ウサビッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
チンへの態度はかなり邪険に見えるが、少なくとも敵とは認識していない様子。まれに「スーパーキレネンコ」なる化け物と化すこともある。彼がキレたらフルボッコ、車両破壊、犬神家、ビル破壊……他多数(ToT)とにかく止められない。キレるとこうなる→(◎谷◎)プーチン共々色付きの囚人服を着て
チンへの態度はかなり邪険に見えるが、少なくとも敵とは認識していない様子。まれに「スーパーキレネンコ」なる化け物と化すこともある。彼がキレたらフルボッコ、車両破壊、犬神家、ビル破壊……他多数(ToT)とにかく止められない。キレるとこうなる→(◎谷◎)プーチン共々色付きの囚人服を着て
物だが弱者救済の救世主と呼ばれるようになる。何故か極悪非道のケンシロウと言う噂も流されるが、噂を流していたかつての義兄ジャギ様をコテンパンにフルボッコ。まあモヒカン達からすると極悪非道と言っても何らおかしくはないのだが、ツッコムのは野暮だろう。ジャギ様との戦いで二人の兄の生存を知
コピーされても、「・・・だから?」「いやっ、だからお前より俺のが早、」「自分の剣筋だから読めるんだよ」「へっ??」→武器破壊・格闘オンリーのフルボッコはかっこいい -- 名無しさん (2014-02-05 00:42:48) 朱雀に剣技で追い詰められたのは、本気じゃなかったか
テイストだったりする。クソゲー回の場合はクソ要素に怒り狂い、ゲームカセット(ジャンク品のガワだが)を破壊することもある。時にはゲストキャラをフルボッコにしたり、フルボッコにされる時もある。いつからか、ハロウィンでの凝りに凝りまくったホラー回が定番化しており、中には『Berenst
のバックスバニーのクソゲーを渡した。AVGNはこれを拒否しようとしてバッ糞バニーに殴りかかろうとするが、以前とは違いAVGNはバッ糞バニーにフルボッコにされる。仕方なくAVGNは渡されたゲームをプレイするがいつものようにプレイ時間2分でキレてゲームを止める。バッ糞バニーに襲いかか
には翼も生えイケメン度増大。イケメンだが(性格が)不器用。手先は器用。宮城カイ(CV.吉野裕行)「俺だって…!」小夜の義兄。序盤はデビッドにフルボッコにされたり、ベトナム編では足手まとい扱いされることが多いが、1年の時を経て小夜を支える漢に成長する。宮城リク(CV.矢島晶子)「小
ている。インターハイでは最初は園城寺怜に大量失点し、お姉ちゃんの前で泣いてしまう。その次はその園城寺怜とすばら先輩こと花田煌と共に、宮永照にフルボッコされる。しかし玄のドラ支配の能力故に照の火力が制限されていたのもあって他2校からはありがたられていたり。オーラスではドラを手放し、
悩みながら、成長していく少年少女たちのストーリーが綴られる、淡いハートフルラブストーリー」と紹介されていたが、「ハートフル」という名のハートフルボッコアニメであった。OP詐欺、相次ぐ超展開、謎の次回予告、最終的には伏線丸投げ。他にもヤンレズ、ヤンババ、リスカップル、駆け落ち、自殺
一期(1337~60)※黒死病(恐らく腺ペスト)により1348より一時休戦。◇クレシーの戦い(46)エドワード黒太子率いる長弓隊がフランスをフルボッコ。また世界で初めて大砲が実践投入される。余談だがエドワード黒太子は1330年生まれなのでクレシーの戦いの時16歳。◇ポワティエの戦
荘化計画を目論んでいた。その事がバレて、只でさえだだっ広い自宅がありながら調子こいた真似してんじゃねぇ、と、美しく優雅に且つ残酷にゆかりんにフルボッコにされた。死神とも面識があり、何回も会っているという話からおそらく数百歳は超えていると思われる。多分天界に上がった時点で成長が止ま
い怒りを露わにしていた。戦いが終わった後は「螢子とぼたんが生存」していることを演技して誤魔化すという悪趣味なドッキリをしてしまった為、幽助にフルボッコにされてしまった。雪菜編では事実上の主人公を担当。当初は特に霊界探偵の任務に関わるつもりはなかったようだが氷女の少女・雪菜を救出す
登録日:2019/02/23 Sat 02:36:34更新日:2024/04/04 Thu 10:52:41NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧「つまり、二陣営に分かれての対戦ゲームって感じなのかな?うーん、とりあえずチュートリアルから始め」ウェルカム天誅ァーッ!!
