ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」「くさむすび」「[[きあいだま>きあいだま]]」「こごえるかぜ」「めざめるパワー」。「めざめるパワー」はナットレイに有効なほのおか、ギャラドスやペリッパー等みず対策のでんき辺りがおすすめ。変化技は「あまごい」「アクアリング」「ステルスロック」「
「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」「くさむすび」「[[きあいだま>きあいだま]]」「こごえるかぜ」「めざめるパワー」。「めざめるパワー」はナットレイに有効なほのおか、ギャラドスやペリッパー等みず対策のでんき辺りがおすすめ。変化技は「あまごい」「アクアリング」「ステルスロック」「
攻撃高いからブラッキーのイカサマで簡単に倒せて思いっきりカモなんだよなぁ -- 名無しさん (2020-12-31 23:58:41) ナットレイ系の配分を準伝でやるとこうなるんだなぁ… -- 名無しさん (2021-01-01 10:18:09) 単氷でも許されない性能
登録日:2021/06/05 Sat 08:57:12更新日:2024/05/27 Mon 13:09:26NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ノットレイダーは『スター☆トゥインクルプリキュア』に登場する敵組織。【概要】宇宙支配を企む異星人集団。その鍵となるスターカ
きあいのタスキ」「みがわり」による、被弾回数稼ぎを相手に許さない。ただしゴツメやさめはだ/てつのトゲのダメージも3回喰らうため、ゴツメ持ちのナットレイがタイミングよく受けに来た日には目も当てられないことになる。また「ちょすい」や「よびみず」で吸われてしまう。ただし特性による吸収効
ないな(無理矢理な例だとサルノリもゲットの内に入るだろうけど)。一応別の悪役キャラが使ってきた事があるポケモンをゲットした例ならアイアントとナットレイがあるけど、ここはあまり被せたくないんかな -- 名無しさん (2022-02-13 19:06:05) 考えたら(一応は)悪
ている(102話からちゃんと直されている)。09409380話ダンゴロ坂田将吾火山地帯でのトライアルミッション中にゲット。09509480話ナットレイ火山地帯でのトライアルミッション中にゲット。10610494話ドレディア(♀)初めてゲット描写が省略された。甘い香りでパーク内のポ
きカッコよさに圧倒されてすぐ育てることにした -- 名無しさん (2019-12-15 22:45:48) 環境初期はみんな使い慣れてるナットレイ使ってたけど、色々移り変わって鋼の耐久はコイツ一択になったな -- 名無しさん (2019-12-17 12:00:25) 名
にも特性『ちょすい』持ちかつ「フリーズドライ」で4倍弱点を突いてくるラプラスや、驚異の耐久性とタイプ相性の関係から有効打を打つことができないナットレイなど苦手な相手は結構多い。冠の雪原解禁後は水の通りがより良くなりTOP10に君臨した。アニメでのウオノラゴン出典:ポケットモンスタ
のバトルの最中にルカリオに進化。これにより、メルメタルを除いた初の幻以外の鋼タイプにもなる。進化と同時に波導弾を覚え、ローズのダイオウドウとナットレイを蹴散らした。リオルとは打って変わって生真面目な性格になっており、真逆の性格を持つエースバーンに対して喧嘩したり呆れたりしている。
れている。ラプラスの波乗りとか、ペリッパーのあまごいでの水やりとかは想像しやすい。くさタイプアロマでの癒しや、薬草の実験等を頼まれている。…ナットレイとかでも癒せるのも凄い。でんきタイプ機械の仕事といった電気に関する仕事を手伝う。むしタイプ裁縫や収穫等の仕事が多い。成虫に当たるポ
レイク」習得。もはやメインウェポンに関しては不自由しなくなっている。サブウェポンには「ばかぢから」「かわらわり」「けたぐり」と格闘技が多く、ナットレイやエンペルトに有効打を与えられる。ヤドランやナッシー対策となる「シザークロス」「つじぎり」「[[はたきおとす>はたきおとす(ポケモ
0族~中速スカーフ勢も超えられるという点で、ガメノデスの実用性は大いにある。相性最悪のくさタイプには「どくづき」が有効。これを無効化してくるナットレイにも「クロスチョップ」で対応できるという器用さ。ただし素の火力はそこまで高くないので、どの型でも「からをやぶる」を覚えさせるのは必
