「ムーバ」を含むwiki一覧 - 17ページ

ジム・カスタム/ジム・クゥエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を小さくし、バインダーの露出も下げている点。また、対人制圧を主とする任務の都合上センサーが強化され、脛部や胸部にもセンサーが増設されている。ムーバブルフレームの前身となった機構も試験的に採用されているらしい。なおガンダムMk-Ⅱはこの機体をベースに開発しており、系譜的にはRX-7

ガンダムF90 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造の際に必要のない部分を取り除いて再設計・最適化しているから -- 名無しさん (2015-11-26 12:06:52) まあF90はムーバブルフレーム構造、F91はMCA構造を採用してるせいで設計上の共通点はむしろ少ないはずだしね… -- 名無しさん (2015-12

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア後にサナとのポケモン交換(種族は自由)でケロマツが貰えるほか、フリーザーが出現する。しかし、ハリマロンを選ぶ人が少なかったのか、バンク・ムーバー解禁前のフリーザーはGTSで需要と供給が追いつかないという問題が発生。本作で登場する伝説のポケモンの中では屈指の入手難易度となってい

ガンダムMk-Ⅱ試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はぎと腰の後ろにスラスターを追加武装など。とにかくハイスペックのみを徹底的に突き詰めていて、1〜4号機を凌駕する程の高い戦闘力を持っている。ムーバブルフレームや全天周モニターなどの技術が採用された他、外装の一部はジム・クゥエルの物を流用している。その反面、操作性や整備性が非常に低

HMT型イーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

犠牲になるのは本末転倒となるので現在の設計に落ち着きました。とのこと。武装はアークとは対照的に近接戦用のものが揃っている。美しい長剣「アンチムーバーソード “エアロヴァジュラ”」、アークのそれと機関部が同一のライフル「OS-36 アサルトカービン」。OS-36はエクステンドバレル

ストリートダンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、ブレイクの花形「パワームーブ」特定のポーズでビシッと静止する「フリーズ」に大別される。そして「パワームーブ」をメインで踊る人を『パワームーバー』逆に「フットワーク」中心でリズムとキメで魅せる『スタイラー』と区別されるが、基本的な部分は共通しているし、明確な基準は無い。派手な

ロボットバトル(日本テレビ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/02/17 (水) 07:06:59更新日:2024/01/19 Fri 13:42:25NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ロボットバトル(日本テレビ)とは、日本テレビで放送されたロボットによる対戦番組である。ここでは『ロボットバトル世界一決定戦

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参照。【ゲルググ】型番:MS-14A序盤のダリルの回想及び師団の援軍の機体として登場。機体色は通常のゲルググと同じ。スコープドッグのラウンドムーバーに似た形状のジェネレーターをバックパックに背負って搭載。更にX字型に伸びた四方向のスラスターが最大の特徴であり、ビームライフルは背部

スペース・マウンテン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のシンデレラ城よりも6フィート低いだけである。但しコースターの最高到達地点は20m程度であるトゥモローランド内を巡るアトラクション、ピープルムーバー*6のルートにスペース・マウンテンも含まれており、宇宙空間部分を見られるようになっている。ディズニーランド(ディズニーランド・リゾー

セレナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、もう1匹はキナンシティの最終パーティで加わるピクシーである。ヤヤコマの特性は噂の隠れ特性はやてのつばさで、ピッピ系もフレンドサファリかポケムーバーでしかゲットできない。特にヤヤコマはタマゴから育てないといけないはずだが、ポケセンすらないメイスイタウン周辺でどうやって入手したんだ

司波達也(魔法科高校の劣等生) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モノで、魔法で加速させた実弾を発射する。分解→再成*10を施しておいた弾丸が目標地点に届いたら、《精霊の眼》で弾丸をロックオンして爆殺する。ムーバル・スーツ横浜騒乱編で使用した着衣型CAD。設計思想はトーラス・シルバー=達也だが、開発に携わった真田繁留*11が注文以上の性能に仕上

