「トリックルーム」を含むwiki一覧 - 2ページ

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのタスキ」・特性「がんじょう」や、がむしゃらで与えたダメージで回復する持ち物「かいがらのすず」、すばやさが遅い順から行動する状態となる技「トリックルーム」、補助技を先制で撃てる特性「いたずらごころ」で補える。このように、「がむしゃらが使える」以外に何か強みがあることが重要で、主

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足りない火力を高めてから『じゃれつく』『シャドークロー』『かげうち』等で全抜きを狙う戦法が主流だが、一撃で倒される事がほぼ無い事に着目して『トリックルーム』でのトリパ始動役や、優秀な耐性、『おにび』『でんじは』『のろい』『いたみわけ』『ちょうはつ』等を活かした耐久型等の嫌らしい戦

シザリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積んだだけでは最速にしても106族までしか抜けないため極端な高速アタッカー相手には素早さ関係を覆すまでには至らない。逆にその遅さを活かして「トリックルーム」で採用するのもアリ。第五世代までは鈍足な上に先制技がなかったため扱いづらいポケモンだったが、第六世代ではタマゴ技で「アクアジ

いわタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ低く、種族によっては一致弱点でもある程度は耐えるが、鈍足な上に弱点技が飛びやすいのでそう何発も耐えられないのだ。逆にその鈍足を積み技や「トリックルーム」などでフォローしてやると、半端な技では一撃死しない上にパワーによるゴリ押しと広い攻撃範囲で攻めかかるため、一気に難攻不落の要

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「はやてのつばさ」ファイアローや「しんそく」カイリューなどは厳しい。かそく使いはサメハダーを除き、ひこうタイプに弱いため注意したいところ。「トリックルーム」下では素早さが遅い順からになるので完全に逆効果。トリパにも注意が必要。「ジャイロボール」も自分が速く相手が遅いほど威力が上が

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プルバトルでは、単純に場に出せる数が多いため、全体に響く天候は価値が非常に高く導入もしやすい。逆に言えば天候(+同じく全体に響くおいかぜorトリックルーム)を導入or対策をしないと他のルール以上に一方的な展開となるため、パーティ編成が若干窮屈になってしまった。・第六世代特性での天

トウガン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントダイヤモンド・シャイニングパールジム戦ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ドーミラー-36ふゆうラスターカノンあやしいひかりすなあらしトリックルーム-ハガネール♂36がんじょうジャイロボールじしんかみなりのキバすなあらしやわらかいすなトリデプス♂39がんじょうラスターカノン

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」習得後は微妙に。ナットレイほのお半減のおかげで使い勝手が更に上がる。雨パの天敵ながら自身も雨パ要員として優秀な憎い奴。何気に雨パが苦手な「トリックルーム」への対抗策にもなる。ハッサムナットレイ同様ほのお半減で使い勝手がいい。「とんぼがえり」による「すいすい」アタッカー降臨が便利

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や攻撃範囲で劣る。専用技も薄い耐久力をさらに削るので扱いに注意。ツンデツンデ(いわ/はがね)USUMで登場したUB。トップクラスの鈍足さに「トリックルーム」、最大火力「ジャイロボール」と完全にトリパに特化した能力。厳選最大の敵が3V仕様と言うある意味凄いポケモン。しかも次の世代で

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。メガシンカも。コータスサトシの手持ちにもなった石炭亀。防御は高いが超鈍足でパッとしなかったが「ひでり」を獲得して鈍足が逆に強みとなった。「トリックルーム」を展開してからの「ふんか」は並の耐久のポケモンなど一撃で消し炭にする威力を誇る。「あくび」を主軸にしたサポート型も強力。何気

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マイティ型(グリーン)/グリーンバッジ技マシン:「じわれ」(初代) 「[[じしん>じしん(ポケモン)]]」(FR・LG/LP・LE) 「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」(HG・SS)「いまいちど! さいきょうの トレーナー サカキの うでまえを みよ!」サカ

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ビルドレイン型以外にも他にも「かえんだま」や「どくどくだま」を使った「こんじょう」型や「みがわり」と「きあいパンチ」を使ったみがきあ型、「トリックルーム」下で暴れるトリパ型等、無警戒だと危険な戦術を多数備えている為尚更タチが悪い。幸い、攻撃技のバリエーション自体は標準的な格闘タ

