「亜空間」を含むwiki一覧 - 12ページ

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果以外でフィールドを離れたら相手フィールド上の表側表示モンスターをすべて破壊し破壊したモンスターの数×800ダメージを与える。出した瞬間、亜空間物質転送装置を使えば…また、おジャマトリオやナイトメア・デーモンズなどと相性がいい。発動時のリリースコストにこいつを使えば、呼び出した

SDF-1 マクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心部で消息を絶ち、この事実は新統合政府によって隠蔽された。長らく行方不明となっていたが、バジュラ戦役終結後からメガロード-01と同一周波数の亜空間からの通信が観測されるようになった。2068年のケイオスとヘイムダルの抗争に際し、ヘイムダルの思惑でスーパーフォールドゲートが開かれ、

ワープスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライド」というイベント戦がある。これは当時エアライドが発売延期を繰り返し、最終的に64版が没になったことの自虐ネタ。『X』の亜空の使者でも、亜空間爆弾からの離脱に何度か使われた。また、無印の時点でもカービィが登場する時に使用しており、カービィのシンボルマークにもなっている。クソほ

幻想召喚師(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって呼び出す融合モンスターを選べる。自壊効果は、月の書などで裏側守備表示にする、禁じられた聖衣等で破壊耐性を付与する、星遺物を巡る戦いや亜空間物質転送装置を使う、身代わり効果を持つユニオンをつけてかわりに破壊するといった方法で防ぐことができる。ダイナレスラー・キメラ・Tレッス

モハメド・アヴドゥル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルナレフとイギーと共にDIOの館へ乗り込み、幻覚のスタンド使い・ケニーGを倒すが、その直後侵入者の迎撃に現れたDIOの部下ヴァニラ・アイスの亜空間からの攻撃にいち早く気付き、ポルナレフとイギーを庇う。クリームの能力で両腕だけを残して粉みじんにされてしまい、今度こそ確実に死亡してし

ラバーソール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の芽を植えつけられなかったものだ*2 ただしスタンド本体から遠く飛び散った破片の状態では、本体の意のままに動かすことはできないらしい。*3 亜空間にバラまいたり、空間を削り取れるような能力があれば別だろうが…

内田真礼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ライブ)シャロ/桐間紗路(ご注文はうさぎですか?)壱岐ひより(ノラガミ)ゲッちゃん、ゲッちゃんドラゴン(ロボットガールズZ)美雲あんず(超亜空間防壁チーズ・ナポリタン)吉岡双葉(アオハライド)見吉奈央(ガールフレンド(仮))トゥアール(俺、ツインテールになります。)カイドウ(ポ

白色彗星帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の宇宙艦。「潜宙」とはいうが、あくまで高いステルス性と視認性の低さを活かして奇襲攻撃を仕掛けるさまを潜水艦に例えたもので、次元潜航艦のように亜空間に潜ることは出来ない。『さらば』では地球艦隊に奇襲を仕掛けるも、アンドロメダのソナー(照明弾)で姿を晒されて返り討ちにあい、『2』では

サイファーポール(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

淡々とした性格。超人系悪魔の実「ドアドアの実」のドア人間。自らの体を隔てたものを扉に変えてあらゆる場所に侵入する事ができ、大気にドアを作って亜空間に入り込むことすらできる。モンキー・D・ルフィのギア2の初の犠牲者。大好きブルーノちゃんとか言わない。デルタアクセルもしない。クマドリ

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て登場する他、亜空の使者ではフォックスorファルコのアーウィン、サムスのスターシップ、ファルコンのファルコンフライヤーと共に、ファイター達を亜空間へと送り届けている。他の宇宙航行機と比べて明らかにポンコツでフラフラの飛行なのだが、その状態でも砲弾の嵐を華麗にかわしきる辺り、宇宙飛

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。帝国の圧倒的物量に苦戦を強いられた連邦には、オーン星を攻略し皇帝を倒すしか手が無かった。オーン帝星は、オーン恒星系の5つの惑星に配置された亜空間転送システムにより、通常空間から攻撃することはおろか、発見することさえ出来なかった。これまで幾度となく機動艦隊を出撃させたが、オーンの

R-TYPE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、バイドスピリット砲やダンタリオンの笛をブチかますのがロマンだろう。ステージ6.1 異変と忘却ファイン(ryで青い旗を壊すとこのルートに。亜空間の出口付近でいきなりボスと衝突する。ステージは円状だが、時間をかけ過ぎると狭まってくる。ボス:ノーマメイヤー肉まんのような形の敵で、円

