メレシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
3m 重さ:5.7kgタマゴグループ:鉱物(性別不明)タイプ:いわ/フェアリー特性:クリアボディ(能力を下げられない)隠れ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る)種族値HP:50 攻撃:50防御:150 特攻:50 特防
3m 重さ:5.7kgタマゴグループ:鉱物(性別不明)タイプ:いわ/フェアリー特性:クリアボディ(能力を下げられない)隠れ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る)種族値HP:50 攻撃:50防御:150 特攻:50 特防
プ相性の影響をうけるため、ひこうタイプがあるリザードンに「じしん」を放っても完全に無意味なのである。ちなみに威力が大幅ダウンした第二世代では一撃必殺技「じわれ」が当たるオマケ付き。まあ、気持ちは分からなくもない。一応第四世代から若干威力が戻り、『パワフルハーブ』とのコンボにより1
:からてポケモン英語名:Sawk高さ:1.4m重さ:51.0kgタマゴグループ:人型性別比率:♂100♀0タイプ:かくとう特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る) /せいしんりょく(ひるまない。いかくを受けない)隠れ特
をカバーできればいかに強くなれるかを示す良い事例であろう。タイプ特性として、こおり状態にならないのと、霰のダメージを受けない。第7世代からは一撃必殺技「ぜったいれいど」も無効になった。凍らないというタイプ特性を拡大解釈したものだろう。さらにこおりタイプ以外が「ぜったいれいど」を使
きふうじ」等まともな技構成になった。金銀・HGSSでもグリーンの手持ちに入っており、後者は再戦する時、ドサイドンに進化している。前者の個体は一撃必殺技の「じわれ」を持っているため多少はマシな構成…と言いたいところだが、初代の仕様では一撃必殺技の命中率にレベルではなく素早さを参照し
ak高さ:1.3m重さ:44.4kgタマゴグループ:人型性別比率:♂50♀50タイプ:どく/かくとう特性:きけんよち(弱点をつけるポケモンや一撃必殺技を持つポケモンが出現すると身震いする) /かんそうはだ(水タイプの攻撃を受けると無効にし最大HPの1/4回復するが、炎タイプの
ガブリアスと同じタイプながら種族値でガブリアスに完全に負けている。「とんぼがえり」出来るドラゴンというアイデンティティはサザンドラに取られ、一撃必殺技持ちドラゴンというアイデンティティはオノノクスに取られと、かなり可哀想なことになっている。ただそれらを考慮しなければ、スペックはか
みずタイプの技を受けるとダメージを受けずに回復する。) いしずえのめん:がんじょう(HPが満タンのとき技を受けても一撃で倒されることがない。一撃必殺技も効かない。)テラスタル時みどりのめん:おもかげやどし(思い出を心に宿すことでみどりのめんをかがやかせ自分の素早さを上げる。) か
emite高さ:0.4m重さ:20.0kgタマゴグループ:鉱物(性別不明)タイプ:でんき/はがね(初代では「でんき」のみ)特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPが1残る) :じりょく(はがねタイプのポケモンの逃亡・交代を封じる。
ョップランアウトXrdの新覚醒技。何度も弾ける大玉を生成する。発動する際に画面上に生成してある玉の数によって持続時間が増加する特徴がある。○一撃必殺技ディムボゥガーキューで殴った相手をボールに変え、ブレイクショットで大爆発させる。出始めが無敵で切り返しや対空に使えるが、一撃必殺技
