パワーレンジャー・ダイノフューリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
アスリートで、ハビーの義理の妹。愛称は「イジー」。シリーズでは初の女性グリーン戦士であるが、スカート嫌いのため変身後にスカートを剥ぐという、パワレン史上前代未聞の行為を行っている(原典では男性だった為)。なお、原作で男性戦士だったキャラが女性戦士になるのは『パワーレンジャー・ワイ
アスリートで、ハビーの義理の妹。愛称は「イジー」。シリーズでは初の女性グリーン戦士であるが、スカート嫌いのため変身後にスカートを剥ぐという、パワレン史上前代未聞の行為を行っている(原典では男性だった為)。なお、原作で男性戦士だったキャラが女性戦士になるのは『パワーレンジャー・ワイ
1 08:54:14) あの露骨なCMやってても伝わらん物なんだな -- 名無しさん (2021-06-21 09:33:19) ↑2 パワレン版ギンガマンでも確か出てきてたね -- 名無しさん (2021-06-21 10:23:20) まあつまらないというか、安っぽい
リーロボブラックバージョンがなぜか出て来なかったのはよく突っ込まれるけど、メタ的な話をすると丁度タイムレンジャーと同時期に撮影・放送されてたパワレン版ゴーゴーファイブの最終章でブラックバージョンの出番が新撮されてるから、多分スーツが日本になくて出したくても出せなかったのかも -
8) 野生の車って要はぶぶチャチャみたいな車型の生命体という事なのでは? -- 名無しさん (2017-07-11 15:06:59) パワレンでは、メガレンモチーフのスペースにも登場。 -- 名無しさん (2017-12-01 23:24:00) ↑カーレンモチーフのタ
- 名無しさん (2021-08-07 10:37:39) ↑2 日本人には問題なかったけど、戦隊や戦闘員の概念が薄かったアメリカ人向けにパワレンではわざわざワンパーの代わりにオリジナル戦闘員作ったって話あるな -- 名無しさん (2021-09-27 13:10:56)
刀打ち出来ない程に強かったし、対オーレンジャーの戦略もかなり練ってたよな -- 名無しさん (2016-12-01 19:38:31) パワレンでは、バッカスフンドがラスボスを務めたな。 -- 名無しさん (2016-12-16 22:53:31) 他作品のネタだけど、ド
17-01-22 19:15:12) ↑地球魔獣VSマガタノオロチ的な? -- 名無しさん (2017-01-22 19:40:45) パワレンでは倒される順番が逆だった、ダイタニクスと地球魔獣。 -- 名無しさん (2017-01-23 23:08:22) 同じ海賊繋が
) グリンジーは、後の『キョウリュウジャー』のデーボス様に転生しました。 -- 名無しさん (2017-01-06 18:29:51) パワレン版サンバッシュは規制から、武器が剣となり、性格も騎士道精神を抱く者に変更。 -- 名無しさん (2017-01-06 19:53
番上のコメント、多分戦いを重ねてメガレンジャーたちが強くなったって事かと -- 名無しさん (2021-04-23 20:28:49) パワレン版では翌年の共闘回の敵に抜擢され、コミックで主役を張り、そこでオリジナルのグリーンレンジャーが登場し、日本で言うとこのアーツに相当す
(2015-04-15 13:00:18) ビズネラフルボッコwww -- 名無しさん (2015-04-15 19:33:23) パワレンのは完全に死んでるな、アレ・・・ -- 名無しさん (2015-04-29 13:18:34) 確かにギガフェニックスはメガレン
たおかげで大分印象が変わったな -- 名無しさん (2020-06-15 20:48:01) ↑5 (↑4の者ですが、)改造されたけど、パワレンのニンジャスティールで「レンチ」が出演してたみたいですから.....元に戻されたのか、新造されたのかな? -- 名無しさん (2
てあんまり無い?大抵オリキャラに取って代わられてる印象 -- 名無しさん (2016-03-25 15:10:38) スパレンじゃなくてパワレンだった -- 名無しさん (2016-03-25 15:10:57) ↑作品による。タイムフォースの直近だと、前番組のライトスピ
5 20:09:32) イガムと同じく、実は女でしたって展開を予想してた -- 名無しさん (2016-03-23 13:16:44) パワレンだとどうなるかな 最初から女性扱いか -- 名無しさん (2016-03-23 13:36:33) 現在のプリキュアに同姓の人物
だったな -- 名無しさん (2017-06-19 03:11:57) 鎧武あたりから露骨にセーブモードに入ったライダー怪人より、戦隊はパワレン売り出しとかで怪人分の予算も潤沢で安心・・・と思ってたら、バングレイが再生させまくるデスガリアン、ツヨインダベー量産のジャークマター
ャー・インスペース』において、テコ入れとして採用された超強化形態が好評を得て、作品そのものの高評価も相まって打ち切りの危機を回避したことで、パワレンの恒例行事となった経緯を持つ。日本の特撮で言うならば最終強化形態ともいうべき存在なのだが、日本でよくある形態変化とは異なり、ゴテゴテ
ーリー』では遂に本作が原作に抜擢され、「等身大戦はオリジナルデザインのスーツを使って現地で新撮し、巨大戦の映像のみ流用」という変則的な形でのパワレン化が実現することになった。「47戦隊47都道府県」では静岡県を担当。ディスカバリーパーク焼津天文科学館や函南に月光天文台がある事、ま
どうしてこうなった。 -- 名無しさん (2018-12-21 16:08:17) ↑さっきニュースサイトで知った。謎の少女の名前にはパワレンを連想したし・・・。 -- 名無しさん (2018-12-21 16:54:24) 2↑大和の負担すごそうなメンバーだな… -
時代遅れの化身、というのはニンニンジャーのオチとして良くできてたと思う。 -- 名無しさん (2019-10-07 22:50:16) パワレン版では九衛門が女キャラになってて驚いたわ -- 名無しさん (2020-05-20 03:11:58) 小姓が某プリキュアで奥方
9-01-12 13:53:29) 昔、イカロスお年玉で弟が買ってた -- 名無しさん (2019-01-12 15:15:42) 実はパワレンにこっそり出演している。 バルクとスカルの項目を参照。 -- 名無しさん (2019-11-07 17:25:52) 壊れても復
と陽のバランスを崩すから介入したのか・・デウス・エクス・マキナだな -- 名無しさん (2017-01-09 21:58:44) 流石にパワレンでは宗教上の都合で「中庸」「絶対的存在」はカットされたか。 -- 名無しさん (2017-01-09 22:05:21) ↑向こ
ターボ(カーレンジャー)キャサリン(初代ピンク)/キャサリン・サザーランド18話生身で戦闘キャシー(ピンク)/パトリシア・ジャ・リー18話能力獲得前。生身で戦闘