フラージェス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上、HPはあちらが勝っているので、これも言うほど長所になってなかったりする。XY発売直後のニンフィアは特殊ノーマル技に恵まれていなかったが、ムーバー解禁や教え技でダブル主力となる範囲技「ハイパーボイス」を習得。一気にダブル屈指の使用率まで上り詰めたことを考えると、評価がすっかり逆

ライトセーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメではクローン対戦の終盤まで闇堕ちしていない事が描かれているくらいか -- 名無しさん (2021-07-28 17:19:23) リムーバブルで音が鳴るFXライトセーバー欲しいなあ。今あるのは全部改造品ばかりだし -- 名無しさん (2021-08-06 10:13:

魔導師バビディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/08/06 Wed 01:10:06更新日:2023/12/21 Thu 10:29:06NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンボールに登場する魔導師。CV:八奈見乗児(Z)/島田敏(改)【概要】かつて全宇宙を絶望にさせた恐怖の魔人ブウを造り出

ふりそで(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/26 Thu 00:09:04更新日:2023/12/18 Mon 13:48:30NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ふりそでとはゲーム『ポケットモンスター X・Y』に登場するトレーナーである。【概要】X・Yより新しく登場したトレーナー。10

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは肩部との接続アームがフレキシブルに稼働し、さまざまな向きに対して射撃、防御が可能である。その形状とビーム砲を備えている点からギャプランのムーバブル・シールドを参考にしたと考えられるが、ブースターは設置されておらず推進機に関しては背面に集約されている。長距離用推進器はAタイプの

プイプイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/11/20 Thu 14:14:00更新日:2023/12/21 Thu 13:39:09NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧プイプイとは、『ドラゴンボール』に登場するキャラクターである。CV:麻生智久、里内信夫(『ドラゴンボールGT』及びゲーム『

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブ一覧○簡易型&メガラプトル関係簡易型多用途戦闘デバイス人型機動兵器ハイモブの中でも初期に開発された機体。動力部に手足を付け、宇宙戦闘機のリムーバルスラスターとコクピットを装備した作業用ユニット。腕部は格納式で、この時点ではまだ人型のシルエットからかけ離れた形状となっている。後ろ

育て屋(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

預けられない。ちなみにこの当時のシャワーズがくろいきりを覚える唯一の手段だったりする。*2バーチャルコンソール版では歩数を調整することでポケムーバー経由で送る際の性格調整に使われる。金・銀・クリスタルコガネシティ南にある。ハナダ南にあった元育てやの民家では「きよめのおふだ」がもら

永遠神剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロ率は最高クラスであり、第三位ながら第二位にも匹敵する。圧倒的な攻撃力を持ちSLGパートでお世話になった人も多い筈。奥義「エタニティリムーバー」は時間と空間を削り取る究極の技。これは天位”永劫”の力の一端であり、”永劫”の眠っている姿こそが”永遠”である。”業火のントゥシト

きねんリボン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「むかしはムキムキの 〇〇」「でんせつてきスターの 〇〇」おもいでコンテストリボン第三・第四世代のコンテストリボンを持っているポケモンをポケムーバーで第六・第七世代に送ると、それらのリボンがこのリボンに変化する。残念ながら中身を見ることは出来ないが、手に入れた数は保持されており「

コミケ幕張メッセ追放事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたかもしれない。……ん?再度告知すればいい?パソコンの本格普及は1995年のWindows95発売からである。携帯電話もdocomoのムーバが始まったばかりである。当時はパソコンもネットも携帯もほとんど無い。この時のコミケ参加者約20万人。当日は情報が錯綜し、その大多数が混

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、2009年に全高18mの立像が作られた。さすがに設定のセミ・モノコック構造の再現は無理だったようで、鉄骨の「骨」を外部装甲で包んだ構造(ムーバブルフレームに近い)になっている。外部装甲はFRP製で、その質感はまさに「でっっかいガンプラ」*21。ガンプラとして見た場合装甲のサイ

デルタガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詳細は、解説+会話形式の文章・アニメイラストの写真・細かいCGで語られている。また、シミュレーション内でウェイブライダーに変形させた際に、「ムーバブルフレーム」の強度不足によるエラーが起きている。この不具合は、胴体ユニットにコクピットやメイン・ジェネレーターが集中していたためであ

IS(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-08-01 12:56:53) ISの技術を流用すると言う発想はないんだろうか、あの世界には。あとEOS以外にリムーバーの欠陥も大概な気が -- 名無しさん (2014-08-01 14:24:26) ↑ISの技術は条約かなんかで制限かけてそう。じ

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も相性が良い霊獣ランドロスやボルトロスが参戦したブラック2・ホワイト2以降は再びドラゴンタイプ使用率トップへと復権。この調子で、XYでもポケムーバー・バンク解禁後も大暴れするだろう……と、予想していた人も多いだろう。しかし蓋を開けてみれば、これまでの地位を根底から揺るがすほどの逆

ユンボル -JUMBOR- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タビ」、ユンボライトで作られ脳に直結している弱点「ユンボルホーン」を持つ。ユンボルをサポートする自律成長型重機、ORGEも作られる。◆アースムーバー(EM)世界を工事すべく作られたユンボル・オーガに続く第三の工事兵。重機士(じゅうきのり)により操縦される二足歩行重機。ゲンバーEM

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場所を登録すれば捕獲できる。隠れ特性の「さいせいりょく」持ち個体は上記のARサーチャーを経由するか、VC版金銀クリスタルで捕獲した個体をポケムーバーで送るかのいずれかが必要だったが、第8世代で実装された「とくせいパッチ」を通常特性個体に使用することでも入手できるようになった。近年

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で状態異常に睨みを利かせる両刀型が一定数使われる。VC版『金・銀・クリスタル』の配信以降はレートでは使えないものの「のろい」型が復活。ポケムーバーの仕様上隠れ特性固定となるが、後攻になると火力が上がる『アナライズ』なので相性が良い。『ソード・シールド』では「どくどく」を失ったこ

デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配分などが普及型MSと余り変わらない=訓練マニュアルや規格など、より流用しやすい」デルタ系の設計。デルタで当時は詰まってた機体剛性の問題を、ムーバブルフレームの応用で機体構造を毎度再配置するような変形で解決していたが、技術革新でデルタ系の変形でも充分な剛性を確保できるようになり、

ブラックコンドル/結城凱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/09 Sun 20:43:06更新日:2023/08/10 Thu 17:38:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧マスター、こっちはマッカランのストレートだ!結城凱とは、スーパー戦隊シリーズ第15作『鳥人戦隊ジェットマン』に登場する戦士の

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:37:58) ↑しかも別れが一コマ…ローブシンは一人旅にでたで終了とは -- 名無しさん (2014-02-16 16:40:59) ムーバー解禁で甘えたガルーラやアローを根こそぎ狩るみたいな風潮だったけど、実際は全然見ないな。 -- 名無しさん (2014-02-16

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/10 Fri 15:26:37更新日:2023/08/10 Thu 17:39:00NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧尻尾でエサを包み 持ち運ぶポケモン。デリバードにエサを分けてもらったおかげでエベレストを登り切れた冒険家がいた。デリバードと

重機人間ユンボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、XXには製造された順に番号が当てられる。腕や脚など体の一部が形状気力合金による装備品になっており、それを自在に操り工事する。◆アースムーバーこの世界の重機の総称。略称はEM。工事戦士達が乗り込んで工事を行うロボット。操縦するには特殊な免許が必要である。デザインが永野っぽい

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金銀では肝心の「バトンタッチ」を覚えない。VC版での「きあいだめ」「バトンタッチ」の両立はめんどくさいので、「きあいだめ」を覚えさせたらポケムーバーで転送してから進化させよう。また、バトンをしないでもそれなりに戦えるスペックを持つ。ただしブラッキーは第五世代でくろまなバトン没収と