ーンエッジ」「いわなだれ」「だいばくはつ」等、高威力の物を多数備えておりある程度は補える。特に「ジャイロボール」はタイプ一致の使い手の中ではナットレイやツンデツンデに次いで鈍足で高威力を保ちやすい。「のろい」を備えているのも◎。(ヘビだけに)「ヘビーボンバー」もあり、フェアリータ
んなに高くない事とかくとう技はタイプ不一致な事から別段有利という訳でもなったりする。隠れ特性として『そうしょく』を獲得。悪名高いエルフーンやナットレイに有利となる。■アニメでのミルタンク当然の如くアカネの手持ちとして登場。サトシの手持ちを3タテするという原作のトラウマを完全再現さ
せれば半端な素早さを補いつつ、攻撃範囲と補助技の両方を活かせる。植物だけあって炎技は覚えないため、草や鋼対策のサブウェポン選びが重要となる。ナットレイ・ユレイドルには「けたぐり」、ギルガルドには「じしん」が有効だが、エアームド・ハッサム・ルンパッパ・メガフシギバナ等に対しては有効
ンウエポンをどちらも半減にするサザンドラに対しての反撃手段を得た。はがねタイプにも抜群を取れるものの、大方の相手はみずorあく技で充分なのでナットレイへ手痛い一撃を与えられるくらい。それでも元々タイプ相性上は不利な相手な上に物理受け型なら受けきられてしまうため、無理な突っ張りは禁
の冷凍ビーム、格闘や毒対策に「サイコキネシス」等、その範囲は狭くない。「めざめるパワー」は基本的に水タイプ同士に先頭に備えた電気がオススメ。ナットレイ等氷技で弱点を突けない草タイプの対策として炎もあり得るが、肝心の雨パとの相性が悪い。ただし、耐久力は平均かやや低いぐらいなので、先
いレアポケモンである、などの理由でシナリオで野生個体に会う事はほとんどないだろう。一応7番道路にてママンボウを使用するトレーナーがいるので、ナットレイやジヘッドのように自分で捕まえなければ図鑑に載らない、という訳ではない。■対戦でのママンボウ合計種族値こそ470で控えめではあるが
ククラゲ、ヌオー*1、ハリーセン、ヌケニン、エンペルト、トリトドン*2、ドクロッグ*3、ディアルガ、ギラティナ、ガマゲロゲ*4、ブルンゲル、ナットレイ、ドラミドロ、ドヒドイデ、カミツルギ、アーゴヨン、ジュラルドン、ドラパルト、ムゲンダイナ、イダイトウ、ヌメルゴン(ヒスイのすがた)
いのと5割の確率で相手の防御を下げるメリットはあるが…。上記の技を全て駆使してもはがね・でんき・ノーマルに耐性を持つハガネール・ジバコイル・ナットレイ等には容易に受けられてしまう。特にコイル系は特性『じりょく』と「めざめるパワー([[炎>ほのおタイプ(ポケモン)]])」による鋼狩
きるドレディアよりもサブウェポンは豊富。不一致になったとは言え、「ヘドロばくだん」は同じ草タイプやフェアリータイプに有効。だが、はがね複合のナットレイやメガクチート等、通じない相手も多いので注意。フェアリー技の「ムーンフォース」「マジカルシャイン」はあく・かくとう対策として使える
エナボ涙目。【れいとうビーム】水、草を半減できるうえ「やどりぎのタネ」が効かない草タイプに。ドラゴンタイプにも。【めざめるパワー】ハッサムやナットレイメタにめざ炎を搭載する場合も。【あまごい】両特性が発動。雨+ハイドロポンプの威力は凄まじい。【やどりぎのタネ】耐久型の定番であり、
く効くくさ技…BWで強化された「ギガドレイン」やようりょくそ向けの「ソーラービーム」、「リーフストーム」などが選ばれる。「めざめるパワー」…ナットレイやハッサム用の炎やカイリューやボーマンダ用の氷あたりか。物理型も考えるなら「タネマシンガン」や「ウッドハンマー」「しねんのずつき」
。 -- イキーダ (2014-09-04 06:36:22) 宿り木覚えないのはまあ、キノコだし……。ほぼ動物なエルフーン、ほぼ金属なナットレイが覚えるのはヒミツ。 -- 名無しさん (2014-09-24 01:00:01) ↑↑↑アローの鉢巻ブレバ耐えやがった。この
2020-01-27 14:13:56) ダイマックスがあるからもう無理かな。特定の相手に強いのに最近は特定の相手すら落とせなくなってるし、ナットレイが辛すぎる -- 名無しさん (2020-01-27 15:11:06) マニュより速い奴らは減ってはいるから掃除とかは出来る
