ガンダムAGE-3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2やアデルの実績からか、AGEシステムとフリットが考え着いたのがこの火力重視とパワーを秘めたAGE-3だと考察されているが、後述するようにXラウンダーのキオが乗る機体としては、序盤はともかく終盤は裏目に出ることに……。最大の特徴はAGEシステムを内包し頭部と背部から構成される戦闘
2やアデルの実績からか、AGEシステムとフリットが考え着いたのがこの火力重視とパワーを秘めたAGE-3だと考察されているが、後述するようにXラウンダーのキオが乗る機体としては、序盤はともかく終盤は裏目に出ることに……。最大の特徴はAGEシステムを内包し頭部と背部から構成される戦闘
モードを起動し、その本気の殺意の攻撃によってアスノ家伝統の達磨にされたあと機体を貫かれ乗機を撃破される。そのままトドメを刺されそうになるもXラウンダー能力の影響で血塗れのザナルドの姿が脳内に流れ込んだショックでキオが止まった事で機体が吹き飛ぶ寸前になんとか脱出。憎々しげにガンダム
おり、同じくヴェイガンが開発した「ミューセル」の併用が前提であると推測されている。※他のヴェイガン機も同様と思われる。ミューセルについてはXラウンダーの項目を参照また、指揮官用にカスタマイズされた「ドラドL」も存在している。こちらは黄色に塗装されている他、頭部が多くのヴェイガンM
分の乗機を譲るなどの何気にスゴいというかかなりの待遇をしている。また冷静な面と仲間思いの面を併せ持つ、ゼハートの部下らしいキャラでもある。Xラウンダーではないが高い戦闘力を持つのだが、ゲームシナリオにはあまり出てこない… ★キオ編での活躍上記の通りゼハートの部下であり、ロストロウ
ムの侵入を許してしまう。自らガンダムを迎撃するべく最新型MSデファースを駆り出撃。フリット・アスノのAGE-1ノーマルと交戦する。疑似的にXラウンダーを再現するシステム「サイコメット・ミューセル」を用い善戦するも、先のデシルとの戦いで完全にXラウンダーとして覚醒したフリットには敵
(2017-04-11 17:45:06) ガード・フォワード出来るならもう少し身長あればセンターもこなせて河田兄に匹敵する最強のオールラウンダーになれるだろうか? -- 名無しさん (2017-04-16 02:01:15) 「入った!」と驚いている様子から見て3点シュ
好きなサムス。掴み技、爆発物や投擲攻撃に優れた適正を示し、多量のアイテムを使うことによってサムス勢特有のバースト難を補っている。堅実なオールラウンダーながらド派手でもあり、サムス勢の人気を押し上げている1人である。(文章:ロータス) Φデスエンペラ― 所属: キャプテン
か、後のシリーズのロード達のキャラクター性にも影響を与えている。オズイン無敵要塞。HP・力・守備はもとより速さ・魔防の伸びも悪くなく、オールラウンダーとして頼れる。強さ的にも運用法的にもヘクトルと似ている為、アーマー系歴代最強候補の一角と言える。そのヘクトルと早い段階から支援Aが
による近接戦闘力」「ギラーガビットによるオールレンジ攻撃」と、あらゆるレンジで高いパフォーマンスを発揮することが可能となっている。高過ぎるXラウンダー能力が登場機種の制限となっていたゼハートの操縦にも十分に対応出来ており、同世代機の純ヴェイガン製MSの中では最高クラスの性能を有す
、別れの言葉を残して去ろうとしたところを岡部によって引き止められる。このとき、ラボメンに加入。タイムリープマシン完成後のSERNの下部組織「ラウンダー」による研究所襲撃の際には、背後から強襲をかけて構成員複数人を短時間ながらほぼ無力化し、岡部のタイムリープを助ける。鈴羽の助けがな
の漆黒なる夜明けの主人公ムートも地のエナジストであり、何かと土属性が優遇されがちなシリーズ。主人公らしく攻撃・防御・回復何でもござれのオールラウンダー。グラードン(ポケットモンスターシリーズ)シリーズ3代目から登場した伝説のじめんタイプのポケモン。同世代に出たカイオーガとはライバ
と思われるので未プレイならば是非。プールイベントや本編では見られないオカリンの貴重な実家描写なども見どころ。◆ネタバレここまで◆まっちょしぃラウンダーさん♪ラウンダーさん♪あそこにゲルバナがあるでしょ~?数分後の貴様の姿だまっちょしぃとは本編でひどい目に遭い続けるまゆりに心を痛め
