「コールサイン」を含むwiki一覧 - 5ページ

エフエム小樽放送局 - Electrical wave wiki

エフエム小樽放送局の放送局概要愛称FMおたるコールサインJOZZ1AG-FM周波数/送信出力76.3MHz/20W所在地〒047-0027北海道小樽市堺町7番8号設立日1996年5月1日開局日1996年7月27日演奏所本社に同じ送信所小樽市手宮2丁目5番1号中継局なし可聴範囲小樽

長野エフエム放送 - Electrical wave wiki

長野エフエム放送のデータ英名Nagano FM Broadcasting Co. Ltd.放送対象地域長野県系列JFN系略称なし愛称FM長野コールサインJOZU-FM開局日1988年10月1日本社〒390-8520 長野県松本市本庄1-13-5演奏所本社IVY Studio(長野

エフエム宇治放送 - Electrical wave wiki

エフエム宇治放送の放送局概要愛称FMうじコールサインJOZZ7AD-FM周波数/送信出力88.8MHz/10W所在地〒611-0021京都府宇治市宇治琵琶45-13(宇治市産業会館一階)設立日1995年7月12日開局日1995年9月1日演奏所本社と同じ送信所宇治市広野町八軒屋谷4

青森テレビ<ATV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

白神山地OPCL2006年9月頃 - 2022年2月(OP)2006年9月頃 - (CL)白神山地の新緑の映像に山田じん子のアニメーションとコールサイン表示の組み合わせ(正味25秒)。基本的にOP・CL兼用JCTとなっているが、BGM・ナレーション・じん子のアニメーションが異なる

西宮コミュニティ放送 - Electrical wave wiki

西宮コミュニティ放送の放送局概要愛称さくらFMコールサインJOZZ7AN-FM周波数/送信出力78.7MHz/20W所在地〒662-0911兵庫県西宮市池田町9-7 フレンテ西館3階設立日1998年2月19日開局日1998年3月26日演奏所本社と同じ送信所本社と同じ中継局西宮市山

東京メトロポリタンテレビジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネットワーク系列に属さない独立局であり、JAITS加盟局の一つである。概要アナログチャンネル番号:14デジタルチャンネル番号:9アナログ放送コールサイン:JOMX-TV・JOMX-TAM・JOMX-TCMデジタル放送コールサイン:JOMX-DTVマスコットキャラクター:ゆめらいお

wiki開設理由 - アマチュア無線の非公式wiki

こんにちは(コールサイン取るため勉強中)ですなぜwikiを開設したかについて触れたいと思います私の父は1アマの資格保持者ですそれで父親から進められ4アマを取ろうと考え今勉強中という感じです私はITに少し(あまり表に出せるほど詳しくない)強くこれでアマチュア無線のwikiとコミニテ

エフエムわいわい - Electrical wave wiki

。使用された記事はエフエムわいわいにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。エフエムわいわいの放送局概要愛称FMわぃわぃコールサインJOZZ7AE-FM周波数/送信出力77.8MHz/10W所在地〒653-0052兵庫県神戸市長田区海運町3-3-8設立日199

石川テレビ放送<ITC> - 日本の放送開始・終了 Wiki

P・末期型2004年8月1日深夜の部屋CL・末期型2006年4月1日石川さんOP石川さんCLオープニング開局~1980年代 (音声のみ発掘)コールサイン・局名・周波数を読み上げた後、ヴィヴァルディの「四季」より「春」のスキャットが流れていた。その後「それでは、今日も1日石川テレビ

熊本放送<RKK>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

後は、RKKラジオでお楽しみください。熊本1197kHz、…(各地の周波数をアナウンス)…で放送しています。」のアナウンス。→ブルーバックにコールサインと各地のチャンネルを表形式で表示(熊本本局の「11」は丸囲み)「ご覧のチャンネルでお送りいたしました。」のアナウンス。→サービス

JOMXとはなんですか? - クイズwiki

A. コールサイン JOMX は、東京メトロポリタンテレビジョン(通称:TOKYO MX)に割り当てられたコールサインです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/JOMX

浜松エフエム放送 - Electrical wave wiki

浜松エフエム放送(愛称: FM Haro!) とは静岡県浜松市中区を中心に放送するコミュニティ放送の放送局である。コールサインはJOZZ6AB-FM。目次1 概要2 沿革2.1 可聴エリア3 特色3.1 主な特徴3.2 編成など3.3 近隣局との協力関係4 番組5 その他6 関連

新潟テレビ21<UX> - 日本の放送開始・終了 Wiki

る。以上15秒間の映像。なお、周波数・出力・中継局などの技術情報はない。同日以降放映されている、略称変更PR用のステーションブレイク(最後のコールサイン・社名の映像部分が「NT21からUXへ。」に差し変わっている)及びローカルニュースのタイトル画面等と兼用している。OP、CLとス

