能力おためし部屋 - 星のカービィ 非公式wiki
から1番目スパーク奥側 左から2番目ウィップ奥側 左から3番目リーフ奥側 左から4番目スナイパー奥側 左から5番目サーカス奥側 左から6番目エスパー奥側 左から7番目ハンマー奥側 右から1番目ファイター奥側 右から2番目ニンジャ奥側 右から3番目ジェット奥側 右から4番目ミラー奥
から1番目スパーク奥側 左から2番目ウィップ奥側 左から3番目リーフ奥側 左から4番目スナイパー奥側 左から5番目サーカス奥側 左から6番目エスパー奥側 左から7番目ハンマー奥側 右から1番目ファイター奥側 右から2番目ニンジャ奥側 右から3番目ジェット奥側 右から4番目ミラー奥
努力値:攻撃+24倍:かくとう2倍:ほのお/じめん1/2:ノーマル/くさ/ひこう/いわ/こおり/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね無効:どく/エスパーコマタナがレベル52で進化。「かしらのしるし」を持つキリキザンを3匹倒した後にレベルアップでドドゲザンに進化。■概要朱色を中心とした
登録日:2012/02/09 Thu 00:45:55更新日:2023/12/07 Thu 13:50:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アーマードコア2AAに隠しキャラとして登場する(登場ミッションは後述)伝説の凄腕レイヴン、ランバージャンヌの台詞の一部。詳細
ドライバーと違って装填スロットが1つしかない都合上、どのワンダーライドブックをセットしても変身音声は共通となっている他、セイバーやブレイズ、エスパーダのように各種ワンダーライドブックを複数同時に使用する事は出来ないが、代わりに別のワンダーライドブックと交換し、その力を重ね掛けする
じたが、殻に籠ってからのハイドロポンプとロケットずつきでやられた。ゲンガー技:あやしいひかり、さいみんじゅつ、ナイトヘッドゴーストタイプにはエスパーと地面が有効*2というケンジのアドバイスを受けたサトシが、地面技を使えるケンタロスを使ってきたため、ケンタロスとバトル。ケンタロスの
やディアルガの「こんごうだま(だいこんごうだま)」、ギラティナの「はっきんだま(だいはっきんだま)」だろうか?■ふしぎのプレート対応タイプ:エスパー入手場所:アヤシシより授けられる/ズイのいせき刻まれている文:うちゅう うまれるまえ そのもの ひとり こきゅうする『DPt』でもあ
りし魔竜スナッチャーシリーズSDスナッチャーボクらの太陽シリーズボクらの太陽続・ボクらの太陽 太陽少年ジャンゴ新・ボクらの太陽 逆襲のサバタエスパードリームシリーズエスパードリームエスパードリーム2まじかるめでぃかる ガンサイトロールプレイングゲーム[]魍魎戦記MADARAシリー
の効果を受けない)種族値HP:88攻撃:112防御:80特攻:95特防:95素早さ:60合計:5304倍:ひこう2倍:ほのお/こおり/どく/エスパー/フェアリー1/2:くさ/みず/でんき/じめん/いわ/あくモクローがLv.17でフクスローに進化。ヒスイ地方でフクスローがLv.36
もとに駆け付ける。時を止める能力も全盛期の5秒程度までという弱体化補正が完全撤廃された状態で参戦するのだがその結末は…【知る人ぞ知る被害者】エスパータイプ(ポケモン)、ドラゴンタイプ(ポケモン)、かくとうタイプ(ポケモン)《弱点追加》フリーザ《宇宙の帝王→トランクスにより瞬殺、後
値:特攻+2デルビルがレベル24でヘルガーに進化。弱点:みず/じめん/いわ/かくとう半減:くさ/ほのお/こおり/ゴースト/あく/はがね無効:エスパー■概要その容姿を一言で表すなら、地獄の番犬。肋骨のような胴体の模様、曲がった角は悪魔を連想させ、本気で怒った際に口から吐く炎は毒素を
依『セイバー』のヒロイン。飛羽真と共に別世界を旅する事になる。ショウタロウ少年から慕われているが、その理由とは……?富加宮賢人/仮面ライダーエスパーダ飛羽真の幼馴染である雷の剣士。冒頭にて『激走戦隊カーレンジャー』の世界*1に飛ばされるが、飛羽真の前に意外な形で現れる事になる。て
