「マリオカート」を含むwiki一覧 - 11ページ

マリオカート8DX第4回JTL - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2020年8月7、8、9日開催。交流戦形式で予選はリーグ戦、本線はダブルエリミネーション(2敗したら終了)のトーナメント。主催はまうちゃ/とあ/わみ。参加人数640人。大会ページ結果どの試合も見応えたっぷり。上位チームはどこが優勝してもおかしくなかった。グランドファイナルはNX

第3回オルガン坂カップ - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

オルガン坂。参加人数5人。毎週金曜日のオルガン坂ゲーム部の今週のゲームはFall Guysの予定だったが、前回が好評ということで二週続けてのマリオカート。今回は本田響也ではなく鮎川太陽のMC。アーカイブは二週間で消されるので注意。以下ネタバレプレイ時間7000時間の前回チャンピオ

第2回オルガン坂カップ - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2020年9月4日開催。主催はオルガン坂。参加人数5人。アーカイブは二週間で消えるらしいので注意。以下ネタバレ。マリオカートのない人生は考えられない「人間レーザービーム」おまえモナー「IQサイボーグ」しゅーまい「音速のファンタジスタ」とれいん「制御不能の破壊神」ぱーぷる「破壊のブ

マリオカート8DX第2回ランダムタッグ杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2019年11月23日開催。主催はおののいもことNim。参加人数223人。各回戦ごとにランダムでタッグを組む。結果決勝は、もあととあ、じぷとtzuyu、くさあんととよとも?、がじるんと???、???と???、としおとどらごん?。決勝: もあ視点編集バージョン決勝: とあ視点決勝:

マリオカート8DXダイマックス杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2019年11月16日開催。主催はかたくりこ。参加人数157人。キャラ+カートの重さ5以上でアイテムダイナミック。結果決勝はえぢから、ロト、とあ、tzuyu、おまえモナー、ぎぞく、さわさわ、わみ、マカリス?、ニコバン?、???、じぷ。(いくつか追加。コメント感謝)えぢから視点おま

マリオカート8DXランダムカスタム杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2019年10月26日開催。主催はIs。参加人数264人。各ラウンドで運営がランダムに選んだキャラとマシンカスタムを四人が使用するフォーマンセル。とんでもないカスタムに乗らされている光景が面白い大会になっている。結果運営のIs視点もあ視点Peka視点決勝: おまえモナー視点メンバ

マリオカート8DXオールカップツアー杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2019年11月3、4日開催。主催はとあとわみ。参加人数184人。1日目はチーミング杯形式の予選で、12チームが2日目へ。2日目は各チームが一人ずつ2カップ(8レース)に出場して、12カップのオールカップ全てを走りきり、チームの合計点で競う。駅伝みたいな感じ。結果2日目参加チーム

にじさんじアンチスレ4001~4500 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

ーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4025【かなばねSEX応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4026【マリオカート天皇杯応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ4026【なんだ神田応援スレ】【バーチャルYoutuber】に

マリオカート8DX第2回6キャラマシン杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2019年10月19日開催。主催は。参加人数???人。チーム内で同性能のキャラクター、同性能のマシン、同性能のタイヤの重複使用禁止。キャラクターは軽量級、中量級、重量級をそれぞれ2体ずつ使用。詳細結果準決勝進出チームBlast: とんきち、ちゃぴ、ばやし、Ryotci、ろと、K4

動画一覧 - QuizKnock非公式wiki

【人気企画】英語力+推理力!東大生が英単語当てゲームすると強すぎる!【ヌメロン】2017/4/18207【実況者VSクイズ王#1】IQ勝負とマリオカート縛りプレイのミックスルール対決!【6夜連続スペシャル企画】2017/4/18208【実況者VSクイズ王#3】ゲーム知識で早押しク

マリオカート8DXお年玉カップ - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2020年1月4日開催。主催はとあ。参加人数181人。個人戦形式。大会サイト進行がdiscord上で中身をみてないが、決勝はおそらく、銀杏、K4I、りょっち、duel、ちゃぴ、くさあん、ふゆいろ、ゆうた(コメント感謝)など。決勝進出者の中で進行役がいなかったためくさあんが繰り上げ