つポケモン英語名:Gigalith高さ:1.7m重さ:260.0kgタマゴグループ:鉱物性別比率:♂50♀50タイプ:いわ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る) :すなおこし(場に出ると5ターンの間、天候が「すなあら
ンメイデン無印のみ一撃必殺ではなく、覚醒必殺技になっている。チャージされたリヴィングライサーを5本同時に発射する飛び道具形式になっている。【一撃必殺技】バグバイト無印の一撃必殺。殺界発生後に発動。 相手に後ろからまたがり、そのまま相手の体に自分の髪を突き刺すというものになる。アイ
ったある出来事から、と思われる発動時の額に紋章が現れ出ているが、やや見にくい。じっくり見たいなら先生にアフロにしてもらったほうが見やすい。◎一撃必殺技▼オールガンズブレイジング無印の一撃必殺。殺界発生後に発動。相手の後ろへ疾走後、後ろの方から次々と火柱が上がり、最後は相手を巨大な
ーメイダイナミック無印に登場し、XX以降はEXキャラクターで使用できる技。ジャンプしてから錨を真下に突き刺し、間欠泉のように衝撃波を放つ。【一撃必殺技】飛んでっちゃえ!無印の一撃必殺。殺界発生後に発動。相手を上に放り投げる。その際に巨大な虹色の光が出現し、一緒にクジラが3匹ほど降
場合、「スカ」状態となり、長時間無防備になってしまう。こうなったらもう負け確定も同然、充分注意!『スカバグ』という仕様もあり、大半のキャラの一撃必殺技が確定する場面にもっていかれる事も多い。ダメージを与える度に自らもダメージを受けるが、自ら解除した場合は、何割かを回復する。特定状
に直接出す。性能は変わらない。縛・亀/麟/龍/鳳上記の縛の前に存在した技。それぞれジャンプ封印、必殺技封印、攻撃低下、防御低下の効果をもつ【一撃必殺技】画竜点睛相手に向かって走る突進技。ヒットと同時に梅喧と相手の影が障子に写る演出に移行し、納刀と同時に相手側の障子に血飛沫が飛び散
ケモンに限定されているためか、使い手は限られている。つのドリル・ハサミギロチン・じわれ・ぜったいれいど命中30 PP5 一撃必殺みんな大好き一撃必殺技。命中率は低いが、どうにもならない相手を強行突破する時には有用。ただしいずれも無効化されるタイプはあり、『がんじょう』には全て無効
ねポケモン英語名:Sudowoodo高さ:1.2m重さ:38.0kgタマゴグループ:鉱物性別比率:♂50♀50タイプ:いわ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPが1残る)/いしあたま(反動ダメージを受けない)隠れ特性:びびり(ゴー
名称で呼ぶには格が違うと議論された結果化身へと昇格した。 逆ナン/ホモエンド 自分のイケモンが相手の一撃必殺技によって倒されること。前者は非イケ、後者はイケモンによって倒された場合に使われる。 硬派 ①一撃必
ン英語名:Aggron高さ:2.1m重さ:360.0kgタマゴグループ:怪獣性別比率:♂50♀50タイプ:はがね/いわ[特性]『がんじょう』一撃必殺技が効かない/体力が満タンの時に一撃で倒れるダメージを受けても必ずHPが1残る『いしあたま』反動技を使用した際、自分に返ってくるダメ
久よりは特殊耐久に優れたポケモンが多い。対戦ではバンギラスやサザンドラ、ヒードラン等のメジャーなポケモンに強く、ポリゴン2や奇石ラッキー等、一撃必殺技を除きかくとう技以外では処理しにくいポケモンが現れたため重要な役割を担うことが多い。◆第七世代(サン・ムーン/US・UM)新ポケモ
モン英語名:Butterfree高さ:1.1m重さ:32.0kgタマゴグループ:虫性別比率:♂50♀50タイプ:むし/ひこう特性:ふくがん(一撃必殺技を除く自分の技の命中率が1.3倍になる。フィールド上で先頭にしておくと、道具を持ったポケモンと遭遇しやすくなる)隠れ特性:いろめが
涸らび、石や木などは砂へと還るほど朽ち果てる。クロコダイルが相手の体に触れてしまえば、それだけで相手の体全体の水分を奪ってミイラにしてしまう一撃必殺技と化す。例え水が入った樽を準備しようと、魚人であろうと、単に水をもって挑んだとしても、それだけではあっさり返り討ちに合うのが関の山