夜まで待てば大半のポケモンに有効となる。エフェクトは紫色の闇のオーラで、あく・ゴーストタイプにうってつけ。毒々しい紫さなどを買って一部どく・エスパー、ジガルデ等に使うのも面白い。中でもバンギラスや色違いサザンドラはカラーリングも含めてハマり役で、ダークライだと名前的にもピッタリ。
啓子(読み同じ)。代表作に『ドラえもん』(ドラミ(初代))、『にこにこぷん』(ぴっころ)、『The・かぼちゃワイン』(朝丘夏美/エル)、『エスパー魔美』(佐倉魔美)、映画『天空の城ラピュタ』(シータ)、ゲーム『ロックマンDASH』シリーズ(ロール・キャスケット)などがある。目次
聴者間では噂されていたが、クリーチャーデザインの篠原氏によると「実際のモデルは60~70年代に東芝のマスコットキャラクターを勤めていた『光速エスパー』」(1967年に特撮ドラマ化)とのこと。曰く「村上はいかにも自分をヒーローと思い込んでそうなタイプ」というイメージで、子供が思い描
ーACEnd Demo - After[2]パロディウスMSXエンディング・テーマ[16]パロディウスだ!FCパロディウス音頭だっ![17]エスパードリームFCSAMBA DE FUNNY[12](夢のつづきは…ムニャムニャ!?[18])ドラキュラII 呪いの封印FCA Requ
登録日:2023/01/29 Sun 23:07:07更新日:2024/07/05 Fri 10:30:07NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ブレイウッドのエースケビン様が助けに来てやったぜ!ハーディガンHARDYGUNハーディガンとは、ガンダムシリーズに登場する
晴れの時、素早さが2倍になる)種族値HP:45攻撃:49防御:49特攻:65特防:65素早さ:45合計:3182倍:ほのお/ひこう/こおり/エスパー1/2:みず/でんき/かくとう/フェアリー1/4:くさ努力値:特攻+1初代(カントー地方)御三家の一匹。フシギダネがレベル16でフシ
登録日:2023/07/01 Sat 18:10:26更新日:2024/07/09 Tue 13:52:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「敵の拠点を守るサーヴァントは四騎、クラスは、セイバー、アーチャー、ライダー、キャスターだ」「とりあえずバーサーカーで!」「
人 ダゴネールの一件で出会った同じ超能力者の日渡氷狩少年の苦しみを誰よりも理解し、彼が心を開く存在となった。氷狩とは後に…(後述)。加えて、エスパー能力を使わずとも、観察眼や予測力に優れる一面もあり、ビリーザ星人 ヴィーノの本性を一早く察知したり、相手の逃走経路を予め計算しておく
をも操り、光剛剣最光と闇黒剣月闇を我が物にすると、そのまま今度こそ刃王剣十聖刃を奪おうとするが、クロスセイバー・ブレイズ タテガミ氷獣戦記・エスパーダ ゴールデンアランジーナの連携攻撃に翻弄され、変身解除。[[「貴様らァ!!よくも神を足蹴にしたな!」>闇の力(仮面ライダーアギト)
ゾマリ・ルルー Zommaari Rureux[種族][[破面>破面(BLEACH)]]アランカル[階級]第7十刃セプティマ・エスパーダ [司る死の形]陶酔 [帰刃]呪眼僧伽ブルヘリア [解号] 鎮まれ「呪眼僧伽」 [虚の孔]右乳首 [刻印]不明 [CV]楠大典漫画
ンダーワールド物語 雷鳴剣黄雷」を内包したワンダーライドブックで、属性は「物語」。ベースカラーは金で、表紙には雷鳴剣黄雷を掲げる仮面ライダーエスパーダの姿、変身ページには右手に雷鳴剣黄雷、左手にランプを携えたエスパーダとランプの魔人・ランプドアランジーナの姿が描かれている。変身ペ
おり、前腕部に盾のようなものが装備された。また拳から放つ技にも「巨人の一撃エル・ディレクト」というオサレな名前が付いた。十刃落ちプリバロン・エスパーダのガンテンバインとの戦いで、「悪魔の左腕」の発現と共に更に大きな変化を遂げた。前腕を中心に右腕全体を盾のような装甲が覆うようになり
ーペルシアン ♂ Lv.39サイホーン ♂ Lv.39ニドクイン ♀ Lv.39ペルシアンがかくとうタイプ対策の「じゃれつく」、ニドクインがエスパータイプ対策の「かみくだく」を覚えているので、すばやさが足りないと有利になり切れない。トキワジムダグトリオ ♂ Lv.49ニドクイン
