ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ないので敵と距離を詰めないと連射できない。言ってしまえば前作のメタルブレードの劣化版、なのだが元がおかしすぎただけでこれでも十分便利で強力。スマブラforでは通常カスタマイズ必殺技の一つとして登場。弱点はタップスピン。忍者な彼もあの攻撃方法にはさぞ驚いたことだろう。ただしロックマ
ないので敵と距離を詰めないと連射できない。言ってしまえば前作のメタルブレードの劣化版、なのだが元がおかしすぎただけでこれでも十分便利で強力。スマブラforでは通常カスタマイズ必殺技の一つとして登場。弱点はタップスピン。忍者な彼もあの攻撃方法にはさぞ驚いたことだろう。ただしロックマ
における進化の擬音は昔から「めきめき…」「めきっ」であるため、それをうまくメガシンカ版に落とし込んでいると言える。◆スマブラでのメガシンカ『スマブラfor』で初登場。ルカリオやリザードンといった参戦ポケモン達に最後の切りふだとして搭載された。スマブラSPでは、変身系最後のきりふだ
ンを乗りこなし、幾度のライラット系の危機を救ってきた。CV:里内信夫(64、初代スマブラ、スマブラDX) 野島健児(アサルト、スマブラX、スマブラfor) 大原崇(64 3D、零、スマブラSP)スターフォックス(SFC)「ゼンキ、ホウコクセヨ!」宇宙軍士官学校にてパイロットに
たコレ影の伝説だ。 -- 名無しさん (2014-12-21 10:55:58) 扱いが何となくカエルの為に鐘が鳴ると共通してると思う。スマブラforのアシストフィギュアの中の人が共にFEだし。 -- 名無しさん (2014-12-21 11:51:37) 海外展開が少な
こかしら難があるので、総合的には玄人向けの性能である。因みに発売当初は上スマッシュ技がバースト力、攻撃範囲共に頭一つ抜けた凶悪な性能だった。スマブラforの中ではもっとも新しいキャラクターであり、オールスターモードでWii U版は先発、3DS版はトリを務めている。当時最新作だから
逃げ出してしまったリュカを勇気づけた。序盤はゼニガメしか使えないが、ゲームを進めていくことでフシギソウ・リザードンを仲間にすることができる。スマブラforまさかのリストラ。というのも3DSのマシンパワーの都合上キャラ替えファイターを実装することが出来ず、ポケモンを交換しながらの戦
どうかはプレイヤー次第と答えている。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「それにしても、なんだか見慣れない連中が多いわね……」「スマブラX」「スマブラfor」ではフィギュアやライラットクルーズのスマッシュアピールで登場。衣装はアサルト同様青いライダースーツ姿である。フォックス達が戦
してヒット&アウェイの立ち回りを求められ、そこからチャンスを見つけてコンボをうまく決めなければ泥沼の持久戦になりやすいのが玉に瑕。その後、『スマブラfor』や『スマブラSP』でも引き続き参戦している。上記の仲間・関連人物達もステージの背景やフィギュア、スピリットなどで登場している
DX等ゲームキューブ2001年11月21日大乱闘スマッシュブラザーズXスマブラX、スマックス、X等Wiiソラゲームアーツ2008年1月31日スマブラfor、スマフォー、for等ニンテンドー3DSWii Uソラバンダイナムコスタジオ2014年9月13日2014年12月6日大乱闘スマ
連続で出した後、同じ走りモーションから不意打ちの吸い込みを仕掛けるようになり、デデデジャンプも当たり前のように衝撃波を出す。更に新技として、スマブラforの必殺技でおなじみになったゴルドー投げも行う。最後のゴルドーが天井まで悠々届くので、空に逃げるのは注意が必要。この時点でも結構
が最近サイコ気味になっている気がする… -- 名無しさん (2022-01-13 15:46:05) やっとむらびとの項目が立ったのね。スマブラforで最初に参戦が決まった時はインパクトあったわ。 -- 名無しさん (2022-01-13 16:43:25) DIYと言い
