「マグニチュード」を含むwiki一覧 - 2ページ

地震計 - Gravity Wiki

の、震度階級最大の激震が生じても記録できるものまでいろいろである。気象庁では各地に設置された地震計の情報を集積し、発震時刻と震源地を決定し、マグニチュードを算出する。これに合わせて、津波の発生の予測を行う。また、震度計の情報もリアルタイムで収集し震度情報として発表する。地震計の原

東海・南海・東南海連動型地震 - Gravity Wiki

年(中世以前の発生記録では200年以上)の間隔で発生していることが分かっており、今後も同じような発生パターンをとると推測されている。いずれもマグニチュードが8に達するような巨大地震で、揺れや津波により甚大な被害を出してきた地震である。これら3つの地震は、地下のプレート境界の構造が

フリーズマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における気象庁が定めた震度階級の最大は「震度7」であり、いかほど強い地震が来ても震度は7である。『揺れの強さ』ではなく『地震の規模』を示す「マグニチュード」と混同しているか、あるいは気象庁震度ではなく『その他の震度階級(メルカリ震度階級など)』における「震度階級Ⅹ*1」か、そもそ

地震予知 - Gravity Wiki

ての意味がない。例えば、「日本のどこかで」というのは広すぎて対策が難しいし、「今後1年以内」といった長期間では現実的に対策が難しい。また、「マグニチュード4程度の地震」といった被害が少ない地震の予知は効果が薄いため効率が良くない「[1]。このように「何月何日の何時に、何処でどれだ

SCP-610 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た研究員の一人は持ち上げられて穴の中へと放り込まれ、もう一人は防護服が破損してSCP-610感染の兆候が見られたため即座に処分された。続けてマグニチュード1~1.5の二度目の地震が発生した。感染体の攻撃に備えて穴へと注意を向けると、地震活動が大きくなる際に2度目の胞子の放出が発生

八重山地震 - Gravity Wiki

のため、年号を取って明和の大津波とも呼ばれる。目次1 概要2 被害3 伝説4 脚注概要[]震源は八重山列島近海、深さは不明。地震の規模を示すマグニチュードは7.4とされるが、あくまで推定であり、根拠は不明な点が多い[1]。フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込むため

余震 - Gravity Wiki

イル:Diagram earthquake english.pngスマトラ島沖地震(2004年)の余震の経過を示すグラフ。横軸が時間、縦軸がマグニチュード。(M-T図)余震(よしん)は本震とは同時に発生せず、時間が経った後に来る地震。これに対し、本震より前に発生する地震を前震とい

地震情報 - Gravity Wiki

地震によって津波の心配がない場合、または若干の海面変動があるかもしれないが被害の心配がない場合において、震源の位置、震源の深さ、地震の規模(マグニチュード)を発表する。津波警報または、津波注意報が発表された場合はこの情報は発表されず、津波警報・注意報、津波情報へ移行する。震源・震

四川大地震 - Gravity Wiki

UKの旗 中国 四川省 アバ・チベット族チャン族自治州 汶川県北緯31度01分5秒東経103度36分5秒(地図)震源の深さ19km規模   マグニチュード[1][2] (Mw)7.9 ~ (Ms) 8.0最大震度   メルカリ震度階級IX:汶川県 映秀鎮(震度6弱相当)?1津波な

鳥取県西部地震 - Gravity Wiki

秒 (JST)震央日本の旗 日本 鳥取県米子市南方約20km北緯35度16.4分東経133度20.9分 (地図)震源の深さごく浅い規模   マグニチュード (M) 7.3最大震度   震度6強:鳥取県日野町根雨、境港市東本町津波なし地震の種類直下型地震左横ずれ断層型余震回数131

1978年宮城県沖地震 - Gravity Wiki

978年宮城県沖地震本震発生日1978年6月12日発生時刻17:14:44 (JST)震央日本の旗 日本 宮城県震源の深さ13km規模   マグニチュード(M) 7.4最大震度   震度5:宮城県仙台市・石巻市、岩手県大船渡市、福島県福島市、山形県新庄市津波仙台港等で最大30セン

長周期地震動 - Gravity Wiki

ったので研究が急がれている。低層建築物・中層建築物などではほとんど揺れを感じないが、高層建築物などでは高い階に行けばいくほど揺れが強くなる。マグニチュード8クラスの地震が新潟県中越地方で発生したと想定し名古屋市内にあるビルの30階の揺れを再現したところ、1周期だけで約10メートル

