「メガリザードン」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなり半減が1つ増える。キョダイマックスの姿は鳴き声以外が相方と同じ。ドラゴン/ほのおタイプ 全3種 最終進化2種 メガシンカ1種No.6 メガリザードンX火竜。XYから登場したリザードンのメガシンカの一つ。非伝説初のほのお/ドラゴンの複合タイプで、こおり・フェアリー等倍な上に特

パキラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したメガシンカ10番勝負の10人目の相手として登場。『ActI』でアランがズミに敗れたことを知っていた。彼女の切り札はメガヘルガー。9連戦でメガリザードンXが消耗していたとはいえ、前の9人とは比較にならない強さを見せつける。しかし、さらなる成長を遂げたアランの前に敗北する。ゲーム

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を育て始めた奴らと、若干の使いにくさを感じながらも愛をもって育ててきた我々とでは、お狐さまにかける想いが違うのだよ!…しかし結局、同じ特性のメガリザードンYの強さや晴れパ自体の使いにくさからか、他の天候変化組と比べて使用率はかなり低い。それでもメガ枠を使わずに「ひでり」を発動でき

バグポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが可能。プレイヤーの間では便宜上「アネデパミ」と呼ばれることが多い。容姿は黒または灰色のリザードンであり、能力もそれに準ずる。後の色違いやメガリザードンXに似ているため、元ネタという説も。鳴き声はコダックのもの。レベル技で赤緑版で「はなびらのまい」「こうそくいどう」「とびげり」

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止級)何気に禁止級には始動役になれるポケモンが多い。用途や相性補完に応じて柔軟に戦略を展開できるだろう。■重力を活かせるアタッカーのポケモンメガリザードンY/キュウコン/シャンデラ一致「れんごく」の使い手達。メガリザYは単体性能及び「れんごく」の火力がずば抜けて高い。キュウコンは

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で転送した第一世代産ニドラン♀♂の持ち物なので、無限に手に入る。「ひみつのちから」はフィールド技と組み合わせると面白い。「ニトロチャージ」はメガリザードンやゼブライカ等が擬似的な積み技として使える。わざマシン44習得技:ねむる回復技の最高峰。ただし、そのまま使うのは大隙を晒すこと

SCP-CN-1M-J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:27) ミリオンな奴らが拡散するのを防ぐためのエクスカリバーって名前完璧じゃんwww、やっぱりこういうのは伏せ字にしたほうが面白いよな、メガリザードンのやつも伏せ字にしたほうがツッコミができて良かったと思う -- 名無しさん (2017-11-17 06:43:57) 1

弱点 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

#comment*1 あくまで対ボスだけの話であり、補助アイテムを考慮したアクションステージクリアについては言及しない*2 タイプの関係上、メガリザードンX・レシラム・バクガメス・ボルケニオンは対象外。*3 もっとも、一般的な吸血鬼の弱点は弱いフリをしているだけという説もある*4

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果が高まっているようにも見える。なぜか特性はシェルアーマー一択で、隠れ特性すら持たない。■対戦でのバクガメス禁止級(レシラム)とメガシンカ(メガリザードンX)を除けば初の複合タイプを持つ。一致技のみで大半のポケモンに等倍以上のダメージを与えられる優秀な組み合わせ。特にドラゴンとし

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる「かみなりパンチ」、ハイリスクハイリターンな「サンダーダイブ」も覚えるため技採用で悩みやすい。ウインディ/ギャロップみずタイプのほか、メガリザードンY等ほのお/ひこう複合対策として使える。どちらもほのお単の中ではサブウェポンに恵まれており、攻撃範囲が広い部類に入る。ヒスイウ

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:53) ぶっちゃけアニポケのキテルグマがユウジのカイリュー、シンジの何れかの手持ち、タクトのダークライ、ショータのメガジュカイン、アランのメガリザードンX、サトシゲッコウガ、ククイ博士のガオガエン、スパーキングギガボルトを耐えて覚醒した直後のグズマのグソクムシャとバトルするとこ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。みず技で受けるダメージを実質等倍に。第5世代以降はキュウコンの獲得を皮切りに一般ポケモンも持つようになり、晴れパが手軽に。キュウコンやメガリザードンY、コータスは「ソーラービーム」が溜め無しで使える。一方グラードン自身はゲンシカイキで……!第4世代よりマジックガード初代所有

シリーズ(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どまらず、EditthisからWikidotに移行した際に半ば忌避されてきたサブカルチャーやクトゥルフネタが復活。SCP-2466のように、メガリザードンXの1実体が堂々登場してしまう記事も。ドナルド・トランプやバーニー・サンダースを主題としたりなど時事ネタも増加した。部分編集番

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緑・青・ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』○レッド&リザードン(メガリザードンX)[マジコス]orカビゴン orフシギバナorピカチュウ[マジコスアナザー]orフリーザー[チャンピオン]●○グリーン&ピジ

エックスの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

arisson」から【作中での使用技】かみつく、ころがる、つるのムチ、ミサイルばり、ニードルガード◆サラメ(ヒトカゲ→リザード→リザードン→メガリザードンX)♂特性:もうか→かたいツメ 性格:さみしがり 個性:居眠りが多いプラターヌ博士の研究所にいたポケモン。ゼニガメ・ フシギダ

ポケとる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火のような派手な演出が起こる。固定消去系盤面の中の決まった12マスを消去する。消去の対象でないマスのバリアに弱い。メガオニゴーリ:V型に消去メガリザードンYなど:Y型に消去メガクチートなど:右上から左下に斜めに3本の線を書くように消去。メガガブリアスは逆の斜めメガヤミラミなど:O