可能。他のポケモンにはまず真似ができない立ち回りである。『ふしぎなまもり』は「スキルスワップ」の効果は受け付けないが、『トレース』はされる。エスパーは自身で弱点突けるとは言え、控えにエスパーやノーマルの弱点を突ける奴を入れておかないと痛い目を見る事も。ゴーストであるだけに補助技は
ず本編への補完・連携要素も存在する。この映画が本編における時系列でどの時期に位置するのかは現時点では不明だが、登場人物やセイバー・ブレイズ・エスパーダのワンダーコンボ形態の存在から考えて第13章以前だと思われる他、公式Twitterによる映画公開前の宣伝ツイートにおいては「TV版
ドマン。ショウリョウバッタのように尖った頭部が特徴で、跳躍力が高い。純平の幼馴染である文実や拓斗を襲うが、仮面ライダーセイバー・仮面ライダーエスパーダ・仮面ライダーリバイ・仮面ライダーバイスの4人を一気に相手にする羽目になり、最期はリバイ&バイス メガロドンゲノムの「メガロドンス
奇襲戦法にも利用できる。この形態を手に入れた結果、黒阿修羅は神霊の領域に足を踏み込むことになった。■ステータスレベル:60タイプ:ゴースト/エスパーうっかりやな性格。旧I水門でレベル60の時に出会った。お絵かきが大好き。■余談旧I水門の元ネタは旧岩淵水門。「全てが母親の顔に見えて
チートもまたこのタイプに属する事となった。その結果耐性が[旧]抜群:ほのお/じめん/かくとう半減:ノーマル/くさ/ひこう/むし/いわ/こおりエスパー/ゴースト/ドラゴン/はがね/あく無効:どく[新]抜群:ほのお/じめん半減:ノーマル/くさ/ひこう/むし/いわ/エスパー/あく/フェ
なる。交代技を撃った結果そのポケモンがひんしになった場合(『ゴツゴツメット』や特性『さめはだ』など)、交代は発生しない。交代技一覧テレポートエスパー/変化/PP20/自分/優先度0 → -6(ピカブイ以降)初代初出の技で、ケーシィの代名詞。ケーシィを捕まえたいのにすぐ逃げられる、
の能力で発動。巨大なカービィのオブジェになって押し潰す。また、リックストーンやグーイストーンで行うとそれぞれの石像になる。ポルターガオブジェエスパーの能力で発動。念力で巨大なオブジェを動かす。操作権はエスパー側。本編では使うシチュエーションが1つしかなく、カービィがストーンでも問
隠れ特性:てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)タマゴグループ:陸上/人型性別比率:♂87.5♀12.52倍:みず/ひこう/じめん/エスパー1/2:くさ/ほのお/こおり/はがね/あく1/4:むしHP攻撃防御特攻特防素早さ合計761047110471108534努力値:攻撃
m重さ:108.0kgタマゴグループ:不定形性別比率:♂50♀50タイプ:あく/ゴースト弱点:フェアリー半減:どく無効:ノーマル/かくとう/エスパー特性:プレッシャー(技を受けた時、相手が最後に使った技のPPを2つ減らす)隠れ特性:すりぬけ(相手のひかりのかべ、リフレクター、しん
ラスに進化する。4倍:かくとう2倍:くさ/みず/じめん/むし/はがね/フェアリー1/2:ノーマル/ほのお/どく/ひこう/ゴースト/あく無効:エスパー■メガシンカ凄まじいパワーを注入され背中が裂けてしまった。ただただ破壊する本能のみで動く。出典:ポケットモンスターXY、67話『最強
けることで最大3段階まで強化され、最高段階では脅威的な威力を誇る。タメ中の隙を補うように使えば強力な連続攻撃を成立させることも可能。✝異聞・エスパー・キャリー✝本作が『悪魔城ドラキュラ3D』の仮題で発表されていた段階では、キャリーは決定稿以上にハードな過去を背負ったキャラクター造
登録日:2011/10/08(土) 23:35:28更新日:2024/03/13 Tue 01:54:24NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧灼騎士(バーンナイト)F91とは、SDガンダム外伝円卓の騎士編に登場するキャラクターである。灼熱騎士(バーニングナイト)はその
ギャラクシーというありふれた名称ながら、カテゴリーどころか登場したのが2011年である。遊戯王ZEXALにおいて、天城カイトの他、ミザエルやエスパー・ロビン(奥平風也)が主に使用している。……と言ってもロビンは明らかに偶然含まれてしまった体だが。同じアニメのほぼ同時期に出てくるキ