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生させた小型のブラックホールに無理矢理指向性を持たせ相手にぶつけるというとても頭の悪い兵器。竜巻のような禍々しいエネルギーが広がりながら、亜空間含めた全ての敵を因果地平に吹き飛ばす。テレビ版では「波導ガン」と呼ばれていたが、波動砲と紛らわしいので映画では「イデオンガン」になった

クリスタラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扉の奥の空間に存在する。ドゥカティで「はなび」を買い、さらにそれを交換して「ぴかぴかいし」を入手することで扉を開くことができる。その扉の中は亜空間のような場所で、マリオワールドには似つかわしくない禍々しい何者かが現れる。彼は自身の二次元の姿とマリオたちの三次元の姿との違いに疑念を

腕だけのモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、次元のはざまから腕を伸ばし攻撃をしかける。何の変哲もない通常モンスター。フレーバー・テキストを意識するなら《フューチャー・ヴィジョン》や《亜空間物質転送装置》で異次元から奇襲すべし。《デブリ・ドラゴン》で蘇生できる範囲では最高の攻撃力を持ち、その低ステータス故に他のサポートも豊

斬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かのごとく後ろに2~3m吹っ飛んで尻餅をつく。真っ直ぐ蹴飛ばされた相手が壁にぶつかってもいないのに尻餅をついてジグザグに飛んでいく。校舎内が亜空間のように広大で、廊下の幅が片側一車線の道路くらいある。その校舎内の間取りがしょっちゅう変化する。地下室に行くのに階段を上る。10mほど

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差し出した紅茶のおかげで和解。どうでもいいが、また増えた分の借金を紅茶一杯で済まされたフォックスが哀れ。大合流を果たすもタブーに惨敗した後、亜空間でリンクとゼルダを助けておくと、共通の敵を倒すべくガノンドロフと一時的に手を組む。原作では決してあり得ない展開を、ゼル伝ファンは感慨深

聖機兵物語編(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GP01たち。そこで、ガンレックス以外の聖機兵が存在すると知る。果たして、二つめの聖機兵はGP01たちとともに歩むのか?『もう一つの聖機兵』亜空間に吹き飛ばされたGP01。そこで、ルーンレックスの鼓動と邪悪な気配を感じた。GP01に力を貸す為、あの騎士がふたたび現れた!『真聖機兵

シュトロームベルクの金の城(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果で自分または相手の墓地へ送られたモンスター1体を対象として発動できる。このカードを破壊し、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。亜空間物質転送装置の亜種みたいなカード。アニメではハンスを一時的に墓地へ置いて鉄の騎士をパワーアップ、次のターンに復活したハンスで2体目の鉄

マスターハンド/クレイジーハンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間なら持っていて当たり前レベルの破壊衝動」であると考えられる(余談だがXの「亜空の使者」の設定やストーリーなどを元に想像を逞しくしてみると、亜空間=現実世界、マスターハンド=フィギュアで遊んでいた子供、タブー=子供の親、と捉える事も出来なくはない)。基本的に吹っ飛ばして対戦するス

ウルトラマンネクサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LTRAMAN』ビースト・ザ・ワン第1話夜襲 -ナイトレイド-ペドレオン第2話異生獣 -スペースビースト-第3話巨人 -ウルトラマン-第4話亜空間 -メタフィールド-第5話適能者 -デュナミスト-ビーセクタバグバズン第6話遺跡 -レリック-バグバズンガルベロス第7話魔人 -ファウ

むくろ(幽☆遊☆白書) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

41) (アニメの設定前提だが)むくろの次元を切り裂く能力は次元刀と同質の能力。穏健派のむくろが世界の変化を望むとは思えないが、霊界が張った亜空間の結界はむくろ相手には無力だった可能性がけっこう高かったから、霊界からしたら一番厄介なS級妖怪な気がする。 -- 名無しさん (2

気伝獣/気伝武人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

THE MOVIE』幻のレンジャーキーが変化したメガゾードキーの力でゴーバスターエースが気伝武人龍星王にゴーカイチェンジ。飛龍棍を振り回し、亜空間からのメガゾード軍団を迎え撃った。ゴーバスターエースと龍星王は、どちらもマシン形態とロボ形態を持ち、単独でも巨大戦ができるという繋がり

タイムレッド/浅見竜也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モローリサーチ」とあったが、はてさて。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』仮面ライダーディケイドに倒されていたが、終盤で亜空間から復活。同じく復活した歴代スーパー戦隊・レジェンドライダー達と共にショッカー・ザンギャック連合と戦った。 『スーパー戦隊最強バトル!