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て準メジャー級程度のサザンドラであるが、ダブルバトルではメジャーなクレセリアやシャンデラを「あくのはどう」で叩ける事、相方の「でんじは」や「トリックルーム」「おいかぜ」で素早さも容易にカバーでき、更には自身も追い風始動要員になれたりするので型の読みにくさが増し、更に特殊ドラゴンそ

カクレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なおと」「マジックコート」「[[ステルスロック>撒き技(ポケモン)]]」「[[トリック>トリック/すりかえ(ポケモン)]]「でんじは」「[[トリックルーム>○○ルーム(ポケモンのわざ)]]」「かなしばり」等かなりトリッキー。特性と合わせて有効活用したいところ。地味ながら「スキルス

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すべきは変化技のバリエーションで火力・耐久アップの「めいそう」物理を受けれる「とける」優秀な回復技である「じこさいせい」鈍足さを逆に活かす「トリックルーム」素早さの遅さを補う「でんじは」こだわり系アイテムや「どくどくだま」「かえんだま」を押し付ける「トリック」後続サポートの「リフ

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。具体的には、「めいそう」で特殊耐久を補いつつ火力アップを計ったり、「のろい」で更なる物理耐久を得つつ物理アタッカーとして活躍したり、「トリックルーム」「でんじは」で素早さを補ったり、「なまける」で攻撃を耐えきったり、水タイプには珍しく「かえんほうしゃ」「だいもんじ」といった

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くどく、サイコシフト、あやしいひかり、いばる、みがわり、さきどり、おいかぜ、はねやすめ、ねがいごと、いたみわけ、リフレクター、ひかりのかべ、トリックルーム、トリック、スキルスワップ、シンプルビーム、フェザーダンス、パワースワップ、ガードスワップ、じこあんじ、くろいきり、リフレッシ

クチート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルでは禁止ドラゴンが多い為、タイプの都合上優位に立ちやすい。但し最近はホウエン組が全力でハッスルしている為少し辛いか。鈍足高火力という点で「トリックルーム」との相性も良い。発動役としてはポリゴン2やクレセリアがよく選ばれており、「ポリ2クチート」「ポリ2クレセクチート」などと呼ば

パルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のみで微妙に威力不足だがHG・SSから「ハイドロポンプ」を取得し更に猛威を震う事になる。高い素早さを活かし流星群をスカすみがわりを張れたりトリックルームを覚えるためトリパやスイッチトリパの始動役として使われたりと補助技も優秀。……映画やポケダンの活躍と比べて戦闘面でかなり優遇さ

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかげでちょうはつを始めとした変化技の影響を受けないため、安定して展開しやすい。ただし「かたやぶり」持ちには注意。後者は「ミストバースト」「トリックルーム」を使用可能。ポリゴン2「しんかのきせき」による圧倒的な耐久力により、始動役の中でも安定性が高い。さらに重力下では弱点技の1つ

プラチナの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポニータ時代は殆どバトルで勝てていない。それどころか、ヒョウタのイワーク戦ではすぐに吹っ飛ばされ、ナタネ戦ではロズレイドの毒、メリッサ戦ではトリックルームの中で悪の波動を撃ち込まれ、たった5コマでやられている。出せばすぐやられるニョロさん状態だったが、拐われた父の情報を追って訪れ

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具が固定されるため、最大火力自体は劣ったり戦法もお決まりになりがちなのでロマン砲である。リトルバトルのルールでは猛威を振るう。第四世代初期のトリックルーム流行時代に人気を博した。当時は「進化後よりも使える」と言われた。パールルにこれを持たせて通信交換するとハンテールに進化してしま

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は第九世代ではグレンアルマ専用となった。変化技は「おにび」や「あやしいひかり」といった搦め手に加え、積み技として「めいそう」を覚えられる。「トリックルーム」も覚える事ができるので、鈍足にするメリットもある。専用技として「アーマーキャノン」という技を持っており、威力120と凄まじい

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こんじょう」の中で最速の素早さ種族値125を誇るポケモン。ノーマル・ひこうタイプなのでこちらも空元気をタイプ一致で使える。リングマと比べるとトリックルームによるお膳立てが不要な反面、破壊力は2/3程度に抑えられている。ツバメが毎ターンじりじりと我が身を焼いていくその痛ましく勇壮な

