回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2012/04/16 Mon 16:56:55更新日:2023/11/02 Thu 12:57:19NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧◇回復技とはその名の通りポケモンの体力を回復する技である。ここでは道具、きのみ、特性を除いた回復手段について記述する。耐久
登録日:2012/04/16 Mon 16:56:55更新日:2023/11/02 Thu 12:57:19NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧◇回復技とはその名の通りポケモンの体力を回復する技である。ここでは道具、きのみ、特性を除いた回復手段について記述する。耐久
ームド''ルギア''''ホウオウ''ペリッパー''レックウザ''ワシボンウォーグルトルネロスボルトロスルチャブル''イベルタル''クワガノンカプ・コケコ''ルナアーラ''の21匹のみ意外にもペリカンのペリッパーが覚えられ、ワシであるバルジーナは覚えない。また、トルネロスとボルトロ
務めている。そのため、四天王の平均年齢に限ってはイッシュ並に若いリーグになっている。◆ハラ(かくとう)(SMのみ)「ハラハラ させますぞ!」カプ・コケコに選ばれたメレメレ島のしまキングにしてハウの祖父。ストーリー中にもメレメレ島の大試練で戦っている。由来はタコノキ科の植物「タコノ
ってしまうとはこの時は誰も予想していなかった。SMでは更なる逆風調整がなされ、キノコのほうしを無効にするフィールドを場に出した瞬間に発動するカプ・コケコやカプ・レヒレ、とんでもないバ火力を持つカプ・テテフなどの強力なフェアリーポケモンが大量に登場しており、流石にガッサは環境から姿
た方が正しいかもしれない。「やるき」も悪い特性ではないが「でんきエンジン」を捨てるデメリットが大きすぎるため使われることは殆どない。ついでにカプ・コケコの「エレキメイカー」に比べると性能差が酷い。でんき・かくとう・こおり技を兼ね備えるため受けループに強く、一致技でエアームド・ドヒ
登録日:2011/08/21 Sun 22:20:22更新日:2023/12/07 Thu 13:46:59NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧カイリキー「いいのかい…ホイホイついてきて♂」ズルズキン「俺たちゃ鋼タイプでも構わず食っちまうポケモンなんだぜ♂」ヘラクロス
た。特にドヒドイデはナットレイに比肩する優良耐久型ポケモンとしてその後も存在感を発揮していくことに。「エレキメイカー」という強力な特性を持つカプ・コケコが登場したため、でんきタイプにはより一層注意が必要となった。◆第八世代(ソード・シールド)新御三家のインテレオンはバランスの良い
さの仕様変更で初手からS112を活かせるファイアローの弱体化フェアリーの大幅増加。しかもS112を上回るフェアリーはアブリボン・エルフーン・カプ・コケコの3匹のみ。スカーフ持ちでなければ大体抜ける。まさかの「コメットパンチ」をタマゴ技で習得。物理鋼の火力が大幅に増強(USUM)。
の直後、スマッシュボールとボームの両方が出現しボールを取得。切りふだでシンパシーを撃墜し2ストック同士に。相手のファルコンパンチをコピーし、カプ・コケコと連携。そしてトマトで回復できたことでダメージでリードする。そのままシンパシーの撃墜を狙うが、ハンマーや上スマをかわされトゲデマ
/ パンプジン / クレベース / オンバーン / イベルタル第七世代:エンニュート / グソクムシャ / シルヴァディ / ダダリン / カプ・コケコ / アクジキング第八世代:アーマーガア / セキタンザン / オトスパス / デスバーン / ジュラルドン / ムゲンダイナ
ールとスマッシュボームが両方出現。ボールをポピー臭に取られ切りふだで追い上げを受ける。2ストック同士となった後ファルコンパンチをコピーされ、カプ・コケコとの連携やトマトの回復でリードされてしまう。それでもハンマーや上スマをうまくかわし、こちらもトゲデマルと連携。ダメージで再逆転し
がファイアロー自体特攻が低い上ランターンは特防が高いのでそこまで怖くない。SMではランターンには大きな変化はないが超火力でんき技を武器にするカプ・コケコが登場。ランターンはでんき技を完封でき、その他の技の火力は低めなため充分受けきれる。また特性で「エレキフィールド」を展開し、5タ
