「クラッコ」を含むwiki一覧 - 6ページ

ジャイアントデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

バクダンワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

| キャンドラー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン |

ハルトワーカーズ - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

ドゥビアJr. - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

ジャイアントマスクド・デデデ - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

トライデントナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ト刹那の見斬り改のみ - こっくかわさき大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | ペイントローラー | Mr.シャイン&Mr.ブライト | クラッコ | ヘビーモール | メタナイト | デデデ大王 | ナイトメア(ナイトメアパワーオーブ&ナイトメアウィザード)Logo_sdx_

コア・カブーラー - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

ドゥビア - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

チップルス - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

クローンデデデ&D3砲 - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

クラウディー - 星のカービィ 非公式wiki

ウディー[1](クラウディ[2])は、『カービィのピンボール』に登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]クラッコランド中段の左右にいる青色の雲[3]。カービィをぶつけると、そこからアイテムや敵キャラが出てきて向かい側のクラウディーに向かって浮遊

プレジデント・ハルトマン - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

チック - 星のカービィ 非公式wiki

マンビーズ | メトロイド | モニィ | モプー | ヤバン | ラウド | ロッキー | ワドルディ | ワポッド | ワンパアド戦:コクラッコ | ティンセル中ボスキャプテンステッチ | ジャンパーシュート | ハボキ | ブロッキー | ボブー | ユキ大ボス / ラスボ

セキュリティサービス - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

スリーピィタートル - 星のカービィ 非公式wiki

ボロス | ボンカース | テレパトリス大ボス / ラスボスストーリーモード : ウィスピーボーグ | ホログラフ防衛システムズ : ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・アイスドラゴン、ホロ・ガラーガ | 秘書スージー | メタナイトボーグ | クローンデデデ | クローンデ

ドク - 星のカービィ 非公式wiki

を、撃墜した機体そのものを吸い込むとユーフォーを、撃墜時に機体の代わりに出現することがあるレーザー砲を吸い込むとレーザーをコピー出来る。メカクラッコクラッコをモデルに造られたメカ。詳細は当該項目を参照。ヤドガインヤドカリ型ロボット。詳細は当該項目を参照。飛行船『あつめて! カービ

ころがる1000のワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

ドリフター - 星のカービィ 非公式wiki

理になっている。星のカービィ2に登場する敵キャラクターザコ敵イライール | カブー | キャピィ | クラックツィート | グランク | コクラッコ | ゴルドー | サースリッピー | シャッツォ | スカーフィ | スクイッシー | スパーキー | スパイキー | ティンセル

星のカービィ 参上!ドロッチェ団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りデカイ。花畑のモグラって、何だかファンシー。LEVEL3 CREAMY CLOWD前半では山岳地帯、後半は雲の中を進んでいく。《ボス》メカクラッコドクが操作するクラッコ型ロボット。作中屈指の強敵でトラウマになった人も多い。消える足元の雲には要注意。LEVEL4 JAM JUNG

星のカービィ デデデでプププなものがたり 25.5巻 - 星のカービィ 非公式wiki

る。『星のカービィ スターアライズ』公式サイトで閲覧可能。傑作選「ペポポ編」にも収録。第2話 プププ風紀委員 vs カービィ!! (風紀委員クラッコ、カービィを取り締まれ![1])カービィが深呼吸がてらに人を吸い込んでいると、風紀委員のクラッコが現れ注意をしに来た。生活態度や規則

タック - 星のカービィ 非公式wiki

| ブラッチー | フロッツォ | ペロット | ポイズンマッシュ | ミスター・アングリップ | ローズラブリー | ヤリワドルディ中ボスクラッコJr. | ワドルディ (原作)中ボスオールスターズ1 - コックカワサキ | バグジー | ボンカース中ボスオールスターズ2 -

カービィボウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、赤が入った時の方向に出るのに対し青はパネル上の矢印の方向に出る。その他上記のヤクモノとは別に「ウィスピーウッズ」、一定間隔で雷を落とす「クラッコ」、無敵の「ゴルドー」が障害物として登場することもある。ゴルドーやクラッコ本体、クラッコが下に落とす雷に触れるとカービィのバイタリテ