震度 - Gravity Wiki

本では気象庁震度階級が使われており、日本では一般的にこれを「震度」と呼ぶ。総論[]地震そのものの強さ(地震が発したエネルギーの大きさ)を表すマグニチュードとは異なり、観測する地点によって全く異なるが、基本的には震源に近いほど震度は高くなる(例外としては深発地震などによる異常震域)

関東大震災 - Gravity Wiki

月1日(土曜日)午前11時58分32秒(以下日本時間)、神奈川県相模湾北西沖80km(北緯35.1度、東経139.5度)を震源として発生したマグニチュード7.9、海溝型の大地震(関東地震)による災害である。千葉県・茨城県から静岡県東部までの広い範囲に甚大な被害をもたらし、日本災害

震源 - Gravity Wiki

0:1.6kmM5.0:5.0kmM6.0:16kmM7.0:50kmM8.0:160kmM9.0:500km地震の規模と断層面の大きさ地震マグニチュード断層の長さ(km)断層の幅(km)関東地震7.913070昭和三陸地震8.1180100鳥取地震7.23313東南海地震7.9

2007年 - 日本さいころペディア

見される。同じマンションに住み事件後逃走した男を死体遺棄容疑で全国に指名手配。4月[]4月2日 - ソロモン諸島もスマトラ島に対抗したのか、マグニチュード8.0という大地震が起こす。周辺海域で津波による被害が発生し、20名以上死亡。4月16日 - バージニア州のバージニア工科大学

阪神・淡路大震災 - Gravity Wiki

998年) - 主人公の友人が被災した、というストーリーがある。映画[]山田洋次 『男はつらいよ 寅次郎紅の花』 (1995年)菅原浩志 『マグニチュード 明日への架け橋』 (1997年)万田邦敏 『ありがとう』 (2006年) – 平山譲の同名小説を映画化。ドラマ[]笠井健夫

加藤陽一_(脚本家) - ゲーム情報ウィキ

年)脚本07-GHOST (2009年)脚本シャングリ・ラ (2009年)脚本クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! (2009年)脚本東京マグニチュード8.0 (2009年)ミラクル☆トレイン〜大江戸線へようこそ〜 (2009年)シリーズ構成テレビドラマ[]東京ゴースト・トリッ

菅原浩志 - 映画ペディア

クションマネージャーフィルモグラフィー[]監督[]ぼくらの七日間戦争 (1988年)That's カンニング!史上最大の作戦?(1996年)マグニチュード (1997年)ときめきメモリアル (1997年)ドリームメーカー (1999年)DRUG (2001年)ほたるの星(2003

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラチナ/HG・SS/OR・AS/BD・SP〉比較的序盤で入手でき、序盤に多いノーマルタイプの技にめっぽう強い。比較的低レベルでいわおとし、「マグニチュード」といった強力な技を覚え、レベルを上げれば「じしん」も習得可能。ただし赤緑の頃はレベルアップで覚える攻撃技が初期技の「たいあた

紫炎龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイスコア狙いには必須である。ただしランク上昇にも倍率がかかる。4面のあるオブジェクトにはダイオードの回路記号が書かれている。プロレスラー「マグニチュード岸和田」はこのゲームの音楽製作に関わっていた矢口壹琅の紹介で一時期紫炎龍のリングネームで活動していたという。追記・修正は2周目

SCP-612-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ion」の日本支部によって生み出されたオブジェクトの一つである。 項目名は「忘れられた災害」。概要SCP-612-JPはかつて日本で起こったマグニチュード9もの超巨大地震で、昭和241949年に大多数の犠牲者を出したあの岐阜大震災である。オブジェクトクラスはEuclidだったが、

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単体わざマシン28効果:1ターン地中に潜って相手の攻撃を回避し、2ターン目に地中から飛び出して攻撃する。備考:地中に潜っている間「じしん」「マグニチュード」だけはダメージ2倍で食らってしまう。   また、洞窟内等のフィールド上で使うとそこの入り口まで戻る事が出来る。1ターン使って

からておうのタクマ(ポケスタ金銀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばり、みだれづき、つのでつくアズッ(アズマオウ)つのドリル、たきのぼり、こらえる、じたばたダグッ(ダグトリオ)じわれ、ひっかく、いわくだき、マグニチュードサイッ(サイホーン)つのドリル、みだれづき、あなをほる、つのでつく……おわかりいただけただろうか。なんとこいつらは皆が一撃必殺

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という限られた状況ながら、強い雑魚になって帰ってきた三つ子のディグダ。リメイク前は固定ダメージで強いポケモンでも油断すると突然死したりする「マグニチュード」が最大の脅威だったが、同時期の敵に比べて抜きんでたパラメータを持つ訳ではなく、この項目入りするには厳しい所があった。しかし、

