「データ種」を含むwiki一覧 - 2ページ

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー原種と同じ。力をコントロールできず暴走してしまったウイルス種の黒いインペリアルドラモン。破壊の限りを尽くす破壊神的デジモンである。また、データ種へ進化した個体も存在するが、そちらは原種と同じ体色で、あまり区別されることはない。ちなみにアニメがやってた当時のデジモンカードでは異

バンチョー(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理攻撃を89.9%無効化する「GAKUガク-RANラン」を身に纏い、“悪”と闘う漢の中の漢。バンチョーマメモン世代究極体タイプ突然変異型属性データ種必殺技・護王流伝羅守ゴールデンラッシュ使い込んだ愛用の棍棒「黄金罰斗おうごんばっと」で敵をタコ殴りにする技。・千本爆砕せんぼんどっか

アンドロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、というヤバ目の設定を持つ。【関連種】◆ボルトモン感情の奔流が制御不能のパワーを生む、哀しき械人サイボーグ!世代究極体タイプサイボーグ型属性データ種必殺技・トマホークシュタイナー巨大なバトルアックスを投擲する。得意技・バトルトマホーク・暴走アンドロモンと同時期に造られたとされる試

クワガーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭部の鋏で致命傷を与える技。・シザーアームズ通常種と同じ。クワガーモンがX抗体を得た姿。通常種の時点で本能的にワクチン種を敵対視していたが、データ種までをも敵対視し襲い掛かる=ウィルス種としての性格がより強くなった。必殺技『クランチアーム』を身に付けるなど貪欲な戦い方を好むように

ピッコロモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?カワイイ容姿で敵をかく乱『ピッコロモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプ妖精型属性データ種必殺技・ビットボムコンピュータウィルスを凝縮させた超強力な爆弾を放つ。ピッコロモンだけど、ビットボム。得意技・フェアリーテイル手に持

セイレーンモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧私の歌を聴いて~!!!『セイレーンモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプ神人型属性データ種必殺技・第一曲≪ポリフォニー≫高いソプラノで奏でる洗脳ソング。これを聞いた周囲のデジモン達の心に染み入って自由意思を麻痺させて意のま

ザミエールモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧『ザミエールモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】英名Zamielmon世代完全体タイプ魔人型属性データ種所属ビッグデスターズ必殺技・ザ・ワールドショット腹部にセットされた巨大な矢“インドラ”にエネルギーを集中させ敵の核を射抜く。強敵や巨

コラボブースター デジモン超進化!(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、本当に誤植かどうなのかお詫び記事が出るまで判断がつかなかったという経緯がある。アトラーカブテリモンフレーバーテキスト。ワクチン種なはずがデータ種と誤植されている。おそらくデジモン図鑑的にはデータ種の「アトラーカブテリモン(青)」の設定と間違えたのだろう。名前は同じだが設定の違

ブイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操ることもできる。◆デプスモン耐水性の高いアーマーで深海のさらに深くを航行する!!世代アーマー体タイプ水棲獣人型属性フリー(カードゲームではデータ種)必殺技・バブルボム触れると爆発する泡状の爆弾を放つ。得意技・サルガッソードラッグ「誠実のデジメンタル」でアーマー進化した姿。着込ん

テイルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるであろう。しかし、配達の邪魔をするデジモンは強制排除されてしまうので注意。◆ミケモン繁殖力の強いネコ型デジモン!世代成熟期タイプ獣型属性データ種必殺技・ネコクロー鋭い爪で敵を引っかく。得意技・肉球パンチ硬質化した肉球でたたく技。一見するとミケネコのような姿をしたデジモン。テイ

ファントモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にパチパチされたり、と、コミカルな姿も見せていた。【派生種】◆メタルファントモン魂を求め刈る、機械化の死神!世代完全体タイプサイボーグ型属性データ種必殺技・ソウルプレデター魂に飢えているかの如く、膨大なエネルギーを放出して鎌を巨大化させて敵に襲い掛かる技。得意技・グレイブスクリー

ブリキモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も選ばれた経験があるのに、未だに公式から言及の無い存在…それがブリキモンなのである。●目次【基本データ】世代完全体タイプマシーン型(?)属性データ種必殺技不明【概要】足の無い、角ばった薄いグレーのブリキ人形のような姿をしたデジモン。ただし、下部にはタイヤのようなものが4つ付いてお

ムゲンドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて、ティラノモン系の究極体かつパッケージデジモンとして登場。良かったねティラノモン。ちなみに、この時点ではティラノモンと属性を合わせたのかデータ種となっていた。更にX抗体も獲得している。こちらではムゲンドラモンと比べ、数倍のパワーと火力を発揮しているが、破壊的かつ自立的で扱い難

エレキモンVi - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

色変えコンボをメインとする構築でない限りは、あまり採用率は高くないかもしれない。ちなみに、「Vi」は「ウィルス」の略。通常の赤いエレキモンがデータ種、こちらの黒いエレキモンがウィルス種となっている。ゲーム内では黒っぽい体色だが、公式のデジモン図鑑などでは「エレキモン(紫)」と表記

アヤタラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャングル』にて初登場。非常に珍しいワクチン種の植物型デジモンであり、これ以前にはジャガモンとヤキイモンしかいなかった。元々植物型デジモンはデータ種がかなり多く、ワクチン種のデジモンを増やすというコンセプトのもと開発された経緯を持つ。無数の蔦でできた身体を持つ、マヤ文明あたりに出

オニスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウオウモンの改変(しかも誤差レベル)だったのである。まあ…登場できただけよかったと思おう。【関連種】◆キウイモン世代成熟期タイプ古代鳥型属性データ種必殺技・リトルペッカー体内に隠れているチビキウイモンを使って敵を攻撃する技。キウイモン同様、クチバシは非常に硬質で、その上、攻撃を受

予想家ナツ - ビジネス辞書 Wiki

持を集めているようです。重賞レースを中心に予想することが多い予想家ナツ。人気データ枠順データ脚質データ年齢データ馬体重データ調教師データ馬主データ種牡馬データコース種牡馬データを知ることができるので、読者はこのデータを参考に予想していきます。予想家ナツのYouTubeチャンネルは

アンドロモン - デジタルモンスター 非公式wiki

[]塩田ヒロカズのパートナーデジモンであるガードロモンの完全体(正確にいえばアンドロモンが退化してガードロモンになっている。)テイマーズではデータ種となっている。アドベンチャーと同じく声優は梁田清之である。前作と同一個体かは不明。デジモンネクスト[]ライトシティに住むもう一人の賢

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けて欲しいと彼等に懇願した。中の人は『デジモンセイバーズ』でイクト役を演じていた。・コモンドモンCV:横山だいすけレベル成熟期種族獣型タイプデータ種必殺技・ワイワイパー〔相手にのしかかり、足のムク毛でこすりまくる〕・マッシグラン〔ものすごい勢いで突進する〕コモンドール犬の姿を模し

トリケラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

か肉食獣のような歯を持っている。種族としてのトリケラモン[]高い突進能力を持つ角竜型デジモン。基本データ[]世代/完全体タイプ/角竜型属性/データ種必殺技/トライホーンアタック得意技/ノックバスター勢力/ネイチャースピリッツX抗体版[]必殺技/ゴールデントライホーンアタック角がド

デジモンアドベンチャーの登場キャラクター - デジタルモンスター 非公式wiki

ドラモンキラーを使った攻撃によりダメージを受け、ブレイブトルネードを受け敗れる。ダークマスターズで最初に敗れた。ボス級敵デジモンの中で唯一のデータ種。自身もディープセイバーズに属している。必殺技は「アルティメットストリーム」。ピノッキモン声 - 小桜エツ子第40~47話に登場ダー

