パクフラーワ - 星のカービィ 非公式wiki
lower01.jpg 『星のカービィ TDX』のパクフラーワ読み:ぱくふらーわ英名:(Pacflower)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵パクフラーワは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で初
lower01.jpg 『星のカービィ TDX』のパクフラーワ読み:ぱくふらーわ英名:(Pacflower)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵パクフラーワは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で初
>Tdx-Spinum.png 『星のカービィ TDX』のスパイナム読み:すぱいなむ英名:Spynum能力:スナイパー初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵スパイナムは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 他言語での名称[1]4
マブラ」の能力をおまけしている。「VSマホロア EX」を全てのコピー能力でプラチナを取れた貴方は、真のカービィ・マスターだ。●星のカービィ トリプルデラックス全25種。本作から新登場の能力は「ビートル」や「スナイパー」など。いずれも強力な能力が揃っている。これとは別に、本作の目玉
えるようになった。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「もっとチャレンジステージ」内に「ソードチャレンジ」が存在する。星のカービィ トリプルデラックス『Wii』での技に加え、新技「スカイエナジーソード」、「たつまきぎり」、「かぶとづき」が加わった。キーホルダーとしても登場
ルワドルドゥ達がハデに光線をぶっ放すインパクトに気を取られがちだが、本体もホーミング体当たりや弾を弾く雷攻撃などそこそこ強い。星のカービィ トリプルデラックス据え置き機では出番が無かったが、遂にウン年越しの復活を果たす。歴代でもかなりモコモコした雲の体を手に入れている。ポーズ画面
のカービィ TDX』のセクトラシューター読み:せくとらしゅーたー英名:(Sectra Shooter)能力:スナイパー初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラシューターは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス
『星のカービィ TDX』のセクトラゴルドー読み:せくとらごるどー英名:(Sectra Gordo)能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラゴルドーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』
ター>ビートリーTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のビートリー読み:びーとりー英名:Beetley能力:ビートル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ビートリーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッ
gMissile.png 『星のカービィ TDX』のビッグミサイル読み:びっぐみさいる英名:(Big Missile)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵ビッグミサイルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラ
セクトル五連砲<仕掛け>五連.png 『星のカービィ トリプルデラックス』のセクトル五連砲読み:せくとるごれんほう初登場:星のカービィ トリプルデラックスセクトル五連砲は、星のカービィ トリプルデラックスに登場する仕掛け。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場した、2
.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトラナイト読み:せくとらないと英名:(Sectra Knight)能力:スピア初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラナイトは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で
ビートル<コピー能力>Beetle01.jpg読み:びーとる英名:Beetleコピー元:ビートリーヘルメホーン初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:通常コピー“エッジなヘッドが キラリと光るツノで つきあげ たたきつけ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ビートル」
クスワドルドゥの他に、ジェムラやキングスドゥ、メタルビットからコピーできる。また、ビームのスーパー能力、ミラクルビームが登場。星のカービィ トリプルデラックス『星のカービィ Wii』にあった技のうち、レボリューションビームが削除された。カービィファイターズZ前作のサブゲーム「カー
DX』のタフネスワドルディ読み:たふねすわどるでぃ英名:(Toughness Waddle Dee)能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵タフネスワドルディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス
ナイパー<コピー能力>Sniper01.jpg読み:すないぱー英名:Archerコピー元:スパイナムセクトラシューター初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:通常コピー“しゅんかん ねらってヒット アンド アウェイ!カゲからテキを ねらいうち。”—「星のカービィポータル」の