仇となったか、重量級の刃物は受けきれないようだ。その割にナイトクラッシャーは其程効かないのだが…【Mr.Xステージボス】Mr.Xステージ1:ラウンダーⅡ前作に登場したザコ敵・ラウンダーの改良版。二体一組。大型化・重装甲と引き換えに重くなって飛行できなくなったので、壁のレールに沿っ
!よくやってくれた!!」ブラコンとシスコンを両立する男■嵐山准(あらしやまじゅん)CV:岡本信彦嵐山隊隊長。中距離万能手(ミドルレンジオールラウンダー)。19歳の大学生。嵐山隊の美形平均点を上げてる人その1。後ろにながした髪と羽根型の毛先が特徴。羽根型の髪形はカバー裏で「髪の毛が
のバスケのとんでもバスケでも、負けるイメージが浮かばない選手だわ。 -- 名無しさん (2018-08-28 20:39:59) オールラウンダー型の流川もその気になれば封じ込めること出来ると考えると上位互換の仙道でも純粋な1on1だと勝ち目なさそう -- 名無しさん (
スが良い。ただし素早さだけはやや低め。攻撃から補助まで多様な技を揃えており、そのバランスの良い能力と合わせて様々な型や戦法が考えられるオールラウンダー。みずタイプのサブ技として採用率が高い氷技「れいとうビーム」や無効化がない先制技「こおりのつぶて」をタイプ一致で使える事や、特性「
以上4名は概ね普段通り。※以下重大なネタバレ含む登場人物の詳細 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄天王寺裕吾世界最大規模の素粒子学研究機関『SERN』直轄の部隊『ラウンダー』の構成員で、コードネームはM2。『IBN5100』の収集と橋田鈴の調査のために秋葉原にやってきた。橋田鈴SERNの『要観察者』。
などで使用できない場合は、他のオールラウンド車が代走する。SH快特都営浅草線直通運用主に1000形・600形・1500形といった京急のオールラウンダーが充てられているが、逝っとけダイヤ発動中は三崎口で時間調整せず、2100形の快特京成高砂行きも出されるが、京急久里浜辺りで車両交換
のままだとAGEほんとに扱い悪いだけで終わっちゃうんで無印のラストみたいにレオスが訪れた世界のキャラクターが助けてくれる展開もやってくれ。Xラウンダーもスルーされちゃったし -- 名無しさん (2017-03-04 22:25:08) ↑Xラウンダーって「退化した人類」だから
なみに本来陸戦用の本機が宇宙要塞に配備されていたのは開発途中で放棄されたものをギーラが独自に完成させたから。「要塞内である」という地の利とXラウンダーの能力を擬似的に再現する制御システム「サイコメット・ミューセル」を使用し、巨大な砲撃機でありながらXラウンダーであるフリットとビー
は非常に高く、A.G.160年代(三世代編)のガンダムを含むヴェイガン・連邦のMSを凌駕するほどの性能を秘めている。ただしその操縦には高いXラウンダー能力が求められるためイゼルカント様のクローンにしてヴェイガン最強のパイロットであるゼラ・ギンスの専用機となった。なお、旧国家戦争を
る性質上、多大な操縦技術が要求される「パイロット泣かせ」の機体という問題点が浮上。フリット自身もこの問題をぼやいている。特に情報処理能力はXラウンダー並で無ければ受けきれる物ではなく、でなければそもそも真っ直ぐに飛ばせるかも怪しい代物になってしまった。パイロットのフリットがXラウ
はイノベイターと旧人類の間でしばらくは紛争が起きた事は事実である。機動戦士ガンダムAGE劇中でしばしばNT的な描写をされている能力として「Xラウンダー」があり、Xラウンダー同士の感応やサイコミュ兵器の操作など、明らかにNTを意識して作られている。しかし、その実態は獣が本来持ってい
に改装すると運が40まであがり魚雷CIも狙えるようになる。更に更に特定の装備で秋月型に匹敵するレベルの対空CIを発動できるため、まさにオールラウンダーな性能を持っており、艦隊の勝利に貢献してくれるだろう。入手できればの話だけどそしてFletcherには改1.5のMod2を経由して