2/28〜2017/03/05 23:59まで開催される「エンド・オブ・ザ・ワールド」は、 仮面ライダーXに登場する怪人のアポロガイストをフルボッコするギルドイベント。 イベント的には「DCDにとっては迷惑な相手」の立ち位置でしょうか。 閑話休題。 ・・・で、肝心の攻
機の座はVF-19 エクスカリバーが受け持つことになった。A.C.E.3にも登場し、最高難易度になると一部の機体では詰んでるほどの変態機動でフルボッコにしてくる。下手にドッグファイトに持ち込むとあっという間に撃墜される。因みにシミュレーションではフォッカーが撃墜されたらしい(一条
大)第1形態では380000、第2形態では580000の回復量。第2形態ではHP30%回復するため、HPが約174000も回復する。まあ大抵フルボッコにされて1ターンで倒されてしまうのだが、EN回復(大)エネルギーを消費する技がないので無意味。フルブロックあらゆる状態異常を無力化
登録日:2018/09/24 Mon 03:40:17更新日:2024/03/25 Mon 13:27:41NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧◆今作は公式からネタバレに関するガイドラインが設けられています。撮影・動画配信以外に関しては明確な制限を設定されていません
もそも味方側の戦力が第2次α時点より遥かに充実しており、火力インフレも進行していたため前哨戦のバルマー軍との戦いで気力が上がりきった味方軍にフルボッコにされることもしばしば。しかも、そうまでされた挙げ句地下に逃げ延びたルアフは力の大半を消失しており、今まで隠れ潜んでいたシヴァー・
忘れるな!」と残した。 【漫画版】漫画版でも基本的な性格は変わらないが、アンゴルモアエネルギーの影響で巨大化して暴走。ガルバトロンを容赦なくフルボッコするなど、児童誌漫画の主人公とは思えない行動に出たことも……ムチャゴリラが来てくれなかったらヤバかった。その後は、眼力だけでヘルス
NADと同じ様なハッピーエンドを期待してはいけない。期待すると確実に後悔する。鬱になった人の大半はそれが原因だと言われている。ある意味ハートフルボッコ。前述の通り、智代ルートのバッドエンドを読んでおけばわりと本作の描写は理解はしやすくなる。後に発売されたPE版は、コンシューマ版に
-24 15:24:21) やりたい放題やった挙げ句、勝ち逃げ同然の最期だった1期とは逆に、単純な作戦にまんまと誘き出されて捕まるわ、ロイにフルボッコにされるわ、エド達に哀れみの眼差しを向けられるわと2期のエンヴィーは回を追う事にどんどん情けない奴になっていったのが個人的には良か
っている。その一方でイベントで必要になるバグのかけらの量がやたら多い。バグピースに300個投入とか、バグのかけら交換屋の個数とか。ガッツマンフルボッコ大会は誰もが通る道(V3のHPが900と低く、かけらが10個手に入り、カウンターのタイミングも非常に測りやすく、即座に再戦可能なた
マエル、ウロボロス、ポックルさん、クオン達も…これもうどうしようもねーな -- 名無しさん (2015-03-19 00:13:48) フルボッコという言葉すら生温い...。 相手が悪すぎた。 合掌。 -- 名無しさん (2015-03-19 07:58:22) よく台詞
拠点や都市を爆撃する『戦略空軍』」としての能力に特化することが出来なかった。なにしろドイツは平地続きで陸軍の展開はた易い。たとえ相手の都市をフルボッコにしても、その効果が出る前に敵陸軍がドイツ国内を荒らしまわってしまっては意味が無い。ついでにウーデットとかいう急降下爆撃機バカもい
れ、彼の乗っていたマシンを半ば八つ当たり気味に撃墜。ちなみにミスター・サタンは地面に放り出されて無事である。さすがである。直後に悟飯を4人でフルボッコして地面に叩き付けた後に引きずり出し、悟飯に抱き着き全身の力で絞め殺そうとするが、あの世から一瞬だけ乱入した悟空の一撃を受けて倒れ
人心を折られなかった大輔によって子供達は戦意を完全に取り戻し、復活に利用した世界の力を逆に利用されて、劇中で登場したパートナーの全進化形態にフルボッコされた挙げ句に、インペリアルドラモンDM・FMのダブルポジトロンレーザーを喰らい、デジタルワールドに逃走。巨大化を果たすも、仮にも