SCP-2466 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当項目は、二次創作を扱う項目の為、削除されました。以降、当Wikiでは作成禁止項目となっております。詳細は規約違反項目整理スレッド3をご参照ください。Wikiルールの変更等で規約違反の問題が解消され、項目を復旧したい場合には、項目削除の事由をご確認の上で議論所などにご相談ください

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガゲンガーをみがわり貫通のバークアウトでトドメを刺す等の活躍も果たしている。因みに御三家で使用率一位になったのはガオガエンが初。ゴウカザルやメガリザードン、ゲッコウガすら成し得なかった快挙なのである。剣盾では、ポケモンHOMEのリリースと同時に他のアローラ御三家と共にガラル地方に

グリーンの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に進化していた。ハッサムは空を飛べない設定だが、第5章では何故かカイリキーを掴んで飛んでいた。◆リザードン(ヒトカゲ→リザード→リザードン→メガリザードンY)♂ Lv. 89 特性:猛火 性格:図太い主力兼飛行要員。オーキド博士から貰ったヒトカゲが進化。よくレッドに貸し出される。

フレア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Y&ZのOPでサトシ達とプニちゃん(ジガルデ・コア)をめぐって敵対することが示唆されている。使用ポケモンはリザードンとメタング。リザードンはメガリザードンXにメガシンカする上に四天王であるズミのメガカメックスを追い詰めたり、ホウエン地方のチャンピオンであるダイゴのメガメタグロスと

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、BW以降複合タイプのバリエーションが増えたため、やはり工夫次第か。[[炎統一パ>ほのおタイプ(ポケモン)]]も弱点がメジャーで辛いが、メガリザードンYら「ひでり」持ちの存在は大きな助けになる。剣盾で初登場したエースバーンも「リベロ」であればタイプを変えることができ弱点の被り

グリーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2年5月27日からはチュートリアルガチャで確実に手に入るようになったそれまではアカネ&ミルタンクだった。メガシンカすることでマジコスレッドのメガリザードンXに並ぶ特攻ステータスを誇るアタッカーが、メガシンカ以前では火力面が心許ないのと主力技の「ぼうふう」の命中率がネック。味方でバ

フラダリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど体力がない状態だったとはいえサトシのオンバーン、ルチャブル、ヌメルゴン、ファイアローを続々と撃破している。また、ルチャブルのとびひざげり、メガリザードンXのかみなりパンチを受けても微動だにしないなど耐久もかなりのもの。使用技:やきつくす・ストーンエッジ・はかいこうせん・ドラゴン

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われる。威力・命中率共に優秀な上、天候が晴れ状態だと溜めなしで撃てるが、他の天候だと威力が半減する。特性『ひでり』のグラードンやキュウコン、メガリザードンYは特に恩恵を得る。くさタイプ以外でも殆どのほのおタイプやノーマルタイプのポケモンが使える。バシャーモやカエンジシといったほの

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類のメガシンカ形態を獲得。リザードンはどちらにメガシンカするか初見では分からないという他のポケモンには無い強みを持っているが、ダブルではほぼメガリザードンYが使われた。特性「ひでり」で「ねっぷう」を強化することができ、「おいかぜ」ですばやさ操作が可能。単体性能が高く、晴れパ以外の

ガンピ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・修正するべく貴殿を 好敵手と 認めるこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,11)▷ コメント欄部分編集 メガリザードンYを連れて行ったおかげで割と楽だった。 -- 名無しさん (2013-12-10 19:26:37) ズミは「人としてどう

XY&Z(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サトシゲッコウガへと変化する時の挿入歌として流れることが定番になっていた。特にXY&Z13話においてはOP、ショータのジュカイン戦、アランのメガリザードン戦の計3回も流された(流されている部分がそれぞれ違ったが)映画「ボルケニオンと機巧のマギアナ」ではこの曲をアレンジした「サトシ

ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がカイリキーのみジャンプした状態から掴み攻撃に移行できる。バーストアタック名は『爆裂ラッシュ』ちなみに、♀である。リザードン(共鳴バーストはメガリザードンX)タイプ:パワー  空中から様々な攻撃を繰り出すパワーファイター。とにかく一撃一撃の火力が高くリーチも大きい。近距離戦で攻勢

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った「いわくだき」は下必殺ワザに変更。更に上投げが「ちきゅうなげ」の様なモーションとなり、数多くの彼のファンの感涙を誘った。最後の切りふだでメガリザードンXに「メガシンカ」する。ただしルカリオのものとは違いヨッシーの切りふだに近い仕様(違いは突進攻撃が出来る位)。その為か彼のキャ

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではないエックスでは100%の力を出しきれないとはいえ、カラマネロは善戦し催眠術を直撃させた。しかし、最後はエックスと目を覚ましたグリーンのメガリザードンX・Yに倒された。■余談英語名がなんかイカ臭い。マーイーカの英語名は「Inkay(陰●)」、カラマネロの英語名は「Malama

色違い(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は色々。●人気な色違い[[リザードン>リザードン]](アネ゙デパミ゙)瞳は赤、体は黒になり、[[真紅眼の◯竜>真紅眼の黒竜]]を連想させる。メガリザードンXは通常色が黒だが、色違いだと少し青っぽくなる。ポニータ炎の色が青となっており、非常に綺麗。ただし[[ギャロップ>ギャロップ(

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことができる。ウインディをはじめ、物理系の炎ポケモンの強さを支える強力技。第四世代ではゴウカザル、第五世代ではかそくバシャーモ、第六世代ではメガリザードンX、第七世代ではガオガエンと、多くの世代で物理・炎タイプが活躍している背景に、この技の強さがある事は間違いない。防御がカッチカ

  • 1
  • 2