戦艦ハルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルダを救出した。その後、ブリッジにてMr.ゲーム&ウォッチが変身したデュオンと対決して打ち破るとメタナイトの手に戻り、味方側につく。そして、亜空間への突入の際に亜空軍が内部から出した亜空砲に正面を貫通する一撃を含めて大量の砲撃を食らって大破・撃沈した。◆ウルトラスーパーデラックス

ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ブライ 八玉の勇士伝説伝説」「ブライII 闇皇帝の逆襲」)ブライとは宇宙を維持する8対の神が欠けたとき新たな神を迎えるために現れる天界への亜空間ゲート「武神来往道」のこと。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷

アスカ・シン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはしねえ!!それに俺は……俺は今……君だけを守りたい!!」(リョウを乗せたガッツシャドーを人質にしたネオガイガレードを前に。その怒りの拳は亜空間バリアを打ち壊し、ガッツシャドーの自由を取り戻すことに成功する)「俺……確かに目立ちたがりだけど……それ以上に照れ屋なんスよ」(正体を

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月号に登場。その巨体と陽電子流撃砲でメロス、ウルフ、マルスを追い詰めるも、マルスがマルスSPの力で800メートルに超巨大化した事で形勢逆転、亜空間切りで倒された。2号機は10月号でギエロニア3号機と共に登場。腹部にブラックホール砲を装備している。テレビ版に登場した着ぐるみはこれが

照井竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事件以降、照井はあるドーパントに付け狙われることとなり…映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』ではゴーカイレッドに敗れて亜空間に消されていたが、終盤で復活し他のスーパー戦隊、仮面ライダーと共にショッカー・ザンギャック連合と戦った。ちなみに公開当時現役の2号ライ

スーパー特撮大戦2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*10 というか、毒やウィルス、溶解液などを気力低下として再現しているため、どの組織も一人くらいは気力下げ武装を持っている怪人がいる*11 亜空間のようなもので呼び出されており、生身のユニットは入れないためほぼフレーバーなものと考えていい*12 敗北した場合に、その時点でのレベル

孫悟空(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いでは(ゴッドの変身が解けた状態ではあるが)使用しているため、感じ取れるのであれば神の気を基準に移動も可能である様子。魔人ブウ編では一瞬だけ亜空間に移動して緊急回避する場面が見られたため、自分の気を目印にする事も可能な模様。超スピード移動ではなく、違う空間を直接つなげたワープであ

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス・調・切歌・マリアからエネルギーを受け取った事で、キャロルの獅子機を上回る破壊力を見せた。TRINTY RESONANCE位相差障壁による亜空間の檻を生み出す機能特化型アルカ・ノイズを倒す為に使用した、響・翼・クリスによる合体技。響が飛び乗った翼の剣が巨大化し、両脇に備えたクリ

闇なる王ガディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こか「オペラ座の怪人」を連想させる姿(曰く、中世の仮面をモチーフに正体不明なイメージを漂わせたとのこと)。実は頭部が本体らしく、マントの中は亜空間になっており肉体が無い。ちなみに必要に応じて手のみを出現させることもできる。ジョーカーをはじめとするモンスターを操る首魁である、本作の

真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き飛ばしてフィンガーネットで捕縛、大雪山おろしを決める。中身が変わってもやっぱりゲッター3枠はドワォ兵器であった。真ゲッタービームランチャー亜空間から巨大なゲッタービームランチャーを召喚する。ランチャーの発射口は真ゲッター1のような形状で、撃ちだされるビームはまるでイデオンの波動

ステカセキング(キン肉マン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいしか持ってきていない。テープ自体が少なく見積もっても横幅30cmくらいはあるステカセキングの胴体専用規格のものであり、物理的にかさばる。亜空間に収納スペースがあるとかの便利な機能は無く、ランドセルのような収納具(テーマソングによると「ミラクル・ランドセル」)を背中に背負って自

重奏統合争乱(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って、遥か昔日本に住んでいた人間の末裔と、今じゃすっかり野生に還っちゃった国土に住んでいた人間の末裔とで土地争いが発生。それを解決するために亜空間に日本のコピーを創り、他国の人々はそちら側で生活するようになった。これが“重奏神州”である。○“聖譜”誕生 (配点:攻略リプレイ)地球