チンコで攻撃してくる。追加ハートレスたちの中でも特に攻略が困難な相手で、なんと視界に入ったらアウト。視界に入った瞬間、大量の仲間を呼び寄せてフルボッコにしてくる。援軍の方のスナイパーワイルドは力のしずくを落とさないので倒す価値は皆無。こうなったら大人しく引き上げよう。何も知らず見
出演した生放送中に自ら獣化し、世界で初めてビーストが公共放送で流れる状況を発生させてしまった。当然(かなりご機嫌斜めだった)ジュンを激怒させフルボッコにされるが、一瞬の隙を突きジュンの左目を潰した後ロードローラースタジオの大型照明器具で押しつぶし彼女の首をもぎ取ろうとしたが、ベイ
だろう。*1【能力】いよぉーし!!全員いるな!!まとめてかかってこい!!外見に違わぬすさまじい剛力と身体能力の持ち主。小学生の時すら高校生をフルボッコにしたという逸話を持つほど。術式の性質上蹴り技を多用するが、その力は素手で巨大な建造物をぶち抜き、森の木々を粉砕しながら突き進み、
トでサムを罠にはめるべく、予め拉致っておいたサムの両親を人質に取りマトリクスを渡すよう脅迫。が、背後から現れたバンブルビーにほぼノーガードでフルボッコにされ、両腕をもがれ首を千切られた。デバステーターに合体する個体は同型であるが黄色で、こちらはスタッフから「スキップジャック」と呼
も劣らないが、その最大の特徴は背びれの極大出力電子ジャミングシステム『ジャミングブレード』である。何が恐ろしいって、操縦系統をフリーズさせてフルボッコするのみならず、本来ならば高度に外部からの電子攻撃を遮断されてるはずの敵機に制御データをムリヤリ叩き込んで意のままに操れるのだ。本
その力の前に惨敗を喫し、アヴ・カムゥも大破する。その後修復され、クンネカムン皇都にて再登場するが、やはり覚醒したハクオロにこれでもかと言う程フルボッコにされ搭乗者共々敢えなくご臨終となった。ゲームでは覚醒したハクオロに恐怖して精神崩壊し、ヒエンに見限られトドメを刺される。《ヒエン
強化されていく。登場悪魔◆ベリアル CV:楠大典最初に戦うボスキャラ。煉獄の覇者。見た目はカッコイイし威圧感たっぷりなのだが、初心者でも軽くフルボッコに出来る。シリーズ経験者ならまず負けない。ニコニコ動画を始めネタにされる。◆ダゴン CV:廣田行生美女二体がボスかと思いきや、本体
どころか理性を無くし、完全に暴走する。ゲッター線と同化したゲッター1の強さたるや凄まじく、つい先程まで苦戦してたGodsこと四天王をまとめてフルボッコにする程。しかし体にかかるGがこれまでとは桁違いで、普段のゲッターの超加速に耐えられる隼人や弁慶すら鼻血を吹き出し、体が潰れそうに
57:49) メスが圧倒的に多い気がする -- 名無しさん (2014-06-06 15:03:04) 自分より体格が上だと為す術もなくフルボッコにされるけど、同じくらいの大きさとなると途端に凄まじいまでの強さを発揮する。ほんとに笑っちゃうくらい強い -- 名無しさん (
悠一)デストロォォォオイ!!!変態その2。クールで紳士なイケメン眼鏡。BFBの試合に乱入したダンのダンクを止めた男。最初はダンとセラを同時にフルボッコにするほどの実力を見せ付けたが、すぐに追いつかれた。デストロイなプレイのお陰で様々なチームを転々としているが、本人は悪気はなく、仲
構緊密かつ良好だったりするのだが。帝国海軍が手本としたのも英国海軍だし。それどころか帝政ロシアが誇るバルチック艦隊が、いくらアウェーとはいえフルボッコのパーフェクトゲームで殲滅に等しい全滅状態となり、各国国民が揃ってお通夜状態になるなど、想定どころか想像すらしていなかったのだ。野
殺すことができたのに!」控えめに言っても、正気の沙汰ではない。ただ、頭がおかしいとはいえ彼女は”一応の常識や社会性”を持っているため、豪志をフルボッコにしつつも最後の一線を越えることだけはなかった。GGOを始めてからは多少なりとも精神状態が安定していたようだが、SJ1にリアルの用
