「グルンガスト」を含むwiki一覧 - 3ページ

ラッセル・バーグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G2ndだととりあえずサブにつけて同調しとけば相方がアホみたいに固くなる -- 名無しさん (2016-01-11 02:59:38) グルンガスト三式のエースサブパイロット -- 名無しさん (2016-07-25 22:33:35) ツイン精神の同調で凄まじいパイロッ

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するにわかりやすいリアル系。ブリガンディになるとヒュッケバイン・ボクサーを彷彿させる姿になる。◆グランティード◆グランティード・ドラコデウスグルンガストのようなスーパーロボット。遠近兼ね備えており使いやすいが無改造での燃費はイマイチ。ドラコデウスになるとサブパイロット次第で斬艦刀

シュロウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-10 13:41:50) 「シャドウミラー世界でベーオウルフに襲撃されて撃墜されたマサキ」(OGINのコミカライズで、撃墜済のSRXやグルンガストにサイバスターが混ざってた気がする)と考えたこともあったが(つまりOG世界のマサキとは別固体)、それにしてもアサキムにシュロウガ

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。無論援護との相性の良さは相変わらず。OG2シナリオでも実質的な主人公機であり、ランページが低燃費化して更に使いやすくなり、対空能力も上昇。グルンガストに並ぶダメージソースとなってくれる。勿論ストーリー上キョウスケ専用機なのだが、乗り換え可能なので色々試すと面白いかも。熱血必中突

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・ゾンボルト(第2次スーパーロボット大戦α、スーパーロボット大戦OGシリーズ)戦艦を叩ききる「斬艦刀」の使い手。本人の剣技をトレースして、グルンガストシリーズや武神装攻ダイゼンガーに乗り込んで振り回す。『PROJECT X ZONE』では、ついに生身でも振り回すようになった。(

ザンエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- (2016-07-14 21:35:13) グ=ランドンよりは苦戦しなかったな、何故かMAP兵器1回も使われなかったし。代わりにグルンガスト系がポンポン落とされたけど -- 名無しさん (2016-07-21 14:04:00) ザンエル出たから次のラスボスはフェ

剣鉄也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃんと宇宙適応Aだったのに……。さらに彼はここで2つの哀しみを抱えた。Fで出番がなかったのにこの有様なのだ。1.リアルロボット偏重の時代、グルンガストよりヒュッケバインの方が人気のためみんなリアル系主人公を選ぶ。すると、彼が輝かしい活躍をする上記のシナリオを通る機会がなく、いつ

ヴァルシオン改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザン・ナカジマ(3号機)の3人。アニメ『ディバイン・ウォーズ』では、アードラーが1号機に乗って逃走を図っていたが、ゼンガー・ゾンボルトが操るグルンガスト零式の零式斬艦刀で真っ二つにされている。イーグレット・フェフが開発したマンマシンインターフェース『ゲイム・システム』を搭載してお

ザムジード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ブーストナックル腕をブーストさせるナックル…ではなく、機体ごとブーストして急接近して敵機をぶん殴るのでブーストナックル。機能が全然違うのにグルンガストの武器と名前が被っててややこしいとは誰もが一度は思う事。なお、ネイティブ風に言うと「ブーストナッコォ!」となるそうな。ファミリア

スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、ヒュッケバイン事件の影響でヒュッケバイン系統の機体が一切出ない(詳しくはヒュッケバインの項目を参照されたし)その影響でブリットの乗機がグルンガスト2号機に乗り換える終盤まで、量産型ゲシュペンストになっている。前作で問題になったBGMアレンジだが……やはりファンの期待に応えら

ジガンスクード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術が確立する前に開発された機体であるため、総合力は後発機より低いが、もともと大型戦闘艇であったため、火力と装甲に優れている。OG1の劇中ではグルンガスト零式の零式斬艦刀を刃こぼれさせていた。また、人型機動兵器となったジガンスクードの両腕にシーズシールドを装着したことで防御力と格闘

ガーリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンポが特徴。アイエエエエ!?シフク!?シフクナンデ!?テスラ・ライヒ研究所から盗んだPTサイズの太刀『シシオウブレード』を装備している。実はグルンガスト弐式と同じサイズに巨大化できる隠し機能がある。作画ミスとか言うな。ガーリオン・テストベッド漫画「スーパーロボット大戦OGクロニク

ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナガンの攻撃を受けて完全に破壊されてしまった。アニメ「スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ」には最初から登場しておらず、ブリットはグルンガスト2号機に乗り換えている。2号機OGシリーズのみ登場(αシリーズにも設定のみ存在はしている)。マオ・インダストリー社がコロニー統合

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/20 Sun 20:18:36更新日:2023/12/19 Tue 11:12:40NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧エクサランスはゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズに登場するオリジナルメカ。初出はGBA『スーパーロボット大戦R』の主人

ビルトシュバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装を施した物となっており、頭部の形状も変更されている。劇中での活躍先行量産機はATXチームのブルックリン・ラックフィールドが乗ることになり、グルンガスト参式に乗り換えるまで使用していた。また、ハガネに配備されていた予備機はアラド・バランガが脱走する際に使っていた。後に主力機として

量産型ヒュッケバインMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は出ない。性能的にも別に大したことはないが、チャクラム・シューターが気力制限なしかつ低燃費なので中々便利。AI制御の敵機バージョンは、量産型グルンガスト弐式と共に量産型の名に恥じない数で登場する。また、本機にマシンセルを注入させて変異させたベルゲルミルも登場している。OGシリーズ

パーソナルトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズではMSと同じく核融合エンジンらしい。というか違いが分からない。後、プラズマ・ジェネレーターの派生型にプラズマ・リアクターがあるがこれはグルンガストシリーズの様な特機に搭載されている。極稀だが、トロニウム・エンジンやブラックホール・エンジンなどEOTそのものである特殊動力が使

第2次スーパーロボット大戦OG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロットはアイビスとツグミ。OG2・OG外伝と長き時を経てようやく完成。境遇がかなり変わったからかアイビスは第二次αの時ほどやさぐれていない。グルンガスト改パイロットはイルム。ブーストナックルの強化版、ハイパーブーストナックルを打ち放つ。暗剣殺は準必殺技に降格、新たに五黄殺という必

ジガンスクード・ドゥロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相変わらず低いままである。「ジガンスクード・ドゥロ」という名前はイタリア語で「巨大な硬い盾」を意味する。劇中の活躍OG2では第9話から登場。グルンガスト零式の零式斬艦刀に引き続き、シャドウミラーのウォーダン・ユミルが使用するスレードゲルミルの斬艦刀を食らって耐え忍んでいる。OGs

十傑集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の無さも原因?)に処刑され、レッドに一矢報いようとして放った真空波も刀で跳ね返されて自分がバラバラになった。『スーパーロボット大戦α』では、グルンガスト参式を真っ二つにしてプレイヤーを仰天させ、GR勢で一人だけ中断メッセージに出演するなど、なぜか優遇されている。実を言うと、ウラエ

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E TO COME」。主人公用パーソナルトルーパーとして『ヒーロー戦記』からゲシュペンストが登場。リアル系ならヒュッケバイン、スーパー系ならグルンガストが後継機として中盤に乗り換える。ゲシュペンスト本来のパイロットのギリアム・イェーガーもゲスト出演。仲間にはならずNPCとしてパー

コトブキヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダクツなどで話題となったが、昨今のOGシリーズ自体の人気低下・実質的な展開終了のためかリリースするペースも下がっている。初代ゲシュペンスト・グルンガスト・R-3・龍虎王・サイバスター以外の魔装機神などスパロボ初期から存在しながら未キット化な機体も多い。一時期は公式からリアルバニシ

フェアリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロールにするかで揉めたらしい)。フェアリオンは二機作られており、シャイン王女のタイプGとラトゥーニ少尉のタイプSが存在している。タイプGにはグルンガストに搭載されている脳波制御装置が取り付けられている。また、この機体独自のシステムとしてウィンクシステムがあり、それはお互いの機体を

ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン)両腕を構成するGeoジャベリンに装備されている。合体して「ソルグラヴィトンスパイラルクラッシャーパンチ」として放つことも可能。な、長い…グルンガスト参式、スレードゲルミル、虎龍王、グラシャラボラス、クロガネ(スーパーロボット大戦シリーズ)ソウルセイバーFF、FG(スーパーロボ

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジャーの変身アイテムとか・・・。人乗らないけど。 -- 名無しさん (2015-01-29 13:14:16) 名前からして変形可能なグルンガスト。グルンと回ってガスッと変形は非常に分かり易いです -- 名無しさん (2015-03-16 15:56:32) 魔動王グラ

指パッチン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-18 10:14:06) BASARAの松永さんもやるよね -- 名無しさん (2013-12-12 23:42:07) 「ああっ! グルンガスト参式が!」 -- 名無しさん (2013-12-12 23:48:32) 手伝ってやろうか、ただし…真っ二つだぞ -- 名

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より強い人間って…まぁマスターアジアと互角に戦える人だし、納得か。なお、ユニットとしては登場しないものの、αでは素晴らしきヒィッツカラルドがグルンガスト参式を指パッチンで真っ二つにするイベントがあったりする。*3獅子王凱みんな大好き勇者王。まさかの生身ユニットで第2次αに一時的に

ジェアン・シュヴァリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-07-18 11:54:03) ↑ 特に言及はなかったような覚えがある。一応約70mのジガン、約50mのグルンガストは収納できてるけど、100m超のこいつはどうかなあ。無理やり詰め込んでるか、デンドロみたいに外付けされてるか… -- 名無しさ

ヴィレッタ・バディム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してマイがほぼ力任せ)んだと思うのは僕だけか? -- 名無しさん (2014-07-10 11:23:09) OG1のキョウスケ編では、グルンガストに乗ってやってきたぞ!……だからどうしたと言われてはどうしようもないが; -- 名無しさん (2015-09-02 09:1

量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

号機はブリットが3号機はリュウセイとリョウトが搭乗序盤は射程の長いT-LINKリッパーが便利だがリュウセイ編では中盤にシュバインやラプター、グルンガスト、R-1と強力な機体が追加され息切れ気味。キョウスケ編でもブリットがヒュッケバインmk-Ⅱに乗り換えた後は一気に出番は無くなるた

カチーナ・タラスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツイン精神は魂と、とことん前のめり仕様。特に必中と熱血は最初から所持しているため、OG1ではアルトやヴァイス(合体攻撃追加まで)、OG2ならグルンガスト弐式などへの乗り換えによって序盤での高火力要員として運用可能。外伝? 参式にラッセルと乗せとけ。反面、精神コマンド、ステータス共

EXハード(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に別の機体に乗り換えるので空席になる機体が結構あり、そういった機体が余らせるのがもったいない強機体というパターンもある。(例:第2次OGのグルンガスト参式とか)そういった機体も有効活用すれば攻略の一助になるかもしれない。●全滅プレイも視野に場合によっては全滅・味方母艦撃墜による

ビアン・ゾルダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスの問題から、OGMDで登場したモガミ重工がソウルセイバーを開発するまで、特機クラスの量産ロボットは出てなかった。(一応、量産試作機としてグルンガスト弐式が作られたが、コスト面をクリア出来ずに、ロールアウト出来たのは数機のみ。)そんな中で、初めから量産を目処にして、スーパーロボ

デモンベイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/26(火) 21:29:32更新日:2023/08/11 Fri 16:50:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧憎悪の空より来たりて正しき怒りを胸に我らは魔を断つ剣を執る汝、無垢なる刃 デモンベイン斬魔大聖デモンベイン、以下デモンベインシ