セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ップではミュウツー・ホウオウ・ルギアが使用不可な一方で、ミュウとセレビィは使用可能。しかし「サイコキネシス」を覚えておらずメインウェポンが「ギガドレイン」のみなのでエスパーのアタッカーとしては使えない。「はっぱカッター」が前作から弱体化しており当時は他に強力な草技もほぼなかったた
ップではミュウツー・ホウオウ・ルギアが使用不可な一方で、ミュウとセレビィは使用可能。しかし「サイコキネシス」を覚えておらずメインウェポンが「ギガドレイン」のみなのでエスパーのアタッカーとしては使えない。「はっぱカッター」が前作から弱体化しており当時は他に強力な草技もほぼなかったた
タイプや地面タイプを育てておきたい。しかしホウエン地方は「なみのり」入手に前後して海や水辺の探索がとても多くなるため、「リーフブレード」や「ギガドレイン」でバッタバッタと水タイプを倒していける。フウとランやミクリorアダンなど終盤に入ると有利なジムリーダーが多くなるのも魅力だろう
持たせたきのみの種類でタイプが変化する「しぜんのちから」等が候補か。特殊型では一致技として安定した性能の「エナジーボール」と回復効果のある「ギガドレイン」が使いやすい。威力は低いが、必中技「マジカルリーフ」も使用できる。サブウェポンとしてはフェアリーに有効な「ヘドロばくだん」が使
題なく動ける。また、草タイプ故に「ねむりごな」「しびれごな」「こうごうせい」「つきのひかり」と補助技が豊富。粉で相手を異常状態にさせつつ、「ギガドレイン」や「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復という見た目とは違った嫌らしい戦い方もある。ラフレシア共々、「やどりぎのタネ」はFRLG
度なら耐えてくれるためほぼ確実に相手を眠らせる事が出来るのは大きな利点。バトルサブウェイでは「キノコのほうし」「かげぶんしん」「ねをはる」「ギガドレイン」を覚えた運ゲ型のモロバレルが要注意扱いされており、タワークオリティならぬサブウェイクオリティを存分に味方に付けプレイヤーを絶望
はコイツだった。もっともむしがどくに弱かったので4倍弱点を3つ持つ唯一の存在でもあったが。その後は世代が進む毎に「めざめるパワー(虫)」や「ギガドレイン」「シザークロス」の習得、「きゅうけつ」の威力が4倍になる等徐々に強化された。現在の主力技は威力80に強化され受けたくさタイプを
』『戦法が耐久偏重のバランスではなくなり、攻める戦略が強くなるようにテコ入れされていくことになった』『タイプ一致攻撃技はソーラービームの次がギガドレイン(威力60)とろくな技がない』『より強力な草タイプの登場』『弱点技であるタイプ、特にほのお・むし・どくが強くなった他、世代を追う
いうこともあり得る。タイプ一致技はフェアリー技がシングルなら「ムーンフォース」、ダブルなら「マジカルシャイン」、くさ技は「エナジーボール」「ギガドレイン」「くさむすび」から選択。サブウェポンには同じくさタイプに有効で半減されづらく追加効果の強力な「ぼうふう」、ゲンガーやギルガルド
ート&「キノコのほうし」使いのモロバレルが登場。さらには配布されたフシギバナが「ようりょくそ」を習得……ますます影が薄く(ry覚える技は、「ギガドレイン」「ヘドロばくだん」をはじめとした特殊技、フシギバナとの差別化に「しびれごな」や全員の状態異常を回復する「アロマセラピー」等。他
ン)]]」を披露するわ、持ち物を「はたきおとす」わ、他にも「ドラゴンクロー」「ばかぢから」「アクアテール」「いわなだれ」「いかりのまえば」「ギガドレイン」「アシッドボム」等々・・・本当になんなんだコイツとにかく技が豊富で二刀流向けの能力も合わせて攻撃範囲はとても広い。なにかとめざ
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン30はがねのつばさはがね物理7090%25わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざ
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン30はがねのつばさはがね物理7090%25わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざ
23どろぼうあく物理60100%25わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン34にほ
エリート ゴルダック ふるいたてる3 おんがえし スターミー おんがえし S負けHP回復シズイアバゴーラ ビリジオン出し かいりき ギガドレインホエルオー ムーランド出し ふるいたてる2 おんがえしブルンゲル かみくだく22番道路HP回復ゴールドスプレー使用 ゴールドスプ
いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あら
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
の弱体化に加え、くさ半減&どく無効のはがねタイプが出現。さらにじめん等倍だったため猛威を振るっていたガラガラを止め切れず使用率激減。一応、「ギガドレイン」「ヘドロばくだん」「めざめるパワー」を得たことで攻撃技自体は以前より充実している。第三世代特性が付くようになり「ようりょくそ」
いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン27こごえるかぜこおり特殊5595%15わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマシン33あまごいみず変化——%5わざマシン35あら
を あいする おじょうさま!】[[くさタイプ>くさタイプ(ポケモン)]]/レインボーバッジ技マシン:「メガドレイン」(初代/LP・LE) 「ギガドレイン」(FR・LG/HG・SS)「…すー…すー …あら いけない ねて しまったわ…」おっとりとした、文字通り「温室育ち」のお嬢様。
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
シン21ねむるエスパー変化——%10わざマシン24いびきノーマル特殊50100%15わざマシン25まもるノーマル変化——%10わざマシン28ギガドレインくさ特殊75100%10わざマシン29あまえるフェアリー変化—100%20わざマシン31メロメロノーマル変化—100%15わざマ
る。ピンク色の体は餌を食べ終えると更に鮮やかに色付く。その見た目とは裏腹にどこぞの桜の噂話のごとく物騒な説明をされているポケモン。その割に「ギガドレイン」等吸収技は覚えない。別の図鑑説明では「岩場の隙間の海藻を食べる」と言われており、雑食性なのかもしれない。吸収技に関しては、OR
ールド中の上空まで火柱を上げて不意を突くという奇策によってダメージを受け、そのダメージが元でスピードが落ちてしまう。体力の低下を補うためか「ギガドレイン」でゴウカザルを攻撃するが、最終的に動きを見切られ「マッハパンチ」で倒された。こんな超展開にしないとこいつ倒せなくね?また、映画
スクエイク(地上TM)、アイアンテール(鋼)、トキシック(毒TM)、ロア(通常TM)ルディコロサーフ(水HM)、アストニッシュ(ゴースト)、ギガドレイン(草TM)、アブソーブ(草)スレイキングシャドーボール(ゴーストTM)、アイスビーム(アイスTM)、ストレングス(ノーマルHM)
りょく」もサイクル戦では有用。隠れ特性は「ほうし」だが、確実性のある通常特性二つのほうが好ましいだろう。攻撃技は一致だと「リーフストーム」「ギガドレイン」「エナジーボール」「くさむすび」と揃っているが、残念なことにサブウェポンは「かふんだんご」「ハイパーボイス」「ウェザーボール」
ネシス/あやしいひかり/ねむるゲンガー ※(たべのこし) サイコキネシス/ゆめくい/さいみんじゅつ/みちづれキノガッサ ※(ラムのみ) ギガドレイン/きあいパンチ/ずつき/キノコのほうし※性別はランダムヌケニンはとくせい『ふしぎなまもり』で弱点以外のわざを無効化するので、対策
るので、「きあいのタスキ」が必須になる。メインウェポンは「シャドーボール」「たたりめ」の二択が有力。サブウェポンとしては「アシストパワー」「ギガドレイン」「サイコキネシス」「サイコショック」「あくのはどう」を覚える。ゴーストらしく変化技も豊富で「ちからをすいとる」「わるだくみ」「
ルドがあれば再発動は可能だが現実的ではなない)更に「ヘドロウェーブ」は覚えるのに「ヘドロばくだん」は覚えず、「エナジーボール」は覚えるのに「ギガドレイン」は覚えず、でんき技も上述の「ほうでん」のみと選択肢が異様に限られてしまっている。物理技なので習得させる事は稀だが、現代種が覚え
が狭めな点。メインウェポンは「れいとうビーム」「むしのさざめき」「ふぶき」があるのでまあ問題ないのだが、サブウェポンとなると有用そうなのは「ギガドレイン」「ぼうふう」「マジカルシャイン」くらいしかない。特にはがねタイプに打点が取れる技を一切覚えないのは辛いところ。あと弱みとまでは
イプながらどく複合のため「シザークロス」で弱点を突かれず、「いえき」➕「クリアスモッグ」で凶悪すぎる火力を打ち消した後、「アシッドボム」➕「ギガドレイン」で攻めていくことができる。ハエトリソウなのに食しているのはラッコの侍という・・・。他のポケモンも急所対策の「シェルアーマー」に
能。一方で攻撃技に関しても満遍なく揃っている。物理技は「パワーウィップ」・「タネマシンガン」・「はたきおとす」特殊技は「リーフストーム」・「ギガドレイン」・「バークアウト」・「あくのはどう」。更に四災専用技「カタストロフィ」・タイプ一致から繰り出される「イカサマ」・耐久型にマッチ
れている。例えばトキワの森でナゾノクサ・マダツボミ・フシギダネが出現する上に「すいとる」の威力が「メガドレイン」(メガドレインは登場しない「ギガドレイン」相応に)強化されており、その辺で捕まえたナゾノクサでタケシを軽く蹴散らせる。その上に相棒たちが「にどげり」を覚える。わざマシン
み】ママンボウ ♀ Lv.80 【アクアブレイク・のしかかり・アクアジェット・ひかりのかべ】マホイップ ♀ Lv.80 【マジカルシャイン・ギガドレイン・サイコキネシス・つぶらなひとみ】ビークイン ♀ Lv.80 【こうげきしれい・エアスラッシュ・ヘドロばくだん・パワージェム】ヌ
って よそ見しちゃ メッ!切り札のフラージェスも技構成が変わり、「あまえる」と今まで何故か覚えていた「はなふぶき」がそれぞれ「めいそう」と「ギガドレイン」に変化する。「めいそう」を積まれると面倒なので弱点を付けなくとも物理技で攻めるのが吉。招待3回目にはポケモン交換が可能となり、
れる効果は防げない「はたきおとす」「どろぼう」「ほしがる」といった持ち物を失くす・奪う効果「ドラゴンテール」などによる相手を交代させる効果「ギガドレイン」「ドレインパンチ」などの与えたダメージに応じて回復する効果「クリアスモッグ」による能力変化のリセット「フェイント」などによるま
では下位に位置する雑兵のような扱いだった。ラスボス戦でも登場するが、覚えている技は「キノコのほうし」がないうえに何故か「だいちのちから」と「ギガドレイン」と特攻は現代種よりも更に下がっている筈なのにもかかわらず、あくタイプの技以外は特殊技となっている。最強のAIとは一体…■対戦で
は決してない。さらにこのゲームの仕様上、耐久性能が高いほどターゲットを集めやすいため壁役としても働ける。サポーター故に火力は然程でもないが、ギガドレインを使って粘り強く戦う事も出来る。パートナーに進化が実装されているのもありがたい。総じて配布キャラながら、下手なガチャ星5キャラを
うべき性能だが、当時のくさ技は全て特殊扱いのためジュカインとの相性は良かった。本編の攻略に役立つのは勿論、当時は安定した性能のくさ技が無く「ギガドレイン」の威力が60だったこともあり、対戦でも主力技として使われたほど。DPtで威力が20上昇すると共に物理技に変更され、「つるぎのま
ねと原作者は語っている。進化前後問わず、主な仕事はバクたろうのサポート。【作中での使用技】フラッシュ、せいちょう、メガドレイン、にほんばれ、ギガドレイン○バトルの傾向考察トリッキーな戦い方を好むゴールド。その裏付けとして、「現在の手持ちの内、タマゴから孵ったポケモンと幼馴染ポケ以
一致技では「ヘドロばくだん」、サブウェポンにははがね対策の「かえんほうしゃ」、エスパー・ゴースト対策の「あくのはどう」、じめん・いわ対策の「ギガドレイン」等。物理アタッカーとして見ると攻撃種族値でアーボックを上回るのにダストシュートを使えない欠点が目立つ。一方で特殊型はアーボック
吹いてるバンギラスとあまり変わらん耐久。耐久向けの技を全然覚えてくれないが特攻も攻撃も高いのでアタッカーにすると物凄く殴り合いで強い。これでギガドレインとか覚えてたら色々酷かったと思う。 -- 名無しさん (2020-02-20 16:45:41) ポケモンGOに登場したらハ
多い。2 しめつける2 いびき4 いやしのすず4 はたきおとす6 こうごうせい6 はねやすめ8 ゴッドバード8 なりきり10 ねっぷう10 ギガドレイン10 ドレインパンチ10 いたみわけ10 おいかぜ北東の水上コテージドクターとナース、マッギョがいる。ナースはマッギョと同じ薄い
一部被っているが、マルノームの方が変化技のバリエーションが豊富。特攻はこちらが上なので「ヘドロばくだん」を安定して使え、「れいとうビーム」「ギガドレイン」「じしん」等も覚える。ただ、いかんせん火力不足なので純粋なアタッカーとして使うには頼りない。積み技としては、第四世代以降防御と
が意外と強い。◆使用ポケモン(BW2)殿堂入り後・サンギタウンポケモン性別Lv.特性技構成アギルダー♂60ねんちゃくむしのさざめききあいだまギガドレインアシッドボムバッフロン♂60すてみアフロブレイクメガホーンじしんワイルドボルトウォーグル♂60するどいめブレイククローつばめがえ
他、回復技の「ねがいごと」まで覚える。ORASからの教え技では「こうごうせい」「てだすけ」「いやしのすず」「がむしゃら」「マジックコート」「ギガドレイン」を習得。ますます耐久型やダブルサポート役としての性能に磨きがかかった。しかし、特性がどれも自身には恩恵がなく、シングルバトルで
知って驚いた思い出。御三家以外の草タイプではけっこう強いほう? -- 名無しさん (2014-10-19 22:09:17) ↑眠り粉、ギガドレイン、マジカルシャイン、ヘドロ爆弾がいいだろうな。特攻はナッシーと同等だし。 -- 名無しさん (2014-10-19 22:3
だ、メガヤンマになることで、強力な特殊アタッカーになれる。攻撃技は「むしのさざめき」「エアスラッシュ」「サイコキネシス」「シャドーボール」「ギガドレイン」など。他にめざ水で炎・岩や岩技をよく所有する地を対処することも可能。但し他の加速要員と違い活かせるのは自分だけの上途中で切れな
と用途に応じて選択できる。変わった所では「なげつける」も使用可能。特殊技は一致技が「しぜんのいかり」「マジカルシャイン」「エナジーボール」「ギガドレイン」「くさむすび」等。サブウェポンは「きあいだま」「バークアウト」「めざめるパワー」程度と物理型以上に乏しい。フェアリーと格闘の組
。ウルトラ版ではアノプス・リリーラのホウエンカセキコンビを使用しており、面倒なのはリリーラ。ユレイドルほどではないものの高い耐久力に加え、「ギガドレイン」と「しおみず」で みず・じめんタイプへのメタを張っている。なのでかくとうタイプで戦いたいが、イチオシはキテルグマ。ヌイコグマか
化技を多く覚えるので、あまり搭載されない。と言うよりこの体格でアクロバットできるのか……。サブウェポンも異常に多く、くさタイプでも無いのに「ギガドレイン」「タネばくだん」「エナジーボール」と覚えるが、くさ技は半減が多い。設定故に「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「ニトロチャージ」と