ドンパフル - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

星のカービィ2 - 星のカービィ 非公式wiki

ブレイド(吸い込み不可)ティンセル(スカ)クラックツィート(スカ)スパイキー(ニードル)ロードキブル(カッター)マッシャー(吸い込み不可)コクラッコ(スカ)イライール(スカ)ドリフター(パラソル)プロペラー(スカ)バッツ(吸い込み不可)前作で登場したことのある敵キャラクターワドル

星のカービィ キャラクター大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

ランディアタランザエンデ・ニルザン・パルルティザーヌフラン・キッスフラン・ルージュフェクト・エフィリス0.25ページのキャラウィスピーウッズクラッコナイトメア ウィザードナイトメア パワーオーブメカデデデリアルダークマターダイナブレイドゼログリル女王ゼロ・ツーシャドーカービィダー

アナザーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

アナザーデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

かちぬきボスバトル - 星のカービィ 非公式wiki

る。登場ボス[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス[]ウィスピーウッズペイントローラーMr.シャイン&Mr.ブライトクラッコヘビーモールメタナイトデデデ大王ナイトメア(ナイトメアパワーオーブ&ナイトメアウィザード)『夢デラ』での説明文[]ボス軍団復活。カー

ニル - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

アドレーヌ - 星のカービィ 非公式wiki

その絵の具にも水属性の効果がある。ゴーストナイトの槍には斬撃属性が、ドネンの押しつぶしには打撃属性がある。アドペインター↓+B長押し~はなすクラッコ、アイスドラゴン、ワイユーのいずれかを描き、それに乗って操作する。Bを押している間はキャンバスの絵が切り替わるので3つから選択可能。

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

ースソードナイトパラソルヤリワドルディブラッチーフロッツォペロットポイズンマッシュヤリワドルディローズラブリー中ボス[]バンダナワドルディとクラッコJr. リベンジは本作で初登場し、旧作や本作に登場したキャラクターの強化版である。それ以外は、星のカービィ 夢の泉デラックスで登場し

タランザ - 星のカービィ 非公式wiki

ーム | ビッグミサイル | モーリスブラザーズ | ランドバルバル | ワドルディ鋼鉄要塞大ボスウィスピーフラワーズ | ペインシア | クラッコ | トグ・ロ・ガラーガ | ヴォルゲロム | マスクド・デデデ | マスクド・デデデ リベンジ | セクトニア ヴァイン | ブラ

コロコロカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

穴からの攻撃をぶちかましてやろう。なお、個体によっては落下攻撃で足元を脆くしてきたり、まばたきで弱点の目玉を隠す行動パターンを見せるものも。クラッコおなじみの一つ目の雲。レベル3、6に登場する。クラッコ戦はカービィシリーズ定番のシューティングとなる。ステージに出現する風船を取るこ

ナイトメア - 星のカービィ 非公式wiki

ト刹那の見斬り改のみ - こっくかわさき大ボス / ラスボスウィスピーウッズ | ペイントローラー | Mr.シャイン&Mr.ブライト | クラッコ | ヘビーモール | メタナイト | デデデ大王 | ナイトメア(ナイトメアパワーオーブ&ナイトメアウィザード)Logo atsu

ころがる100のワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

ジャハルビート - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

ジャハルビリーバ - 星のカービィ 非公式wiki

・キッス / フラン・ルージュ / ザン・パルルティザーヌ | ユグドラルウッズ | ゴールドン&シルバックス | アンセスビッグマム | クラッコ / ツインクラッコ | ハイネスアナザーディメンションヒーローズ異界四天王 : アナザーウッズ / アナザーツインクラッコ / ア

カービィファイターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

跳ねるだけ。バブリークラウズ『SDX』から登場。左右にすり抜け床2枚と、一見ノーマルランドと似たような地形である。最大の違いは一定時間ごとにクラッコが出現すること。ステージに現れると回転ビーム、雨降らし、カミナリ落としのいずれかで攻撃する。ストーリーでまだ戦ってないと、攻撃モーシ

