「スーパーヒーロー大戦」を含むwiki一覧 - 10ページ

仮面ライダーオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の劇場版ライダーと共に召喚されている。2015年、木場勇治を演じた泉政行は僅か35年の人生を駆け抜けた。それを悼んだ東映は、同年公開の映画『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』でファイズが重要な役を担うためか、「1号2号に先立つ、ゼロのライダー」としてオーガを主役とした舞

操真晴人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命の恩人でもあり、彼女の父親でもある。また、輪島に魔法石を渡しては彼にウィザードリングを作らせていた。共闘関係ギャバンtypeG/十文字撃『スーパーヒーロー大戦Z』にて晴人に出会った2代目宇宙刑事ギャバン。当初、彼を全宇宙を襲う怪現象の張本人としてマークしていたが、戦闘の余波で崩

乾巧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/25 Fri 00:06:32更新日:2023/08/17 Thu 20:07:57NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧小さな地球の話をしようおい、知ってるか…。『夢』を持つとな…時々すっごい切なくなるが、時々すっごい熱くなる。……らしいぜ。俺

マルチバース(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『ウルトラマンVS仮面ライダー』、『仮面ノリダー』、『有言実行三姉妹シュシュトリアン』、『ネット版 仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦乙!〜Heroo!知恵袋〜あなたのお悩み解決します!』、『イマジンあにめ』、『うーさーのその日暮らし』、『はいたい七葉』

オルガ・サブナック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/30 Mon 22:08:21更新日:2023/08/17 Thu 20:06:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「しょうがねぇ。殺されるよりは殺す方がマシ、ってね」オルガ・サブナックは「機動戦士ガンダムSEED」の登場人物。名前の「サブ

結城丈二/ライダーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

映像で披露された。成功率が低いともっぱら評判のタトバキックを発動した仮面ライダーオーズをロープアームで絡め、地面に叩きつけて撃破している。『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』V3と共にドライブと3号を襲撃。マシンガンアームやロープアームによる攻撃で2人を翻弄した。【PS

仮面ライダーバトル ガンバライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッチに代わり、「リングスキャン」が追加。「ライダータイプ」を導入。シャバドゥビ3弾新システム「ドラゴタイマーチャンス」導入。シャバドゥビ4弾スーパーヒーロー大戦Zの特別企画でキョウリュウレッドとギャバンと戦えるステージが登場。シャバドゥビ5弾大会優勝者のライダーと戦えるトーナメン

ゴーレッド/巽マトイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チェンジしたのみ。レジェンド回でも祭が登場したため本人は未登場。その後、乾つぐみさんとはどうなったのだろうか。『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』では仮面ライダーディケイドに敗れ亜空間に消されていた。 そして終盤で復活し、他の戦隊、ライダーと共に大ショッカー、大ザ

仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MOVIEを手掛けた山下康介が担当する事になった。ハカというニュージーランドの民族舞踊をモチーフとしている。なお、山下氏は中川氏と共同で「スーパーヒーロー大戦」シリーズのBGMを作曲しており、今回の起用もその縁だと思われる。★主題歌オープニングJUST LIVE MORE歌:鎧

バトルケニア/曙四郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケニアとデンジブルーのレンジャーキーが必要な事をゴーカイジャーに教えた他、終盤で三人揃っての変身を披露した。※『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』では仮面ライダーディケイドに敗れ亜空間に消されていた。 そして終盤で復活し、他の戦隊、ライダーと共に大ショッカー、大ザ

暗黒結社ゴルゴム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本人)。その後も『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』では黄泉の国からビルゲニアと大神官バラオムが蘇り、『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』でもダロムがショッカーにヘッドハンティングされるなど、昭和ライダーのの中でもかなり優遇されている

メガレッド/伊達健太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…相変わらずである。ゴーカイジャーの6人を学校に招き、メガレンジャーを象徴する「青春」を謳歌してもらった。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』生き残っていた数少ないスーパー戦隊の1人として登場。その後、ディケイド1号にカメンライドした仮面ライダーディケイドに敗

マジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う裏設定が存在するのだが、ロボ=戦隊メンバー本人の彼らがどんな状態になっていたのかは永遠の謎である。また映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』では電脳世界のマジドラゴンが出現し、大要塞アンドアジェネシス(STG『ゼビウス』のラスボス)と戦う仮面戦隊ゴライダーに

地獄大使/ガラガランダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が裏目に出てしまう結果となった。最期は1号との壮絶な戦いの果てに「ショッカー軍団万歳!!」と叫び、二度目の死を迎えた。あ、三度目か。また、『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』には地獄大使亡き後に新型のガラガランダが生産されていた。漫画『仮面ライダーZX』(テレビマガジン

カメバズーカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Oキックを受けて爆死。配下の戦闘員も巻き添えを喰らった。どう見ても遠距離戦向きなのに、歴代でも屈指の近接型のZOなんかと殴り合うから……。【スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号】歴史改変マシンの影響により、ショッカーが世界征服を果たした2015年に登場。ショッカーユーゲント

後藤慎太郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことに触れており、少なくとも同小説では映画の内容もTVシリーズ正史に折合している模様。もうなにがなんだか。●『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』変身後の姿のみの登場。CVは原典同様、君嶋氏が担当している。●『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MO

ゴレンジャーハリケーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも「ディケイドドッジ」という必殺技コンテストにより生まれた技が存在していたりする。ゴライダーハリケーン映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』に登場。ゴライダーの5人が次々に蹴り込んで巨大化させ、アンドアジェネシス(実在のゲーム『ゼビウス』に登場する悪の宇宙人

風見志郎/仮面ライダーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V3!」の後に腕をクロスさせてるんだがいつの間にかオミットされてる。 -- ??隊長 (2014-08-15 19:21:27) 来年のスーパーヒーロー大戦では「幻の3号」と共演するようで。 -- 名無しさん (2014-12-17 17:35:16)↑技の1号、力の2号

レッドレーサー/陣内恭介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな岸氏がマイクを持って一言。“レッドレーサー”だよ!これが一部で有名な「大カ―レッドコール事件」である。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』回想シーンにて仮面ライダーディケイドに倒されていた事が明かされた。しかし、終盤にて他のレジェンド戦隊・レジェンドライダ

超・電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーゼロノス本作の主人公。今回は最終回の後の筈だが何故か変身出来るという微妙な矛盾が生じる(ただ、これより前の『さらば電王』やその後の『スーパーヒーロー大戦GP』、『仮面ライダー4号』でも普通に変身しているが)。現在でも愛理を陰ながら見守ってきたが、桜井〈未来の自分〉との三角

ファイブレッド/星川学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェットホークとの絶妙なコンビネーションを見せた。ちなみにこの時流れていた曲は、ファイブロボの専用BGMである。『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』仮面ライダーディケイドに敗れ亜空間に消されていたが、終盤で復活、他のスーパー戦隊、仮面ライダーと共に大ザンギャッグ、大

ゴーオンレッド/江角走輔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまったのか、小澤氏はオーディションの時にスタッフから「ちょっと古原入ってない?」と言われてしまったという。『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』ゴーオンレッドとしてのみの登場。CVは鎧役の池田純矢氏が担当。仮面ライダーディケイドに敗れて消滅したが、後に亜空間から

ティラノレンジャー/ゲキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカイジャー』宇宙帝国ザンギャックの襲来に際し5人揃って地球に帰還、レジェンド大戦の中で一度は力を失った。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』復活した大ショッカーを率いる仮面ライダーディケイドに敗北して消滅したと思われていたが、実際は亜空間に一時的に閉じ込めら

ゴーオンウイングス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンジャーキーを単体で使用したのはアイムだけであるが、これはゴーオンシルバーとゴーカイピンクのスーツアクトレスが同じだったためと思われる。「スーパーヒーロー大戦Z」では、幻夢城で宇宙鉄人キョーダインの妹スカイダインと対峙する際、「そっちが妹ならこっちはお兄ちゃんだ!」と妹持ちのゴ

死神博士/イカデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』ではジェネラルシャドウ率いる怪人軍団の中にしれっと紛れ込んでいた他、次作『スーパーヒーロー大戦 仮面ライダー3号』でもガラガランダとともに姿を見せていた。1998年末に放送された『NHK紅白歌合戦』にてイカデビルが

一文字隼人/仮面ライダー2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(実際リンドン回の父の手足が銀色だったりする()) -- 名無しさん (2023-02-01 21:03:22) 「仮面ライダー1号」「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」「dビデオスペシャル 仮面ライダー4号」という作品があるのに「仮面ライダー2号」という作品は未だ

仮面ライダーオーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の真相に辿り着くことに。……こんな便利な物があるならライダー裁判制度しなくてもいいんj\ファイナルベント/『仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦』直接は登場しなかったが、「チームカード」のメンバーとして参戦。ベースになった人物は不明だが、あれだけのチートカードを持

ディケイドブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死者が蘇生した存在であるオルフェノク退治に、不死生物・アンデッドと戦うブレイドを起用するにくい演出である。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』ではゴーカイレッドがゴーカイチェンジしたスペードエース(ジャッカー電撃隊)と、同じスペードモチーフのヒーローでの戦いを