ナップエース。ゲームとアニメ共通の手持ちポケモン。つるのムチが厄介なのでさっさとバオップのやきつくすで始末しよう。◆ヤナッキー、マラカッチ、ナットレイBW2での手持ち。◆エルフーン、ドレディア、ワタッコ、ジャローダPWTでのみ使用する。【アニメでのデント】アニメBWではなんとサト
世代ではくさタイプに粉無効の能力が追加され、くさタイプは起点に出来なくなってしまった。むし技が通るとは言え、対戦での使用率が高いフシギバナやナットレイには等倍でしか通らない。「ぼうおん」ユキノオーなんかに来られたら下手すると詰む。そうでなくともむし技は半減タイプが7タイプと非常に
、ガラルヒヒダルマの特性として登場している。●主な装備ポケモンウインディ、カイリュー、マリルリ、ハッサム、エンテイ、ケッキング、ドサイドン、ナットレイ、シュバルゴ、バッフロン、ファイアロー、オニシズクモ、カプ・ブルル、ゴリランダー等・こだわりメガネ特殊攻撃の威力を1.5倍にする。
可能となった。種族値の差や併用できる便利さもあってか本家こおりタイプやどくタイプよりも使い勝手が良いと言われることも多い。めざパの主な候補はナットレイ対策の炎、対ミミッキュの鋼、後出しされやすい水対策の電気、ヒードラン等に有効で電気耐性も得られる地面など。あくまでも技は4つまでし
ン中最速、特性によりでんき技の火力も高い。「エレキネット」による素早さ操作や「でんじは」「かいでんぱ」などの妨害もできる。その他サザンドラ、ナットレイ、ニンフィア、コータス、カビゴン、オーロンゲ、ウォーグルなどもメジャー。【歴代のダブルバトルの猛者たち】猛威を奮ったがソードシール
38:02) スカーフダゲキはトップメタとの相性がなかなか良かったりする -- 名無しさん (2015-02-28 10:14:59) ナットレイやマリルリ程じゃないけどこいつも結構な種族値詐欺。使わない特攻を極限まで削り、半端な耐久を頑丈で補う -- 名無しさん (20
:55) サザンガルドというコンビ名はなんかかっこいい呼び方 -- 名無しさん (2015-04-12 19:55:46) もし素早さがナットレイと同速で体力に40または防御特防に20(バトルスイッチで逆転)ずつ回されていたら今より強いのかね? -- 名無しさん (201
的にもユキノオーなんかは天敵と言っていい。またサブウェポン自体も標準的な水タイプの物であるため単純な水受けも苦手。特に雨パの天敵として有名なナットレイは強く意識したい。他にも「よびみず」トリトドン辺りが苦手。「きあいだま」や「めざめるパワー」、控えのポケモン等で上手く対処したいと
かれていなかったりすると優秀な種族値配分となることもある。他の要因にも当てはまる場合も多い。例:ウソッキー(410)、ランクルス(490)、ナットレイ(489)等4 覚える技が強力強力な変化技を使用出来たりするパターン。こちらも単体では成立しにくく他の条件との複合している例が多い
いとボロボロにされるので注意。というか補助型はプクリンよりこっちがメイン。ちなみにプリンの素早さ種族値は20。モロバレルやトリトドンより遅くナットレイと同速。アニメでのプクリン▼無印編ではホリウッドの俳優である個体が登場しているが、進化前のプリンの活躍の方が印象に残っている視聴者
が多いほど上昇だから記事は逆言ってる -- 名無しさん (2016-12-27 09:20:24) 現環境でファクトリーやってみたいけどナットレイやらギルガルドやらで詰みそう -- 名無しさん (2017-04-15 19:30:53) エメラルドとプラチナをオープンでク
追加されており、ニンフィアをはじめとした本来めざ炎を必要としていた特殊フェアリーはむしろ強化された。この世代でのメジャーな4倍弱点持ちとしてナットレイがいるが、上述の「マジカルフレイム」や半端な威力の炎技を強化できるダイマックス技の存在により、役割破壊がこれまで以上に行いやすくな
592: プルリル 593: ブルンゲル 594: ママンボウ 595: バチュル 596: デンチュラ 597: テッシード 598: ナットレイ 599: ギアル 600: ギギアル 601: ギギギアル 602: シビシラス 603: シビビール 604: シビルドン 6