最低でも1:1交換、2枚除去できればアドバンテージが得られる。両者どちらも採用しないデッキは限られるため、使用できるタイミングは多いだろう。カプ・コケコGXデッキのねがいのバトンや炎タイプにおける巨大なカマドなど、強く依存するケースもあるため、それらを相手に使用できれば一気に相手
なため両方採用して使い分けるのも容易。デデンネGXを手札に加えて疑似的な手札補充とすることもできる。コストと併せて一気にトラッシュを肥やしてカプ・コケコPSに繋げるのも強力であり雷デッキの安定性と爆発力を高めてくれる。収録パック等SM9a 強化拡張パック「ナイトユニゾン」
ガルデ ディアンシー ボルケニオン モクロー フクスロー ジュナイパー ニャビー ニャヒート ガオガエン アシマリ オシャマリ アシレーヌ カプ・コケコ カプ・テテフ カプ・ブルル カプ・レヒレ コスモッグ コスモウム ソルガレオ ルナアーラ ウツロイド マッシブーン フェローチ
779: ハギギシリ 780: ジジーロン 781: ダダリン 782: ジャラコ 783: ジャランゴ 784: ジャラランガ 785: カプ・コケコ 786: カプ・テテフ 787: カプ・ブルル 788: カプ・レヒレ 789: コスモッグ 790: コスモウム 791:
登録日:2011/02/10 Thu 23:31:11更新日:2023/08/10 Thu 17:34:03NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ノーマルタイプが弱いって思ってるのか?本当の強さを見せてやるっ!『ポケットモンスター』シリーズに登場するタイプの一つ。●目
かからスカートめくりをされていた模様。と思いきや…ククイ博士との凄まじき名バトルに決着が着き大いに盛り上がった第144話「アローラ最強のZ!カプ・コケコVSピカチュウ!!」の裏でまさかのアローラ2回目の女装サトシ登場。新シリーズの紹介の都合で地上波ではカットされてしまった同回のポ
わせて相手を倒せばりゅうのまいのを積んだのと同等高威力くさ技「パワーウィップ」を獲得したのでみずタイプ(特にウォッシュロトム)に有効打を得たカプ・コケコ、カプ・レヒレ、ポリゴン2などの苦手な相手が本作では不在等々数多くの強化点を得ており、本作では採用率がトップクラスになっている。
イクンピンポイントの調整と言っても過言ではないだろう。*6また、今作の準伝に当たるカプ系にことごとく弱いのも痛い。そもそものタイプ相性が悪いカプ・コケコとカプ・ブルルは言わずもがな。特にコケコは特性によりエレキフィールドを展開するので、ねむカゴまでもが封じられる。カプ・テテフはH
登録日:2009/11/11 Wed 04:42:48更新日:2023/08/18 Fri 17:08:53NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧なんだか ちからを かんじさせるポケモンのぞうが ある……○○○○はかかれている もじを よんだ……いわの からだこおりの
登録日:2010/07/09 Fri 00:48:37更新日:2023/08/18 Fri 20:20:20NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧雲の上から巨大な稲妻を落としながら現れる伝説のとりポケモンである。出典:ポケットモンスター、40話『VSサンダー!伝説レイ
登録日:2010/07/13(火) 20:32:07更新日:2023/08/18 Fri 17:05:40NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧4つの脳みそはスーパーコンピュータよりも速く難しい計算の答えを出す。4本足を折りたたみ空中に浮かぶ。出典:ポケットモンスター
キングでは十分な耐久がないのである。かといってBC振りやCD振りでは振ってない方の耐久が落ちるし……一方でニドクインはHC振りでテラキオンやカプ・コケコ、クチートなどを対処できる。ちなみにヤーティでニドキングを相手にした際は、驚異の技レパートリーから「全てのニドキングに後出しで勝
登録日:2011/09/17 Sat 17:43:03更新日:2023/08/18 Fri 17:03:10NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧エルレイドとはポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.475分類:やいば
