「光線銃」を含むwiki一覧 - 8ページ

ファミリーコンピュータロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲートの開閉!ロボットと共同作業を楽しむジャイロ!ファミリーコンピュータ ロボット用カセットブロックとジャイロ概要前年に発売された周辺機器「光線銃シリーズ」を応用・発展させたもので、画面上から送信される光信号をロボットのアイカメラで受信し、内蔵モーターにより動くことができる。ちな

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容は概ね国内版と同じだが、流石に難しすぎたのか、難易度は若干緩和されている。何より最大の違いは、パッケージイラストに描かれたメガマン…もとい光線銃を持った全身タイツな謎のオッサン(何故か本来水色の部分が黄色)である。欧州版の方はロックマンの顔立ちが北米版より日本版にずっと近いが、

レーザーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/24 (水) 04:19:00更新日:2023/12/21 Thu 10:57:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧レーザーライフル(AC)は、フロム・ソフトウェアのメカカスタマイズアクション「ARMORED CORE」シリーズに登場する兵

カオスロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たから)になって突っ込む…的な。でもこれだと△技かな… -- 名無しさん (2014-07-25 12:04:24)Eはスティック出して光線銃にセットして……いや、なんでもない --(2014-07-25 12:06:57) ゲーム的にはティガ(タロウと被るけど)、ガイア、ア

X-MEN:フューチャー&パスト(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収容所を脱獄しミュータント解放軍を作り上げた英雄的存在。「あらゆるエネルギーを吸収する」能力で、味方の能力のエネルギーを受けて蓄積し、自前の光線銃で攻撃する。ウルヴァリン達と合流する前は、彼が時間を越えてセンチネルから逃げ延びていた。ブリンク/クラリス・ファガーソン演:ファン・ビ

ライトセーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでは『マンダロリアン』に登場する「ベスカー鋼」がライトセーバーによる背後からの不意打ちすら防ぎきっている。エネルギーシールドやブラスター(光線銃)の弾も切断できずに弾いてしまう。しかしブラスターの弾は打ち返せるため、攻防一体の武器として活用することができる。シスが使うフォースラ

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キメラを介してその息子たる王子メギドが所有者となる。その際、メギドは若き帝王として認められた。バイオソード超電子バイオマンの共通武器。通常は光線銃として右腰のホルスターにマウントされているが、銃口から刀身を出すことで短剣・長剣へと変化。短剣モードでもメカクローンを破壊できる切れ味

バイオハンター・シルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あんな部下が欲しいものだ…」とビッグスリーの目の前で皮肉も込めて呟くほどだった。装備バイバスター反バイオ粒子のビームを発射する拳銃型の黒い光線銃。シルバのメイン武装。かつて初代イエローフォーを葬ったバイオキラーガン以上の威力を備え、上記の銃の腕前と合わせて脅威となる。平時は右腰

クッパJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:47:36) 母親誰やねん。 -- 名無しさん (2014-10-31 13:21:09) ダックハントの参戦を知らない人「で、どこに光線銃が使われているんだ・・・・?」 -- 名無しさん (2014-11-04 07:53:01) ダックハント「おのれクッパジュニア、

必殺技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現している。大抵の光線はレーザーのようにまっすぐ進むが中には曲がったり敵を追尾するものもある。使い手の自分自身の能力によって放つものもあれば光線銃などの武器を使って放つものもある。武器や兵器から放つものは後述の武装系と被る場合もある。◆かめはめ波(孫悟空など)漫画界で最も有名な必

機動刑事ジバン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[マクシミリアンスティック]マクシミリアンの基本形態である十手。電流のディスクローズショックを放てる。[マクシミリアンガン]マクシミリアンの光線銃モード。通常のビームの他、人間に化けたバイオロンの正体を暴くサーチバスターを発射する。[マクシミリアンソード]マクシミリアンが変形した

ブレードランナー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード・ブラスター」と通称されるようになった、ライフルとリボルバーを合わせて改造したプロップガンがある。 ちなみに作中のブラスターはレイガン(光線銃)、ニュートロンガン(中性子銃)、ソニック・ブラスター(超音波銃)などが多種多様な種類がある。ただし唯一レプリカントに対抗できるのは、

HUMANE SOCIETY 人類愛に満ちた社会(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らを選ぶ!?」CV:松本保典ローザ直属の親衛隊とも呼ぶべき対悪魔攻撃隊「エンジェル」のリーダーを務める熱血系イケメン。「神」の力を宿すという光線銃「サイコレーザー」で世仮の姿のデーモンに手傷を負わせるが、「神」を盲目的に信奉する姿が怒りを買い、本性を顕したデーモンとの間に遺恨が生

マリオ&ルイージRPG2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。こいつらを一言で簡単にいえば、マリオのゲームのキャラとは思えないほど、《外道》である。クリボー等と同じく、多くの種類が存在する。基本武器は光線銃。『3』ではクッパ城の地下で3匹が氷漬けにされており、隠れボスとして登場する。またゲラコビッツショーでは、ゲラコビッツに洗脳されたクッ

変身ベルト(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を入力後にベルトに差し込む事で、人工衛星からスーツが転送されファイズに変身する。もちろん、実際に携帯電話としての使用も可能。また折り曲げれば光線銃としても機能する。音声は假野剛彦氏。フォン、ファイズエッジ以外の一式は基本アタッシュケースに入れて持ち運ぶという方式。収納が効かないの

マーティン・ジグマール(スクライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物語後半にT・Tやメアリーなどと「スーパーホーリー」を組織した。やっぱり個性的な仲間をまとめるのがうまい。空間を操り「人間ワープ」「スーパー光線銃」「ジョン・ウー・アタック」などでカズマと劉鳳を苦しめた。威厳を得るために老け顔(アニメ版と同様の見た目)にしていたが、その正体は設定

銀帝軍ゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕が立ち、シリアス回とギャグ回で自動車を切り裂いた。右腕からは八角形型のビームを発射する。なお、ファイブレッドこと学とはシドン星を襲った際、光線銃で顔に傷を付けられるという因縁を持つ。そして剛剣とも云うべき剣技は一時はファイブレッドを屈しかけさせた程。最終決戦では剣を回転させて突

ファントムブレイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィンcv.金田朋子年齢:9職業:シュレーディンガー所属・時空パトロール隊隊員誕生日:10/15140cm/23kgF.A:JJアップル(万能光線銃)ロングレンジ:トリッキー型未来の世界の猫耳少女。カラーモデルは箱○そのもの。ファントムを追ってこの時代にやってきた。相棒の名前はマウ

マグニートー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鉄分の操作により脳への血液流入量を抑えて思考能力を制御。これを利用してスーパーパワーも封じてしまえる金属分子限定だが分子レベルでの物質操作光線銃をエネルギー爆弾に作り替えるなどの金属分子でできた物質の分解と再構築光も電磁波であることから、光を歪めて透明化(空間迷彩化)放射線の影

暗黒結社ゴルゴム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、回によってはそれに近いキャラクターが登場することがある。◇ロボット第24話に登場。高山教授(シーラカンス怪人)の助手として活動。武器として光線銃を所持。◇テストロイド第25話に登場。デスランナーのテストドライバーとして作られたロボット。◇ネズミ人間第38話に登場。カラーネズミが

アルクメの玩具(光の大社員) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形ソクラテス君「哲学」的に人生に指標を与えてくれる……が、理に叶いすぎてムカツク。◆お登りモンキー君ご家庭にあるどんな棒でも登るサル。……を光線銃で撃つと云う仕様に非難轟々。「ヤツが何をしたっていうんだ」「は……畑を荒らすんじゃないかな……多分」「そんな憶測で!!」「もうよせ……

ファイヤーコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とし【人物像】サイバトロン(正式には次元パトロール隊)の総司令官。「炎神」の通り名を持ち、消防車のキャビン部分に変形する。メイン武器は小型の光線銃・コンボイガン。さらに両肩のトーチからOP1番の歌詞にもある「赤い閃光」、ファイヤーフラッシュという必殺光線を放つ。消防車の後半部分は

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし

次元/Plane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあれだけど。 -- 名無しさん (2015-05-25 21:36:11) ↑8 確かにそうだな…遊戯王のリボルバードラゴンとか銃身が光線銃になってたしな -- 名無しさん (2015-08-12 12:23:06) ↑7 出たぞ -- 名無しさん (2018-03

シャドー星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毒怪獣ガブラをボディーガードとして引き連れている。ウルトラシリーズに登場する宇宙人としては珍しく、地球人と同じく男と女が存在する。武器として光線銃を所持。計画を予言したヤスイ老人をタクシーにも変形可能な緑色のダンプトラックで轢き殺そうと執拗に追い回す*1。しかしそれを目撃され、ヤ

ジュウオウキューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を宿したジュウオウキューブウエポン。第41話、シマウマとフクロウとセットで既にバドに(略)キューブモグラのリデコとして玩具で先行登場。巨大な光線銃『カモノハシレーザー』に変形する模様。[!]キューブフクロウ (動物モード)全高:9.0m全幅:9.0m全長:32.0m(ウエポンモー

世界忍者戦ジライヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪人に似た演出が取られている*7。11話から特殊スコープ・ジライサーチャー、肩、喉、膝アーマーがついた「第二装着」、13話から山地家に伝わる光線銃ジライバスターが追加される。メタルヒーロー初の強化フォームである。が、バンダイから販売されたメタルヒーローの総集編ビデオ『ジバン誕生!

プレジデント・ハルトマン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0)#comment*1 ただし、一応前作のラスボスも最終版のステージで背景に描かれているステージはある。*2 それでもハルトワーカーズには光線銃やインベードアーマーを、現地採用のワドルディも個体によってはミサイル兵器を装備しており、下っ端でもそれなりに良い装備を持てる程度には金

新帝国ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る戦闘機。機首からビームを放つ。ネオメカジャイガン登場後は脱出機としても使用される。バイオキラーガン第10話にて登場したドラムマシンガン型の光線銃。バイオ星崩壊に伴って宇宙に飛散した「反バイオ粒子」を人工衛星でかき集め、ドクターマンが開発した。バイオ粒子を打ち消す効果のある反バイ

スージー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

押し潰して攻撃する。ストーンのように杭を打つ事も可能でやはり属性によって性能が変わり、この技もスージーのボイスが聴ける。星の秘書スージー ~光線銃で、くじょされて♡~「あの方の カンパニー… 再けんして みせますわ!」つややかな かみを かき上げて、「ロボボプラネット」から美人秘

星のカービィ ロボボプラネットの大冒険! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れをなして逃げる程度には人並みの感情を持っている。あるいはガワだけハルトワーカーズで生身の社員もいるのかも知れない。アーマー兵が装備している光線銃は攻撃用の他に、対象を直接キカイ化させることも可能。インベードアーマー/ロボボアーマーカンパニーの誇るパワードスーツ。本作ではケイン所

ギャラクシーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の速射性・連射性を持つ。初使用時においてもアングラモン戦闘機の編隊を撃ち落とすほどの威力を見せた。ランドビーム左手に持つ二門の長い銃口を持つ光線銃。巨大地帝獣への牽制の際、ランドバルカンと同時に使用される。ギャラクシーバズーカランドバルカンとランドビームの銃口を連結させることで完

地底人(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。本作でもサングラスで素顔を隠している。絶叫(ガオディクションの解析によると、「悲しみの感情」に起因する悲鳴)でテレスドンを操る他、謎の光線銃を武器に持つ。「今の地上の夜は偽りの光に包まれている」として、テレスドンで地上を破壊して本当の夜を取り戻す事を目的としている。謎の地震

異世界モノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きで心身ともズタボロにされることが多い。というか本人にチート感は全くないドラえもんでは本編の実銃弾こそポップコーン扱いだったが、宇宙開拓史で光線銃を用いるプロの殺し屋ギラーミンには一切雑魚描写がない。平和な現代日本では役に立たない銃スキルを活用するのび太も、ドリームガンとドラミの

海のトリトン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瞬間あっけなく返り討ちにされた。ヘプタポーダ額の部分が下に突き出た兜のような帽子を被った美女。憎悪の精神エネルギーを物理エネルギーに変換する光線銃を武器に使う。最も人と似た容姿の為、地上から資源取得の為に赴いており、波三を毒真珠で洗脳しポセイドン族相手の商取引契約を結ぶが、帰ろう

Occultic;Nine - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆カフェ☆ブルゥムーン悠太や稜歌らバサラスタッフが集まる吉祥寺の喫茶店。ゲロマズジュースがイチオシ商品。◆ポヤガン稜歌が持っているおもちゃの光線銃。悠太によく発射しビリビリさせている。◆スカイセンサー悠太が携帯している大型短波ラジオ。父の遺品であり、暇さえあれば周波数をいじってい

アックマン(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な効果になるのか?とか考察の余地があって楽しい -- 名無しさん (2023-11-29 09:14:51) 悟空でも油断してたらただの光線銃で重傷負うんだし、最近の強者でも油断しているところに食らえば十分効くんじゃないだろうか。ゲームで即死ではないのは、膨らんでる最中に抑え