静岡県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。東海地震は駿河湾を南北に走る駿河湾トラフを震源域として、非常に高い確率(30年以内に87%)で近い将来起きるとされている。規模も大きくマグニチュード8程度とされ、予想によると静岡県のほとんどの地域で震度6弱以上、浜松市や静岡市を含む一部地域では震度7の揺れになる沿岸に津波が

マグニチュードとはなんですか? - クイズwiki

A. 地震のマグニチュードとは、地震が発するエネルギーの大きさを対数で表した指標値です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83

小林由美子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ER)武者頑駄無 元気丸(SDガンダムフォース)ポコタ(スレイヤーズREVOLUTION)ブラック★スター(ソウルイーター)小野沢悠貴(東京マグニチュード8.0)霧隠才次、マリク・クアベル(イナズマイレブンシリーズ)カミツレ(ポケットモンスター ベストウイッシュ)大山(Angel

空想科学読本 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て人類滅亡(空想科学読本1)ガマクジラの超音速泳法で大陸移動が発生して日本沈没(空想科学読本2)『スペクトルマン』モグネチュードンの起こしたマグニチュード20の地震で地球粉砕(空想科学読本2)巨大化しすぎたゴジラに押し潰されて人類滅亡(空想非科学大全)エヴァンゲリオンの陽電子砲で

SCP-4338 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/11 Wed 12:38:37更新日:2024/05/09 Thu 13:42:16NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧神すらハマる甘い罠。SCP-4338はシェアード・ワールドSCP Foundationに登場するオブジェクトである。オブジ

トルコ・シリア地震 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

この地震は、同日4時17分(日本時間10時17分)にトルコのガズィアンテプ県とカフラマンマラシュ県の境界付近を震央とする1回目の大きな地震(マグニチュード7.7- 7.8)が発生し、同日13時24分(同19時24分)にカフラマンマラシュ県のエルビスタン(英語版)地区で2回目の大き

アトランティス計画(秘密戦隊ゴレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万1千年前にアトランティス大陸を滅亡させた超兵器「アトランティス号」を奪取して黒十字軍の戦力とし、同時に富士山の地下火山帯で水爆を爆発させてマグニチュード12の大地震を発生させて日本大陸を沈没させ、第二のアトランティスとするというもの。超兵器であるアトランティス号は圧倒的な力を見

アリューシャン地震 - Gravity Wiki

月1日、アリューシャン列島のウニマク島近くで地震があり、津波が発生した。地震は震源の深さ25km、震源地は北緯52.8°、西経163.5°、マグニチュード7.8だった。ウニマク島では海抜40メートル程度の所にある灯台が津波で破壊されたほどであったが、津波はハワイで激甚な被害を出し

能登沖地震 - Gravity Wiki

い。能登沖地震本震発生日1993年(平成5年) 2月7日発生時刻22時27分震央北緯37.3度 東経137.2度震源の深さ25km規模   マグニチュード(M) 6.6最大震度   震度5:石川県 輪島市津波26cm:輪島市地震の種類直下型地震余震回数詳細不明最大余震2月16日0

地震動 - Gravity Wiki

発生させる断層では、地震を起こす際に面同士が強い力によってずれるが、ずれる面は岩盤や固い土砂であるため滑らかではなく、ずれる面は極微小地震(マグニチュード1未満の地震)でも数m²、M9以上の地震でおよそ1万km²と非常に広いため、ずれる速さは一定にはならず、場所によってずれる速さ

チリ地震 - Gravity Wiki

5月22日午前4時11分20秒(日本時間)、チリのバルディビア近海を震源として発生した地震。日本を含め、環太平洋全域に津波が襲来した。表面波マグニチュード(Ms)8.5、モーメントマグニチュード(Mw)9.5と、有史以来観測された中で最大規模の地震である。概要[]まず前震がM7.

大分地震 - Gravity Wiki

大分地震本震発生日1596年9月4日 (JST)震央日本の旗 日本 大分県北緯33.3度東経131.6度震源の深さkm規模   マグニチュード (M) 7.0被害死傷者数死者708名* 特に注記が無い場合は『理科年表 平成20年』による。大分地震(おおいたじしん)は、1596年9

地震空白域 - Gravity Wiki

活動があったにもかかわらず、長期間に渡って地震の震源がない、またはこれからもしばらくは起こらないであろうと予想される地域のこと。震度ではなくマグニチュードを基準としているため、離れた地域で起こった地震の影響で強く揺れたとしても、その地域は地震空白域であるとされる。空白域は大地震の

