「ウェルター級」を含むwiki一覧 - 4ページ

タクミ - Bout Wiki

ミ本名中山 巧通称うしシューター性別男性国籍日本誕生日1973年11月11日(49歳)出身地大阪府大阪市身長173cm体重70kgリーチ階級ウェルター級、ライト級スタイル柔道、柔術、ボクシング所属パラエストラ東京→パラエストラ大阪タクミ(1973年11月11日 - )は、日本の総

マック・ダンジグ - Bout Wiki

ジグ性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1980年1月2日(43歳)出身地オハイオ州クリーブランド身長172cm体重70kgリーチ178cm階級ウェルター級ライト級スタイルブラジリアン柔術キックボクシング所属チーム・エクストリームマック・ダンジグ(Mac Danzig、1980年1月

中村大介 - Bout Wiki

で一本勝ちを収めるも、2回戦で森山大に0-3の判定負けを喫した。2004年7月3日、「DEEP 15th IMPACT」で行なわれたDEEPウェルター級トーナメントに参戦。1回戦で小野瀬哲也にTKO勝ち。続く10月30日に行なわれた準決勝では星野勇二にKO勝ちを収めるも、決勝戦で

ストラッサー起一 - Bout Wiki

名からストラッサー起一と改め、所属も「総合格闘技道場コブラ会&フリースタイルアカデミー」とした[1]。2010年2月7日、パンクラス興行でのウェルター級王座次期挑戦者決定戦宇良健吾 vs. 鈴木槙吾戦後にリングに上がり、「3月の大阪大会で僕が勝ち、宇良選手もタイトルマッチで勝って

全日本アマチュア修斗選手権 - Bout Wiki

優勝者[]男子[]2001年 -[]年度(回数)フライ級(-52kg)バンタム級(-56kg)フェザー級(-60kg)ライト級(-65kg)ウェルター級(-70kg)ミドル級(-76kg)Lヘビー級(-83kg)クルーザー級(-91kg)ヘビー級(-100kg)Sヘビー級(+10

杉江大輔 - Bout Wiki

"大輔本名杉江 大輔通称アマゾン性別男性国籍日本誕生日1980年10月12日(42歳)出身地愛知県半田市身長168cm体重73kgリーチ階級ウェルター級(修斗)レーヴィ級(ブラジリアン柔術)スタイルブラジリアン柔術柔道、サンボ所属ALIVEテーマ曲アマゾンライダーここにあり杉江"

ジョー・リッグス - Bout Wiki

籍アメリカ合衆国誕生日1982年9月23日(40歳)出身地アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス身長183cm体重77kgリーチ階級ミドル級、ウェルター級所属アリゾナ・コンバット・スポーツジョー・リッグス(Joe Riggs、1982年9月23日 - )は、アメリカ合衆国の総合格闘

瀧本誠 - Bout Wiki

吉田道場の異端児性別国籍日本誕生日1974年12月8日(48歳)出身地茨城県坂東市(旧岩井市)身長174cm体重81kgリーチ階級ミドル級、ウェルター級スタイル柔道所属吉田道場テーマ曲Hale no sola sita ~LA YELLOW SAMBA~(PE'Z)瀧本 誠(たき

ジョニー・ヘンドリックス - Bout Wiki

)[1]性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1983年9月12日(39歳)出身地オクラホマ州エイダ身長175cm体重78kgリーチ175cm階級ウェルター級スタイルレスリング、ブラジリアン柔術、ボクシング所属チーム・テイクダウンジョニー・ヘンドリックス(Johny Hendricks

菊地昭 - Bout Wiki

真也と世界ミドル級チャンピオンシップで対戦。青木にパウンドを繰り出すも、判定負け。2007年3月17日、CAGE FORCE 02で行われたウェルター級王座決定トーナメントの準々決勝でジャレッド・ローリンズと対戦、グラウンドでの打撃連打でTKO勝ち。2007年9月8日、CAGE

加藤督朗 - Bout Wiki

かとう まさあき)通称スネーク加藤性別男性国籍日本誕生日1978年9月28日(44歳)出身地東京都墨田区身長184cm体重68kgリーチ階級ウェルター級(WPMF)スタイルキックボクシング・空手所属士道館→山木ジム→PHOENIX加藤 督朗(かとう まさあき、1978年9月28日

福田力 - Bout Wiki

IMPACT【DEEPミドル級タイトルマッチ】2009年6月30日○ムリーロ・ニンジャ2R(10分/5分)終了 判定3-0DREAM.8 ウェルター級グランプリ2009 開幕戦2009年4月5日○桜井隆多1R 0:42 TKO(パウンド)DEEP 40 IMPACT【DEEPミ

我龍真吾 - Bout Wiki

イトヘビー級王座UKF(全世界キックボクシング連盟)世界ライトミドル級王座M-1ミドル級王座第2代WMAF世界ミドル級王座J-NETWORKウェルター級王座新日本キックボクシング協会 日本ライト級王座益荒男キックルール70-75kg級王座人物[]過去に王者まで上り詰めるも、アクシ

芹澤健市 - Bout Wiki

し、医者からは「格闘技を続けることは不可能」と宣告されたものの[5]、タイトルマッチ挑戦のチャンスを得た。2003年11月30日、パンクラスウェルター級王者國奥麒樹真に挑戦し、0-3の判定負けで王座獲得ならず[6]。試合前から「納得できれば引退する」と宣言していた[7]。その後、