ムバトルシリーズ射撃武装はミサイルのみというある意味潔い機体。ミサイルは当てにくく、素早い機体やミサイルの誘導を無効化するアイザック相手にはフルボッコにされる。逆に遅い機体やデカい機体相手には強く、実弾兵装オンリーなのでIフィールド持ちには滅法強い。〇ギレンの野望シリーズ『アクシ
間柄であった邪美をコダマに殺されていた事(その後、『白夜の魔獣』にて完全には死んでいなかったと判明するが)などから自分を見失っていた。前半でフルボッコにされた分、逆にコダマをフルボッコにした後にバラバラに引き裂いて惨殺するという凄惨な描写から、その戦闘力は凄まじいものがある。そし
する。時期を逃すとコンプできなくなる為、手に入れる為にむきになりついつい課金してしまうプレイヤーも多い反面、弱いプレイヤーは手に入れた先からフルボッコされる為心が折れて引退してしまうプレイヤーも多い。最近はストーリー式のも登場。「RMT」オンラインゲームではよくあるが、怪盗ロワイ
(2013-07-15 23:57:28) リボンズはまだ「圧倒的に強い」という評価があるからいいが、ビサイドの場合アルテミーを数に任せフルボッコ、性能差に任せてヒクサーをフルボッコと、圧倒的有利な状況でしか勝っていない。 挙げ句フォンのAアストレアにはボコボコにされるなど、
かるヒロインがそんなにいても困るけど -- 名無しさん (2015-07-25 12:56:44) ノヴァ発動時の連係プレーでシャイナをフルボッコにするシーン最大の見せ場だな。あと白スク水。 -- 名無しさん (2015-07-25 15:27:44) 貧乳 -- 名無
能以外が効かないチート耐性。一応物理無効を付けた上で邪龍のスキルを使って遠距離攻撃を繰り返すのがベターな倒し方。でもやっぱり本来4人がかりでフルボッコにして倒す相手なので2人ではキツイ。ここを乗り越えて、縁を上げた仲間を説得できればしばらくは楽。他ルートでの憂う者の試練はもちろん
入ってくんな」と散々でした。それでも、そのうち打ち解けるかな、と思ってそのままいたら、発言のたびに「何でまだいんの?」「消えて。ウザい。」とフルボッコ。「夏だなぁ…」て言いたくなりました。…サイトで一見さんお断りと言うか、常連客以外には人権の無い喫茶店的な雰囲気出すの、やめて欲し
言葉を付けるのを忘れてはならない。【概要】千の姿と千の技を持つと豪語し、姿に関しては言葉通り、登場する度に姿が変わっている(ジジイ→ピエロ→フルボッコ→包帯→素顔)。その発言通り非常に器用であり、その中には状況に応じて自らの妖気の波長を自由自在に変えられるという能力や変装能力もあ
たww 生放送に完全な酔っ払いが暴れまわってたからな -- 名無しさん (2013-07-21 10:45:13) 大泉さんがonちゃんフルボッコにしている映像の中で、これが一番強烈だったww -- キリンジ (2013-08-08 21:43:29) ほんとにフルボッコ
◇地下帝国◆Dr.ヘルCV.島田敏地下帝国の首領で光子力を狙い世界征服を目論んでいる。ツッコミ担当。モニターであしゅら達に指令を下すが、毎回フルボッコにされて帰ってくる惨状に頭を悩ませる。数少ない男性キャラの一人だが、オンライン版では少女の姿を披露する。◆あしゅら男爵CV.久川綾
英帝国が辛くも勝利を収めたり、「帝国海軍は水雷夜戦にて最強」な帝国海軍からお家芸を奪ったり、ミッドウェイ海戦で帝国海軍がぐうの音も出ないほどフルボッコされて一航戦と二航戦が同時消滅したのもだいたい八木アンテナのおかげ。ついでに原爆にも内蔵されており、起爆高度への遷移を測定するのに
ゲームで女キャラが攻撃を受けている瞬間だろうか。ストリートファイターでザンギエフに投げられたり、本田に締め上げられたり、トレモで棒立ちリリをフルボッコするのに興奮した紳士も多いのではないだろうか。特撮などでヒーローが敵の攻撃で苦しむようなシーンに興奮する者もおり、また、ソフトリョ
ラと謎の吟遊詩人の一騎打ち。ストーリーを把握していると大体この直前でテラの装備を身ぐるみ剥いでいるので、怒りの鉄拳(素手攻撃)でギルバートをフルボッコするテラが拝める。なおこの時のギルバートのHPは60000と後の虚弱ぶりからは考えられない数値である。次に、砂漠の光でローザを救っ