。アンバット要塞の司令官であり第一部のラスボス。デシル・ガレット第一部時点で7歳、ギーラらからは「エデンの住人」と称される。フリットと同じXラウンダーで、年相応の無邪気さを持つ、それは人の命を顧みず戦争をゲームととらえている危険なものである。第二部では、当初はコールドスリープして
。・Grittle 装填数 30 ダメージ 11x3 レート 2.5 精度 70/25(3点バースト) 3点バーストアサルトライフル。オールラウンダーかつ安定した固定火力が魅力。・Falcys 装填数 35 ダメージ6 レート 13 精度 40/35 レートがとても早いサブマシン
外も全てそつなく優秀に申し分なくこなしてくれる我が組織のコアでありとあらゆる処理書類指示考案計画指揮といったどんなポジションもこなせるオールラウンダーは一つが出来て他が全くダメなメンバーしかいない我が組織において非常に役に立つ人材だ!いつもお世話になっているよ峰岸君!君がいたから
、高等級のバフの出現率が上昇する ● 武器種縛りの変更内容 サブマシンガン「乱射」 アサルトライフル「オールラウンダー」 マシンガン「粉砕」 ショットガン「近距離戦の専門家」 ロケットランチャー「爆発はアートだ」 スナイパーライフル「遠距離戦の専門
連邦愚連隊』に登場する連邦軍教導部隊・ネメシス隊が使用するダークブルーの機体。寡黙な黒人“コング”ダグ・キーソン中尉と何でも乗りこなすオールラウンダー“エイプ”ジャン・ディベビエ中尉が搭乗した。しかしダグ機はユージのジム・ストライカーを庇って撃破され、ダグも戦死してしまった。◆シ
砲撃、射撃戦に特化していると思われがちだが後述の通り接近戦用のカードもあるので北岡が接近戦を好まないだけで実際の所はフルレンジで戦えるオールラウンダーである。北岡自身も接近戦が苦手というわけでもなく劇中接近戦にも十分に対応していた。武器の装着やライドシューター搭乗時に使用するハー
歳。口元を覆う覆面をしている。長年に亘り戦乱の続く国で生まれ、必然的に兵士としての道を歩む戦闘のプロ。物理攻撃技と攻撃魔法を両立させたオールラウンダー。忍者らしく即死魔法や分身も修得する。刀・ナイフ・弓・ブーメランなど様々な武器を使いこなす。カミオーモンスターのような姿をした「鬼
想像したんだけどどうだろう? -- 名無しさん (2015-10-12 19:48:21) 着弾時の火花でスーツが破損するせいで「あれ、ラウンダーショット割と効いてる……?」って思ってしまう -- 名無しさん (2017-12-12 17:22:02) ベリアルやザギさん
うウォーグレイモンとメタルガルルモンが融合する事で生まれる奇跡の聖騎士。遠距離から近距離までハイレベルにバランスの取れたマルチタイプのオールラウンダー。ロイヤルナイツの中でも最も有名かつ、人気があると言っても過言ではない。詳細は該当項目にて。デュークモンすべての生命は生きるために
オールレンジシューターだが成功率はイマイチの器用貧乏。学力も器用貧乏と言われているが、学年で上位に入っているあたり器用貧乏というよりもオールラウンダーといったほうが正しい気が…。何かとボケては何かと突っ込まれ、試合以外の方が出番が多い。高校からバスケを始めた。猫口。土田聡(つちだ
心にマルチロックオンシステムも搭載して対集団戦に特化しただけでなく、極めて高い機体動作の柔軟性を活かした高機動の近接戦闘も可能という、オールラウンダーな超高性能機。一方で、高性能すぎて本機をまともに扱えるのはキラ・ヤマトだけになってしまったのが、彼の専用機たる所以である。外部装甲
。特にDH用はサスペンションもフレームも強固な物が必要なので高い。クロスバイクマウンテンバイクとロードバイクの中間みたいな位置づけの、オールラウンダータイプのフラットバーのシティスポーツ車。パーツによってロード寄りかマウンテン寄りかが決まる。ロードバイクほど長距離向けでもなく、マ
(2022-02-05 15:16:02) 映画だといかに蘭を弱体化もしくは戦闘に参加させずアクションつけるかがあったけど、最近はオールラウンダーな安室とか直接戦闘要員増えたから作りやすくなってはいるのかな -- 名無しさん (2022-04-18 10:46:42) 毛