ラクターの力を借りて戦う「代理戦」。『スマブラDX』から導入された「イベント戦要素」『スマブラX』におけるシールの「アートワーク収集要素」『スマブラfor』におけるカスタマイズパーツの「育成要素」の3つが合わさった感じである。手の込んだモデリングデータがあったフィギュアとは違い、
集 重力って言うぐらいなんだから軽くする効果があっても良いと思うのだが。 -- 名無しさん (2018-01-06 23:23:57) スマブラforではなぜかアルセウスの使用する技。画面全体にメテオ効果を浴びせるので、足場が不安定なステージでは強力 -- 名無しさん (
したらああなった 多分大雑把な説明だったんだろう -- 名無しさん (2015-03-02 11:50:22) フィギュアの説明文は正直スマブラforのより面白いな。 -- 名無しさん (2015-03-14 23:19:21) ↑12本編だとカービィがガチ対応するからな
/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄部分編集 あれ?ムーンサイドの項目あるのにフォーサイドの項目は今までなかったのか。てかスマブラforにもフォーサイドBGM収録してほしかったな。 -- 名無しさん (2016-02-06 22:31:55) デパートで苦し
、WiiUでもゲームキューブコントローラに対応しているソフトでないと遊べない。そしてWiiUでは結局、ゲームキューブコントローラ対応ソフトがスマブラforだけになったため、事実上の専用コントローラと化した。公式側もそれを踏まえたのか、コントローラの再販時のカラーリング名が「スマブ
登録日:2016/02/19 Fri 00:05:17更新日:2024/01/19 Fri 13:42:43NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧ここはとうぎじょうだまければいのちはねえぜそれでもやるのかい?はいいいえ闘技場とは、ファイアーエムブレムシリーズに登場する
ープして切り上げる+他の強攻撃から強1を直に出せる、というもの。強攻撃3の範囲が地味に広いため、印象ほど場面は選ばない。強攻撃4はよく見るとスマブラforまでの横必殺ワザ「マーベラスコンビネーション*1」になっている。シーダCV:早見沙織クラス:ペガサスナイト/ファルコンナイト専
3DSで動かすことを前提にしているふしがある気がする。旧DSで動かすとごくまれにエラーが起きたり読み込みが遅くなったり…と不安定な傾向が…(スマブラforやスパロボBXのユニコーンの戦闘アニメとか) -- 名無しさん (2016-03-11 23:46:07) これでしか出来
イラストが腕に貼られるため痛破掌とも呼ばれている。残念ながらおドールやフィギュアでスカートの中を覗いても真っ暗である。くそぅ…。【スマブラ】スマブラforで3DS版は初期化爆弾の森に登場したり彼女のフィギュアがあったりWii U版ではピットがエンジェランドでスマッシュアピールをす
、周りのありとあらゆる生き物の命を全て吸いつくし、繭のような姿になって眠りにつくという。…何気にゴーストタイプ並みにおっかない設定である。「スマブラfor」のフィギュア名鑑では「何としても長生きして欲しい」とある。寿命ないのかもしれないが。最初に紹介されたPVでは空を飛んでおり、
にはいきなり発生するイベントで協力したり……何が起きるかわからない、ロマン溢れる素敵モード、それがシティトライアルなのである。後に発売されたスマブラfor3DS版では本モードをベースにしたフィールドスマッシュが登場した。★クリアチェッカーエアライド、ウエライド、シティトライアルの
サラリーマンだ。 まぁ、いつかピクミンに反乱を起こされないか心配だけど。 -- 名無しさん (2014-10-14 15:55:24) スマブラforで連れるピクミンが3匹に減ったり引っこ抜く順番が固定されたのは両機種発売でのスペックの都合だろうな...。 -- 名無しさん
て「そういや昔あの子好きだったなー。今何やってるんだろ。」くらいのもん。 -- 名無しさん (2014-10-26 00:07:23) スマブラforのトワプリ姫は美しくて素晴らしい。かなり適切なHD画質化だと思う。Xではなんか目つきがコワかったからね…… -- 名無しさん