トシより一足先にマスターズエイト入り。これを知ったサトシは思わず、目を輝かせていた。対戦相手は以前教えを乞うたシロナであり師弟対決となった。一撃必殺技つのドリルの使用(byドリュウズ)、捕獲してからのアイアンヘッド(byミロカロス)と一進一退の攻防の末、オノノクスとガブリアスの一
いポケモン英語名:Donphan高さ:1.1m体重:120.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:じめん特性:がんじょう(一撃必殺技が無効/HP満タンから致死ダメージを受けてもHP1で耐える)隠れ特性:すながくれ(天候が砂嵐の時に回避率が1.25倍になり、タイプ
はマッギョの「めざめるパワー」であるが、めざ草である可能性も十分ありうるので、うまくいけば一方的にばしばし攻撃できる。特性「ふゆう」により、一撃必殺技の「じわれ」が無効なのも、非常に嬉しい。ちなみにすながくれ型ガブリアスの布石であるカバルドンの素早さの種族値は47。マスキッパより
ポケモンから必ず逃げられる) /てきおうりょく(タイプ一致の技の威力が1.5倍から2倍に)隠れ特性:きけんよち(相手が自分に効果抜群な技か一撃必殺技を覚えていると身震いする)種族値 HP:55攻撃:55防御:50特攻:45(初代のみ65)特防:65素早さ:55合計:325LPL
バケモノじみた種族値を持った姿もあり。ドラゴン/じめんタイプ 全6+1種 最終進化3種No.330 フライゴン個性だった『ふゆう』、先制技、一撃必殺技、流星蜻蛉全てが他に取られた哀れな蜻竜。だが非常にオールマイティーに立ち回れるので、上手く生かしたいところ。第7世代で「りゅうのま
により特殊攻撃力が下がる等の仕打ちを受け以前のような活躍は出来なくなった…と、思いきや初代から技マシンで「じわれ」「つのドリル」という二つの一撃必殺技を覚えさせて送ってくる事により完成する一撃型ケンタロスが発見され、再び猛威を震う。金銀時代の役割理論、耐久マンセーな環境を一撃技で
登録日:2010/08/31 Tue 21:16:23更新日:2023/08/07 Mon 15:08:52NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧持っている茎は大切な武器でもあり刀を振るようにいろんなものを切ることができる。カモネギとは『ポケットモンスター』シリーズに初
、ケンシロウもジャギ戦直後、ガソリンと引き換えに食料を得ていたことがある)、『南斗ヘリポート爆殺拳』であるとも言われる。もちろんAC北斗では一撃必殺技である。当てにくいけど…… いやまあ一撃必殺が当てやすい方が問題なんだが。謀略「なぜあきらめる必要がある」「何を迷うことがある!
ポケモン英語名:Magnezone高さ:1.2m重さ:180.0kgタマゴグループ:鉱物(性別不明)タイプ:でんき/はがね特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPが1残る。) /じりょく(はがねタイプの相手の逃亡・交代を封じる。フ
『こだわりスカーフ』との相性も良好など、対戦環境も味方したところも大きく、中堅以上の活躍を見せた。『ブラック・ホワイト』では『かたやぶり』+一撃必殺技の使い手にオノノクスとドリュウズが追加された。種族値こそ彼らに軍配が上がるものの、タイプや習得技等の違いで『かたやぶり』でもある程
acosta高さ:1.2m重さ:81.0kgタマゴグループ:水中1/水中3性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず/いわ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPが1残る) :ハードロック(自分の弱点タイプを受けた場合、倍率を0.
闘いを忘れられず、梅喧を副団長に加えた「喧嘩集団」を組織して終戦管理局に喧嘩を売るものの二択になる。そんな彼だが一部モーションが変だったり、一撃必殺技で意味不明な創作俳句を読んだりと色物的な側面も少なからずある。また余談だが、QUEENの楽曲が元ネタの技名が妙に多い。製作者の趣味
なるまで「じしん」を覚えなかった''ので……。その上で氷4倍電気耐性無し。完全に見掛け倒しのポケモンだった。ちなみに「こうそくいどう」からの一撃必殺技や拘束技にしてもギャロップ、前者はアズマオウでも可能だったりする。一応97年カップのファイナリストには一人だけカイリューの使用者が
メインウェポン。プラチナとHGSSの教え技である「がむしゃら」もかなり強力。ただし遺伝の関係上前述の「つららおとし」とは両立出来ない。他にも一撃必殺技「じわれ」でカイリキーを狩ったりも。特性『ゆきがくれ』を利用して霰パで活用するのも面白い。「メロメロ」は使用者が少なくユキノオーは
語名:Crustle 高さ:1.4m重さ:200.0kgタマゴグループ:虫/鉱物性別比率:♂50♀50タイプ:むし/いわ▼特性 がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPが1残る) シェルアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない)▼隠れ
1.6kgタマゴグループ:むし性別比率:♂50♀50タイプ:むし/どく特性:りんぷん(相手の攻撃技の追加効果を受けない)隠れ特性:ふくがん(一撃必殺技以外の技の命中率が1.3倍になる。フィールドで先頭にしておくと道具を持ったポケモンと出会いやすくなる)種族値HP:60攻撃:50防
38:07) おいw -- 名無しさん (2014-02-24 13:03:50) ミミックのようなトラップモンスターかと思った。実際に一撃必殺技を覚えるし。 -- 名無しさん (2014-04-20 16:41:31) 後半のジムリーダーが使うけど防御が紙なのとそのころ
わずもがなこおりタイプの最強技。霰だと必中。れいとうビーム霰を使わない場合、ふぶきの命中が不安な時のメインウェポン。ぜったいれいど問答無用の一撃必殺技。スイクン等で困ったときに。フリーズドライXYで新たに得たみずタイプに効果抜群なこおり技。キングドラやルンパッパやみず+じめん、ひ
めの特攻65を技の威力によってある程度カバーすることができる。しかし相手の低命中率技もこちらにバリバリ当たってしまうというデメリットもあり、一撃必殺技や状態異常技もバシバシ食らってしまうのも注意したい。特にラプラスやマンムーは一見するとタイプ相性的に有利だがカイリキーよりも速く、
次の一手で奴を倒せる!」なんて時に。上手くいけばそのまま倒し切れる事も。確実なコンボ遂行例えばドーブルの「キノコのほうし」+「こころのめ」+一撃必殺技なら、タスキで耐えて眠らせれば相手が特性や持ち物で対策してない限りはそれなりに決まる。また、先発の場作り要員、つまり「ステルスロッ
:230.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:いわ特性:クリアボディ(相手の技や特性で能力を下げられない)隠れ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かない。HPが満タンの時に瀕死になるダメージを受けてもHPを1残して耐える)種族値HP:80攻撃:100防御:200特攻:50
/鉱物性別比率:♂50♀50タイプ:くさ/はがね特性:てつのとげ(接触技を受けると相手にHP1/8のダメージ)隠れ特性: きけんよち(相手が一撃必殺技や自分の弱点となる技を覚えているかどうか分かる)種族値HP:74攻撃:94防御:131特攻:54特防:116素早さ:20合計:48
点ですら余裕で防げる程。とはいえ、昨今のパワーインフレと高性能な道具から下手すればアッサリ落ちる事もザラなので過信してはいけない。前述の通り一撃必殺技「ぜったいれいど」に定評がある。更に、遺伝で「じわれ」「ねごと」も覚えるので一撃必殺ねむねご型も出来る。しかし、実は同じ型が出来る
アルタイムアタック)では第一線で活躍している。その活躍の場となるのは第一世代。最終進化形になれるタイミングの早さ、広い技範囲、ヨクアタールと一撃必殺技のコンボ、コマンド入力時間とPPを節約できるあばれるの存在などから、サクサクした使用感では他の追随を許さない。このようなことから、
やってきたのである。ただ、この時の配布はエンテイ・スイクン・ライコウの三者択一であり、このうちスイクンは耐久型ステータスと恐ろしく相性が良い一撃必殺技「ぜったいれいど」を覚えていたのだ。この零度スイクンはその後第5・第6世代に至るまで猛威をふるい続け、しかも再配布が一切行われなか
ポケモン英語名:shuckle高さ:0.6m重さ:20.5kgタマゴグループ:むし性別比率:♂50♀50タイプ:むし/いわ特性:がんじょう(一撃必殺技が効かず、HPが満タンの時にひんしになるダメージを受けてもHPが1残る) /くいしんぼう(通常HPが1/4以下になった時に食べる
スダークネス単体なら有効なコスモスの浄化技が、メフィラスの意思が妨害するために通用しない。ちなみに対戦モードでは隠しキャラとして使用が可能。一撃必殺技はまんまラピュタの雷。しかも本家カオスダークネスを差し置いて、こいつがデータカードダス『大怪獣バトル』に参戦した。だってネオならF