大地震 - Gravity Wiki

大地震(だいじしん、おおじしん)マグニチュード7以上の地震、「だいじしん」という。アメリカ地質調査所ではさらに8以上を巨大地震とする。大きな地震のこと。報道番組では被害規模の大きさをマグニチュード規模の目安とは別の表現として用いるため「おおじしん」という。これはNHKの「放送用語

千葉県北東部地震 - Gravity Wiki

千葉県北東部地震 (ちばけんほくとうぶじしん)は、2005年4月11日(月)午前7時22分頃に、千葉県の北東部で発生した、マグニチュード6.1、最大震度5強(千葉県・茨城県で記録)の地震である。同日に、千葉県北西部でもマグニチュード4.4の地震が起きている。また、2000年6月3

岩手県沿岸北部地震 - Gravity Wiki

生時刻0時26分20秒(JST)震央日本 東北地方 岩手県 北緯39度43.9分東経141度38.1分(地図)震源の深さ108km規模   マグニチュード(M) 6.8最大震度   震度6弱:岩手県 野田村、青森県 八戸市、五戸町、階上町津波なし地震の種類スラブ内地震(正断層型)

スマトラ沖地震 - Gravity Wiki

震では、スマトラ島北西沖からアンダマン・ニコバル諸島にかけてのプレートの境界(ジャワ海溝)が1000km超にもわたる巨大な範囲でずれ、一気にマグニチュード9を超えるエネルギーが解放された。これにより周辺のユーラシアプレートにかかる力が大きく変わり、2005年3月28日の地震などを

四川省の地震一覧 - Gravity Wiki

中華人民共和国・四川省では数多くの地震が発生している。ここではマグニチュード6以上の地震を列挙する。時期名称マグニチュード震源地1786年6月1日康定・瀘定地震7.8(*)康定県、瀘定県1786年6月10日(瀘定)7.0(*)甘孜藏族自治州瀘定県1816年1816年炉霍地震7.5

十勝沖地震 - Gravity Wiki

分07秒(JST)震央日本の旗 日本 北海道襟裳岬南東沖80km北緯41度46.7分東経144度4.7分(地図)震源の深さ45km規模   マグニチュード(M) 8.0最大震度   震度6弱:北海道 新冠町、静内町、浦河町など津波2m55cm:北海道 豊頃町地震の種類海溝型地震余

慶長伊予地震 - Gravity Wiki

慶長伊予地震本震発生日1596年9月1日 (JST)震央日本の旗 日本 愛媛県震源の深さ不明km規模   マグニチュード (M) 7.0被害慶長伊予地震(けいちょういよじしん)は、1596年9月1日(文禄5年閏7月9日)夜に発生した地震である。慶長伊予国地震とも呼ばれる。目次1

プレスリップ - Gravity Wiki

スリップは地震であったり、地震を伴わない変位のみであったりする(このため、厳密には「プレスリップは地殻変動である」としている)。地震であればマグニチュード(M)から分かるが、変位も加味して規模を考える。変位は経験式から、規模に換算して考える。過去の観測や推定等から得られたデータに

三重県中部地震 - Gravity Wiki

007年4月15日発生時刻12:19(JST)震央日本 三重県中部北緯34.474度東経136.244度(地図)震源の深さ16km規模   マグニチュード(M) 5.4最大震度   震度5強:三重県 亀山市津波なし地震の種類直下型地震余震回数前震   2回有感余震 3回無感余震

ヨーロッパ地中海地震学センター - Gravity Wiki

ー(USGS-NEIC)、関係機関に提供する。ヨーロッパや地中海沿岸諸国における地震学研究での協力を助け、震源決定方法、地域の走時表の作成、マグニチュード計算手法など、多くの国での共通の研究テーマを発展させる。ヨーロッパや地中海沿岸諸国の研究室間で地震データの交換を促す。ヨーロッ

主要動 - Gravity Wiki

中にもさまざまな周期や加速度があり、その中でも最も卓越するもの(大きな割合をしめるもの)が、その地震の性質、つまり被害の傾向を決める。規模(マグニチュード)が大きな地震であっても、例えば主要動の周期が「やや短周期」であれば家屋の被害が大きくなり、「短周期」であれば体感震度が大きい

北伊豆地震 - Gravity Wiki

発生時刻04:02:46.9(JST)震央日本 静岡県 伊豆地方北緯35度02.3分東経138度58.6分(地図)震源の深さ1km規模   マグニチュード(M) 7.3最大震度   震度6:静岡県 三島市津波なし地震の種類スラブ内地震余震回数前震を含め2595回。最大でM5程度の