「フュージョンライズ」を含むwiki一覧 - 2ページ

エルモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/27(金) 17:49:55更新日:2023/08/21 Mon 10:55:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『Elmo is Elmo!』エルモ(Elmo)とは「SESAME STREET」に登場するマペットの一体。操演、声:Kevi

ダークバルタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オスの戦った個体も充分チートだけどね? -- 名無しさん (2018-03-04 18:37:27) ダークバルタン!ハイパーゼットン!フュージョンライズ!! -- 名無しさん (2019-12-01 18:41:11) ダークバルタン倒してる辺り、勇士司令部ってやっぱり

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らは着脱が可能な物理武器となっている。・ウルトラマンジード『ジードスラッガー』セブンとレオの師弟コンビのウルトラカプセルを用いた勇気を燃やすフュージョンライズ形態・ソリッドバーニングが使用する。振るう度に炎のような軌跡を描くのが特徴。本家と同じく手持ち武器としても扱えるだけでなく

スペシウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過ぎるのか、ガスタンクなどの燃料施設を巻き込んでの使用ができないのが弱点。詳しくは項目を参照されたし。◆スペシウムフラッシャー同じくジードがフュージョンライズしたロイヤルメガマスターの必殺光線の一つ。杖モードのキングソードにウルトラマンカプセルを装填して発動する。普通のスペシウム

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、キングジョーは爆散した。●ウルトラマンジードでの活躍キングジョー自体は登場しないが、伏井出ケイがゼットンとキングジョーの怪獣カプセルを使いフュージョンライズしたベリアル融合獣・ペダニウムゼットンが登場。第11話にてジードと交戦する。なお、テレビ本編に先駆けてDCDカードゲーム「

ハンターナイト ツルギ/ウルトラマンヒカリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングウルトラマンゼロの力を持つカプセルを開発していた(流石にチートすぎるからか使われていないが)。また今作の主人公であるウルトラマンジードのフュージョンライズ形態にヒカリとコスモスの力を受け継いだ、アクロスマッシャーが存在する。第8話でも登場。ギャラクトロンに苦戦するゼロの前に唐

ウルトラマンレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルにおけるクライシス・インパクトの際の回想シーンにて登場。その後、直接登場はしていないものの主人公・朝倉リクが変身するウルトラマンジードのフュージョンライズ(所謂タイプチェンジ)形態として、レオとその師たるセブンの力を借りた格闘形態・ソリッドバーニングが登場している。最終回では

ウルトラマンジャスティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

臣氏が変身するウルトラマンジードが、ウルトラシリーズで初めて先行登場した主役ウルトラマンとなっている(ちなみに濱田氏はセブンとジャスティスのフュージョンライズをしてみたいらしい)。なお、メタ的には先行登場だが、劇中としてはその場面で登場したのは彼自身ではなく彼の父親となる。同じく

ザンドリアス - ウルトラマン Wiki

スはまるで遊び相手を見つけたかのようにジードにじゃれつき、(相手の意図がわからず調子を狂わされてしまったこともあるが)アクロスマッシャーへとフュージョンライズしたジードをも翻弄するなど意外にも善戦(しかもアクロスマッシャーがダメージを受けたのはこの回が初めて)。そこへウルトラマン

ウルトラマンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/12 Sat 09:19:26更新日:2023/08/08 Tue 16:43:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧正義の味方か、悪魔の使者か。『ウルトラマンガイア』とは、1998年から放送された円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ、及

ゾフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運んだ。『ウルトラマン超闘士激伝』では鏡に逃げようとする闘士スペクターの行く手を一瞬にして阻んだ。なお最近ではゲーム版でウルトラマンジードのフュージョンライズ「ファイヤーリーダー」(外見はモロにフレイザード)、ウルトラマンゼットのウルトラフュージョン「シグマブレスター」にてやたら

アーストロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気満々だったけどちなみに、本作で唯一敵として登場した野生怪獣。怪獣カプセルはまさかのDX枠で発売。さらに、劇中未登場に終わったが、ベムラーとフュージョンライズしたベリアル融合獣「バーニング・ベムストラ」まで用意されており、『ウルトラマン フュージョンファイト!』カプセルユーゴー6

魔神英雄伝ワタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ててよかった……! -- 名無しさん (2019-10-29 00:47:45) 龍神丸の各形態を見るに新作は最近のウルトラマンのようにフュージョンライズ路線だろうか -- 名無しさん (2019-10-30 23:26:32) カモシレーヌの試練に出た大人のヒミコが印象

ウルトラの父 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動した。このカプセルと第9話で起動したゼロカプセルをジードライザーでリードする事により、リクは強大な力を秘めた崇高な戦士・マグニフィセントにフュージョンライズする。なお、ウルトラの父のリトルスターは錘に過去・現在・未来等、あらゆる事柄を見渡せる千里眼の能力を授けており、一時的に朝

タイラント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを炸裂させて山麓へと向かった。そしてタイラントと対峙したゼロは、ニュージェネレーションカプセルα・βを使いウルトラマンゼロ ビヨンドにネオフュージョンライズ。タイラントの左腕から伸びた鎖鎌を飛行しながら蹴り返し、火炎攻撃をクワトロスラッガーで打ち消しビヨンドツインエッジに合体さ