ッサンドロ・デル・ソカッチオDordone Alessandro Del Socaccio[種族]破面アランカル[階級]十刃落ちプリバロン・エスパーダNo.103 [帰刃]暴風男爵ヒラルダ [解号] 旋れ「暴風男爵」 [虚の孔]不明 [刻印]不明 [CV]石井康嗣漫画『BLEAC
の技は特殊依存で高い攻撃を活かせない…さらに第四世代以降は弱点であるむしタイプやかくとうタイプの強力なポケモンも増えており、本来得意なはずのエスパータイプにも「きあいだま」で返り討ちにされる始末…(これらはアブソルに限らずあくタイプ全般に言えるが)と、能力やタイプ面だけ見ればかな
降は習得不可になったが、9世代ではバンギラス、スカタンクなどの過去作は覚えなかったのが覚えるようになったローブシンなどのかくとうタイプ苦手なエスパーやゴーストへの新たな対抗技として採用されやすい。ランクルスやヤドランなどの「しっぺがえし」が通じにくい連中には有効。ホルードなどノー
Sat 09:54:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲーム『星のカービィ ロボボプラネット』の中ボス。概要新コピー能力「エスパー」の中ボスを務める。虹色に煌く変な模様が入った白いチョウような独特の姿を持つ。割と従来のカービィシリーズではあまり見ないデザイン。羽
ス Lv.50(ダークポケモン)フーディン ♂ Lv.57(メタグロスをスナッチされた後)ホウエン地方の旅パを彷彿とさせる構成で、タイプがエスパーに偏っているのが特徴。今まで戦ってきたトレーナーと比べると、レベルが高くなっており苦戦すること必至である。前述の通りタイプがエスパー
完成度が高まったことにより限定解除していない状態の隊長格を圧倒する実力を誇る。中には「従属官フラシオン」として抜擢される者もいる。◇─ 十刃エスパーダ「数字持ちヌメロス」の中から選び抜かれた、破面の中でも特に強力な実力を持つ十体の成体破面。それぞれ1~10までのナンバーが与えられ
9チコット『金銀』から登場したネイティに似ているとよく言われるモンスター。もっとも初出はこちらのほうが先である。属性が「レーザー」(あちらはエスパー)、緑色で丸い鳥型という点で取りざたされるが、比較的よくあるデザインであり、殆ど偶然のようなものだろう。むしろチルットに近いかもしれ
値HP:60攻撃:105防御:60特攻:120特防:60素早さ:105合計:510弱点:むし/かくとう/フェアリー半減:ゴースト/あく無効:エスパー努力値:特攻+2■概要赤と黒を基調としたキツネのような姿をしたポケモン。頭からは黒交じりの赤い大きな鬣が伸びている。仲間同士の結束が
0素早さ:92合計:519努力値:攻撃+3弱点:くさ/みず/むし/こおり/かくとう/フェアリー半減:いわ/どく/ゴースト/あく無効:でんき/エスパー進化:メグロコ(レベル29)→ワルビル(レベル40)→ワルビアル※ちなみに2番目はモンスターファーム3における探索最大の邪魔者ではな
族値HP:75攻撃:110防御:125特攻:100特防:105素早さ:85合計:600努力値:防御+34倍:フェアリー2倍:こおり/ひこう/エスパー/ドラゴン1/2:くさ/ほのお/みず/でんき/むし/いわ/あく進化ジャラコ→ジャランゴ(Lv.35)→ジャラランガ(Lv.45)■概
0 ヤミー・リヤルゴ Yammy Llargo[種族][[破面>破面(BLEACH)]]アランカル[階級]第10十刃ディエス・エスパーダ [司る死の形]憤怒 [帰刃]憤獣イーラ [解号] ブチ切れろ「憤獣」 [虚の孔]胸 [刻印]左肩 [CV]乃村健二漫画『BLEA
110防御:180特攻:60特防:60素早さ:50合計:530[努力値]防御+34倍:じめん/かくとう2倍:みず1/2:むし/いわ/こおり/エスパー/ドラゴン/フェアリー1/4:ノーマル/ひこう無効:どくココドラがレベル32でコドラに進化。コドラがレベル42でボスゴドラに進化。●
ポケモンがやたら多いのも特徴。全体の種族値の平均は500を越えるため、高水準と言える。しかし、高めに纏まってはいるが、ガチ戦では半減の少ないエスパータイプが猛威を振るっていたため、使われるポケモンは偏りがち。マシン技も微妙で、良技が殆ど一つずつしか手に入らなかった。また、場の効果