「テラレイドバトル」を含むwiki一覧 - 2ページ

はらだいこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが可能。ヤドキングは両壁やひやみずを覚えるので耐久面のサポートもこなせる。テツノカイナハリテヤマの未来の姿。対戦面よりは電気や格闘が弱点のテラレイドバトルでよく使われる。他のトレーナーでいやなおとやいやしのエールでサポートしてレイドポケモンに超重撃をぶち込もう。レイドポケモンの

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化条件がもっと鬼畜なこいつよりはまだマシだが…「藍の円盤」では、テラリウムドームのキャニオンエリアに野生のバサギリが出現するようになった。テラレイドバトルにも出現する。なお、「くろのきせき」は相変わらず入手できないため進化させる方法はなく、入手するには直接ゲットするしかない。【

ラウドボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「スターダスト☆ストリート」もやや苦手。また、素早さが低めなのでゴーストとの戦いでは先手を取られて大ダメージを受ける可能性もあるのには注意。テラレイドバトルにおいては、火力を上げ続けられる「フレアソング」のおかげでそこそこ有利に戦える。とくせいパッチが必要になるものの、隠れ特性「

ナンジャモ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルマインは「でんじふゆう」、ハラバリーは「みずのはどう」を習得している。*5 後に前述のドットが登場したため6人となる。*6 通常プレイではテラレイドバトルに出現する「★2」のコイルのみが覚えているが、★2以下のレイドはエンディング前にしか出現しないので、時期を逸すると二度と手に

テツノドクガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラバでしない限りはほぼ詰みの相手。更にはドクガの仮想相手もヒードランでも通じるという事もあり、使用率が40位台と大きく落としてしまった。一方テラレイドバトルにおいても高い適正を持っており、「アシッドボム」で特防を下げながら攻撃してからの「ほのおのまい」で攻撃と同時にバフを重ねるこ

ポリゴンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瞬でフェードアウトしてしまうため、注意して撮影しよう。また、同作ではグラジオが防衛戦で使用する。SVでは「藍の円盤」から登場。ポリゴン2共々テラレイドバトルに出現するため、入手難易度は大幅に下がった。◆対戦でのポリゴンZポリゴン2よりも大幅に耐久が下がったが逆に素早さと特攻が大幅

サワロ先生(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生のイベントを象徴するアイテムは何といっても「ひでん:あまスパイス」だろう。彼のイベントを進めると所望されるが、このアイテムは「☆5、☆6のテラレイドバトルをクリアした際に確率入手」というアイテムで、入手可能タイミングはまさかのクリア後。一応確率自体はそこまで低くないが、テラレイ

ベラカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

息している。進化方法はパーモットやアノホラグサ同様レッツゴーで1000歩連れ歩いてからレベルアップさせるという初見では気づきにくいもの。一応テラレイドバトルでもベラカスは出現することはあるが、運任せになってしまう。DLC「藍の円盤」の舞台となるブルーベリー学園のサバンナエリアでは

ハラバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がわかり、主人公とほぼ同身長のナンジャモよりやや小さいくらいである。バトルでも使用し、じめんタイプ対策に「みずでっぽう」を覚えている。また、テラレイドバトルでも高い耐久で攻撃を耐えつつ「パラボラチャージ」+「でんきにかえる」による回復しながらの攻撃、「アシッドボム」によるバリアに

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/04 Fri 22:17:19更新日:2024/06/17 Mon 13:46:22NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ヒスイの地に敷かれし湿地の土こそ頑丈なる体躯と泥炭を自在に扱う新たな器量もたらしたと考察す。ガチグマとは、『ポケットモンス

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

積んだ後の締めに使うロマン技。アシストパワーはエスパー技なので悪タイプに無効にされ、つけあがるは所持者が少ない。バトン構築のエース以外には、テラレイドバトルでのワンキルにも愛用される。おしおき威力:60 命中率:100 PP:5 タイプ:あく 分類:物理 範囲:単体 接触:○こち

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。サブウェポン大量剥奪とは書いたが「どくづき」や「きゅうけつ」はあるので、「テラバースト」も活用すれば十分物理型は構築可能である。ちなみにテラレイドバトルではリーフストームによるバフ積みやギガドレイン戦法、「キノコのほうし」を無効化しつつ「なやみのタネ」で厄介な特性を打ち消す戦

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/26 Tue 22:23:39更新日:2024/05/16 Thu 10:07:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧小石をリフティングして炎のサッカーボールをつくる。するどいシュートで相手を燃やす。エースバーンとは、『ポケットモンスター ソ

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド」状態のとき、防御が1.5倍になる。メェークル系統の専用特性。所有者・条件・効果のすべてが微妙。しかも隠れ特性で、パルデア地方ではテラレイドバトルに隠れ特性持ちの個体が出る場合もあるが、第八世代以前はXYの「フレンドサファリ」限定と、妙にハードルが高い。実際には沢山のフ

インテレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/02 Mon 14:39:00更新日:2024/05/16 Thu 10:08:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧多彩な機能を隠し持つ。指から水を噴射して背中の皮膜で風に乗る。出典:ポケットモンスター、88話『トライアルミッション!深海潜

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/27 (水) 21:26:27更新日:2024/05/16 Thu 10:07:18NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧特別な切り株のパワーをドラミングでコントロール。根っこを操って戦う。出典:ポケットモンスター、115話『開幕!マスターズトー

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:15:35) ヘイチョー「グフッ…無念なり…!(ひんし)」 -- 名無しさん (2022-01-26 20:07:46) SVのテラレイドバトルの急所事故回避のためにカブト/シェルアーマー持ちを研究してるけど、この子は火力が物足りないんだよなあ…他候補と違ってタイプ相

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御と素早さを両立しており相性は良い。攻撃と特攻に大差がないので、充実した特殊格闘技やボルトチェンジとの併用が可能。■番外編メガニウム(最強のテラレイドバトル個体)メガニウムはsvから新規習得したが、この個体は「のろい」を覚えており、「ボディプレス」と両立することで実質的に両刀型と

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べて2段階上昇させる。飲み込まれている間、シャリタツは行動できないし、相手から狙われることもない。その性質上ダブルバトル専用。マルチバトルやテラレイドバトルでは発動しない。こだいかっせい所有者:古代系パラドックスポケモン持ち物のブーストエナジーを消費するか、天候がにほんばれ状態の

ニャイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は専用技のアニメが長いから」なので効率はよっぽど良い……筈。SVでは唯一HOME対応前に入手できるガラルのすがたのポケモンでもあり、初期からテラレイドバトルで利用されている。テラレイドはマックスレイドと違い大ダメージの上限*2がなく、火力次第でワンパンも可能なため、ニャイキング自

マホイップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はDLC後編の舞台となるブルーベリー学園のテラリウムドームのうち、洞窟地帯を除いたポーラエリアのほぼ全域にてマホミルが出現する。マホイップもテラレイドバトルの難易度★5・6のレイドにて出現する以外に、ブルーベリー四天王のタロがルビーミックス・ベリーアメざいくの個体を、学校最強大会

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うじて差別化できる。またノーマルテラスタルによりかえんだまを有効にした上で、こんじょうの乗った「からげんき」を放つ運用もできるようになった。テラレイドバトル以外で入手したイーブイのテラスタイプがノーマルで固定なのでテラスタイプを変える手間が省けるのも嬉しいところ。一応、その運用で

  • 1
  • 2