D-HERO Bloo-D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので油断は禁物。そのため、危険な魔法、罠に対処しやすい「魔宮の賄賂」等はこのカードの守りに最適と言える。また、装備解除と除去回避を兼ねる「亜空間物質転送装置」や「強制終了」はこのカードと非常に相性が良い。効果無効化範囲は「スキルドレインと同じなので、モンスター効果解決時にそのモ

ラミア(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドチャンネルでの会話に終始している*2 実質的にフォルテの実に耐性があれば、オルトスの実にも耐性があるとのこと。*3 超空間径路と呼ばれる亜空間へ繋がる窓*4 シャーラ曰く「左右が入れ替わるほどの世界」

三邪神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全員レベル10なので、このカードで耐性を得られる。追加ダメージ効果も、戦闘に強い三邪神と噛み合っている。進撃の帝王でも似たようなことは可能。亜空間物質転送装置最上級モンスター御用達の除去回避カード。これがないといろいろな意味で安心できない。カウンター罠は相手のカウンター罠用に取っ

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった場合、自分は2000ポイントダメージを受ける。リクルートカード。上級のマザーかリベンジャーを呼びたい所。ガンギルも選べれたなら・・・亜空間ジャンプ装置通常罠自分フィールド上モンスター1体と、相手フィールド上のAカウンターが乗ったモンスター1体のコントロールを入れ替える。罠

ゴセイレッド/アラタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の間に居なかったらどうなっていたやら…『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』では仮面ライダーディケイド率いる大ショッカーに敗れ亜空間に消されていた。 そして終盤で復活し、他の戦隊、ライダーと共に大ショッカー、大ザンギャックと戦った。声のみだが本人の千葉雄大が担当。そ

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、この効果はこのカードがフィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できない。EX2012で遅れて来日してきたゼンマイ。ゼンマイ専用の亜空間物質転送装置を内蔵しており、仲間を守ったりマニュファクチャの効果を簡単に使うことができる。特筆すべきは自分を対象にできて、フリーチェー

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下の魚族・海竜族・水族を選択して除外することができる。自分のエンドフェイズ時、この効果で除外したモンスターを特殊召喚する。使い回しできる《亜空間物質転送装置》。除去カードからの避難の他、除外時に効果を発揮する【除外海産物】のサポートに使える。特に【除外海産物】は水属性モンスター

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、このターンのエンドフェイズ時までゲームから除外する。ダイレクトアタッカーその2。対象不問の亜空間物質転送装置を内蔵しており、面倒な大型をそのターンのみだがフィールドから排除できる。ただし強制効果なので暴発の危険もあるが、その場合は

ジャンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/24(月) 05:30:03更新日:2023/08/10 Thu 14:52:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧公式「Xbox360に本格通信麻雀ゲーム登場!」概要『ジャンライン』とは、2008年9月25日に発売されたXbox360用ソフ

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)よってライザー・振り出しなども天敵になる。第三形態になるとそれ以上の進化が望めなくなるため除去全般に弱くなってしまう。それらから守る為に《亜空間物質転送装置》を投入するなど、それなりの対策はメインから積んでおくべき。また《マクロコスモス》の効果で除外されたら、その場でゲーム終了

R-TYPEⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第二次バイドミッション”開始!!(R-TYPESより)★自機R-9C ウォー・ヘッド第1次バイドミッションのデータを元にカスタムされた機体。亜空間での戦闘に特化しており、拡散波動砲の装備など火器強化に重点をおいて開発された。しかし高すぎるポテンシャル、そして過酷な戦闘環境に対応す

スペースルーラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サターンケツアゴ。そこ以外はそれなりに整った顔をしている。常に持っている大きなリングから空間を歪曲させる『ブラックホール』を発生させ、相手を亜空間に飲み込んでしまう。ただエネルギーの関係で吸引力はそれほど強くない。ブラックホールの他にもスライディングや時間停止などで攻撃する。その

健全ロボ ダイミダラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と画策している。が、基本鳥類なので人間の行動パターンがよく理解できておらず、あまり上手くいかない。○ペンギン装置物質の転送を可能にする装置。亜空間を超えた転送や、次元間通信さえも可能にするハイスペックっぷり。ただし、分子構造が単純な無機物と違い、生物を転送すると転送された生物の「