jpg 『星のカービィ TDX』のファニーロバッツ読み:ふぁにーろばっつ英名:Clown Acrobot能力:サーカス初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ファニーロバッツは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式
クトルディTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトルディ読み:せくとるでぃ英名:Sectra Dee能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトルディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 漫画作品におけるセク
」達と 、チームでのバトルとなっております!攻撃を当てると、なんとも言えない「ピギャー!」という声を出し飛んで行くチームメイト達。この声、「トリプルデラックス」版同様に私の声が元なのですが、ほとんど加工していないトリプルデラックス版に比べ、今作ではミニサイズ感を強めるため、かなり
ルセクトルディ<敵キャラクター>読み:ぱらそるせくとるでぃ英名:(Parasol Sectra Dee)能力:パラソル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵パラソルセクトルディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラック
、発売前のスクリーンショットや公式動画にコイツが写っていた時は「もしかするとソードの中ボスか?」と一部で期待されていた。後に『星のカービィ トリプルデラックス』にも続投。同作では唯一のWii組となった。『星のカービィ ディスカバリー』ではワイルドエッジとして登場。ビースト軍団に加
れている。『WiiDX』では新能力の登場に伴い、ローア船内のおためし部屋が5つに増え、格闘王への道のものの配置も変化している。星のカービィ トリプルデラックスコピーのうりょく おためし部屋という名称。扉をはさんで3つの部屋がある。中央の部屋の下にある小部屋にはタフネスワドルディが
ビッグバン<コピー能力>Big bang01.jpg読み:びっぐばん英名:Hypernova初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:特別なアイテム“「きせきの実」で得た 新たなすいこみパワー!なんでもすいこみ のみこんじゃう! ”—「星のカービィポータル」のコピー能力「ビッ
中サイズサーキブル2体→ザンキブル、裏は大サイズルパ2体→ボンカースEX&大サイズルパ2体→ザンキブルという流れになっている。星のカービィ トリプルデラックス登場メンバー右グランドウィリーミスター・フロスティヘルメホーン左フレイムガルボロスギガントエッジブロッキー最終戦ボンカース
バート.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトラバート読み:せくとらばーと英名:(Sectra Burt)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラバートは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で
ヘルメホーン<敵キャラクター>Tdx-Helmehorn.jpg読み:へるめほーん英名:Hornhead能力:ビートル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:中ボスヘルメホーンは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[
ルテとの関連性は不明。なお海と繋がっているらしく、あるステージでは「メタナイトの逆襲」で沈没したハルバードが確認できる。浮遊大陸フロラルド『トリプルデラックス』の舞台。プププランドの上空に位置する大陸。巨大樹ワールドツリーに「きせきの実」が実る。なお、ワールドツリーが生えているの
星のカービィ トリプルデラックスのスタッフリスト[]『星のカービィ トリプルデラックス』のエンディングスタッフロールよりディレクター熊崎 信也リードレベルデザイン遠藤 裕貴アシスタントディレクター神山 達哉岡田 信志プログラムディレクター中野 宏晃リードプログラム永田 善裕リード
この記事は『星のカービィ トリプルデラックス』で見ることができるムービーのタイトルとその内容の一覧です。ムービー一覧[]クレジット本作にかかわった人物を見ることができる。流れる曲はグリーングリーンズとピーナツ平野のメドレー。目覚めるとフロラルド〜大王ピンチ!あきれ返るほど平和なプ
<仕掛け>DDDZ Cloud.png 『デデデンZ』のながれる雲読み:ながれるくも英名:Drifting cloud初登場:星のカービィ トリプルデラックスながれる雲は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]上空に右
)[]星のカービィ Wii「アナザーディメンション」経緯 - 原曲使用箇所 - アナザーディメンションサウンドテスト - 69星のカービィ トリプルデラックス「アナザーディメンション」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ワールド6「ロイヤル ロード」 ステージ7EXサ
アシストスター<アイテム>読み:あしすとすたー英名:Assist Star初登場:星のカービィ トリプルデラックスアシストスターは、カービィシリーズに登場するアイテムの一つ。ほぼ同一システムであるストックアイテムについても解説する。目次1 概要2 登場作品3 アシストスターの種類
敵キャラクター>KSA mamanti.jpg 『スタアラ』のママンティ読み:ままんてぃ英名:Mamanti能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ママンティは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッ
シャルコレクション「曲名不明」経緯 - 原曲 → ボウル(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - 「ヒストリー」 カービィボウル星のカービィ トリプルデラックス「森の奥行きハイキング」公式曲タイトル - 「森の奥行きハイキング」[6]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 -
エッガーウィングス<敵キャラクター>読み:えっがーうぃんぐす英名:Winged Eggers初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵エッガーウィングスは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で初登場。ビッ
aroba01.jpg 『星のカービィ TDX』のエースフワローバ読み:えーすふわろーば英名:(Ace Phanta)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵エースフワローバは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデ
X-artnidoo01.jpg 『星のカービィ TDX』のアートニドー読み:あーとにどー英名:(Art Nidoo)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵アートニドー[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。公式ガイドブックではニドーは仕掛
ィヒストリーでは、黄金のドットマホロアの像が2009年のところに置かれている。このドットマホロアは後の作品にも用いられていく。星のカービィ トリプルデラックスストーンの技で「マホロア&マルク像」に変身できたり、サーカスのバルーンアートで作れる。また、レベル4「ワイルド ワールド」
モーリスブラザーズ<敵キャラクター>読み:もーりすぶらざーず英名:Mowlee Bros.初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵モーリスブラザーズは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で初登場。ビッグ
原曲 → 当楽曲(フレーズ使用)使用箇所 - 6-2など編曲 - 安藤浩和[8]サウンドテスト - 62後半部分にフレーズ。星のカービィ トリプルデラックス「中ボスバトル:友とヤツを追って」公式曲タイトル - 「中ボスバトル:友とヤツを追って」[9]経緯 - 原曲 → 当楽曲(
化したんだという話になるが)『参上~』で微妙な面が強くなったまま音沙汰の無いエンジェルだが、希望がないわけではない。『Wii』のニードル、『トリプルデラックス』のホイールがそうであったように、エンジェルも後のカービィ作品に電撃復活する可能性は有りうるのだ。しかし、ここまで述べたよ
- 原曲使用箇所 - タイトル画面、レベル1 クッキー カントリーステージセレクトサウンドテスト - 005当BGMの初出。星のカービィ トリプルデラックス「4人の仲間と:クッキーカントリー」経緯 - 原曲 → 当楽曲(流)使用箇所 - 「ロイヤル ロード」ステージ8EX 隠し
もっとチャレンジステージ」 タイトル、「もっとチャレンジステージ」 VS マホロア レベル1/レベル2編曲 - 安藤浩和[1]星のカービィ トリプルデラックス 「もっとチャレンジステージ」経緯 - 原曲 → カビコレ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ 1-6サウンド
ンドテスト - 088曲名はムービー名からの推測。「デデデ大王のテーマ」の一部フレーズを「友と夕陽と…」風にアレンジしたもの。星のカービィ トリプルデラックス「大王の逆襲 タイトル (仮)」経緯 - 原曲 → USDX(派) → 当BGM(流)使用箇所 - 「デデデでゴー!」 レ
昆虫騎士の彫刻<仕掛け>Tdx-konntyuukisi.png 『星のカービィ トリプルデラックス』の昆虫騎士の彫刻読み:こんちゅうきしのちょうこく初登場:星のカービィ トリプルデラックス昆虫騎士の彫刻は、星のカービィ トリプルデラックスに登場する仕掛け。概要[]『星のカービィ
DX』のワドルディ鋼鉄要塞読み:わどるでぃこうてつようさい英名:(Waddle Dee Steel Fortress)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵ワドルディ鋼鉄要塞は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 脚注
で、プレジデンバーからハルトマニーを放出することもある。シャドーカービィパズルプラネットで登場。意地悪な引っ掛け問題を出してくる。見た目は『トリプルデラックス』で登場した異空間のような色のもの。後にまんまる日記でもカービィファイターズ2編で登場。パズプラとは違うキャラ付けがなされ
」のメドレーアレンジ『覇王戴冠 ~OVERLORD~』。ダーククラウディに並ぶ屈指の名アレンジと話題になった。◇タランザあの花に会うために『トリプルデラックス』から参戦のちょっとドジなお坊ちゃま。シンボルマークはワールドツリーの花。能力的にはスパイダーに近いが、エスパーのような技
ランドバルバル<敵キャラクター>読み:らんどばるばる英名:Land Barbar (仮)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵ランドバルバルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で初登場。ビッグバン専
レッドアントラー<敵キャラクター>読み:れっどあんとらー英名:(Red Antler)能力:ファイア初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵レッドアントラー[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『星
ロードアントラー<敵キャラクター>読み:ろーどあんとらー英名:(Lord Antler)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ロードアントラー[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『星の