舞っていたコムが、実は少女だと判明する)、リンクは武者修行を再開するのだった。~大乱闘スマッシュブラザーズ~初代、スマブラDX、スマブラX、スマブラfor、スマブラSPの全ての作品で初期プレイヤーキャラとして参戦。CV:檜山修之(DX)→笹沼尭羅(X、for)→高梨謙吾(SPEC
目強化に必要なアイテムが、唯一ヒストリーマップのクリアだけでいい(他はマップクリア後の隠しバトルでSランクが必要)のにも注目。余談だが強4はスマブラforまでの横Bと同じ動作になっている。個人スキルは経験値にブーストがかかる「エリート」。本人は習得しやすいので、覚えさせておいてN
15-03-07 23:27:11) ベヨネッタにやりたい放題されて…。 -- 名無しさん (2015-12-26 09:55:27) スマブラforでは正直マリオよりよっぽど標準性能キャラしている。 -- 名無しさん (2016-04-18 18:28:53) ↑9 友
6-16 18:02:42) ↑切り札以外はそんな驚異でも無かったな -- 名無しさん (2014-06-16 18:13:30) 誰かスマブラfor 3ds wiiuの記事作ってくれないかな -- 名無しさん (2014-06-27 22:13:09) パックマン出たな
者向きとは言い難いが最弱キャラとの汚名を見事返上したと言えるだろう。地味に横必殺ワザがコマ投げ技「ダイビングプレス」に変更されている。そしてスマブラforでも発表してすぐに続投が確定。昨今のイメージに合わせて従来と比べて立った姿勢になり、ダッシュや横スマッシュなど動作が全体的にア
識したような楽曲にアレンジしている。原曲と比べて全体的に派手で明るい曲調に作り変えられており、大乱闘の賑わいに相応しく仕上がっている。そしてスマブラforではアシストフィギュアとして登場。紫の煙を生み出し、中に入ったプレイヤーへ様々なデメリットを与える。更に画面反転や透明化などフ
名無しさん (2014-07-24 05:42:56) ↑どうして? -- 名無しさん (2014-08-21 21:10:02) スマブラforで連れるピクミンが3匹になったのは3DSのスペック不足が原因だろうな -- 名無しさん (2014-10-30 16:44
2018-09-06 17:09:28) ↑項目間違えました。すいません -- 名無しさん (2018-09-06 17:10:15) スマブラforのフィギュア説明で描きにくそうなデザインと言われてたっけ。 -- 名無しさん (2020-02-12 16:02:09)
い所に配置されることが多く、ピットが戦う分には分が悪い。攻撃が全て射撃なので、奇跡「反射板」などを使えば楽に倒せる。●スマブラでのデススカルスマブラforにもフィールドスマッシュに登場する敵として登場。イベント告知でボンカースやチャッピーのように討伐依頼が出る強敵ではあるが、その
カスタマイズでハイパーボイスも使えるけれど組み手以外では使い道ないかも… -- 名無しさん (2014-09-29 23:41:59) スマブラforのプリンのデザインは今までと何が違うのか軽く見比べて見たけど、目の大きさが少し小さくなってた -- 名無しさん (2014
イージ専用カート*7だということもあって、ボスコースのVSキングテレサはルイージで挑むことになるのかと思いきやピーチ限定だったりする。また、スマブラfor以降はスマブラシリーズにおけるルイージの最後の切り札としてオバキュームが抜擢された。なおルイマン2及び3の発売時、オバキューム
コウスイクンほど見せ合いの段階では警戒されないからか結構活躍してくれる。 -- 名無しさん (2014-09-03 15:03:33) スマブラforのエンテイはスマブラDXのホウオウのような性能に強化されてるな。 -- 名無しさん (2015-02-06 15:58:1
のこと。理由はムービーがすぐに動画サイトにアップロードされ、ストーリーのネタバレがあっという間に拡散してしまうため。そのため、拡散してもいいスマブラfor以降の参戦ムービーを生み出した。後にスマブラSPで久しぶりにアドベンチャーモードが実装されるが桜井氏は発売前の最後のスマブラダ