マリオカート8DX100pts杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2020年1月11日開催。主催はかたくりこ。参加人数204人。交流戦形式で先に100pt以上とったプレイヤーのチームの勝ち。同時に100pt以上とった場合はより高い方の勝ち。中盤以降は点を取っている人にいかに上位にいかせるか、また、相手の高得点者をいかに潰すかの、普段とは違う交流

マリオカート8DX第3回軽中重トリプルス杯 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

2020年1月25日開催。主催はおののいもことNim。参加人数約460人。結果決勝は、おまえモナーとちゃぴとちぃのpi、K4Iとふうまとどらごんのクレしん、duelとLimitとソフィーダのこやま、こいるとたくや?とあずま?のMaL。決勝: おまえモナー視点決勝: ちゃぴ視点決勝

デデデカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-04 13:39:15) 装甲車ってあったのか記憶から抜け落ちてたわ -- 名無しさん (2014-06-04 14:19:52) マリオカートに出しちゃえば? -- 名無しさん (2014-06-06 09:58:58) 愉快なオブジェ(笑) -- 名無しさん

ファミリーコンピュータロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3「SAND CANYON 」に登場。ピラミッドの中に落ちているパーツを全て集めることでその姿を現す。ちなみに依頼人はヘクター博士である。『マリオカートDS』での活躍「HVC-012」名義で隠しキャラとして参戦。専用カート「HVC-BLS」は前述のブロックセットの型番で、ブロック

正直なトレイラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

児向けの絵本の一文まで様々。最近では『正直なゲームトレイラー』という新コーナーも展開中。洋ゲーばかりかと思いきや、FF7やスターフォックス、マリオカートと言った日本人に馴染みのある作品もレビュー。ここでは1件だけのリクエスト(FC版『13日の金曜日』)を実現するという漢っぷりを見

ゼルダ無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある -- 名無しさん (2020-09-10 13:52:29) この作品でエポナを武器に出来たしマスターバイク零式も武器に出来そう マリオカート8DXのようにパラセール出したり反重力モードで原作で走れなかったところも走れるよう改造されるとか -- 名無しさん (202

とあるの夏(WS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で1枚の話なので、当然同名カードを複数並べればその度にダメージはものすごいスピードで増えていく。この「乙女心 万里花」を利用した戦法は通称「マリオカート」とよばれ、相手の場に「乙女心 万里花」が並ぶ状況になろうものなら死を覚悟するしかなかった。フレイバーテキストはもはや相手プレイ

イライラ棒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間57秒ってどう言う事?チェックポイント通過で時間増えたりとかあったの? -- 名無しさん (2022-06-12 03:04:38) マリオカートのイライラ棒も食玩であったな -- 名無しさん (2022-06-12 09:52:12) ミニスカ履いてる美人女優や美人モ

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギミック付き。最高速が高く、グリップも良い。旋回性能と加速性能が低めなので下手なコースアウトは許されないが、それでもなかなかの扱いやすさ。 マリオカートで言うならクッパ的なポジション。●サムライゴロー表向きは賞金稼ぎだが実はレッドキャニオンを拠点とする盗賊団のボス。悪党だけどどこ

マッハルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゴーカイオーはゴーカイオーの上半身がマッハルコンの上部から生えているような姿。「マッハルコンに乗ったゴーカイオー」のイメージなのだろうが、マリオカートみたいなサイズ感になるため少々シュール。(玩具版だとマッハルコンの横幅とゴーカイオーの肩幅がほぼ同じくらいなため、なおさらすごい

スーパーマリオ3Dワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のグリーンスターと1つのMiiverse用ハンコを獲得すること、そしてゴールポールの頂上に触れてゴールすることが目標となる。コースの中身も、マリオカートをイメージしたコース、和風の城、逃げるゴールポールをひたすら追うコースなど、かなり独特で目新しいギミックのものがある。また、新変