威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
元専用技。第六世代からの「同じランクなら物理技の方の威力を高くする」という方針により、こんな半端な数値に*3…。◆威力130オーバーヒート/リーフストーム/りゅうせいぐん特攻が2段階下がるデメリット付き。ただ、2発目でも威力65相当、2発まとめて計算すると威力95技2発よりはギリ
元専用技。第六世代からの「同じランクなら物理技の方の威力を高くする」という方針により、こんな半端な数値に*3…。◆威力130オーバーヒート/リーフストーム/りゅうせいぐん特攻が2段階下がるデメリット付き。ただ、2発目でも威力65相当、2発まとめて計算すると威力95技2発よりはギリ
んまりすぎることもあって対戦では御三家の中では一番マシだった。なお、オーダイルを抜き御三家最大。第六世代にて隠れ特性「あまのじゃく」が解禁、リーフストームが強力なメインウェポンとなり一気に草御三家のトップクラスに。(炎)[[ポカブ→チャオブー→エンブオー>エンブオー]]火豚。和洋
ックヨノワール=シャドーボール(後にORASで自力習得)ヨーギラス=がんせきふうじダンバル=アイアンヘッドエンブオー=だいもんじヤナッキー=リーフストームダルマッカ=かえんぐるまヒヒダルマ=だいもんじスコルピ=どくづきトリデプス=いわなだれ追記・修正はランセ地方を統一してからお願
れ恐るべき戦闘力を発揮し、ソラオのバーナード、スイートのクスクス、サトシのリザードンを圧倒した。『EVOLUTION』では当時存在しなかったリーフストームを使う場面も。後半ではどういうわけだか前述のコピーポケモン同様に御三家と死闘を繰り広げる*1。コピーピカチュウCV:林原めぐみ
くタイプらしく習得可能。一方で攻撃技に関しても満遍なく揃っている。物理技は「パワーウィップ」・「タネマシンガン」・「はたきおとす」特殊技は「リーフストーム」・「ギガドレイン」・「バークアウト」・「あくのはどう」。更に四災専用技「カタストロフィ」・タイプ一致から繰り出される「イカサ
シャドークロー」「つばめがえし」「はがねのつばさ」など。心もとない火力も「つるぎのまい」で補うことが可能。特攻は70とそこまで高くないが、「リーフストーム」「むしのさざめき」「エアスラッシュ(遺伝技)」「エレキネット」といくらか特殊技は習得できる。こちらの火力も「めいそう」で補え
のトラップに引っかかった時などの顔芸が意外に多彩。■ナエトル → ハヤシガメ → ドダイトス(CV:三木眞一郎)技:(はっぱカッター) → リーフストーム (たいあたり) → エナジーボール (かみつく) → ロッククライム こうごうせい(DP)技:ハードプラント(めざポケ)本作
は可能である。だが、相手がクリーチャーを無視して無理矢理殴りに来ることも考えられるので、トリガーは優秀なものを採用したい。《父なる大地》や《リーフストーム・トラップ》、《めった切り・スクラッパー》などは必要だろう。また、強制バトルができる呪文も用意しておくと心強い。追記・修正は仲
意。他に「さいせいりょく」もサイクル戦では有用。隠れ特性は「ほうし」だが、確実性のある通常特性二つのほうが好ましいだろう。攻撃技は一致だと「リーフストーム」「ギガドレイン」「エナジーボール」「くさむすび」と揃っているが、残念なことにサブウェポンは「かふんだんご」「ハイパーボイス」
てていなかった場合が一番鬼門か。ちなみに救済策として海の民の村にアママイコを交換してくれる人がいる。少しレベルを上げればアマージョになって「リーフストーム」を覚えるが、性格がしんちょう(D↑C↓)なので大人しく「トロピカルキック」した方が効果的。バンバドロはZワザ化した「トロピカ
とするが、かわされてドラゴンクローを見舞われる。さらにその交代で出てきたロズレイドにどくづきでどく状態にされてしまうがそれに怒りを覚え*12リーフストームをドラゴンダイブでぶち破って勝利。その後サトシが撤退させようとするのを拒否して続投を懇願、サトシもこれを承諾。結果ミロカロスに
一方で「しねんのずつき」は習得できなかった。USUMでは、ラランテスがあまのじゃく+ばかぢからを使えるようになった。ラランテスはこれに加え、リーフストームや回復技も両立できるという点で勝るため、ラランテスとの差別化も意識したい。■アニメでのカラマネロXY編1話『カロス地方にやって
アリキスの元を離れたものの、アリキスの「側にいたい」という言葉に応じて戻ってきた。くさタイプにテラスタルすることが可能である。使用する技は「リーフストーム」、「あくのはどう」、「アクロバット」、「トリックフラワー」。また、回想では進化前のニャオハが登場した。■余談ニャオハ立つなこ
