「凶暴化」を含むwiki一覧 - 13ページ

シャドーライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開すると骨状の飾りの先から拡散弾を放つという攻防に優れた武器。頭部に付いている黒い羽根飾り「操り系黒羽根」は、相手の頭に突き刺すことで相手を凶暴化・暴走させる事が可能。口煩い上に忠誠心の塊であるモルク侯爵のことを快く思っておらず、お互いにいがみ合っている犬猿の仲。野心家な性格もあ

ドラえもん のび太と翼の勇者たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手によって封印を解かれて復活する。ドラえもんは進化退化放射線源を用いて退化させようとしたが、バビロンの妨害により誤って進化させてしまい、更に凶暴化。体色が緑から黄色に変化した。飛べるようになったグースケによってトマリギの頂上までおびき寄せられ、鳥野博士のタイムマシンのショック砲で

ツァトゥグァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わ -- 名無しさん (2016-08-13 20:16:44) なお、腹が減っているときは自身に傅く無形の落とし子すら食ってしまう程に凶暴化する模様。 -- 名無しさん (2016-08-13 20:58:40) もっさりさん -- 名無しさん (2016-09-1

マウス・オブ・マッドネス(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も言うべき代物である。その証拠に、映画の公開を境にますます暴動が広まり、政府機能が麻痺しつつある。どうやらサター・ケーンの作品に触れた人間が凶暴化しているらしい。だがそれはこの小説、あるいは映画こそが世界の理であり、むしろ読んでいない人間こそが狂人であるということを示しているのは

スノーギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「ギャーッ」 -- 名無しさん (2016-02-16 15:29:34) きっと、元々西洋文化が気に食わなかったのがヤプールの破片で凶暴化したのではと推測。 -- 名無しさん (2016-02-16 16:19:38) いつ見てもナマハゲにファザーショットはオーバーキ

東京残酷警察(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【あらすじ】近未来の日本。民営化された警察はここ数年出没している“エンジニア”に手を焼いていた。エンジニアとは肉体の一部を凶器に変化させ凶暴化した殺人ミュータントである。警察機動部隊のエースである女性隊員ルカは、今日もビルに出現したエンジニアを討伐すべくロケットジャンプで屋上

ガーリックJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目を手に入れたのだ!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,15)▷ コメント欄部分編集 アクアミストで凶暴化した犬と猫が怖かった -- 名無しさん (2015-11-13 05:08:21) そういえば不死身のガーリックJr.に超サイヤ人

デマーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。梅沢市にてエックスと交戦していたデマーガの別個体が、宇宙から降り注いだ謎のエネルギー(後にダークサンダーエナジーと命名。)によって強化、凶暴化した姿。背中に1対、腕に1対の計4本の剣のような刃が現れており、目も真っ赤に染まっている。同じくダークサンダーエナジーを浴び弱体化して

リドリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スヘッダー」によって「カオス怪獣」に変貌してしまったリドリアス。目が怖そうなつり目になり、頭のトサカの量が増すほか、手の爪も鋭くなる。性格も凶暴化し、口から破壊光線を放つ事も可能。なお、スペックの通り体型も一回り大きくなっている。【登場作品】ウルトラマンコスモスウルトラマンコスモ

トッキュウ6号/虹野明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

湯を釣り上げたのは結果オーライではあるが、そのためにこの回の戦闘でビルドレッシャーを参戦させられず、明はディーゼルオーで戦った。刺した相手を凶暴化させるノア夫人の黒い羽根を弾いたら、ライトの頭に弾いた羽根が直撃。「あ…スマン(後退してペコリ)」黒い羽根によりライトが暴走した際には

宇宙化猫ムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になってしまった。実はムーには電磁波を放つ能力があり、それによって様々な精密機器を狂わせてしまったのである。しかもその電磁波には怪獣を強化、凶暴化させる紫色の雷「ダークサンダーエナジー」を呼び寄せてしまうという恐ろしいおまけつき。そのせいで一時はXioに「ダークサンダーエナジーの

AΩ 超空想科学怪奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間とはいえ人としての記憶と意思を持っているため、自分は純粋な人だと言い張るし、それ故に変化してしまった自分の体に驚きパニック状態になったり、凶暴化して人を襲う事もある。初期に取り込まれたアルファ・オメガの信者たちは、黙示録に記されたハルマゲドンを実行するための聖戦を始めてしまう。

ヴァルシオン改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うという欠点もあるため、テンペストは地球連邦軍に対する憎しみが増大して復讐鬼に成り下がり、テンザンは「血祭り」「プチプチ」などの言葉を発して凶暴化し、笑いながら殺戮を大いに楽しむようになってしまっている。シャインもゲイム・システムに苦しめられていたが完全には支配されておらず、ハガ

ウルトラマンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点のようになっているらしい。ダークサンダーエナジー第12話で突如として発生した、宇宙から降る謎の黒い稲妻。これを浴びた怪獣は目が赤く発光して凶暴化し、肉体もより凶悪なものへと変化する*4。更に浴びせた相手をスパークドールズにするザナディウム光線が効かなくなる。効くようにするにはエ

タベラレルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に追い詰められてしまうため相変わらずモンスターに捕食されている。夜バージョンは、「欲」の字が頭に付く。夜のモンスターは基本同士打ちをするほど凶暴化しているので、昼の時に比べると個性が薄くなりがち。昼同様、ドロップ率は100%。夜のモンスターのドロップアイテムは必ず祝福されているの

Go!プリンセスプリキュア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前が紅く染まり、姿もパワーも更に凶悪になる。ロックがパワーアップさせると角が生え、一つ目がピンクから黄色になる。そしてトワイライトの時以上に凶暴化。素体となった人物への負担も増大するという極悪仕様。ストップ&フリーズのゼツボーグは目が2つになり、眼の色が緑になる。「ゼツボーグ!!

羊(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はアモンという一匹の羊(前述した屠殺前に逃げ出した羊)が人への復讐心から反乱を主導した結果、羊達は今までの温厚な性格からは想像もつかないほど凶暴化。家畜らしからぬ統率の取れた集団行動で村人達を追い詰めるのだが……詳しくはアモンの項目を参照していただきた。追記・修正は哀れな羊たちに

サイデリアル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の小物にして咬ませ犬。そしてネタキャラ。最終的には度重なる失態からバルビエルが放った「怨嗟の魔蠍」のスフィア・アクトによって精神を破壊されて凶暴化。憎悪のままZ-BLUEに襲い掛かるが結局は敗北。撃墜直後に正気を取り戻すが逆にそれが災いし、死への恐怖を叫びながら爆発に呑みこまれ、

フー=ルー・ムールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当初はアル=ヴァンの部下であり、彼の失脚後に伴い準騎士から騎士へと昇格したのだが、強く慕っていた上司が失脚したショックで精神に異常をきたして凶暴化した。要は出来の悪い騎士をフー=ルーが押しつけられた形であり、ジュア=ムの暴走ぶりには手を焼いていたようである。◆シャナ=ミア・エテル

上城睦月/仮面ライダーレンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り出した対ライダーの刺客、合成アンデッド・ティターンの襲撃を受け、闘争本能を暴走する毒を打ち込まれてしまう睦月。睦月の内にあるカテゴリーAも凶暴化し、融合の進んだ睦月は見境なく暴れ出す。天王路の策略で自身の求めるバトルファイトが永遠に失われたことを悟った光はいずれ誉れなく狩られる

グリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ ポジションはダウンプアのボイドみたいな感じで -- 名無しさん (2016-01-01 20:25:37) ダークサンダーエナジーで凶暴化するのは、エネルギー自体でのパワーアップと無に還される恐怖から暴れだすから。ゴモラに集中したのはゴモラ自体の生命力が高かったから。

ベムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初代の着ぐるみは当然、手が入らないようになっている。逆に銀河伝説のほうは入る事ができる。設定的に後者の着ぐるみの個体はマイナスエネルギーで凶暴化した個体で顔も初代より凶悪。 -- 名無しさん (2016-07-09 13:29:29) 宇宙“大”怪獣で人気も知名度もあって名

要注意団体(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェクトをそれぞれの目的のために奪い合い、お互いのエージェントが交戦する事も珍しくない。時には、元々大人しかったSCPを下手に刺激したせいで凶暴化させてしまったり、破壊不可能な特性のSCPを無理に壊そうとして大惨事になったりと、財団にとっては頭の痛くなる事をやらかすため、悩みの種

マクロスΔ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銀河播種計画が実行に移されてから半世紀以上、移民惑星に独自の文明が築かれつつあった。銀河系辺境のブリージンガル球状星団では、人間が理性を失い凶暴化する奇病「ヴァールシンドローム」が猛威を振るっていた。この病の対抗手段となるのは、戦術音楽ユニット「ワルキューレ」。歌によって暴徒化を

