「ボルテックス」を含むwiki一覧 - 5ページ

黄金聖闘士の技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版といっていいほどで、物理的に絶大な破壊力を誇り、地球全土を覆うレベルのクリスタルウォールすらも一撃で破壊できる程である。結晶乃渦クリスタルボルテックス使用者:貴鬼、シオン同じく『Episode G アサシン』の第11巻で登場。クリスタルウォールに攻撃性能を加えたもので、隕石破撃

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もらい、《ボスラッシュ》で後続の巨大戦艦をデッキから呼び出すことで巨大戦艦を素引きするリスクを減らす当時主流だった《激流葬》《ライトニング・ボルテックス》などを意にも介さない破壊されても戦闘破壊扱いではないので、対戦相手のその手の効果を発動させないなど、さながら「ドでかい除去ガジ

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラス。特殊召喚時に召喚した側のスクラップ以外のモンスターを破壊するデメリットがあるが、あえて相手フィールド上に召喚したら擬似的なライトニングボルテックスになる恐ろしい子。ゴーレムやギブ&テイクで投げつけてやろう。ミラーなら意味ないけど。ちなみに蘇生は「時の任意効果」なので、チェー

ラザリス(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。が、ルミナシアの世界樹がラザリスを取り込み、星晶で包み込んだ。この時の異変は形容しがたいほど凄まじかったらしい。ディセンダー一行は、ボルテックスにてルミナシアの世界樹がラザリスを取り込んだ瞬間を見た。ルミナシアの世界樹は、兄弟であるラザリスを死なせたくなかった。しかし理が

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の表側表示モンスターを全て破壊する。元はブラック・マジシャン・ガールの攻撃名。「ガール」を指定することで、ノーコストになった《ライトニング・ボルテックス》。竜騎士やトゥーンでも条件を満たせるので、それなりに扱いやすい部類。直接攻撃できるトゥーンはともかく、攻撃力が頼りない元祖ガー

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームド・ドラゴン(初高レア化)裁きの龍A・O・J カタストル(初高レア化)月の書(初高レア化)洗脳−ブレインコントロール地割れライトニング・ボルテックスハリケーン(初高レア化)スキルドレイン(初高レア化)リビングデッドの呼び声神の宣告魔法の筒炸裂装甲(初高レア化)・GOLD SE

ドニー・ダーコ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の彼氏。【用語解説】◆タイムスリップの哲学R・スパロウの著書。来るべき破滅の日の為の対処法が記される。◆タイム・ポータル三次元と四次元を繋ぐボルテックス(渦)の内にある道。人の身体からも出ており、劇中ドニーはこれに導かれ、拳銃を手に入れた他、「地下室の扉」へと至る。◆仮構物質隣接

暗黒界の術師スノウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。……暗黒界の門なんて極悪フィールド魔法がなかったら。そもそも、暗黒界を「効果で捨てる」と言うのは本来難しい事である。例えばライトニング・ボルテックスの様なカードの「捨てる」はコスト、水精鱗達とは違い暗黒界は効果を使えない。が、デビルズ・ゲートに一緒に登場した暗黒界の門により暗

貴鬼(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に宇宙規模の防衛戦を繰り広げている。おそらくこの技に限って言えば貴鬼が歴代の牡羊座で最も強固な防壁を張ることができるとみられる。クリスタルボルテックス(水晶乃渦)ムゥの攻撃から地球を守るために放ったクリスタルウォールの発展技。超局地的に重力崩壊現象を発生させ、巨大な光の結晶が渦

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするという、通常のモンスターでは不可能なヒット&アウェイ戦術も可能。この裏側守備表示というのがなかなか曲者で、《地砕き》や《ライトニング・ボルテックス》のような表側表示限定の除去等から身を守ることができる。よく使われるサイクル・リバースモンスターの効果は「相手の魔法・罠カードを

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。だが、相手の場に守備表示モンスターが1体でもいなければ発動できないため、この使い方にも不安が残る。カード2枚を消費するなら「ライトニング・ボルテックス」などを頼る方が手っ取り早い。登場したのは第3期であり、ミラフォが汎用カードとして多くのデッキに投入されていた時期なので、意図的

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊長じゃなくても「コマンド・ナイト」でも可能。「コマンド・ナイト」に比べ若干のパワー不足だがロックがすぐに完成するのが魅力。「ライトニング・ボルテックス」や「激流葬」で吹っ飛ぶ? 知らんがな。どうしても怖いなら「我が身を盾に」を使用しよう。隊長で隊長を守ることになるが気にするな。

ネオ・コルテックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーストーンを発見し、悪運ぶりを発揮。後に宇宙機械技師エヌ・ジンを部下に加え、パワーストーンと新たに開発した洗脳マシン「スーパーコルテックスボルテックス」を使った宇宙からの地球丸ごと洗脳計画に乗り出す。パワーストーンを集めさせる為にクラッシュを拉致し、世界を救う為と嘘を付き各地の

ファンデッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすい。「ボルメテウス」「紫電」「NEX」など、各シリーズごとに様々な主人公カードが設定されているので、それを主役にするのもいい。「進化V(ボルテックス)」である「ボルフェウス・ヘヴン」「シデン・ギャラクシー」や5体の王も段々使いやすくなってきているので、手を伸ばしてみるのもいい

神剣ーフェニックスブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、凄まじい爆発力と安定力を得た。因みにこのデッキにおいて、フェニックスブレードは墓地のモンスターをただ除外すれば良かったため、ライトニングボルテックスのコストにされたり、モンスターゲートでデッキから直接墓地に落とされたりほとんど装備されなかった。仮に装備されても《異次元の女戦士