メルタン/メルメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2回行われるため、実質的なひるみ確率は51%。改めてなんだこの技。しかしメルメタルは相当な鈍足である上、素早さを能動的に上げる技も覚えず、「トリックルーム」なんて便利な技もピカブイには無いので追加効果はあまり狙えない。それを差し引いても高火力の鋼物理技だが。剣盾では「トリックルー

バリコオル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有効、というよりそこそこある攻撃の使い道は難しい。バリヤード関係のポケモンらしく変化技も豊富で「リフレクター」「ひかりのかべ」はもちろん、「トリックルーム」「わるだくみ」「さいみんじゅつ」「スキルスワップ」等が使える。進化したことで「うそなき」「なまける」「おさきにどうぞ」「とお

ガラル地方の化石ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムに続くでんき/こおりの複合タイプポケモン。しかし素早さの関係で『でんげきくちばし』を活かしにくいのが悔やまれる。隠れ特性の『ゆきかき』や「トリックルーム」等で先手を取り、優秀な技範囲を活かしたいところ。何気に『冠の雪原』解禁後では圏外から70位代に。詳細は項目にて。ウオノラゴン

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンカ前と違い簡単に落ちなくなった。その代わり素早さが-20され、ただでさえ先手を取りにくいにも関わらずさらに厳しくなってしまった。ただし「トリックルーム」との相性はさらに良くなり、元々鈍足な分素早さに努力値を回す必要が無いのは十分な利点。特性は「ちからずく」に変化する。バクーダ

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点以外がまず受けが確定するのでHS「みがわり」で「どくどく」のシャットアウトも考案された。特化すればバシャーモの珠とびひざげりすら耐えて「トリックルーム」なり特性強化の攻撃で返り討ちにできてしまう。この死角のなさから現在レート環境を席巻している。第8世代でも新顔相手に強いトップ

砂パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドンにはいわタイプ故の天候補正を含めた耐久力、バンギラスには4倍弱点が無い点等で勝る。「だいばくはつ」「じゅうりょく」が使える点や鈍足故に「トリックルーム」と相性が良い点も差別化要素。サダイジャ特性「すなはき」で砂嵐始動要員。上記3匹と異なり相手の攻撃を受けないと砂嵐を発動しない

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の優秀さにより耐久アタッカーとして高い潜在能力を秘めている。奇石無しでもマンムーより遅い分、「ゆきなだれ」で火力を出しやすい利点がある。「トリックルーム」下でもマンムーより速く動けるが、攻撃は並程度なので役割をよく考えたい。アタッカー以外に「どくどく」「ステルスロック」「ほえる

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこまでなら『他のポケモン(特にイワパレス)で「からをやぶる」を積むほうが手軽で現実的』ともいえるが、5という最鈍クラスの素早さのおかげで「トリックルーム」の恩恵を最大まで受け、ほぼ最速で攻撃できるのだ。ゑ< 「さすがツボツボだ!テッカニン相手でも何ともないぜ!」ちなみにパワート

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったぞ、よかったな。さらにこの世代から素早さ102で上から地震を撃ってくるガブリアスが登場した他、素早さに補正をかける「こだわりスカーフ」「トリックルーム」などが登場。エンテイの上から強烈な物理技を仕掛けてくるポケモンや「だいばくはつ」による強引な役割遂行、ほのおタイプをその後長

パッチール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/22(火) 22:54:24更新日:2023/08/21 Mon 10:55:55NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧パッチールとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの一種である。○データ全国図鑑No.327分類:ぶちパンダポケモン英語

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい所。特に「いかく」「すなかき」「いたずらごころ」「おやこあい」等の強特性をコピーし優位に立てるのはカプ・テテフにはない利点。ダブルでは「トリックルーム」や「ふういん」等で独自の立ち回りが可能。「トレース」した特性を「スキルスワップ」で味方に渡せる貴重なポケモンでもあり、他に同

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方で「どくどく」が剥奪されて、「おいうち」が技そのものが削除されてしまった。SVでは「アシストパワー」、「てだすけ」、「サイコショック」、「トリックルーム」を獲得。「ポルターガイスト」などの教え技は覚えなくなったが、ダブル向きの技をいくつか獲得。■アニメでのミカルゲDPでは56話