通常の積み技は基本的に自身の能力を上げるものであるため、この特性を持ったポケモンに限っては逆に能力を下げてしまうために使い物にならないが、「リーフストーム」や「ばかぢから」等の自身の能力を下げてしまうデメリットのある技を逆に積み技として運用することができる。主な採用ポケモンはカラ
タージャの活躍を見てゴチムが対抗心を燃やし、バトルを所望したので翌日サトシと再戦。なかなかいい勝負をするがやはりトレーナーの力量さは歴然で、リーフストームにより敗北。負けたショックで走り去るゴチムを追いかけてサトシたちに別れを告げた。かわいらしいビジュアルをしており、一話きりのゲ
「チョキ」を出した時、自分の山札の上から1枚目を自分のマナゾーンに置いてもよい。ジャンケンクリーチャーの一つ。コスト5なら《父なる大地》や《リーフストーム・トラップ》を優先したほうが安定する。というかジャンケンをした見返りにしては弱すぎる。一応チョキ出されるとマナが増えるが、その
ライングプレスと飛び膝蹴りでダメージを与えていたため、どちらかと言えばウツドンがかなりタフだったといえる。最後に繰り出したゴーゴートはまるでリーフストームのようなはっぱカッターでゲコガシラを翻弄。ゲコガシラが影分身をしてもつるのムチや従来のものと比べるとかなり巨大なヤドリギを生み
たり」だった)中の人は水田わさび氏であり、今のドラえもんの声優で有名。■ツタージャ(♀)(CV:林原めぐみ)技:つるのムチ リーフブレード リーフストーム メロメロ本作の草御三家。野生で暮らしていたところをデントが作った木の実パンケーキを食べたことがきっかけでサトシに追い回され、
性が配布された。(「ゆうかん」固定)コイツの場合そもそも味方を巻き込む全体攻撃が揃って半減以下なのでさらに微妙。ジャローダ(あまのじゃく)「リーフストーム」を撃つ度に特攻が上がるため強力。基本的にはこれ一択。ガラル/パルデアとも出禁のため補完されていない。エンブオー(すてみ)主力
しか一致草技の選択肢がなかった。金銀から登場した上位技「ギガドレイン」はその1.5倍の60というやや低めながらマシな威力になり、第四世代で「リーフストーム」が登場するまでは晴れパでの運用が前提な「ソーラービーム」、厳選が必要な「めざめるパワー(草)」よりも汎用性が高い草の主力技と
※50※げきりんじしんストーンエッジつるぎのまいきあいのタスキミカルゲ※50※ふいうちおにびいたみわけまもるゴツゴツメットロズレイド※50※リーフストームヘドロばくだんシャドーボールねむりごなしろいハーブルカリオ※50※インファイトストーンエッジあくのはどうしんそくいのちのたまト
れていた素晴らしい一撃だった」とサトシを褒めるが、単なるお世辞かイヤミにしか聞こえない人も多かったろう。そしてサトシの四匹目はジュカイン。「リーフストーム」を至近距離から叩き込もうとするも、その前に「れいとうビーム」を撃ち込まれる。さらに怯んだすきに「ダークホール」を喰らい、「ゆ
にあるカードをすべて、タップしてマナゾーンに置く。アニメで山本・エレガンス・久美子が実際に使用したコンボ。《ナチュラル・トラップ》(6)や《リーフストーム・トラップ》(4)を僅か2マナで発動して勝太のクリーチャーを続々除去。こうして消費した呪文及び、マナゾーンから落ちたカードを全
》、《早撃人形マグナム》もOK。対ディアボロスだけならばブロッカーのみを選ばせる《封魔ヴィネス》が最優秀。最も、《ドンドン吸い込むナウ》や《リーフストーム・トラップ》の入手が容易になっているので現在はそちらも一つの手段である。なお、クロスギアの効果ならば選べるので《氷槍パラディン
デッドはダークロードに比べ種族的には劣るが、レインボーナスでこちらもコスト5に軽減できる。■ナチュラル・トラップの上位種・亜種喧嘩両成敗!!リーフストーム・トラップ R 自然文明 (4)呪文S・トリガーバトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、自分のマナゾーンに置く。その後
サトシを苦しめた。しかし、シンジとの特訓の結果、戦術を読まれていたことやおにびによる火傷状態を軽視したこと(後のシロナは鬼火を危険視して大技リーフストームによって相殺をはかり、それでも防ぎきれずにもろに食らったロズレイドを交代させて温存した)、メガシンカを過信し、アローラの守り神
」は三大神と言われてるげすなwww餓鬼定番のアイテム、通称「ガイテム」は学習装置や拘り鉢巻、各種プレートげすぞwwwおすすめの技は破壊光線、リーフストーム、時の咆哮などかっこよくて高火力な技げすなwww反動も二段階下落技も気にしては駄目げすぞwww専用技は採用する以外がりえないw
ビーム、いわくだきコマタナ→キリキザンこちらは鋼タイプがあるのでドラゴン技は半減される。ドンバトル二回戦でサトシのツタ姉様と交戦。性別は♀。リーフストームをぶった切ったり、♀である事を可愛らしい声でアピールしたり、いつものアニメなら負け直行のフラグをクラッシュしたり、ツタ姐様のS