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいものを見つけるために戦いに身を投じるが、十分にその(本来の)役目を果たしたと判断したケイに自分が造られた経緯や理由を知らされた上、ケイがフュージョンライズしたペダニウムゼットンと相討ちになった時にゼロカプセル以外のウルトラカプセルを強奪される。リクはそれらのあまりに残酷な真実

ゴルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大怪獣バトルでの名前だったのね -- 名無しさん (2017-10-23 19:07:07) 初代ウルトラマンの怪獣第1号のベムラーとのフュージョンライズが見たかった… -- 名無しさん (2017-10-23 19:26:10) 子供の頃ソフビでよく遊んでいたせいか今で

グビラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その地震が原因でリクと喧嘩してしまい、星雲壮から家出していたペガの目の前に現れる。リトルスターの消滅を狙う伏井出ケイにその存在を知られ、彼がフュージョンライズしたペダニウムゼットンに執拗に攻撃を加えられるがウルトラマンジードによって難を逃れたばかりか、新たな戦法でジードを苦しめる

爆裂戦記ドンシャイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポーズ。ジャッキーファンの坂本監督らしい選出である。またドンシャインの掛け声である「ヒアウィーゴー! (Here we go!)」はリクのフュージョンライズ時の口上に影響を与えている。スーツは、かつて日芸特撮部が製作した『銀河超速キャプテリオン』のスーツを改造したもの*2。マス

朝倉リク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジティブなリクであっても動揺は隠せなかった。世間からもその風貌からベリアルと同一視する論調が強いことを知り、反発したリクは一度は「もう二度とフュージョンライズはしない」と宣言してしまうが、再び現れたスカルゴモラ際に自身の本当の想いと仲間の言葉で再び立ち上がることを決意し、スカルゴ

伊賀栗レイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゼロアイNEOをセットしたライザーでさらにリードすることで、ゼロをさらに強力かつイケてる新たな強化形態・ウルトラマンゼロ ビヨンドへとネオフュージョンライズさせる。関連人物◇ウルトラマンゼロ死にかけていたところを最近流行りのTSUEEEEEE転生的な感じかつウルトラマンジャック

ウルトラマンルーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。*4 ルーブ本体はバリアを張る動作を取ってはいる。*5 出現するウルトラマンの中ではジードのクリスタルのみ未登場だが、プリミティブへのフュージョンライズに使用されるウルトラマンとベリアルの力は登場している。*6 この時、カツミはサキの過去を知って同情するも、イサミに「地球を

亡霊魔導士 レイバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね。 -- 名無しさん (2017-12-23 10:46:39) ジードを作るにあたってのテストとして自分でマン兄さんのカプセル使ってフュージョンライズしたって考察もあったね -- 名無しさん (2017-12-23 10:59:49) ↑7 その意味もあってウチではネ

ルナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナモードを思わせる活躍も見せる。◎ウルトラマンジード・アクロスマッシャーウルトラマンヒカリとコスモスのウルトラカプセルでウルトラマンジードがフュージョンライズした姿。ヒカリの剣技と襖を開けるかのごとき太極拳のような仕草に興奮抑制光線といったコスモスの特徴が融合された活躍を見せる。

ウルトラマンオーブ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いの無いように。これに起因して、『ジード』に登場したギンガ、ビクトリー、エックス、そしてこのオーブオリジンのウルトラカプセルを用いてネオ・フュージョンライズするゼロビヨンドの初お披露目回では、逐一正式名称で呼ばれた結果オーブだけ変に長くなってしまい、「ちょっとしまりが悪い」と視

魔王獣(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たじゃん -- 名無しさん (2017-06-09 16:29:14) フュージョンファイト新バージョンではマガオロチとアークベリアルのフュージョンライズ「禍々アークベリアル」が登場予定 自分を倒した力の片割れ(の派生)とフュージョンするとは -- 名無しさん (2017

ザンドリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカプセルナビでも紹介された。ちなみにウルトラ戦士は80ではなくエックスを紹介。ゼロビヨンドの都合だろうが、ひょっとするとこれから新登場するフュージョンライズに80のカプセルを使うのだろうかと予想されていたが、結局使われず終いとなってしまった。なお、余談だが、親子関係がピックアッ

ウルトラフュージョンカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と青は同一)。フュージョンアップ形態には固有の属性がついており、それについてはフュージョンアップ(ウルトラマンオーブ)を参照。また、ジードのフュージョンライズやゼロビヨンドの属性は、通常の属性、フュージョンアップ用の属性関係なしに当てられるようになった。ウルトラカプセルや怪獣カプ

オーブトリニティ(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、次回作『ウルトラマンジード』で登場するウルトラマンゼロ ビヨンドは、ギンガ、ビクトリー、エックス、オーブの力でウルトラマンゼロがネオ・フュージョンライズした形態で、手足の意匠がオーブトリニティと一致している。◆劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!焦ったジードがギ

ピクサーメガゾードファイターズの登場人物 - Movies Wiki

s)声 - ディミトリ・マーティン / 加藤浩次→内田直哉登場作品:『オリジナル』ルシトラーがしんりゅうとグラコスのヴィランカプセルを用いてフュージョンライズする。伸縮自在のヒュドラの様な首と機械の体を持つロボット。レジェンド[]カートゥーン版レジェンドとも。ピクサーコップがレジ

  • 1
  • 2