ヌメモン - デジタルモンスター 非公式wiki

モンアドベンチャー-第6話・第49話等に登場。地下道に集団で生息しており、時に上位レベルの敵にも結束して立ち向かう姿も見せた。こちらは珍しくデータ種として登場している。デジモンセイバーズ-第4話に登場。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

メタルシードラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

攻撃によりダメージを受け、ブレイブトルネードを受け敗れる。ダークマスターズで最初に敗れた。なお、同作に登場したボス級敵デジモンの中では唯一のデータ種である(他はアポカリモンを除きすべてウィルス種)。小説版ではホエーモンやレオモンを殺すも、同様にウォーグレイモンに倒されている。fi

勢力/組織(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通り。ドルビックモン …究極体、ウィルス種ネオヴァンデモン…究極体、ウィルス種オレーグモン  …究極体、ワクチン種ザミエールモン …完全体、データ種スプラッシュモン…完全体、ウィルス種グラビモン   …完全体、ウィルス種クラックチーム機械型デジモンを操る謎の組織。オリンポスのバッ

キーウィ(鳥類) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そのためプレイヤーはツタを引くことによって、アイビィの旅を手助けすることになる。キウイモンデジタルモンスターの一種で、世代/成熟期、属性/データ種、種族/古代鳥型。頭部についた葉で光合成できる。実際のキーウィは夜行性だがおとなしい性格で、頭部の外殻以外に身を守る術が無く、狩られ

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とができるが、正常なデータにはワクチンの力は及ばない……といったところか。特にアニメなどでは主人公サイド等に属するデジモンにはワクチン種orデータ種が多く、逆に悪役サイドのデジモン等にはウイルス種が多い。最初期の携帯ゲーム機時代にはこれらの属性は存在しておらず、デジモンペンデュラ

エンジェウーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は隠さないスタイルが絶妙にえっち。素顔なんかいらない -- 名無しさん (2022-04-18 03:25:09) マスティモンはせめてデータ種にしてくれって感じ、光と闇が合わさった癖にワクチンになってんじゃねーぞテメー! -- 名無しさん (2022-09-05 18:

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やるか! さあ、かくごするがいいッッ!!PSソフト『デジモンワールド2』に登場するボスの一体。お供に、トリケラモンとアノマロカリモン(ともにデータ種)を引き連れている。主のカオスロードや同僚のカオスピエモン・カオスシードラモン同様影が薄いが、彼は完全にブラックウォーグレイモンに“

チョ・ハッカイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧『チョ・ハッカイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代完全体タイプパペット型属性データ種必殺技・強振砲舞乱きょうしんホームラン『ロケットテイハ』で敵を彼方へ吹き飛ばす。・打々々魅飲血だだだみんちロケットテイハで滅多打ち→

マグナモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!『マグナモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代アーマー体タイプ聖騎士型属性フリー(ワクチン種/データ種とされることも)必殺技・エクストリーム・ジハードデジメンタルの力を極限まで引き出し、全身からエネルギー波を放つ。・プラズマシュートボ

リリスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を付与」そもそもリリスモンは知力ステータスが高く、かつ、「貫通」は相手の防御を無視してダメージを与えられるので、特にウィルス種が有利を取れるデータ種のデジモンであれば究極体であろうとワンパンできるほどの超火力を発揮する。進化させることが出来たら是非ともボス戦に連れていきたいデジモ

ビクトリーグレイモン/ズィードガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレイモンは種族:光竜型のデジモンなので本来は似ていたらおかしいのだが。◆ズィードガルルモン超弩級の獣戦車!世代究極体タイプサイボーグ型属性データ種必殺技・ズィード砲背部の最終兵器『ズィード砲』からの砲撃。(公式画像は角度の問題で確認できないが、根元がリボルバーの様になっているた

四大竜(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てからめぼしい活動が上記くらいで、随分音沙汰がなかったため死に設定か?と、思われたが…【構成メンバー】チンロンモン世代究極体タイプ聖竜型属性データ種詳細は四聖獣の項目で。ゴッドドラモン世代究極体タイプ聖竜型属性ワクチン種必殺技・ゴッドフレイム聖なる気を炸裂させ、全方位の敵を一瞬で

ロードナイトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ts」の意味もあるのであろう。しかし、ナイトモンがドムのような鈍重なデザインであるのに対し、かなりスマートな外見をしている。その上、あちらはデータ種でこちらはウィルス種と、属性も異なっている初登場はカードゲームだが、相方として知られるデュナスモンより4ヶ月ほど遅い(あちらはディー

メタルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラモン世代究極体タイプマシーン型属性ウィルス種左腕及び胸部パーツが使用されている。詳細は該当項目にて。◆キメラモン世代完全体タイプ合成型属性データ種メタルグレイモンの髪の毛が使用されている。それは本当にパーツとして必要なのか…??この髪についてはエアドラモンのものとする説もある。

グレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイモン、右腕にスカルグレイモン、髪にメタルグレイモンのパーツが使われている。詳細は該当項目の項目にて。ヤンマモン世代成熟期タイプ昆虫型属性データ種巨大な昆虫型デジモン。「オニヤンマ」のデータを取り込んだ、非常に原始的なデジモンと言われている。その外殻の 硬さはグレイモンの頭部と

スティングモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…嘘です。『スティングモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代成熟期タイプ昆虫型属性フリー(ウィルス種、データ種などとされることも)勢力ネイチャースピリッツ、ジャングルトルーパーズ必殺技・スパイキングフィニッシュ腕のスパイクで相手を串刺しにする

汚物系デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド』におけるナニモン主人公「何者なにもんだ!?」ナニモン「ナニモンだ!!」主人公「……。」●デジタマモン世代完全体タイプパーフェクト型属性データ種タマゴのような形をした外骨格で全身を覆った、デジタマの姿をしたデジモン。必殺技は敵の精神を破壊してしまう『エニグマ』と暗黒の球体『ナ

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として扱われており、実在の人物(『ターゲット西澤』氏)をモチーフにしたデジモンである点も共通している。ベツモン世代完全体タイプパペット型属性データ種必殺技・つっこみパンチ攻撃力としてはつっこみ程度の威力しかない打撃技。だが、精神的に相手を脱力させる。・コールドギャグ怪しい視線と理

オーグ&メルーガ(デジモンアドベンチャー Vテイマー01) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォーグレイモンレベル:究極体タイプ:竜人型種 族:ワクチン種必殺技:ガイアフォースメタルガルルモンレベル:究極体タイプ:サイボーグ型種 族:データ種必殺技:コキュートスブレスオメガモンレベル:究極体タイプ:聖騎士型種 族:ワクチン種必殺技:グレイソード、ガルルキャノンヒデトが育て

デスモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

nk_upload(text=アップロードページ)……あれ?おっとすまん。もう一体いた。●目次デスモン【基本データ】世代究極体種族魔王型属性データ種(灰)、ウィルス種(黒)勢力ダークエリア必殺技・デスアロー:両手の邪眼から発射される死の矢。・エクスプロージョンアイ:頭部の単眼が深

もんざえモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロモン「不遇枠抜け出せるかな…?」◆パンダモン勝負の白黒決める!大猫熊パンダ戦士の野獣的爪撃アニマルネイル!世代完全体タイプパペット型属性データ種必殺技・アニマルネイル手の内側に隠れている爪で攻撃する技。得意技・笹パンチ『ディーアーク Version1.5』で初登場したパペット

ムルムクスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の繋がりなのであろう、と推測されている。ダルクモンの聖なる将来への道は存外明るいのかも知れない。◆ヒポグリフォモン世代完全体タイプ幻獣型属性データ種ダルクモンと同じく、劇場版フロンティアでムルムクスモンが変身していた姿の一つ。詳細はグリフォモンの項目にて。ちなみにピポグリフォモン

  • 1
  • 2