「ヒューズ」を含むwiki一覧 - 14ページ

伊藤由美子 - 映画ペディア

テンプレート:Otheruses伊藤 由美子(いとう ゆみこ、1972年 - )は、日本のCMディレクター、映画監督。東京都出身。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。1995年に東北新社に入社後、中島信也などに師事し、1999年にCMディレクターとしてデビューする。2006年

八田尚之 - 映画ペディア

八田 尚之(はった なおゆき、1905年12月2日 - 1964年8月25日)は、日本の脚本家である。生涯100本近い脚本作品のうち、第二次世界大戦前に1作だけ、自ら監督し映画化した教育映画がある。目次1 来歴・人物2 おもなフィルモグラフィ3 註4 外部リンク来歴・人物[]19

内田吐夢 - 映画ペディア

内田 吐夢(うちだ とむ、本名・常次郎、1898年4月26日 - 1970年8月7日)は、大正・昭和期の映画監督である。日本映画の創生期から戦後にいたるまで、骨太な作品を撮りつづけた「巨匠」である。息子は同じく映画監督の内田有作。来歴・人物[]1898年4月26日、岡山市に菓子店

機動警察パトレイバー_2_the_Movie - 映画ペディア

版では「AH-88」に改められている。そのためAH-1Sの後継機種でマクダネルダグラス社製としていたアニメ版の設定から、AH-56の後継機でヒューズ社製のものへと変化している。それぞれの詳細に関しては各項目「AFH-02B」及び「AH-88」を参照の事。後者は「パトレイバー世界で

浦山桐郎 - 映画ペディア

浦山 桐郎(うらやま きりお、1930年5月14日-1985年10月20日)は、昭和期の映画監督。目次1 経歴2 人物3 監督作3.1 映画3.2 テレビ経歴[]兵庫県相生市に生まれる。出産時に母を亡くし、実母の妹が継母になった。高校3年生のときに父が謎の自殺をしたので、母の郷里

ベルトバード・ゴドラ - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

[夏]肥前名護屋城 - 御城プロジェクト:RE Wiki

]肥前名護屋城へぇ……夏祭りの会場ってこんな感じなんだ。いろんな出店がたくさんあるのね。それにすごい人の数……。……ところで、この私の姿を見て、何か言うことはないの?ほらほら、よく見て?この浴衣姿♪……ちょっと、なにボーっとしてるの!?『太陽も嫉妬する美しさだ』とか『黄金の茶室も

ダークナイト - BAT MAN Wiki

ダークナイトThe Dark Knight監督クリストファー・ノーラン脚本クリストファー・ノーランジョナサン・ノーラン原案デヴィッド・S・ゴイヤークリストファー・ノーラン原作ボブ・ケイン製作クリストファー・ノーランチャールズ・ローヴェンエマ・トーマス製作総指揮ベンジャミン・メルニ

エイリアン3 - AVP Wiki

影 - アレックス・トムソン音楽 - エリオット・ゴールデンサール提供 - 20世紀フォックスVFX - ボス・フィルム(BFC)、リズム&ヒューズ・スタジオVFXスーパーバイザー - リチャード・エドランド製作[]当時として史上最高額の制作費が投じられたが、企画段階からトラブル

ワンダーウーマン_Vol_2/カバーギャラリー - DCデータベース wiki

ティスト[]ジョージ・ペレスブライアン・ボランドマイク・デオダード・Jrジョン・バーンホセ・ルイス・ガルシア=ロペスフィル・ヒメネスアダム・ヒューズJ・G・ジョーンズノーマル・カバー[]Wonder Woman Vol 2 1#1#2Wonder Woman Vol 2 3#3#

シェーン・ブラック - AVP Wiki

シェーン・ブラックShane BlackReplace this image JA生年月日1961年12月16日(61歳)出生地 アメリカ合衆国 ペンシルベニア州ピッツバーグ職業脚本家、俳優、映画監督主な作品『リーサル・ウェポン』(脚本)『キスキス,バンバン』(監督・脚本)『アイ

ヴァリアント・カバー - DCデータベース wiki

ヴァリアント・カバー(Variant Cover)とは、通常のカバーとは異なる別バージョンのカバーのことで、中のコミックスは同じ内容である。概要[]1986年に『マン・オブ・スティール #1』にてジョン・バーンによる2種類のカバーが作られたことが、コミック業界における最初のヴァリ

メリッサ・ブノワ - DCデータベース wiki

メリッサ・ブノワ人物に関する情報誕生1988年10月4日出生地アメリカ合衆国 テキサス州ヒューストン職業女優DC作品の主なキャリア映像作品スーパーガール (ドラマ) 外部リンク @MelissaBenoist[テンプレート]メリッサ・ブノワ(Melissa Benoist)は