船舶からのメーデーの呼び方 - 自動車初心者wiki

他の海難救助機関に連絡を取るようにしなければなりません。Say: メーデーリレー、メーデーリレー、メーデーリレー。こちらは["あなたの船舶とコールサイン"]です。遭難船舶名]]から次の遭難信号を受信した。遭難船名"]の報告位置は["彼らの報告位置"]です。以上。方法2パンパン機械

アンテナがチャンネルを拾わないのはなぜですか? - パソコン初心者向けwiki

ーが壊れている可能性があります。6放送局の周波数が変わった可能性があります。にアクセスして住所を入力し、お近くの放送局を検索します。放送局のコールサイン(WJKTやWBBJ-TVなど)をクリックすると、詳細情報が下に展開し、放送局のRFチャンネルとリパックチャンネル(ある場合)が

長野エフエム放送<FM長野> - 日本の放送開始・終了 Wiki

各地の送信所・周波数・出力)…です。これより、放送休止時間となります。放送開始は、午前5時です。JOZU-FM、FM長野です。FM長野では、コールサインの「JOZU-FM」を「ジェイオーズィーユーエフエム」と、「Z」を「ズィー」と読み上げるのが特徴的である。(かつての熊本朝日放送

文化放送 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

港区浜松町の自社ビル「文化放送メディアプラス」に、送信所は埼玉県川口市にある。インターネットラジオサービス「radiko」の加盟局のひとつ。コールサインはJOQR。このコールサインから「QR」という愛称で呼ばれることもある。本稿では兼営のストリーミング方式インターネット放送局「超

エフエムなかつ - Electrical wave wiki

FMなかつは、大分県中津市及びその近郊を放送対象地域にする民間放送ラジオ局で、2005年9月17日開局のコミュニティ放送である。コールサインはJOZZ0AX-FM。呼出名称はなかつエフエム、愛称はNOAS FM(ノースエフエム)である。送信所が、他のエフエム放送局(中津中継局、但

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

03/28 Thu 13:36:03NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧AWACS《こちら管制機スカイアイ、聞こえるか? 君のコールサインは「メビウス1」だ。》Bartlett《…4番!どん尻。おい、聞こえてるか、ブービー。ちゃんとついて来てるか、最後尾! 》Pix

マクロスΔ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの『Δ』は「歌」「戦闘」「三角関係」のシリーズの基本三要素を敢えて表現したとのこと。余談だが、「デルタ」は一部のマクロス級戦艦のブリッジのコールサインでもある。昨今のアイドルアニメブームに倣ってか、今回のアイドルはユニット制。『7』のジャミングバーズ、『MACROSS DIGI

実は言ってない台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界初の女性宇宙飛行士が、宇宙から初めて発した言葉。無重力空間の感覚を喩えたものと誤解されがちだが、この「カモメ」というのは無線通信で使われるコールサイン*36であり、「こちらテレシコワです」という意味の地上施設とのやり取りにすぎない。テレシコワが宇宙飛行ミッションを終え地上に帰還

ボーイング747 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品を利用するとのこと。勘違いされがちだがエアフォースワンはこのVC-25を指すものではなく、アメリカ空軍用機に大統領が搭乗した際に与えられるコールサインである。そんな事態は起こらないと思うが大統領がF-15Eのリアシートに乗った場合、その機体が「エアフォースワン」となる。なので海

奈良テレビ放送<TVN> - 日本の放送開始・終了 Wiki

成元年)3月1日 - 2005年(平成17年)3月31日(略称「TVN」時代)オープニング - VTR製作、東大寺と奈良公園の風景をバックにコールサインと中継局一覧を流していた。クロージング - VTR製作、若草山から見下ろす光り輝く奈良市内の夜景をバックにコールサインと中継局一

テレビ北海道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に開局した。本社所在地は北海道札幌市中央区。略称はTVh。基礎情報アナログチャンネル番号:17(札幌)デジタルチャンネル番号:7アナログ放送コールサイン:JOHI-TV・JOHI-TAMデジタル放送コールサイン:JOHI-DTVマスコットキャラクター:らっぴぃテレビ北海道は北海道

STAR WARS エピソードⅣ 新たなる希望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版吹き替え:池田勝/日本テレビ2版吹き替え:千田光男/ソフト版吹き替え:小島敏彦/日本テレビ3版吹き替え:大川透反乱軍のパイロット。作中でのコールサインは「レッド3」。タトゥイーン出身でルークとは幼馴染。口ひげをはやし、警戒色マークのヘルメットが彼。ルークとは共にスピーダーを乗り

