「中距離戦」を含むwiki一覧 - 5ページ

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミ箱」と呼ばれる始末。当たり前だが元が燃料タンクなので装甲なんてあってないようなもんで、カタログスペックですらボールとどっこいどっこい&近~中距離戦用なのにどの道当たれば誘爆で爆死必至のとんでも兵器である。しかも乗ってるのもパイロットと言うにもおこがましい、150時間の即席訓練を

人類軍(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が効かなかったのか、空座だったマークアインに乗り換えた。メガセリオンとは聖書・ヨハネ黙示録に登場する大いなる獣のこと。▷ベイバロンモデル近・中距離戦を主眼に置いて機動性を活かした軽量型で、特に女性と相性が良い機体とされる。カノンの前半の搭乗機。メガセリオンよりも生産数が少ないレア

ギャロン(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としての独特の美学を重んじる性格が色濃く描かれている。また肉体強化をしながらの肉弾戦主体だった原作と異なり、アニメオリジナルの術を主軸にした中距離戦に偏った戦闘スタイルに変化している。だが、いざ戦うと多少の手傷は負わせたもののかすり傷一つでいとも簡単に覚醒しちゃうくらい沸点が低く

ラーズアングリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発した機動兵器「ヴァルキュリアシリーズ」。Aにおけるリアル系主人公機の一つでアシュセイヴァーとは対になる機体である。軽快な機動性を重視した中距離戦闘型のアシュセイヴァーとは対照的に重武装・重装甲の遠距離砲撃戦仕様の機体で、全身至る所に火器を詰め込んだ実にむせる外観をしている。故

Rh200P_L23_SmasherMkII - Quivering of steel まとめwiki

T1対人戦車」を参考にした小型戦車なのだが、こちらは扱いが半ば有耶無耶の状態となっている。また、姉妹機にスパロボWの「ザ・データベース」の近中距離戦型機動兵器「ストマ」を参考にしたホバータンク「コンダクターMkIII」がいるのだが、こちらは試作段階で根本的に性能が微妙になってしま