アマテラスのミカド - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

風吹ジュン - ドラマウィキ

ふぶき ジュン風吹 ジュン風吹ジュン本名堀川 麗子ほりかわ れいこ生年月日1952年5月12日(71歳)出生地 日本・富山県富山市八尾町血液型B型職業女優ジャンル映画・テレビドラマ活動期間1973年 - 現在家族子供2人主な作品映画『蘇える金狼』『無能の人』『魂萌え!』 受賞ブル

踊る大捜査線 - ドラマウィキ

テンプレート:継続中の作品テンプレート:出典の明記踊る大捜査線ジャンル刑事ドラマ放送時間フジテレビ火曜9時枠の連続ドラマ(54分)放送期間1997年1月7日 - 3月18日(11回)放送国日本の旗 日本制作局フジテレビ企画君塚良一演出本広克行、澤田鎌作 ほかプロデューサー亀山千広

高畑淳子 - ドラマウィキ

たかはた あつこ高畑 淳子本名同じ生年月日1954年10月11日(68歳)出生地日本の旗日本・香川県善通寺市民族日本人血液型A型職業女優、声優ジャンル映画・テレビドラマ・舞台・バラエティ活動期間1976年 -家族高畑こと美(長女)、長男公式サイトAtsuko'sStage主な作品

マン・オブ・スティール_Vol_2 - DCデータベース wiki

・シェイナー (Evan Shaner)ライアン・スック (Ryan Sook)ケヴィン・マグワイア (Kevin Maguire)アダム・ヒューズ (Adam Hughes)ジェイソン・ファボック (Jason Fabok)キャラクター[]ストーリー[]新たな敵ロゴル・ザーの脅

プレデター_(コミック) - AVP Wiki

ク・ファーマー作画マット・クラークファーマー『プレデターVSゴースト』#5(Predator vs Ghost) (1995年)原作アダム・ヒューズ作画テリー・ドーソン、リー・モデル『プレデターVSモーターヘッド』#1(Predator vs Motorhead)(1995年)原

アラート・リイ・エックス・アトワイト - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

無理な恋愛 - ドラマウィキ

無理な恋愛ジャンルテレビドラマ放送時間関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ(54分)放送期間2008年4月8日〜2008年6月17日(全11回)放送国日本の旗 日本制作局関西テレビ脚本岡田惠和プロデューサー安藤和久出演者堺正章夏川結衣徳井義実音声ステレオ放送字幕文字多重放送

ビョトン・コーララ - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

バーグル・デ・ライツァー_"シャフト" - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

ファルク・ユーゲントリッヒ・ログナー - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

ターストワイス・フォレット - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

ベスター・"クローズ"・オービット - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

ハインド・キル - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

シャーリィ・ランダース・クレイテンシュバンツ - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

ウピゾナ・バーデンバーグ - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

キュキィ - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

カーレル・クリサリス - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

サトバイ・シュレスコルハール - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

ザ・タワー - The Five Star Stories Wiki

- マキシマム・ハルトフォラス - キュキィグリーン・レフトバーグル・デ・ライツァー "シャフト" - ティン・バイア - 斑鳩王子 - ヒューズレス・カーリー "スピナー" - クロークル・ハーマン - エイドリアン・ターク "パイソン" - ミューリー・キンキー - ベスタ

立花理佐 - ドラマウィキ

たちばな りさ立花 理佐本名橘 理佐生年月日1971年10月19日(51歳)出生地大阪府血液型A型職業歌手、女優、タレント公式サイトameblo.jp/lisalovers/表・話・編・歴立花 理佐(たちばな りさ、本名:橘 理佐(読み同じ)、1971年10月19日(51歳) -

森口瑤子 - ドラマウィキ

もりぐち ようこ森口 瑤子本名坂元 陽子 (さかもと ようこ)(旧姓:灘田)別名灘 陽子 (旧芸名)生年月日1966年8月5日(56歳)出生地日本の旗 日本 東京都血液型A職業女優ジャンル映画、テレビドラマ、舞台活動期間1983年 - 現在活動内容1983年:ミス松竹に選出198

海底大戦争 - 映画ペディア

録音:岩田広一照明:森沢淑明キャスト[]安部:千葉真一ジェニー:ペギー・ニールブラウン中佐:フランツ・グルーバーハワード教授:アンドリュー・ヒューズルハス・ムーア博士:エリック・ニールセンヨゼフ・ハイム博士:マイク・ダーニンルイーザ:ビバリー・ケラーチャン:三重街恒二潜水艦艦長:

窪田崇 - 映画ペディア

窪田 崇(くぼた たかし、1977年5月5日 - )は、広島県広島市出身の映画監督・映像作家・脚本家。目次1 概要2 作品2.1 映像作品2.1.1 テレビドラマ2.1.2 映画2.1.3 ショートムービー2.1.4 ミュージックビデオ2.1.5 CM2.2 ラジオドラマ3 外部