遂に環境が大きく動き出す。初登場時はパッとしなかったフェアリータイプが遂に本格的に牙を剥きだしたのである。環境が煮詰まった結果、ミミッキュ、カプ・コケコ、カプ・テテフを始めとしたフェアリータイプのポケモンたちがトップメタに名乗りを挙げたのである。結果、10年にも渡ってトップメタを
登録日: 2009/08/21(金) 14:46:21更新日:2023/08/11 Fri 16:41:28NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧毒をたっぷり浴びせてやるぜ!どくタイプとは ポケモンのタイプの一種である。全体的にデザインが紫色をしており、所属するポケモ
登録日:2010/04/21(水) 21:47:05更新日:2023/08/12 Sat 19:42:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧研究の末生み出された人工のポケモン。基本的な動作しかプログラムされていない。『ポケットモンスター』シリーズに初代から登場する
登録日:2010/09/29 Wed 06:34:16更新日:2023/08/17 Thu 14:32:37NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧6枚の羽で空を飛び続け、動くものを敵と思いこみ襲う凶暴なポケモン。出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2、
リーフストームによって相殺をはかり、それでも防ぎきれずにもろに食らったロズレイドを交代させて温存した)、メガシンカを過信し、アローラの守り神カプ・コケコをも葬り去ったZ技とまともに打ち合おうとしたことが仇となり、サトシに惜しくも敗れた。敗北後はサトシの健闘を称え、エールを送って会
、ヤレユータンテレパシーソーナンス、サーナイト、チャーレム、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、ムシャーナ、オーベム、オンバーン、ヤレユータンカプ・コケコ、カプ・テテフ、カプ・ブルル、カプ・レヒレ、イオルブ バッテリーデンヂムシパワースポットイシヘンジンプラス/マイナスデンリュウ、
いい。クロバットはコウモリのくせになぜか一貫して覚える。 逆に飛行タイプではなくとも鳥類モチーフのポケモンは覚えるケースがあり、バシャーモ、カプ・コケコ、ウェーニバルなどが該当する。対戦ではすてみムクホークをはじめ鳥ポケモン全般のメインウエポンとして活躍する。だが、やはりこの技を
スタンプが持っている。カントー地方から引っ越してきた主人公も11歳なのだが、Zクリスタルを扱うためのリングの材料となる「かがやくいし」を直接カプ・コケコから授けられたことで、ハラやククイ博士の推薦を受けてハウと共にしまめぐりに挑むことになる。ぬしポケモンキャプテンそれぞれの課す試
フィールドの重要性も知られた。…まあメイカー系特性以外でフィールドを始動する機会がオリジンズスーパーノヴァくらいしかないけどね。ペリッパーとカプ・コケコの登場率が多いためにでんきタイプが動かしやすい環境である。技・特性の一部の設定変更や割り振りの影響もあって、第六世代と打って変わ
ニンを加速バトンに偽装させるというプレイヤーも。まあ素の火力も耐久も貧弱だけどね…第七世代では加速前でもゲッコウガやフェローチェを一致技で、カプ・コケコやメガゲンガーをZ「あなをほる」で落とせるアタッカーとしても活用可能。バシャーモ第五世代から登場。ところで攻略本何冊買いましたか
ナ技:つるのムチ、ソーラービーム、ヘドロばくだんエンペルト技:うずしお、メタルクロー、ハイドロポンプ、ドリルくちばし6体目出そうとした直後、カプ・コケコが弾いてしまったため、どういうポケモンだったのかは不明。「ポケもんだい」ではオーロット、ドダイトス、ゴウカザルの3体が候補だった
登録日:2017/11/25 Sat 15:00:00更新日:2024/02/15 Thu 13:51:54NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、77話『超電磁ハイパークラスバトル!』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OL