となっては切り札じゃなくボスとしての登場を望んでる人の方が多いんだよなあ -- 名無しさん (2014-10-13 17:54:21) スマブラforでクッパが近年のイメージに合わせて姿勢が変わったけどギガクッパはそのままなのよね...。 -- 名無しさん (2015-0
では幽体離脱が得意と言うことが判明した。ちなみに、誕生日は3月13日で『メイド イン ワリオ』シリーズで現時点で唯一誕生日が判明している。『スマブラfor』ではWii U版において「ゲーマー」のステージに登場する。原作と同じくステージを監視して彼女に見つかると大きくふっとばされて
エアライド同様三つのパーツを揃えると完成し相手をロックオンして突進、殆ど一撃必殺の強力なアイテム。ただ揃えるのは本家エアライド以上に難しい。スマブラfor以降はドラグーンと同等の性質を持つ新・光神話パルテナの鏡に登場したジェネシスが加わった。亜空の使者でもシナリオ中に登場し、亜空
なみにこの「みがわり」に使われている人形、非常に可愛らしくなんとぬいぐるみとして商品化されている。気になる人は買ってみてはいかがだろう。またスマブラfor3DS/WiiUではゲッコウガの下必殺技として使用可能。スマブラではカウンター技にアレンジされている。使用者のモチーフが忍者で
堂ハードでバンカズやりたいし。 -- 名無しさん (2019-06-14 19:34:56) 別にレア社と任天堂は仲悪いわけじゃないぞ。スマブラforの頃からマイクロソフトの偉い人が「バンカズもスマブラに出られるといいね。昔任天堂とは一緒に仕事したこともあるし企業間の問題とか
登録日:2010/09/23 Thu 02:20:45更新日:2023/11/20 Mon 11:55:18NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧してんのう(四天王)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター達及びトレーナーとしての肩書。概要ジムリーダ
い。スマブラXでは高い運動能力と癖のない操作性からトップクラスの使いやすさを誇った。強いて言えば近距離のリーチが微妙なところが引っ掛かるか。スマブラforでは初期キャラとして参戦。スマブラSPでも引き続き参戦、さらにこどもリンクが復活した。リンクが今作で性能が大幅に変わった事でこ
53:28) メトロイドプライム2のルミナス達の名前…読み方が解らないんです。 -- ホノ (2014-01-06 22:20:12) スマブラforでアシストフィギュアとして登場したけどダークサムスは人気なの? -- 名無しさん (2015-02-07 14:45:50
かして元は子供時代に夜にいた犬なんじゃないかと思っていた時期もありました -- 名無しさん (2014-09-17 10:24:15) スマブラforのフィギュア説明文では、土塊が人の形をしているって書いてあったな。 -- 名無しさん (2014-10-17 14:08:
ザーズDXにフィギュアコンプリート、スマブラXではアシストフィギュアで登場し、5発のペンシルロケットを発射して攻撃する。たまに2回やる事も。スマブラforとSPでも続投。SPではスピリットでも登場。階級はLEGENDなので難易度が高い。青い服とメガネをかけた3体いるボーイのインク
殴らせたりぶっ飛ばしたりするのは色々マズイのか、FEの枠は既にスマブラX時ではマルス&アイクが参加しててもういいじゃろう状態なのか。その後のスマブラforではルフレ・ルキナの追加、ロイの復活、そしてカムイまで参戦したがチキは参戦しなかった。というか竜族であるカムイの存在が更にチキ
生。しかも高速で駆け回りプレイヤーにダメージを蓄積させる。広いステージではあまり意味がないが狭い場所に挟まれるとダメージが蓄積されやすい。『スマブラfor 3DS版』からはワザとして登場しなくなった。フィールドスマッシュの敵キャラで登場するが、数少ない無害な存在でもある。スマブラ
画面で操作出来たり、Hey!ではボスに昇格するなど、名実共にピクミンを代表するキャラクター。スマブラXではファイターを一発撃墜するギミック、スマブラfor3DSでもフィールドスマッシュの敵キャラとして参戦、敵キャラの中ではかなり強い。体力が高くアーマー持ちのうえに、原作での定石通