札幌ラヂオ放送 - Electrical wave wiki

札幌ラヂオ放送の放送局概要愛称ラヂオノスタルジアコールサインJOZZ1AM-FM周波数/送信出力78.6MHz/10W所在地〒060-0005北海道札幌市札幌市中央区北5条西2丁目JRタワーオフィスプラザさっぽろ9F設立日不明開局日2000年4月20日演奏所本社に同じ送信所札幌市

ローグ・ワン A STAR WARS STORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グイ目に遭わされて腑抜け状態に。だが、キャシアンに揺り起こされて以後同行する。終盤、彼は重大な役割を持つ。ジン達が独断で出撃しようとした際にコールサインを求められ、その時適当に「ローグ・ワン」と答えたのが部隊名となる。帝国軍にいた頃の経験を活かしてローグ・ワンを無事にスカリフへと

札幌コミュニティ放送局 - Electrical wave wiki

札幌コミュニティ放送局の放送局概要愛称ラジオカロスサッポロコールサインJOZZ1AI-FM周波数/送信出力78.1MHz/20W所在地〒064-0821北海道札幌市中央区北1条西27丁目5-10廻廊ビル3階設立日1995年12月26日開局日1996年7月20日演奏所本社に同じ送信

エフエム諫早 - Electrical wave wiki

エフエム諫早の放送局概要愛称レインボーFMコールサインJOZZ0AL-FM周波数/送信出力77.1MHz/20W所在地〒854-0061長崎県諫早市宇都町29番1号、市健康福祉センターB1F設立日1999年11月25日開局日2000年1月1日演奏所本社に同じ送信所諫早市宇都町、上

南海放送<RNB>(ラジオ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

グが放送され、ファンファーレ(フランク・チャックスフィールドの「Waltzing Bugle Boy」)と「みんなの南海放送」、主な送信所(コールサインのある送信所、およびコールサインのない中継局である八幡浜送信所のアナウンス。Fnam開始後もしばらくAM放送の送信所のみをアナウ

界塚伊奈帆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方は「かいづか いなほ」。2月7日生まれ、15歳、身長164cm、AB型。新芦原市の芦原高校に通う高校生。搭乗機はKG-6 スレイプニール。コールサインは『マスタング2-2』。2期では『マスタング0-0』のコールサイン及び少尉の階級を獲得した。作中世界で起きたヘブンズ・フォールに

エフエムちゅうおう - Electrical wave wiki

エフエムちゅうおうの放送局概要愛称YES-fmコールサインJOZZ7AF-FM周波数/送信出力78.1MHz/10W所在地〒542-0075大阪府大阪市中央区難波千日前12-7設立日1996年4月26日開局日1996年11月3日演奏所本社と同じ送信所大阪市中央区安土町2-3-13

エフエム甲府 - Electrical wave wiki

エフエム甲府の放送局概要愛称エフエム甲府コールサインJOZZ3AO-FM周波数/送信出力76.3MHz/20W所在地〒400-8505山梨県甲府市北口2-6-10設立日1996年8月22日開局日1997年3月20日演奏所〒400-8575山梨県甲府市酒折2-4-5送信所山梨県甲府

和歌山放送 - Electrical wave wiki

うそう)は、和歌山県を放送対象地域とした、JRNとNRNのクロスネットによる、民放ラジオ局。1959年4月1日に全国41番目に開局。親局は、コールサイン「JOVF」で、周波数1431kHz、空中線電力5kW。和歌山放送のデータ英名Wakayama Broadcasting Sys

エフエムとなみ - Electrical wave wiki

エフエムとなみの放送局概要愛称エフエムとなみコールサインJOZZ5AH-FM周波数/送信出力76.9MHz/20W所在地〒富山県砺波市砺波市太郎丸2丁目129番地北日本新聞砺波支社内設立日2000年12月20日開局日2001年4月25日演奏所本社と同じ送信所砺波市太郎丸2丁目12

山梨放送<YBS>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

6年3月フルルOPフルルCL?富士山OP富士山と山中湖CL1970年代〜2002年頃オープニング局ロゴマークのスキャニメイト風アニメ。最後にコールサイン、社名ロゴ、中継局の静止画。クロージングオープニングと同じであるが、最後の静止画部分のナレーションが違う。どちらも「山梨放送の歌

STAR WARS フォースの覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイとの出会いによって、やがて真の戦士へ覚醒していく。○ポー・ダメロン(オスカー・アイザック/小松史法)レジスタンスの若きエースパイロット。コールサイン「ブラック・リーダー」として、専用の黒いXウイング「ブラック・ワン」を駆る。エンドアの戦いでAウイングを駆った母と、同じく地上部