古跡 - 星のカービィ 非公式wiki

! カービィハンターズZ』および『スーパーカービィハンターズ』でクエストを行う場所の1つ。3番目に来ることになる。『Z』ではしれんクエスト「クラッコ」を、『スーパー』ではしれんクエスト「ブレイズエッジ」クリアすることで登場。クエスト[]『カビハンZ』[]ダブル グランチーム (グ

スパイキー - 星のカービィ 非公式wiki

理になっている。星のカービィ2に登場する敵キャラクターザコ敵イライール | カブー | キャピィ | クラックツィート | グランク | コクラッコ | ゴルドー | サースリッピー | シャッツォ | スカーフィ | スクイッシー | スパーキー | スパイキー | ティンセル

魔人ワムバムロック - 星のカービィ 非公式wiki

| ブラッチー | フロッツォ | ペロット | ポイズンマッシュ | ミスター・アングリップ | ローズラブリー | ヤリワドルディ中ボスクラッコJr. | ワドルディ (原作)中ボスオールスターズ1 - コックカワサキ | バグジー | ボンカース中ボスオールスターズ2 -

星のカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランドの登場人物。詳しくはリンク先へ。カブーラーステージ3のボスを務める飛行船。エクストラモードでは屈指の難易度を誇る。詳しくはリンク先へ。クラッコステージ4のボスでウィスピーウッズと同じく以降のシリーズでたびたび中盤のボスで登場する一つ目の雲。クラッコJr.はステージ4の中ボス

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、カービィがビームを使うことはできなかった。ワドルドゥは場所によってジャンプしながらビームを出すため、攻撃範囲が思いのほか広い。また、ボスのクラッコが吐き出すザコ敵もワドルドゥ。以降のシリーズでもクラッコに召喚されることがよくあり、浅からぬ関係がある。星のカービィ 夢の泉の物語前

チーム・DDD - 星のカービィ 非公式wiki

を振り回した後はやはり目を回す。難易度「めちゃむず」では『TDX』本編では登場しなかったキーホルダー(全11種)を飛ばすようになる。ちなみにクラッコの方の技は「なつかしのめかくし」。エクストラデデデジャンプ画面端から端へ、激しく踏みつけジャンプを繰り返し、最後の着地で衝撃波を出す

タッチ!カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。再挑戦orレベル3はライフが4固定なのに注意。●ブロックアタックラケットを描いてカービィを弾き飛ばし、ブロックや敵をなぎ倒し、ボスのクラッコJr.やクラッコを倒せばOK。レベル3はエンドレスかつ、クラッコjrとクラッコの2連戦となっているが、後ろの2つの難易度に比べたら…

星のカービィ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で流れるBGMは後の作品でアレンジされている。デモムービーは雲にめり込んだカービィをクーが救助するが実際はカインと合体していたもの。《ボス》クラッコウィスピーと同じくシリーズお馴染みの雲のボス。2形態あり、さらに体力も高い。クーカッターを根元で当てれば一気に体力を削れる。たまに出

Mr.シャイン&Mr.ブライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2体をどう切り抜けられるかが重要。逆にここが唯一のコピー能力を得られるポイントなので有難く有効活用させてもらうのも手。カービィのピンボールクラッコ台の3段目に登場。最初はMr.ブライトが現れ、倒すと次にMr.シャインが登場。2体とも倒すとクラッコの所へ飛ぶワープスターが出現する

ジャングルボム - 星のカービィ 非公式wiki

| ブラッチー | フロッツォ | ペロット | ポイズンマッシュ | ミスター・アングリップ | ローズラブリー | ヤリワドルディ中ボスクラッコJr. | ワドルディ (原作)中ボスオールスターズ1 - コックカワサキ | バグジー | ボンカース中ボスオールスターズ2 -

格闘王への道 - 星のカービィ 非公式wiki

数は19体(中ボスオールスターズやバトルウィンドウズを個別に数えれば26体)。唯一「真 格闘王への道」よりもボスが多い。なお、メタ・ナイツとクラッコJr.はいない。SDXとUSDXの相違点[]マキシムトマトを取ってから次のボスを倒し、中間地点に来ると通常のトマトが出現する(SDX