クロスオーバー(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降はオールライダーを濫発している節があり、旧作へのリスペクトの面で疑問を持たれている。最も極端な例はオールライダーと全戦隊が纏めて共演する『スーパーヒーロー大戦』である。それと、例えば水都あくあの『ミルククラウン』と『M★G★ダーリン』、マクロスFの『鳥の人』のように、一方に登場

バスターマシン(特命戦隊ゴーバスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネたんクロー」と「エネたんスクリュー」で敵メガゾードを迎え撃つ。合体形式番号が続いているのが何気に特徴。★ロケットドリルゴーバスターオー『スーパーヒーロー大戦』で登場した特殊形態。詳細は項目参照。テーマソング:「バスターマシン、発進せよ!」(CB-01 チーター/ゴーバスターエ

マシーン大元帥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら顎で使われていた。最終決戦時にも戦闘員を率いて襲い掛かるが、かつて倒したV3のV3キックで地獄へと送り返され、雪辱を晴らされてしまった。【スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号】この映画ではデルザーはショッカーの系列企業になっているため、現代でもショッカー大幹部としてエラソ

獣電竜/獣電巨人(獣電戦隊キョウリュウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は肩のガブティラから放つ破壊光線「キョウリュウジン・ブレイブフィニッシュ」と、五連獣電剣から放たれる「獣電剣・ブレイブフィニッシュ」。映画「スーパーヒーロー大戦Z」では仮面ライダーウィザードも搭乗。ウィザードリング『ミラクル』の魔力で召喚されたウィザードラゴンと「スーパー戦隊」の

紅渡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を架けたことにより、1:1の関係性が破壊され、「平成ライダーシリーズ」というより大きな枠組みが創造された。映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』や『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』での共闘はそれによって実現したものでなのかも

バッファローロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大ショッカー』にて、大ショッカーに与する怪人としてTV本編最終回に先駆けて復活している。また、2012年の映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』でも、大ショッカーに参加する怪人として登場。翌2013年の『仮面ライダーウィザード』特別編では魔宝石の世界の怪人として

影山冴子/ロブスターオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』にも登場したが他のオルフェノク同様に復活したファイズにフルボッコにされていた。『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』ではショッカーの怪人として登場。劇中の活躍番組後半の41話、村上から命じられて長田結花をラッキー

本郷猛/仮面ライダー1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』伝説の7人ライダーとして登場。声は稲田氏が担当する。※リンク先参照。『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』同じくヒーローの頂点であるアカレンジャーと対決するが…。※リンク先参照。『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦

キングダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11ライダーの連携に敗北後、大首領がドクトルGを粛清するために落とした落雷によって沈黙する。仮面ライダーが巨大ロボットを操縦するというのは『スーパーヒーロー大戦』シリーズの先駆け…かもしれない。キングダーク「よく追記・修正したと褒めてやりたいが、馬鹿者め!」この項目が面白かったな

モモタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライナーフォームという貴重な映像となった。本来イマジンが憑けなくなった良太郎単独フォームのはずなのだが、まあそこはノリで何とかなる電王だし。スーパーヒーロー大戦Zのみ声優が別の人に変わっている。■性格・人物像短気で好戦的、単純だが、根は優しく、涙もろいという70年代のチンピラ、ヤ

ザンギャック行動隊長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/30(土) 20:42:23更新日:2023/11/10 Fri 13:42:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「えぇ~い! 忌ま忌ましい海賊どもめぇ! バリゾーグ! 次の行動隊長を呼べ!!」「イエスボス。すぐに手配します」ザンギャック行

曽我町子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな。曾我さんをイメージしたメカヘドリアンなるキャラを出す案もあったそうだが声が曾我さんじゃないと違和感があると断念されたそうな・・・。一方スーパーヒーロー大戦では・・・ -- 名無しさん (2015-02-18 17:59:56) もう十周忌も過ぎたか・・・ -- 名無し

十面鬼ユム・キミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べよ。ちなみに声優は『ディケイド』同様石川氏が担当しており、ショッカーグリードと兼任である。翌2012年の映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』では、またしても大ショッカーの怪人としてスーパー戦隊と対決。2014年の映画『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー

フェニックス(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かねて崩壊する可能性もあるが…本編以外の活躍『劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land』でも登場したが、こちらは別個体。『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』ではショッカーの大幹部として登場したが、ウィザードのキックストライクで粉砕された。映画を見ていた

動物戦隊ジュウオウジャー - 実写ヒロインピンチwiki

ム(ホワイト)/立石晴香7話首元に太い注射(?)を打たれる。「え、注射!?やだ 痛いの嫌い!!」※仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦病院で苦しみながら寝込んでいる。ゲームの世界で仮面ライダーストロンガーと対戦、蹴りで吹き飛ばされる。順調にストロンガーを