The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
全無欠のスーパーマンだが、深刻な弱点があった。LLコンボの主な弱点1.「カードの効果」にしか耐性を持っていない効果ではなくコストで除去を行うラヴァゴや壊獣などにはなす術もない。これを回避できるのは極一部のモンスターだけだし、もしインディペンデント・ナイチンゲールが「コスト」の除去
全無欠のスーパーマンだが、深刻な弱点があった。LLコンボの主な弱点1.「カードの効果」にしか耐性を持っていない効果ではなくコストで除去を行うラヴァゴや壊獣などにはなす術もない。これを回避できるのは極一部のモンスターだけだし、もしインディペンデント・ナイチンゲールが「コスト」の除去
が設定されており、召喚時と効果発動時に特殊な演出がある。……のだがマリクは切り札がラヴァ・ゴーレムとなっているのだが「自分のフィールドに居るラヴァゴーレムでダメージを受ける時」にこの切り札演出が入るため、「貴様に地獄の苦痛を味わわせてやる!」と言う台詞と派手な演出の後「ぐはっ!」
、効果によって排除されることもない。特に構築上効果モンスターしか採用できない【フルモンスター】に対しては滅法強く、打点の高い通常モンスターやラヴァゴ等がデッキになければほぼ詰み確定である。このように、場持ちの良さは天下一品である。しかも攻撃力が2700とかなり高く、大抵の相手は一
魔境モンスターの共通効果は勿論。パンクラトプスやならず者といった自己リリース効果全般にも対応しているのでアドバンテージを稼げる。相手が壊獣やラヴァゴでこのカード以外のモンスターをリリースしてくれば除去効果を使うこともできる。大体相手はこいつをリリースしてくるだろうが。(3)の蘇生
用意する辺り腐ってもキースはプロ。 -- 名無しさん (2023-09-06 14:21:21) ポールポジションでのロックって壊獣なりラヴァゴなりで突破できない? -- 名無しさん (2024-01-07 21:28:02)#comment*1 上記の通りOCGでは不可
28:20) 使うトークンでその人の性格とかいろいろ見えそうなデッキだね -- 名無しさん (2021-09-06 20:58:14) ラヴァゴーレムや壊獣をドラコバックで回収するという相手を巻き込んだ自作自演エンカウントよ -- 名無しさん (2021-09-07 09
さん (2023-08-27 20:41:01) 原作カードでコイツを対処できそうなのはウィルス、エネコン、ギルフォード、サクリファイス、ラヴァゴぐらいかな -- 名無しさん (2023-08-27 20:49:45) ギルフォードは微妙に思える、神の攻撃でも再生は突破でき
その1。捕食カウンターが乗ったモンスターを餌に特殊召喚する効果や、墓地の捕食植物をコストにした弱体化効果を使える。特に(1)の効果は強力で、ラヴァゴとほぼ同一の除去を手軽に行うことが可能。何より墓地からも呼ぶことが出来るので、カウンターを置く手段さえ確保できれば繰り返し餌にできる
?知ら管。実は装備カード化は「フィールドを離れる」効果に含まれていないので機皇帝には無力。つまり下っ端が天敵。さらにコストは効果ではない為、ラヴァゴであっさり死ぬ。つまりししゃしょしぇい!も天敵戦闘で相手モンスターを倒すと「覇王眷竜」という名を持つモンスターを展開する事もできる。
09:35:28) ふたばだと異常に剛火の活用方法を模索してて吹いた -- 名無しさん (2015-02-15 15:55:54) ↑ラヴァゴ送りつけて超融合ノヴァマスター、攻撃→マスクチェンジ剛火で追撃 だっけ? -- 名無しさん (2015-02-15 16:
いため、《停戦協定》や《王宮の号令》などのカードにも強くて効果を無効化されにくい。このカード自身も水属性なため、攻撃力は実質1100になる。ラヴァゴーレムの再利用やロック。または破壊効果に耐性を持つカードへの対策としてピン挿しでデッキに採用されることも多い。破壊効果で守備力が10
-- 名無しさん (2015-02-17 00:58:49) アニメのカードの効果によってフィールドから離れるのを無効に出来る効果ってラヴァゴやサタクロにDNAフォートレスには対処出来ないよな? -- 名無しさん (2015-07-03 20:11:08) ↑コストによ
エクシーズ素材を要求する魔法・罠とも相性が良い。ただし破壊以外の耐性は無いので過信は禁物。現環境では、除外・バウンスの他、コントロール奪取やラヴァゴなどで簡単に対処されてしまうので、他のカードも使ってしっかり守ろう。特にコントロール奪取だけはBKではコイツ自体が敵に回すと厄介な存
4:06) 劣化サイクロンながら今の環境なら使えなくもなさそうね -- 名無しさん (2015-02-17 22:25:00) ↑5まあラヴァゴーレムであったまれや… -- 名無しさん (2015-02-17 22:45:20) いや冒頭の茶番フェイズ面白かったでw -
溜まらん -- 名無しさん (2016-01-05 19:26:19) 破壊して美味しい弾がなければ自分で用意すれば良いじゃない!て事でラヴァゴーレムやらヴォルカニッククイーンを突っ込んだ私のパイロレクスデッキ。なお事故率はお察しの模様 -- 名無しさん (2016-01
トニングには攻撃宣言をされた瞬間詰んでしまう。それ以前に攻撃力5000では500下げた所でどうにもならないが。もちろんヴェノミナーガ様に効くラヴァゴやサタンクロースも有効。こちらが使用する場合はスキルドレインや禁じられたシリーズなどでサポートしたい。このように強力な3つの効果を持
とるから益々価値が上がりそう -- 名無しさん (2017-03-29 10:30:48) 友達に召喚されて「やべぇ!!」って思ったけどラヴァゴニキが処理してくれた。闇マリクデッキも捨てたモンじゃないぜ(二体目にボッコボコにされたけど) -- 名無しさん (2017-05
簡単でしょ?だが完全耐性故に自分のレディネスの効果も受け付けないためライトニングさんやオネストであっさり吹っ飛ばされる。注意しよう。他には、ラヴァゴーレムや壊獣でリリースしたり、プレイヤー自身にリリースを強制する痛み分けなどの方法も可能。新マスタールール以降、相手のフィールドに干
(2019-02-08 22:21:54) リンクスでまさかこいつが出てくるとは… 出現条件の相手のカード300枚除外はヘルテンペストでラヴァゴーレムに殴ってもらうのが近道 -- 名無しさん (2019-09-27 00:20:02) ↑300「枚」じゃなくて「回」だから
3:11:41) 先行エクストリオ・クェーサー・伏せ2枚からどうしろと -- 名無しさん (2015-02-10 23:38:36) ↑ラヴァゴか超融合ぐらいしか対策ないよな…下手するとソウル・チャージからスタウォも更に並ぶとかどうしろと -- 名無しさん (2015-0
。複数の鎌壱太刀が存在するなら、一ターン内で最大3体ものモンスターを勝手にリリースしてしまえる。なお類似効果を持つヴォルカニック・クィーンやラヴァゴーレムはそのターン内の通常召喚を禁止するデメリットを持っているので相性が悪い。特にガメシエルは壊獣の中でも攻撃力が最低であるため万一
得経験値+10% 祝福消耗効率+5%『重さ:1』『材質:木』ランク2 スノーマン近距離ダメージ+1 近距離命中+1『重さ:1』『材質:木』 ラヴァゴーレム近距離ダメージ+1 ダメージ低下+1『重さ:1』『材質:木』 コカトリス遠距離ダメージ+1 遠距離命中+1『重さ:1』『材質: