カニベース - キン肉マン非公式wiki
カニベースは、『キン肉マン』の登場人物。主な特徴[]カニ型の超人。手がハサミ状になっている。たったの2パワーという、判明している中で最低の超人強度を持つ。第20回超人オリンピックではテリーマンに「すごいメンバー」として名前が挙げられていたが、第1予選「じゃんけん」でチョキしか出せ
カニベースは、『キン肉マン』の登場人物。主な特徴[]カニ型の超人。手がハサミ状になっている。たったの2パワーという、判明している中で最低の超人強度を持つ。第20回超人オリンピックではテリーマンに「すごいメンバー」として名前が挙げられていたが、第1予選「じゃんけん」でチョキしか出せ
このwikiについてこのwikiは、キン肉マンマッスルショットの過去スレッド・過去ログまとめwikiです。誰でも自由に編集可能です。スレッドが増えた場合など、気づいた方はよろしくおねがいします。現行スレッドキン肉マンマッスルショット Part346 ©2ch.netht
んプロモーションかぶしきがいしゃ)と関西興行をプロモートする新日本プロレスリング新日企画(しんにほんプロレスリングしんにちきかく)がある。『キン肉マン』とのコラボ[]新日本プロレスは、『キン肉マン』とのコラボ商品を発表している。キン肉マンコラボTシャツ[]『キン肉マン』とのコラボ
キングコブラ.jpgキングコブラは、『キン肉マン』に登場する超人。目次1 主な特徴2 プロフィール3 得意技4 声優主な特徴[]キングコブラ(蛇)の被り物を着けた超人。全身がロウソクでできている。キングコブラとロウソクといったい何の関係があるのだろうか?当初はキン肉マンと戦う前に
されたが、多くの書店ですぐに完売し、同年10月に重版が発行された。目次1 概要2 クロスオーバー2.1 ゴルゴ132.2 ルパン三世2.3 キン肉マン2.4 DRAGON BALL2.5 ジャンプ現役ギャグ漫画とのクロスオーバー3 1ページトリビュート漫画4 インタビュー5 同梱
部を他の生物のように変化させることができる。これにより硬質化させて撃ち込んだ羽根の矢をピラニアや巨大なタコに変えて攻撃した。ザ・ホークマン(キン肉マン)飛翔チーム先鋒で名前のとおり、鷹をモチーフとした超人。身体を両翼で包み弾丸となって突撃する技「スパイラル・ブレット」と身体を透明
ウム合金を用いた機体を「ガンダム」と称している。そのため全てのMFはガンダムであるが、全てのガンダムがMFというわけではない。ちなみにどんなキン肉マンの超人みたいなゲテモノデザインであってもツインアイにブレードアンテナという所謂ガンダムタイプの意匠なのは、Gガン世界の流行のような
のテニスセンスで他人の技を使うキャラは多い。無意識のうちに他人の技を使う「無我の境地」の存在もあり、コピーキャラは地味に多い。・超人大全集(キン肉マン)ウォークマンの姿をした悪魔超人、ステカセキングの技。背中に常備しているカセットを自身に装備することであらゆる超人の技をコピーでき
え)を察知すると、筋肉が膨張し服を破ってポーズを決めようとするおかしな癖を持つ。彼の中の人が歌うエンディングテーマは必聴モノ。≪ジャンプ系≫キン肉マン◆キン肉マン(脳筋マッチョ)キン肉マンシリーズの主人公。ジャンプ筋肉信仰の金字塔。キン肉星の王子であり、本名はキン肉スグル。名前通
あり……とラスボス級に設定が膨らんでいる。暗黒大陸編では、むしろハンター協会と敵対するポジションで暗躍中。いったいどこに向かうつもりなのか。キン肉マンキン肉スグル→キン肉真弓(現キン肉大王)→キン肉タツノリ(前キン肉大王)→(名称・人数不明のため略)→シルバーマン→慈悲の神(創造
『たたかえ! ジャンクマン』は、『キン肉マンII世』作中の漫画作品。概要[]『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編』に登場する漫画の古雑誌「少年ジャンク」(「少年ジャンプ」のパロディ)に連載。「少年ジャンク」の表紙に載っている。「表紙に描かれている連載作品」と「当時のジャンプ(集
江6 黄河北京市[]北京市(ペキンし、中国語: 北京市、英語: Beijing/Peking(ウェード式))は、中華人民共和国首都である。『キン肉マン』では、ラーメンマンの必殺技北京ダック・締め(アニメオリジナル技)や北京大春巻き(アニメオリジナル技)の名前の由来。上海市[]上海
のダイヤより硬い。隕石が地球に衝突した際の熱と圧力によって生成される。結晶の構造解析を研究していたロンズデール博士にちなんで名付けられた。『キン肉マン』完璧超人始祖編の最終決戦において、悪魔将軍がダイヤモンドパワーの更に先の境地を発現した際にこの名が採用されている。〔現実→架空で
の弟。「鉄道ファンクラブ」・「兄弟芸人」などに登場。ラグビーブームより前にラグビーネタをしていた。「ピッ、ノックオン、スクラム、帝京ボール」キン肉マンの事は全く知らない。兄の剛も弟と一緒にたまに出演する。陣内智則「踊れない芸人」・「絵心がない芸人」・「桃太郎電鉄芸人」ではパネリス
デスネ!変幻自在であらゆるものに変身することができマース。でもお腹の星は弱点でもあってこれがなくなると力が抜けてしまうのデスよ…テリーマン(キン肉マン)ご存知ワタシ達の祖国が誇るテキサスブロンコデース!恐らくデスが日本におけるアメリカ人のイメージを確立させたキャラの一人でもあると
ゆる物体を分解するひみつ道具「分かいドライバー」を扱うエピソードで生きたままバラバラにされる。詳細は道具項目参照。アレキサンドリア・ミート(キン肉マン)七人の悪魔超人編でバッファローマンのハリケーン・ミキサーでバラバラにされてしまい、それぞれのパーツを人質にされてしまう。一応、1
みのもけんじ(1956年3月22日 - )は、日本の漫画家。宮崎県延岡市出身。『生誕29周年記念出版 肉萬 〜キン肉マン萬之書〜』で、みのもけんじが描いたキン肉マンのイラストを寄稿している。『プロレス・スターウォーズ』[]『プロレス・スターウォーズ』は、原康史(桜井康雄のペンネー
いは今回の“究極の超人タッグ戦”開催の首謀者でもある悪衆・時間超人だな!?て…てめえらがあの悪名高きライトニング&サンダーかぁぁーーっ!?『キン肉マンⅡ世』の「究極の超人タッグ編」に登場した、サウジアラビア出身の超人。タッグ・チームを組んでいるが、チーム名は明かされなかったため不
ザ・犀暴愚(ザ・サイボーグ)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。目次1 主な特徴2 プロフィール3 得意技4 声優5 外部リンク主な特徴[]サイの超人。笑い声は「ゴモモモモ」。もとは『キン肉マン』の募集超人だった。応募者は武三士と同じ。卑劣な性格で、大きく強靱な体をした巨漢。
うる星やつら』(温泉マーク役)、『機動警察パトレイバー』(太田功役)、『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』(シックスショット役)、『キン肉マン キン肉星王位争奪編』(キン肉マンスーパー・フェニックス、ロビンマスク役)、『元祖 天才バカボン』(ウナギイヌ役)など。熱血漢の男
テンドンは、『キン肉マン』に登場する怪獣。概要[]種別: 怪獣主な必殺技: くしざし攻撃初登場: 第1次怪獣退治編天ぷらエビの怪獣。キン肉マンに恋人のエビ子を殺された天丼のエビがキン骨マンのモンスターガンにより怪獣となった。牛丼屋を破壊して回り、キン肉マンを誘き寄せ恋人の敵討ちに
、多相の戦士と言う、他のカードの能力を写し取る能力を持っている。普通はそういうカードにするだろうになぜ遊戯王はこんなややこしいことに…番外編キン肉マン「スピン・ダブルアームだ――っ!!」(悪魔将軍の技に捕らえられ、絶体絶命のジェロニモ)「ダブルアームの体勢で体を回転させるなんて、
た。英訳すると「アントライオン」。この言葉は後に、生物学の発達と共に合成獣ではなく、砂中に潜み蟻を食う「アリジゴク」の事を示すようになった。キン肉マン・タロウ正義超人の中でも伝説的存在であるキン肉マンことキン肉スグルの息子、キン肉万太郎がヘラクレス・ファクトリー入学時に同級生の一
スキーマンは、『キン肉マン』に登場する超人。主な特徴[]JC26巻の読者応募超人コーナーにてイラストが紹介された、スキー選手の姿をした超人。話題にあがる理由は、デザインなどではなく、「超人強度: 7億パワー」という値。主人公のキン肉マンの火事場のクソ力発動時の超人強度が7000万
ロビンマスクは、『キン肉マンレディー』に登場する超人。通称、「レディ・ロビン」概要[]モデルは、『キン肉マン』に登場するロビンマスク。第19回超人オリンピックの優勝者。鉄製のビキニとティアラを着用した、無口かつクールな性格の美女。無表情なことから「ロビン・マスク」とも呼ばれ、極端