仮面ライダーカイザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換えれば「ノーマル時のファイズ以上のパワーとデルタ以上の拡張性」を持つという事でもあり、フォームチェンジに一定の手順が必要なファイズやデルタムーバー以外のアイテムが存在しないデルタと比較し、戦闘においては最も安定しているとも言える。実際、草加は3本揃った時もここぞという時は「使い

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、所謂デミガンダム的な存在。本機はティターンズから強奪されたガンダムMk-Ⅱのデータを元に、リック・ディアスの物より更に完成度を高めた「ムーバブルフレーム」を導入している。『Ζ』本編の視聴者からすると「Mk-Ⅱ強奪からロールアウトまで早すぎない?」と思われるかもしれないが、劇

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思っても、第六世代ではレートで使用できるのはXY産のみ。さらに出現条件のハリマロンを選んだ人が他の御三家2匹と比べて明らかに少なく、バンク・ムーバー解禁前は価値が高騰していたこともある。そのこともあってGTSで粘ろうにも、レートで使用可能な個体すらロクに出回っていなかった。第七世

銃ライダー一覧(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュートベントでボウガンに変形させられるようになった。・仮面ライダー555(2003年度)3号ライダーとしてデルタが登場。デルタフォンをデルタムーバーに合体させたエネルギーハンドガンを装備する。これらは変身アイテムの用途も兼ねる。が、『555』ではデルタ以外のライダーも劇場版を含め

ガーベラ・テトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式になったわけだな -- 名無しさん (2016-02-23 15:49:38) 「フレームにガワを取り付ける」という発想のこの機体が、ムーバブルフレームの奔りとなったんじゃなかろうか。そして「ジオン風外装が用意されたのは試作四号機だけ」というのも誰も言ってない。特に旧ジオニ

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う場合、再度の増殖作業に備えて元手となるポケモンをVC版に1匹残しておこう。なお、バグを使って入手した個体でも、技やステータスが正常ならポケムーバーで正規個体として判定され、対戦で使っても不具合が生じることはない。「ぼうおん」は音の攻撃や、苦手な「むしのさざめき」を無効にできる。

シェンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/26(火) 21:15:58更新日:2023/09/29 Fri 13:32:34NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧シェンムーシェンムーは、セガが開発したDC用のゲームシリーズで、2作目まで発売している未完の作品である。第一作が99年12月、

努力値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修正をしてくれる方を募集しています。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 ポケムーバーで5世代から送ってみたら結構いい加減に振ってたことが判明ww -- 名無しさん (2013-12-25 22:31:13) 第3

メッサーラ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ最初の機体とされている。木星の高重力下での運用を前提とした、大推力のスラスターと強固な機体フレームを備えているが、グリプスで開発されたムーバブルフレームそのものではなく、アクシズ由来のAE製技術であるブロックビルドアップでもない、シロッコが独自に開発した同等品であるとの事。

ミラーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度も展開可能な範囲も持続時間も桁外れであり、ぶっちゃけコレが一番活躍している。ミラーハレーション光を反射する物の間を一瞬で移動できる。ナイトムーバー他者を光を反射する物の間で瞬間移動させる。鏡虚像を映し出す鏡を展開して幻惑する。並大抵の知覚能力では見破れない。これがなければアーク

パワプロクンポケット11 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/24(日) 02:35:35更新日:2023/09/28 Thu 12:54:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧《たのしさあふれるプロ野球ゲーム!》コナミから2008年に発売されたニンテンドーDS用ソフト。パワプロクンポケットシリーズの一

北崎/ドラゴンオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 49話でデルタを手放した事がついに致命的になる。魔人態で左手に三原デルタ、右手にファイズ持ち上げるが、三原デルタが至近距離で顔面にデルタムーバーを発射。その隙にクリムゾンスマッシュ+ルシファーズハンマーのダブルライダーキックで大ダメージ。その後、琢磨に復讐されアークに食べられ