で交代を誘う等工夫が必要。ただ、ぶっちゃけこの種族値ではコンボを決める前に先制で落とされてしまう危険が大きい。辛うじて「あくび」を発動してもカプ・コケコ等が展開する「エレキフィールド」で無効化されることも。「てきおうりょく」なら「おんがえし」を威力204、「あばれる」を威力240
象的。最後はサトシがピカチュウとの記憶を思い出す中で世界自体が崩壊していき、サトシも目が覚めた。ディアの住む平行世界SM編100・101話でカプ・コケコとの戦闘によって開いた空間の亀裂からサトシが迷い込んだ世界。この世界のアローラ地方は開発により自然が失われ、Zパワーも消失してい
瞬殺されたり「つるぎのまい」等の起点にされることも。同じ物理寄りの能力ながら攻撃115・特攻95とある程度バランスが取れた種族値で電気複合のカプ・コケコの方が相手を選ばずに戦いやすい。これらの弱点が響き、他のカプシリーズには使用率で大きく差を付けられている。一応ルール次第では30
登録日:2017/05/15 (月曜日) 20:41:10更新日:2024/02/06 Tue 11:12:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧カプゥーレ!!カプ・レヒレとは『ポケットモンスター サン・ムーン』から登場したポケモンの一匹。■もくじ■データ水を 操る
登録日:2017/06/10 (土) 10:23:00更新日:2024/02/06 Tue 13:45:51NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ラリオーナッ!!!出典:ポケットモンスター サン&ムーン、52話『日輪の祭壇!ソルガレオ降臨!!』、16年11月17日~19
いう意味。名前の由来のかぐや姫の入っていた竹をイメージしているのかもしれない。アクジキング「ドカグイイ!!」ドカ食い。なんともド直球な……。カプ・コケコ/カプ・テテフ/カプ・ブルル/カプ・レヒレ「カプゥーコッコ!」/「カプゥーフフ!」/「カプゥブルル!!」/「カプゥーレ!!」カプ
登録日:2018/03/03 (土) 15:56:00更新日:2024/02/19 Mon 11:52:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧もはやここはキミの知っているアローラではない。『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』(Pokémon Ultr
ぶっちゃけコイツが出場可能なルールでは素早くて器用というだけでは厳しい。「つるぎのまい」「わるだくみ」等の積み技もなく、火力補強はアイテムやカプ・コケコ等が展開する「エレキフィールド」頼り。一応、カイオーガ・ホウオウ等の弱点をタイプ一致で突くことができるほか、メガミュウツーYすら
できるが、カプ・テテフはフェアリータイプでしかもムーンフォースを覚える。そのため、悪タイプへの交換が行いにくくなっている。これが許されるならカプ・コケコやカプ・ブルルに「じゃれつく」を与えても良かったのでは?さらに「サイコフィールド」のもう一つの効果である先制技封殺がかなり厄介。
登録日:2020/11/22 (日曜日) 22:33:30更新日:2024/05/23 Thu 12:53:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ダイマックスアドベンチャーとは、『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場するイベントである。ファン間での略称はダイ
り」で抜群自体は取れるが、物理技なので大したダメージは期待できず「じゃくてんほけん」を発動させかねない*2 タイプ一致技を半減するポケモンはカプ・コケコやモルペコ等他にもいるが、そいつらは耐久が低いので積まれると半減でもゴリ押しされかねない
実用的である。チャーレムはメガシンカ前のトレース対策兼ポリゴン2のイカサマ対策としてなら無くはないか。308チャーレム715オンバーン785カプ・コケコ786カプ・テテフ787カプ・ブルル788カプ・レヒレ826イオルブ212ハッサムライトメタルハッサムはテクニシャンの方が噛み合
チェンが強力な例外もいる。こだわりサンダーやボルトロスが高火力と化したこれを撃って相手に負荷をかけつつ交代するという芸当が主。第七世代以降はカプ・コケコやレジエレキ等のでんき技が強化される特性を持ったポケモンが次々登場しており、じめんタイプがいないとボルチェンを撃たれるだけでパー