してbaseよしもと、2003年9月からはうめだ花月を中心に活躍。概要[]『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!で、ケンドーコバヤシが「キン肉マン芸人」のプレゼンを持ち込み、実現させ、その後自らも出演。 『アメトーーク』での出演回数は多く、週刊少年ジャンプの漫画のくくりトーク
大ウコン(だい-)は、『キン肉マン 大暴れ!正義超人』に登場するキャラクター。声は矢田耕司。キャラクター[]『キン肉マン 奪われたチャンピオンベルト』にて敗れたウコンの一族(ウコン一族)のボス。大忍者超人を率いて戦いで消耗したキン肉マンらと闘うが、キン肉マンのキン肉バスターで倒さ
『ロビン・メモ!!の巻』は、『キン肉マン』連載中の読み切り作品。概要[]初出は、週刊少年ジャンプ特別編集『キン肉マン熱闘スペシャル』1984年8月25日号。4色カラー8P。ロビンマスクも誘拐され、超人たちの弱点を記した「ロビン・メモ」が奪われ、助けに行ったキン肉マンら正義超人たち
ジ・オメガマンは、『キン肉マン』に登場する超人。目次1 主な特徴2 プロフィール3 得意技4 主な肩書き5 声優6 ギャラリー主な特徴[]ホッケーマスク状の仮面を被り、背中から巨大な指が生えた超人。当初は尻尾が生えていたが、後に削除されている。『キン肉マン』における主要超人の中で
センターDX』をスタートさせ、不定期ながらレトロゲームばかりの相方に対してNintendoの最先端ゲームに挑戦している。ディズニーの他には『キン肉マン』ファンとして有名。『キン肉マンⅡ世』では、応募超人(ステップマン)が採用されているが直ぐに退場している。上京した時の手荷物もキン
ラーメン娘(ラーメンニャン)は、『キン肉マンレディー』に登場する超人。概要[]モデルは、『キン肉マン』のラーメンマン。中国代表。お下げ髪の小柄な少女。「~アル」が口癖の残虐超人。リングサイドに陣取ったカメラ小僧から金を取って「残虐」ファイトを提供する。ムッターブロッケンとの試合を
曖昧さ回避 この項目では『キン肉マン』作中のテレビ番組について記述しています。尾田栄一郎考案の同名の悪魔超人については尾田栄一郎#パンダマンをご覧ください。『パンダマン』は、『キン肉マン』作中のテレビ番組。および、それに登場するヒーローの名前。目次1 概要2 パンダマン2.1 プ
戦士超人は、『キン肉マン 正義超人vs戦士超人』に登場する残虐超人の集団。概要[]インモラ島を守る戦うことが生き甲斐の残虐超人達。自分たちが宇宙一強いと自認している。総大将であるビッグ・シンジョウのもと、全宇宙制服を目論む。下のほか大勢の部下が登場するが、リキシマン、ジェロニモに
ナチスガス殺法.jpg殺超人ミストは、『キン肉マン』と『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]ブロッケンマンとブロッケンJr.の技。別名「ナチスガス殺法」「毒ガス攻撃」。口から毒ガスを吐き、相手を苦しめる。『キン肉マン』ではブロッケンJr.の得意技とされているものの[1]使う機
恐怖のベンキ流しは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手をアリ団子にして、自分の身体の便器に流す技。キン肉マンはこれをパンツをつまらせるという方法で脱出している。派生技・関連技[]アリダンゴ(アリ団子)相手を巨大な雪玉を作るかのように体を強制的に丸める技。原作ではこの行為を「
)や『ゴッドサイダーサーガ 神魔三国志』(「月刊ヤングチャンピオン烈」(秋田書店)連載)などがある。『ファミコンジャンプ 英雄列伝』では、『キン肉マン』のキャラクターと共演。鬼哭霊気『ゴッドサイダー』の主人公。『ファミコンジャンプ 英雄列伝』に登場。鬼哭一族の生き残りで「サタンの
グとされ、その中の一つに「マッスルスパーク」と叫ぶものがある。ケンドーコバヤシのプレゼンした『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』の「キン肉マン芸人」に、竹若元博とともにコンビそろって出演。コミックシーモアの10周年記念の「年末年始に読みたいマンガ」の10作のうちに『キン肉
