「ウルトラマンジード」を含むwiki一覧 - 3ページ

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、ナイトティンバーとシェパードンセイバーの二刀流を受けて倒されるも、ナイトティンバーを故障に追い込んだ。◆ベリアル融合獣 サンダーキラー『ウルトラマンジード』では、伏井出ケイが所有する怪獣カプセルとして登場。伏井出がこれとエレキングの怪獣カプセルを使用することでフュージョンライ

ハンターナイト ツルギ/ウルトラマンヒカリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」として、物語的に活用しやすい舞台装置の地位を確立していく事となる。言ってしまえば、某ネコ型ロボットと似通った存在になりつつある訳である。◆ウルトラマンジード今回登場するアイテム「ウルトラカプセル」と「ライザー」を作成したのは彼。第1話冒頭ではシャイニングウルトラマンゼロの力を持

カラータイマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凌駕しているとも取れる。宇宙を飛ぶだけでヘロヘロに疲れ、それでも五体満足のウルトラマン5人分のエネルギーに相当するとか燃費悪くない?事実、『ウルトラマンジード』の最終回では、ベリアル(アトロシアス)の力を留めおけるほどのエネルギーフィールドを展開しながら20時間以上ベリアルと持久

キングジョーの強化派生一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したサイバー怪獣。Xioデバイザーで読み込むことにより、スカイマスケッティの武装「キングジョーデスト・レイ砲」となる。■ペダニウムゼットン『ウルトラマンジード』第11話「ジードアイデンティティー」、第12話「僕の名前」、第21話「ペガ、家出する」、第23話「ストルムの光」に登場。

ウルトラマンコスモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王立惑星カノンに向かう。劇中では主にムサシとしての出番が中心で、コスモスの活躍は少なめ。戦闘場面では浄化などのサポート面で活躍していた。◆『ウルトラマンジード』ウルトラカプセルがアクロスマッシャーの変身アイテムとして使用されているほか、最終回にて本人も登場。遊星ジュランにてジード

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャグラー魔人態ウルトラマンオーブ オーブオリジン◆劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!ガピヤ星人サデス*23デアボリック◆ウルトラマンジードスカルゴモラサンダーキラーペダニウムゼットンレギオノイド ダダ・カスタマイズウルトラマンジード プリミティブ◆ウルトラマン

ルナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゼロがチェンジした姿。ミラクルの超能力の方が目立つが、取り込まれた怪獣の魂を解放、死んだ怪獣を蘇生、とルナモードを思わせる活躍も見せる。◎ウルトラマンジード・アクロスマッシャーウルトラマンヒカリとコスモスのウルトラカプセルでウルトラマンジードがフュージョンライズした姿。ヒカリの

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラマンエックスの声までバッチリ収録されてしまっている。スタッフのマイク性能良すぎだろ。「ユナイトって何ですか?」爆裂戦記ドンシャイン(ウルトラマンジード)「ドンドン照らすぜ!爆裂戦記、ドン!シャイン!ヒア・ウィー・ゴーッ!!」ウルトラマンベリアルを父に持つというウルトラマン

アイスラッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが登場。頭部に一対のオーブスラッガーショットだけでなく頭頂部にもアイスラッガーが施されており、こちらは着脱が可能な物理武器となっている。・ウルトラマンジード『ジードスラッガー』セブンとレオの師弟コンビのウルトラカプセルを用いた勇気を燃やすフュージョンライズ形態・ソリッドバーニン

アルファエッジ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イスアローを炸裂させゼッパンドンに勝利するのだった。第6話「帰ってきた男!」復活したギルバリスを追って『Z』世界の地球にやってきた朝倉リク/ウルトラマンジードの後を追うようにアルファエッジに変身。ギルバリスの猛攻からギャラクシーライジングとなったジードと共にバリアを張ってウインダ

トレギア物語/青い影 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーカイブに光の国にない闇のエネルギーを会得した、ウルトラマンの対の存在であると記されていた。・ウルトラマンベリアル『ウルトラ銀河伝説』~『ウルトラマンジード』にかけて幾度となく蘇り光の国に牙を剥いた闇のウルトラマン。トレギアが覗いたアーカイブに記されていた。・ガゴゼ惑星ティカ=

リドリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。【登場作品】ウルトラマンコスモスウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLEウルトラマンサーガウルトラマンジードウルトラゾーンウルトラ怪獣擬人化計画【主な活躍】◇ウルトラマンコスモス登場:第1話「光との再会」、第2話「カオスヘッダーの

ウルティメイトゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出現する(色は作品によって異なる)。◆ウルティメイトブレスレットウルティメイトイージスが腕輪となった形態で、力を使った後はこの形になる。『ウルトラマンジード』の際に一体化した伊賀栗レイト以前にゼロが憑依した人間の腕にも、このブレスレットが現れていた。【能力】◆次元移動現在いる宇

スペシウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く「ゲームにはない最終決戦に相応しいスペシャルな感じの光線技」として造られたそうなので、語呂合わせもあるのかもしれない。◆レッキングバーストウルトラマンジード・プリミティブの必殺光線。初代マンの光の力と、ウルトラマンベリアルの闇の力が融合したプリミティブにふさわしく、白と赤黒い光

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワフルな格闘術と燃える炎の攻撃で様々な脅威に立ち向かう。必殺技は炎の突進技・ストビュームダイナマイト。こいつに触れると「火傷するぜ!!」。ウルトラマンジード・ソリッドバーニングウルトラ兄弟二番目の男ことウルトラセブンと彼の弟子的存在であるウルトラマンレオの力を借りた、ウルトラマ

ペガッサ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によってダークゾーンが消滅して失敗。防衛軍隊員になり代わっていた者達も、ウルトラ警備隊によって極東基地が爆破された時に全滅したと思われる。■ウルトラマンジードウルトラマンジードに変身する主人公・朝倉リクの友人キャラとしてペガッサ星人の少年ペガ(声:潘めぐみ)が登場。詳しくはこちら

ヘビクラ ショウタ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも行かなかったため、ここではかなり消極的に戦っていた。その後ユカがリクの拉致された場所を探知すると、[[「守るぜ希望!>マグニフィセント(ウルトラマンジード)]] 朝倉リク救出大大作戦!」という前回よりも長い作戦名を打ち出してストレイジにリクの救出を指示。ハルキとヨウコに出撃を

パラスタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの健康観察を行っていた中、共闘経験のあるアスカ・シンから惑星カノンへ駆けつけるよう依頼され、同作におけるコスモスの参戦理由となっている。『ウルトラマンジード』ジードとウルトラマンベリアル アトロシアスの最終決戦において光の国からジードを見守るウルトラマンヒカリと共にコスモスが遊

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブレスターが回転しながら連続ラリアットを繰り出す「スピンドルZアタック」を使用。ハイパーゼットンデスサイス(リザーバー)に大打撃を与えた。ウルトラマンジードジードクローを持ちながら回転して突撃する「コークスクリュージャミング」を使用する。ウルトラマンブルティガクリスタルで高速戦

マント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズが進むにつれマントを装着するウルトラマンも増えてきた。ウルトラの父、ウルトラの母、ウルトラマンキング、ウルトラ6兄弟、ウルトラマンレオ、ウルトラマンジード ロイヤルメガマスターウルトラマンゼロ、ユリアンなどが着用している。長くなるため代表的な装着者のみ記載する。ウルトラ6兄弟

ウルトラマンロッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/14 Sat 09:30:00更新日:2024/02/26 Mon 13:58:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧オレ色に染め上げろ! ルーブ!ウルトラマンロッソとは、円谷プロダクション製作の特撮テレビドラマ『ウルトラマンR/B』に登場す

坂本浩一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダーW』本編、劇場版、Vシネマの監督を務め、その後も『仮面ライダーフォーゼ』『獣電戦隊キョウリュウジャー』『ウルトラマンギンガS』『ウルトラマンジード』『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』のメイン監督を担当。更に『宇宙刑事 NEXT GENER

アブソリュートタルタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。念話能力?過去のベリアルとトレギアに対して使用した能力。ベリアルに対しては「[[お前の運命を変えたくはないか?>ロイヤルメガマスター(ウルトラマンジード)]]強大な力を手に入れ、欲しいものを手にしたくはないか……?」、トレギアに対しては「力が欲しくないか?何事にも屈しない、

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波をぶつけるが、スラッガーまでは飛ばさない。後に、セブン&ゼロ親子の力を借りた形態ことエメリウムスラッガー時にアイスラッガーを使用している。ウルトラマンジードオーブと同じく、彼もソリッドバーニング形態で「ジードスラッガー」という宇宙ブーメランを使う。投擲武器としての用途の他に、手

ウルトラマンR/B - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配信では100万回再生を突破している*1。また『ウルトラマンX』以来にYouTube版次回予告には監督コメントが復活している。その一方で、『ウルトラマンジード』で存在していたニコニコ動画での配信およびニコニコ生放送は取り止められている。主役はウルトラシリーズでは初となる実の兄弟が

ウルトラマンルーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動。両手にエネルギーを集めて腕を広げると、周囲にウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリー、エックス、ウルトラマンオーブ オーブオリジン、ウルトラマンジード プリミティブ)の幻影が出現。そして両手を前にかざすことで発動する。技名こそ「バリア」ではあるが、その実態は……画像出典:

クレナイ ガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も基本的には他の人間と同じように接するっぽい。年下なのは間違いないしね!そして後輩ウルトラマンであるジードの人間態である朝倉リクと『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』で邂逅した際には、当初「初めまして、ジードさん!」と笑顔で呼びかけたが、違和感があったのか直後に「

ファイブキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイナ・ミラクルタイプのレボリウムウェーブ、ガイア・スプリーム・ヴァージョンのフォトンストリームの同時攻撃により撃破された。無茶しやがって…ウルトラマンジードファイブキング自体は登場しなかったものの、第16話「世界の終わりが始まる日」にてファイブキングの怪獣カプセルが登場。ウルト

ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンフェスティバル』的な物語展開となり、正式な映像作品としては史上最大級のクロスオーバー作品となっているのが大きな特徴。また、映画『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』などと同様、過去作品で断片的に描かれていたミッシングリンク的な、個々のキャラクターのオリジン、知ら

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4話に登場した際にもこの技を使用。ストレイジの特空機1号セブンガーのみならず、ウルトラマンゼット・ベータスマッシュに大ダメージを与えている。ウルトラマンジード(ウルトラマンジード)「コークスクリュージャミング」鉤爪状の武器・ジードクローを用いて繰り出す必殺技で、トリガーを2回押し

ストリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウルトラマン超闘士激伝』でメフィラス大魔王の下で修業を積み、超闘士に覚醒したタロウの得たストリウム光線の最大強化版。○ストリウムフラッシャーウルトラマンジードの強化形態「ロイヤルメガマスター」がキングソードにタロウカプセルを用いて発動させる技。ストリウム光線同様体が虹色に光り、光

ウルトラマンブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/07/14 (土) 09:35:00更新日:2024/02/26 Mon 13:58:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧オレ色に染め上げろ! ルーブ!円谷プロ製作の特撮作品『[[ウルトラマンR/B>ウルトラマンR/B]]』に登場する主人公ウルト

バーンマイト(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぜ!!」とガルネイトバスターとストビュームバーストの合体攻撃を放ち、亡霊魔導師レイバトスにより再生したビクトルギエルを消滅させた。◆劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!ギャラクトロンMK2相手にハリケーンスラッシュから変身。パワー形態とウルトラホーンおよび炎繋がりでジ

エンペラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴーストリバース暗黒四天王が「ギガバトルナイザー」を利用した皇帝復活計画を展開。メカザムを媒体に復活しかけたが、ウルトラ兄弟に阻止される。●ウルトラマンジード本人は登場せず、その力の一部を宿した怪獣カプセルが登場。カプセルの状態でも、周囲の環境に悪影響を与えるほどの強大なエネルギ

ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ウルトラマンタロウ(従弟)、ウルトラの母(叔母)*3【デザイナー/俳優】●キャラクターデザイン成田亨●CV森次晃嗣(『ウルトラセブン』~『ウルトラマンジード』第1話)村越伊知郎(『帰ってきたウルトラマン』第18話)池水通洋(『ウルトラマンA』第13・39・44話)阪脩(『A』第

M87光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケロニアやアントラーを粉砕するほどの威力を持っている。いつか兄弟二人で拳を突き出す姿を見てみたいものである。◎87エイティセブンフラッシャーウルトラマンジードのフュージョンライズ形態のひとつ・ロイヤルメガマスター(ウルトラマンジード)が使用。ゾフィーのウルトラカプセルを専用武器で

ウルトラの母 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国宇宙警備隊本部での会議に登場。別の宇宙へ旅立つ任務に志願したウルトラマンゼロを見送った。◆ウルトラマンジード第24話「キボウノカケラ」にて登場。光の国からベリアルが究極形態アトロシアスになった事を感じ取り、ウルトラの父と共に不安げ

ケムール人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、関連するキャラ(宇宙人)についても紹介する。●目次【登場作品】ウルトラQウルトラマンウルトラゾーンウルトラマンギンガウルトラマンX劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!ウルトラマンZウルトラスーパーファイトウルトラQ倶楽部ウルトラマン超闘士激伝全力ケムール坂ウルトラ忍