神山征二郎 - 映画ペディア

神山征二郎(こうやま せいじろう、1941年7月16日 - )は、映画監督。岐阜県岐阜市に生まれる。岐阜県立岐阜北高等学校卒業。日本大学芸術学部映画学科中退後、1963年、新藤兼人監督が主宰する「近代映画協会」に参加する。新藤兼人、吉村公三郎、今井正各監督の助手を務めた後、197

笠木望 - 映画ペディア

笠木望(かさぎ のぞむ、男性、1974年6月4日 - )は、北海道出身の映画監督である。1994年に上京する。 上智大学哲学科中退。2001年、自主映画『きみのジャージはどこ』があきる野映画祭を皮切りに、京都国際学生映画祭、ツタヤ・インディーズムービーフェスティバル、水戸短編映像

生徒諸君! - 映画ペディア

テンプレート:Otherusesテンプレート:告知テンプレート:漫画『生徒諸君!』(せいとしょくん)は、庄司陽子の学園漫画作品。1977年から1984年まで講談社「週刊少女フレンド」で連載された。この作品を原作にして1984年に実写版映画が制作されたほか、1980年と1987年に

篠田正浩 - 映画ペディア

篠田 正浩(しのだ まさひろ、1931年3月9日 - )は、岐阜県岐阜市出身の映画監督[1]。株式会社表現社代表取締役、早稲田大学特命教授、日本中国文化交流協会代表理事。妻は、女優の岩下志麻。美術家の篠田桃紅は従姉にあたる。岐阜県立加納高等学校、早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大

田中絹代 - 映画ペディア

たなかきぬよ田中絹代1935年『人生のお荷物』次女・逸子役1935年 『人生のお荷物』 次女・逸子役生年月日1909年12月29日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本・山口県国籍日本職業俳優、映画監督ジャンル映画活動期間1924年-1977年公式サイト田中

犬塚稔 - 映画ペディア

犬塚 稔(いぬづか みのる、1901年(明治34年)2月15日 - 2007年(平成19年)9月17日)は、日本の脚本家、映画監督。最高齢の映画人である。長谷川一夫のデビュー作と引退作の脚本を執筆し(デビュー作は監督兼任)、勝新太郎の当たり役『座頭市』の脚本家としても知られる。目

芝蘇呂門 - 映画ペディア

芝 蘇呂門(しば そろもん、1906年[1] - 没年不詳)は、日本の映画監督、脚本家である。本名佐々木 美長(ささき よしなが)名義で脚本家としてデビュー、マキノ・プロダクションで監督になり、のちに神田 金太郎(かんだ きんたろう)と改名した[1]。目次1 来歴・人物2 フィル

湯浅憲明 - 映画ペディア

湯浅 憲明(ゆあさ のりあき、1933年9月28日 - 2004年6月14日)は、映画監督。目次1 プロフィール2 代表作2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連書籍プロフィール[]東京世田谷区赤堤に生まれる。祖母は、初期の新派劇女優で、映画にも出演した東日出子、父は、松竹蒲田、

渡邊岳已 - 映画ペディア

渡邊岳已(わたなべたけみ 1980年-)は自主制作映画監督、脚本家。株式会社カック代表取締役。カリフォルニア大学映画学部に在学中にテレビ、映画制作の世界に入り、ショートシネマ「The Black Out」の監督としてデビューする。以降、様々なハリウッド映画、テレビ番組等の制作でカ

熊井啓 - 映画ペディア

熊井 啓(くまい けい、1930年6月1日 - 2007年5月23日)は、1960年代から2000年代にかけて活動した日本の映画監督。妻はエッセイスト、ポプリ研究家の熊井明子。多くの監督作が『キネマ旬報』ベスト・テンの第1位となり、ベルリン映画祭やベネチア映画祭の各賞を受賞した。

牛原陽一 - 映画ペディア

牛原陽一(うしはら よういち、1924年3月25日 - 1977年2月7日)は昭和期の映画監督。熊本市に映画監督、牛原虚彦の長男として生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業後、1947年大映東京撮影所助監督部へ入社する。島耕二、木村恵吾監督らにつくが、1954年日活に移る。田坂具隆監

片岡K - 映画ペディア

片岡 K (かたおか けい、1964年6月21日 - 本名:片岡啓) は東京都出身の日本の映画監督。来歴・人物[]明治学院大学卒業後、テレコムジャパンに勤め、半年でディレクターとしてデビューする。しかし3年で退社。その後フジテレビの深夜番組で独特の映像を撮る。この頃は、脚本・監督