ことになる。ちなみにだが、町を出る前にはしっかりお地蔵さまに町の人たちの幸せをお願いしておこう。戦闘面ではレイピア・弓・杖が装備可能なオールラウンダーな賢者タイプ。僧侶(プリースト)なのに。サーレントと似た印象だが特に優しさが高く、回復役としての適性はこちらのほうが高い。武器攻撃
クラスであり、日本チーム選抜の際には進が真っ先に名前を挙げた。しかしアメフトという専門職の集まるスポーツのせいか、全分野でレベルの高いオールラウンダーの阿含よりも得意分野ならば上をいくスペシャリストが増えていった。本編終盤ともなると、スピード・パワー・頭脳のどの分野でも彼を上回る
が、あまり目立った活躍もしなかったため「また自爆するんじゃね?」と言われていたが最後は達磨化……セイバー涙目。MS戦においてアスランはオールラウンダーながらも土壇場では射撃よりも格闘戦に出る傾向があったため、射撃装備寄りのセイバーとはあまり相性が良くなかったのかもしれない。とはい
れていたにもかかわらず、バルサの選手はクリアされたボールに気を取られていた。これに気付いたリバプールのアレクサンダー=アーノルドがすかさずグラウンダークロスを放り込むと、ゴール前でFWオリジが合わせ、ついにリバプールが逆転に成功した。この時、バルサのほとんどの選手は全く気付かずに
も、場面を盛り上げる事において非常に有効な手段だと言える。○キャラ手術の有効性から医療漫画の主人公は自然と外科医となる。例外は必然的にオールラウンダーとなる獣医ぐらいな物だろうか。その他に出てくる医者は病原を特定する内科や麻酔科医、整形外科医などの“手術”に関する技能をもった者と
ラ第4位 フリット・アスノ第5位 キオ・アスノ圧倒的人気が予想された浣腸を抑えてアセムがまさかの二冠。しかしその理由が当時放送直後だった、Xラウンダー同士の共鳴に苦しむ中、何が起きたのかが理解できず動揺するシーンという喜んでいいのか微妙なものではあった。○第10回結果第1位 フラ
、また14連斬が反撃確定など、大きく弱体化した。零サムと零SPにおいては若干機動力の低さに悩まされるものの、相手次第で何とかなる中堅のオールラウンダーとなった。天下一剣客伝ではホバリング技やそこからの派生技の追加により空中性能が劇的に上昇、強キャラへと返り咲いた。なお、傘を広げた
『SP』では遂に1000曲を超えてしまった。◆参戦キャラクター歴戦の戦士・マリオ任天堂を象徴するキャラクターでありスマブラではお馴染みオールラウンダー。下必殺技が攻撃力はないが相手を押し出すポンプに変更され、マリオトルネードは空中下に変更された。・ドンキーコングスマブラ元祖パワー
数へクスの射程を持つ武装を持ち野望シリーズでは必須の索敵能力を持つ支援機でありながら、格闘攻撃と盾防御を持つ等隣接されても意外に粘れるマルチラウンダー。グリプス戦役で終わる『ジオンの系譜』なら連邦系なら取り敢えず量産型はコレを作っておけばOKと言わしめるほどの良機体。『機動戦士ガ
若干厚い。通常技の性能も高く、特にしゃがみ×(小足)は連打するだけで連続ヒットになりダメージが高い。2種類の射撃を持ち、距離を選ばないオールラウンダーである。サイコMk-Ⅲが力ならこちらは技といったところ。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote
わなかった人物に助けられるというのは面白い さすがスパロボ -- 名無しさん (2015-11-15 10:29:13) ジラードは「Xラウンダーでもわかりあえない」事を描くためのキャラだからな。シャナルアさんとは役目がぜんぜん違う -- 名無しさん (2017-05-0
ーバーテクノロジーである。制御OSをマッドーナが模倣しようとしたが、ゆうにMS数機分のサイズになってしまった。GウェアのテストパイロットがXラウンダーであり、一般兵向けの調整に手間取ったのも大きい。結局、正式配備に至るまでにAGE-1の完成してから25年もの月日を必要とした。それ
ーヴァと共にディグマゼノン砲に巻き込まれ消滅した。手負いの状態だったとはいえ、25年以上前の旧式量産機のカスタム機がガンダムをも苦戦させたXラウンダー機を撃破したのは大金星と言えよう。ギラーガ改も、ヴェイガンの保有技術で生み出せる最高性能のMSと言われており、そんな機体を最初はガ