SCP-2935 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

! ここには―――俺の家族が、友人たちが此処にはいたんです。でも今は…終わりました。全てが死に絶えました。邪悪な魔法も、超自然の星も、未来の光線銃も、偽物の真空装置も…何も残っていません。それらは何一つ、問題では無くなった。俺たちがやってきたことは何の意味も無くなった。何もかも終

帯刀コンツェルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工知能AIを探し求めていたが、セーラの策略によりスーパーAIを持つジャンパーソンと対決することになる。大型のサバイバルナイフとドライヤー型の光線銃を使い、ジャンパーソンとの戦いでは爆弾も使用した。◇コピーロボット(演:斉藤彰)病死した石崎ミサトの兄・剛が密かに造った自分そっくりの

タイムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕となり合体した姿。タイムロボαと異なり、細みのシルエットに巨大な両肩、三角状の頭部、そして銀と青のカラーが特徴。タイムフライヤーが変形した光線銃・フライヤーマグナムを武器とし、そこから破壊光線クロノストロームを放ってロンダー囚人を攻撃する。また、フライヤーマグナムから追尾光線バ

チャージマン研!(冒険王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は違った形で悲劇を迎える事になる。侵略者の方々ジュラル星人アニメでもおなじみのメインの敵。原作よりは強いが火が弱点であり、研の持つアルファー光線銃(アルファガンではない)に弱い。ジュラルの魔王ジュラル星人のリーダー。多少抜けている部分があったアニメ版とは異なり、完全に悪役として描

グレートファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてしまった!光戦隊マスクマン!怪奇!闇の地帝城ターボランジャー!!『光戦隊マスクマン』に登場するロボ。スーパー戦隊初の五機合体であり、また光線銃が装備された一号ロボでもある。【概要】初登場は第2話「怪奇!闇の地帝城」。光戦隊の指揮官・姿三十郎が設計・開発したロボで、移動母艦ター

ウルトラマンギンガS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはダークルギエルによってスパークドールズにされてしまった。因果応報、自業自得●チブロイドエクセラーが造ったアンドロイド。沢山いる。肉弾戦や光線銃で闘うが、とてつもなく弱くある程度肉弾戦が出来れば全員制圧が可能。最終話では(一体だけだが)10歳くらいの子供(レピ)にすら倒されると

スモールライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベースでも印象的に用いられた◆類似する道具・ビッグライト該当項目参照。・細胞縮小機初出はTC2巻『恐竜ハンター』。ドライヤーのような形をした光線銃で、照射する事で命中した生物の細胞を縮めて小さくすることが出来る。恐竜などの巨大生物も浴びせ続ければ最終的に手乗りサイズになってしまう

ひらりマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際、逃げたほら穴でころばし屋、空気砲と共に敵を迎え撃つのに使用。のび太の恐竜ティラノサウルスに乗り恐竜ハンターたちを追いかけるときに、相手の光線銃の光線を逸らすのに使用。宇宙開拓史ドラえもんが使用しガルタイト工業の撃った光線から身を守るのに使用。巨大な宇宙船ブルトレイン搭載の熱線

ゴドラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t出身地:ゴドラ星CV:小林恭治 / 人間体:水上竜子通称は「反重力宇宙人」で、複数の個体が登場した。甲殻類のはさみのような両腕に装着された光線銃「ゴドラガン」と、相手を閉じ込める「ゴドラカプセル」が武器で、通り名にふさわしく重力を操作して自分の体を含むあらゆる物体を浮かび上がら

CODE OF JOKER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に強かったため(というか他のJOKERが相対的に弱いため)、使用率はトップだった。コスチュームチェンジでセーラー服などを着せても妙な手袋と光線銃だけは手放さないせいか、ユーザーからイメクラ扱いされる不憫な子。大人気なく行くぜ!山城 軍司CV:藤原啓治アルカナ:THE CHARI

マシン帝国バラノイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機会は少ないが右目から光線を発射する機能があり、現場でバーロ兵やマシン獣達の指揮に携わっている。第14話では爆弾を投げ付けたり、第30話では光線銃で攻撃した事も。第8話で運動性能を改造され、またコチャを大破したマシン獣に投げつけ、巨大化させる役割も担うようになった。長いものには巻