スクリュー・ドライバーは、『キン肉マン』および『キン肉マンII世』に登場する技。目次1 概要2 派生技3 使用者4 脚注概要[]ウォーズマンの代名詞とも言える技。片手のベアークローを突き出し、錐揉み回転しながら相手に突っ込む。この技で数々の超人達を再起不能にし、ラーメンマンにもト
特徴[]ゆでたまごの別作品『SCRAP三太夫』最終2話で登場。港シティ支部の警官で、ボロ布を纏った飲んだくれのダメロボットだが、その正体は『キン肉マン』に登場した正義超人・ウォーズマン。本来ならキン肉マン達と宇宙の無人惑星に超人居住区を建設するために旅立つはずで、何度もその誘いを
吉貝アナウンサーは、『キン肉マン』に登場するキャラクター。Ec ases0017 0000 c20 01.jpg目次1 主な特徴2 プロフィール3 主な肩書き4 声優5 脚注主な特徴[]超人格闘技の実況アナウンサー。名前は『キン肉マンII世』で判明。「あ―――っと!」「お―――っ
シルバーマンは、『キン肉マン』に登場する神。概要[]種別: 神/覆面超人出身: 天上界初登場: 黄金のマスク編家族: 兄 ゴールドマンキン肉大神殿で祀られている銀のマスクの正体。太古の昔、超人界において兄のゴールドマン(黄金のマスク)と共に神として崇められ、兄と互角の実力を持つが
シャドウハイドは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]影に潜み、身を隠す技。ブラックホールの四次元レスリングの代表的な技。ゲームによっては、原作でサタンクロス(サムソン)が影に隠れた技も「シャドウハイド」と呼ばれる。派生技[]バックワープ名称は『キン肉マン マッスルグランプリMA
た。KCスペシャル版と1995年の文庫版では全11集である。その続編『新巨人の星』は1976年から1979年まで『週刊読売』に連載された。『キン肉マン』では、第1話のキン肉ビームの特訓など、他社の漫画作品でありながらたびたびパロディが行われた。『タイガーマスク』[]『タイガーマス
ど 炎トリッパー(名主)ONE PIECE FILM STRONG WORLD(先代署長)劇場版アニメ[]SF新世紀レンズマン(グリードル)キン肉マン 奪われたチャンピオンベルト(猛虎星人)キン肉マン 大暴れ!正義超人(大ウコン)キン肉マン 逆襲!宇宙かくれ超人(ハイドラゴードン
スーパーハルクトーナメント1回戦でボブ・サップと対戦し、アキレス腱固めで一本勝ちを収めた。2009年5月29日、「キン肉マニア2009」にてキン肉マンとプロレスルールで対戦。ブロッケンJr.の得意技である「ベルリンの赤い雨」やジェロニモの得意技である「トマホーク・チョップ」を繰り
棒棒人(ばんばんじん)は、『キン肉マン』に登場する超人。主な特徴[]バンバンジーとも読む。体の半分は生身だが、もう半分が木でできている超人。黄金のマスク編で紹介された読者考案の超人だったが本編では出番がなかった。『キン肉マンII世』番外編「キン肉マンVSテリーマン」において、キン
感じたことがあるか!『聖闘士星矢』糞(ファッキン)○○!!『アイシールド21』小さな身体ででっかく飛ばす『ライジングインパクト』牛丼大好き『キン肉マン』にょほほ『封神演義』あたたたたた『北斗の拳』ヒューッ!『コブラ』おろ~『るろうに剣心』臓物をブチ撒けろ!『武装錬金』人間讃歌は勇
オイルマンは、『キン肉マン』に登場する超人。主な特徴[]ドラム缶状の身体をして、体内にオイルの詰まった超人。カニベースと同じく両手がハサミ状。のちに手のデザインは修正されている。第21回超人オリンピック最終予選のローラーゲームでは転倒してオイルを撒き散らし、キン肉マンの本戦出場に
ャック・ソーンダイク、ボコー)FIRESTORM(スティーブ・ジョンソン)忍たま乱太郎(商人B 他)2004年今日からマ王!(ルイ・ビロン)キン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE(バリアフリーマン(ジージョマン))ケロロ軍曹(3M(サンメートル))ドラえもん(ゴンザ)と
時の神は、『キン肉マンII世』に登場する神。目次1 主な特徴2 得意技2.1 レベル12.2 レベル22.3 レベル32.4 レベル43 脚注主な特徴[]『キン肉マンII世 超人聖戦史』に登場。超人の神の一人。事件の黒幕。『キン肉マンII世 超人聖戦史』に登場する全超人の技を使用