セイウチン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

卑しいケダモノに過ぎない」と悪質なマインドコントロールを施される。狂気の洗礼を受け獣性を解放されたことでその姿はかつての面影をとどめないほど凶暴化。心配して後をつけてきたチェック・メイトをツープラトン「クロス・ボンバー」で仕留め、顔の皮を剥ぐという残虐な仕打ちでリタイアさせるのだ

ガラモン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のプレゼント」、第55話「最終テスト」身長:50m体重:7万t 温和な性格の隕石小怪獣ミーニンが、頭部に装着されたバイオコントローラーの力で凶暴化し、巨大な姿に変貌したもの。額から放つ「ガモフラッシュ光線」や両手の爪、そして身軽な動きが武器。ただし足元を攻撃されると弱い。劇中でミ

ベイン(バットマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。バットマンを引退したブルース・ウェインはアズラエルことジャン・ポール・ヴァレーを次のバットマンに据えた。しかしアズラエルは重責に耐えかねて凶暴化し、最後にはベインに戦いを仕掛ける。アズラエルはベインの『ヴェノム』供給チューブを切断し、禁断症状に追い込んで勝利した。アズラエルに敗

D・M激王伝 ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も扱いした仲間たちを見返そうとしていたが、段々と愛着がわいてきて親代わりとなって彼を可愛がった。だがジョーたちに見つかり、攻撃を受けたことで凶暴化、ゲットの説得ももはや耳には入らず暴れまわった末、ジョーたちのサポートを受けたゲットの攻撃で倒れた。その後、ゲットがガミラタールを殺し

ピグモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を浴びせられ殴られてしまう。サクラたちが必死に悪い怪獣ではないと訴える中、突如ピグモンは暴れ出した。だがそれは、ダークサンダーエナジーの力で凶暴化した怪獣・キングゲスラの脅威への怯えだった。ピグモンはこの事態を察知し、皆を助けるためにショッピングモールへ駆けつけたのである。ウルト

キングスマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし次第に「人間こそが地球に害を及ぼす病原菌」という危険な思想に取り憑かれ、持てる財力と技術を駆使し、無料SIMカード配布を利用した「人間を凶暴化させ、殺し合わせる」という最悪の計画を企てる。そのくせ、血や暴力的なものを嫌う傲慢さも持つ。その名前の大きさを活かして世界中の首脳陣を

孫悟飯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールを見た事で再び大猿化した。最終的に再び尻尾を切断されてしまうが、ベジータに対して相討ちにまで持ち込んだ。大猿化するとサイヤ人の本能により凶暴化するが、悟飯は地球人とのハーフである為か僅かに理性があるようで、クリリンの呼びかけを聞いた際にはベジータのみを攻撃していた。劇場版『地

アル=ヴァン・ランクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終的に離反した。ジュア=ム・ダルービフューリーの準騎士。師匠であるアル=ヴァンを強く尊敬しており、彼が失脚した際には精神的ショックを受けて凶暴化。結果的にその原因を作った主人公達に対して憎悪を爆発させた。この点だけを見れば、曲がりなりに強い忠誠心と言えるが、本質的には忠誠心を通

巨大化(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大化できない。ただし他者がゴーマ怪人の死体に巨大化爆弾をぶつける事で強制的に再生巨大化させる事は可能で、その場合はゴーマ怪人は意思を持たずに凶暴化する。妖怪エネルギー(忍者戦隊カクレンジャー)「こうなったら、大きくなって踏み潰してやる!」妖怪が活動していくのに必須なエネルギーであ

覚醒炎翼竜 ナルドブレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム中の動向・トワイライトプリンセス以前からおばちゃんの故郷である天空都市を荒らしていたようだが、ザントが砕いた「陰りの鏡」の魔力に影響されて凶暴化し暴走した。リンク、ミドナが天空都市を初めて訪れた際にその姿を見せ、さらにダンジョン中盤にも橋を破壊しに現れた。ダンジョンを攻略してい

「ハムスターマン」という世界 - みうらの創作子まとめ

ーの獣人に変えられてしまいました。  ハムスターマンは同じようなハムスターの獣人に変えられてしまった人と一緒に、  「ま王」復活によって凶暴化した人や動物相手に戦隊を組んで戦っていたのですが、  後のハムスターマンとなるハムスターレンジャーのレッドは大変女性にだらしなく、