トップガン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。悲しみとスランプからの再起を図るマーベリック。苦しみもがき続ける彼は、真の一流パイロットへ覚醒していく。主要登場人物「◆役名 名・“コールサイン”・姓(演者)」の順で記述する。吹替は多数なのでウィキペディアを参照のこと。基本的にパイロット達は本名ではなく、戦闘用暗号名(コ

山口朝日放送<yab> - 日本の放送開始・終了 Wiki

3日(CI導入後) -オープニングビープくんが自宅から街中の建物へ通勤 (?) するアニメーション。その後局ロゴと中継局を表示(デジタルではコールサインのみ;中継局表示はロール)。クロージングビープくんが街中の建物から自宅へ帰宅するアニメーション。その後局ロゴと中継局を表示(デジ

ぼくは航空管制官シリーズ - ニンテンドー3DS Wiki

うな大事故は起こしていない。ぼくは航空管制官3 大阪パラレルコンタクトに特に多く登場している。テクノエア(TechnoAir)は略称・愛称、コールサインであり、正式名称はTechnobrain Airlinesである(航空会社コードはTBA)。航空事業者としてのテクノエアは、DH

群馬テレビ<GTV> - 日本の放送開始・終了 Wiki

榛名山送信所の空撮の映像をバックに、榛名山送信所本局の周波数・出力(物理チャンネル数、並びに中継局所在地はアナウンスされない)を読み上げる。コールサインのナレーションのみ1回繰り返して読む、ナレーターは同局の根岸麻衣子元アナウンサーが担当している。BGMは先代のオープニングの使い

Mot.Comもとみや - Electrical wave wiki

Mot.Comもとみやの放送局概要愛称Mot.Comもとみや、モットコムコールサインJOZZ2AW-FM周波数/送信出力77.7MHz/20W所在地〒969-1131福島県本宮市本宮南町裡26-11設立日開局日2006年12月20日演奏所所在地と同じ送信所福島県本宮市本宮南町裡2

BIPSC - Electrical wave wiki

BIPSCの放送局概要愛称FMドラマシティコールサインJOZZ1AQ-FM周波数/送信出力77.6MHz/20W所在地〒004-0052北海道札幌市厚別区厚別中央3条6丁目3-10設立日2003年11月11日開局日2004年10月3日10:00演奏所北海道札幌市厚別区厚別中央2条

FMながと - Electrical wave wiki

FMながとの放送局概要愛称FM AQUA(FMアクア)コールサインJOZZ8AM-FM周波数/送信出力87.8MHz/20W所在地〒759-4101山口県長門市東深川808-2コミュニティタウン「ウェーブ」R2設立日開局日2005年2月25日演奏所本社に同じ送信所長門市日置上矢ヶ

FMこんぴら - Electrical wave wiki

された事例は全国でも初であり、また1978年以降に日本の地上波放送が廃止された初のケースでもある。FMこんぴらの放送局概要愛称FM こんぴらコールサインJOZZ9AE-FM周波数/送信出力76.3MHz/10W所在地〒766-0004香川県仲多度郡琴平町榎井856-1 JR琴平駅

FMいるか - Electrical wave wiki

信所は函館山山頂の展望台屋上に設置されている。詳細は函館山ロープウェイのホームページにも掲載されている。FMいるかの放送局概要愛称FMいるかコールサインJOZZ1AA-FM周波数/送信出力80.7MHz/20W所在地〒040-0054北海道函館市元町19番7号設立日昭和33年6月

高知放送<RKC>(テレビ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

放送(日曜深夜も実施)を行っている。現在のオープニングは桂浜の航空映像を放送している。左上に局名とマスコットキャラクター「パタロウ」、右下にコールサインが終始表示される。「パタロウ」が廃止された2013年9月以降は左上のテロップが局名のみになり、BGMも変更された。前のバージョン

BAN-BANテレビ - Electrical wave wiki

osaka85.9NHK神戸FM86.9BAN-BANラジオBAN-BANラジオ[]BAN-BANテレビの放送局概要愛称BAN-BANラジオコールサインJOZZ7BD-FM周波数/送信出力86.9MHz/20W所在地〒530-8281兵庫県加古川市加古川町粟津26-2設立日200

長野朝日放送<ABN> - 日本の放送開始・終了 Wiki

放送地上デジタル放送の試験放送では、オープニングは愛を見つめて動物版OP、クロージングはアンティーク部屋CL蓄音機編をベースにナレーションのコールサイン・呼出名称部分をデジタル放送向けに変えたものを暫定的に使用していた。カラーバーオープニング前には8分ほどカラーバーの状態でDEP