ダークネスファイブ(ウルトラゼロファイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に悪いことをしていないのに敵というだけで倒してしまうのはどうかと思ったから」らしい。スライがピグモンを人質に取っていたが気にしてはいけない。ウルトラマンジードウルトラマンベリアル本人とその息子(仮)が登場する『ウルトラマンジード』では、ベリアルの配下であるダークネスファイブは最終

ウルトラマンギンガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギンガのウルトラメダルが登場。ジードライザーを壊された朝倉リクがエックスとオーブオリジンのメダルをウルトラゼットライザーでリードすることで、ウルトラマンジード・ギャラクシーライジングにウルトラフュージョンさせる。15話でグリーザが倒された後、ヒカリの尽力でジードライザーは修復され

ウルトラエッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマンデッカー フラッシュタイプ・ウルトラマンギンガ・ウルトラマンビクトリー・ウルトラマンエックス・ウルトラマンオーブ オーブオリジン・ウルトラマンジード プリミティブ・ウルトラマンロッソ フレイム・ウルトラマンブル アクア・ウルトラマンタイガ・ウルトラマントリガー マルチタ

ウルトラ兄弟(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を宿したアイテム・ストリウムブレスが登場。ギンガがこれを使うことでギンガストリウムへと強化、ウルトラ六兄弟の使う光線技が使用可能となる。『ウルトラマンジード』でもウルトラ六兄弟の力を宿したウルトラカプセルが登場。後半にもキングの力を借りたフュージョンライズ形態・ロイヤルメガマス

ゴドラ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物だったが、前回同様ペラッペラ自分たちの計画を喋ったり、逃げる時間があったはずなのに現場に留まり続けるなど詰めの甘さも相変わらずであった。『ウルトラマンジード』におけるゴドラ星人1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。1~7の数字もしくはsmallなどで指定してくだ

ストロングコロナゼロ/ルナミラクルゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開された「ウルトラゼロファイト」で活躍した。なお、ダイナとコスモスの力はブレスレット=ウルティメイトイージスに宿っている。*1そのため、「ウルトラマンジード」でゼロが客演した際は、ブレスレットをベリアルに壊されたためタイプチェンジを行っておらず修復後の物語である劇場版『つなぐぜ

グレンファイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と呼び間違えたり色々フリーダム。つい最近ではまだ番組中にも関わらず強引にゼロを連れ出して飲みに行った。(しかもゼロの奢りで)◆[[劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!>劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!]]冒頭で仲間と共に[[巨大人工頭脳 ギルバリス>

ウルトラマンベリアル THE MOVIE~超最強!ベリアル銀河帝国~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータスパークアーマーを付けたエックスには「だれwwwww」、マックスには「ふぁwwwww」等の落書きをしている。子供か!また、2017年の『ウルトラマンジード』にはそのベリアルを「主」と崇める謎の小説家・伏井出ケイが登場しているが、彼の処女作である「コズモクロニクル」三部作は上記

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつての意趣返しとばかりにセブンはキングジョーを地面に引き倒す。最後は逆手に持ったアイスラッガーで滅多切りにされ、キングジョーは爆散した。●ウルトラマンジードでの活躍キングジョー自体は登場しないが、伏井出ケイがゼットンとキングジョーの怪獣カプセルを使いフュージョンライズしたベリア

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プルエメリウム光線。オーブの額のランプからエメリウム光線が発射する。この時、ランプの色が水色から黄緑に変化し、三つの光芒が螺旋状に放たれる。ウルトラマンジード・ソリッドバーニングエメリウムブーストビーム。額のランプから放つ光線。ポーズも光線の見た目も本家に近いが、光線を照射した部

ウルトラファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』が放送。こちらもただの番外編ではなく、『オーブ』のエピソード9かつ『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』の後日談兼次回作『ウルトラマンジード』へと続く前日譚としての作品となっており、新規造形のフュージョンアップ形態が2つもデビューしたり、ウルトラマンオーブがウル

特撮声優 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルプリンス 星の王子さまと私』飛行士役『ウルトラマンX』高橋健介ウルトラマンエックス/大空大地役『アニメ版 クイズとき子さん』矢崎さん役『ウルトラマンジード』濱田龍臣ウルトラマンジード/朝倉リク役『トライ ~難病ALSと向き合って~』上原和生役『ウルトラマンタイガ』新山千春佐々