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ふぶき」「だいもんじ」「きあいだま」「くさむすび」「シャドーボール」「パワージェム」と攻撃範囲は十分。補助技も低い素早さを補う「でんじは」「トリックルーム」の他にも、「みがわり」「トリック」「あくび」「ひかりのかべ」「わるだくみ」「めいそう」「てっぺき」「ドわすれ」「なまける」と

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気のおかげでランドロスにも何もさせずに落とすということがしばしば -- 名無しさん (2015-12-23 19:23:52) ↑×3 トリックルーム始動要員になりやすい超悪妖を、張られる前に潰しやすい所も強みよね -- 名無しさん (2016-09-24 14:04:3

フーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てメガリングと一緒に貰うことになる。実質一番初めに使用することができるメガシンカポケモンとなっており*2優遇されている。ピカブイでは特性や「トリックルーム」が存在しないため、高い素早さなど素のスペックを活かしてトップクラスに。因みに公式イラストのメガフーディンはどういう訳かカラー

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。また、隠し穴で特性「たんじゅん」のコロモリもゲットでき、今後の活躍に期待がかかる。WCS2014(カロスダブル)で使える「てだすけ」と「トリックルーム」を両立できるポケモンとしては唯一のひこうタイプという差別化点がも存在していた。SMでは種族値に調整が入り、HPが10上昇した

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用率を誇った。そのメジャーさから全く霰と関係ない伝説が「ふぶき」を持っていることも少なくない。GSが吹雪ゲーと揶揄されたのはこいつのせい。「トリックルーム」と相性の良い素早さも魅力。ミュウツーと共に「ふぶき」を連発する通称「ノオツー」なる戦法も流行った。GSのみならず一般環境でも

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しいこころを持ったポケモンと言われていた。ミュウツー(の「シャドーボール」)よりも(セレビィの「リーフストーム」の方が威力的に)強く、 (「トリックルーム」を習得出来る為)ルギアより速く(なるケースもそれなりにあり)、 (「いやしのすず」や「しんぴのまもり」を使える分)エンテイよ

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レードやねむりごなを死守できるかは一つの注目点なのかもしれない。おそらくぶちかましは覚えられるだろうが自慢の防御力を犠牲にすることになるのでトリックルームやロックカットによる先制攻撃できる体勢は用意しておきたいところ。ただし、特攻・特防以外全てでまさっているイダイナキバがいるので

バドレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためそこそこ採用されている。「スピードスワップ」も自分で使えるので遅い素早さを押し付ける戦法も考えられる。自身がエスパータイプなので自力で「トリックルーム」を発動できる。要は公式としてはトリルアタッカーとしての運用を期待されている模様。弱点の多さそのものも4倍弱点は存在せず防御性

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/08 Tue 21:10:33更新日:2023/09/28 Thu 13:13:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.593分類:ふゆうポケモン英語名:

ヤドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/17 Wed 01:45:46更新日:2023/09/28 Thu 13:12:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ヤドキングとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの1種である。■データ全国図鑑No.199分類:おうじゃポケモ

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行うのはかなり難しい。また戦術が確率発動のクイックドロウ頼りになりやすいため、運が悪いと殆ど活躍できずに退場という最悪な事態になりかねない。トリックルーム状態なら素で先手を取りやすくなるため、さいせいりょくにするのもよいだろう。総じて安定はしないが爆発力は高いポケモンなのでロマン

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の胞子使いとの比較を抜きにしても鈍足さやほのお四倍、ひこう四倍を筆頭に弱点も多い。相手を眠らせる前に沈むことが多く戦力としては扱いづらい。「トリックルーム」下では最速の胞子使いになれるが、それはモロバレルやマシェードも同じである。しかしじめん1/4やみず、かくとう半減等、耐性も地

マリルリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動的な意味が出てきた。進化前のマリルやルリリは、他のファンシー系進化前と同じくダブルバトルで使われることがある。特にデスバーンと組み合わせたトリックルーム戦略などで使われる。ダブルのマイナー使いやギミック使いの間では結構メジャーな戦術。マリルもルリリも非常に火力が低いため、「ぶん

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンではあるが、ダブル&トリプルバトルでは一変。相手の攻撃を自分に引き寄せる「いかりのこな」を覚えるため持ち前の耐久を生かす事が可能。さらに「トリックルーム」内では最速100%催眠使いという悪魔と化す。自分は胞子で相手を眠らせまくり、相方で殴り放題というのはまさにワンサイドゲームで