ジョー・カルザゲとはなんですか? - クイズwiki

A. 元プロボクサーで、WBA世界ウェルター級スーパー王者、IBF世界スーパーウェルター級王者、WBC世界スーパーウェルター級王者。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E

レオ・ガメスとはなんですか? - クイズwiki

A. 元WBA世界スーパーライト級暫定王者、元WBA世界ウェルター級暫定王者、元WBA世界スーパーウェルター級暫定王者、元WBA世界スーパーウェルター級暫定王者参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83

石川英司 - Bout Wiki

ザロムスキーと対戦し、0-3の判定負け[3]。当初ザロムスキーと対戦予定であった桜井"マッハ"速人の負傷欠場に伴う緊急参戦となり、DREAMウェルター級リミット76kgより3kg重い79kg契約で行なわれた[4]。2011年10月2日、ウェルター級キング・オブ・パンクラス タイト

赤野仁美 - Bout Wiki

、1-2の判定負けを喫した[7]。2010年8月13日、ShoMMA: Strikeforce Challengers 10で行なわれた女子ウェルター級トーナメントに出場。1回戦でカリーナ・ダムに腕ひしぎ三角固めで一本勝ちするも、決勝でミーシャ・テイトに0-3の判定負け。準優勝と

KATSU! - あだち充 Wiki

手口で岬の父親を騙した父・権造を殴り、全治3ヶ月の重傷を負わせて逮捕される。活樹の家族[]赤松 隆介(あかまつ りゅうすけ)活樹の本当の父。ウェルター級。天才的な才能とずば抜けたパンチ力を持つ。デビューから9戦連続KO勝利を見せ、期待の星と言われた。活樹の母、里山佐知子と婚約して

鳥生将大 - Bout Wiki

X -eastern bound-」で圭太郎と対戦し、1-1の判定ドローとなった[3]。2008年10月26日、パンクラスで和田拓也と対戦。ウェルター級暫定王者の和田に対し、0-1(19-20、20-20、20-20)の判定ドローとなった[4]。2008年12月7日、パンクラスで

ガッツ石松 - Maipedia

村)戦)の経験もある。後にヨネクラジムと契約していたエディ・タウンゼントの教えを受けている。1969年、全日本ライト級新人王。同期の新人王にウェルター級の輪島功一がいた。1970年1月25日、世界王座挑戦がほぼ決まっていた、東洋ライト級王者・ジャガー柿沢(中村)の前哨戦の相手に選

村濱天晴 - Bout Wiki

天晴本名村濱 哲晴通称芸人魂性別男性国籍日本誕生日1972年9月2日(50歳)出身地石川県石川郡野々市町身長168cm体重70kgリーチ階級ウェルター級(修斗)スタイル柔道、空手所属骨法烏合會→WILD PHOENIX→グレイシー・バッハVTチーム村濱 天晴(むらはま たかはる、

渋谷修身 - Bout Wiki

憲治と対戦し、アームロックによる一本勝ちを収めた。2009年1月25日、「ZST.19」で奥出雅之と対戦し、アームバーで一本勝ちを収め第2代ウェルター級王座を獲得した。2010年7月3日、「ZST BATTLE HAZARD 04」の引退ラストマッチで佐藤光留と対戦し、ストレート

アレクサンデル・ムニョスとはなんですか? - クイズwiki

A. 元IBF世界スーパーライト級王者で、WBA世界ウェルター級スーパー王者のセルヒオ・マルチネスとWBC世界ウェルター級王者のショーン・ポーターとの試合で、10ラウンドTKO勝ちを収め、WBC世界ウェルター級スーパー王座を獲得した人物です。参考URL:https://ja.wi

帯谷信弘 - Bout Wiki

15日、プロデビュー戦となった修斗で鹿又智成と対戦し、0-0の判定ドローとなった。2003年10月31日、修斗2003年度新人王トーナメントウェルター級決勝で鹿又と再戦し、開始11秒、右フックでKO勝ち。新人王を獲得するも、所属していたGUTSMAN・修斗道場を離脱。フリーとして

ミーシャ・テイト - Bout Wiki

による一本勝ちを収めた[3]。2010年8月13日、「ShoMMA: Strikeforce Challengers 10」で行なわれた女子ウェルター級トーナメントに出場。1回戦でマイユ・クヤラに3-0の判定勝ち。決勝では赤野仁美に3-0の判定勝ちを収め優勝を果たした[4][5]

ヤニ・ラックス - Bout Wiki

ジナビアヤニ・ラックス(Jani Lax、1977年10月26日 - )は、スウェーデンの総合格闘家。チーム・スカンジナビア所属。元修斗欧州ウェルター級王者。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 シュートボクシング3 獲得タイトル4 関連項目5 外部リンク6 Wikipe

エヴァンゲリスタ・サイボーグ - Bout Wiki

A: Strikeforce Challengers 3」でティム・ケネディと対戦予定であったが、欠場となった[1]。2010年6月16日、ウェルター級転向後初戦となった「Strikeforce: Los Angeles」でマリウス・ザロムスキーと対戦し、パウンドによるTKO勝ち

アンデウソン・シウバ - Bout Wiki

KO勝ちを収め、2度目の王座防衛に成功。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。2008年3月1日、「UFC 82」の防衛戦ではPRIDEウェルター級王者ダン・ヘンダーソンにチョークスリーパーで一本勝ちし、ミドル級王座の3度目の防衛を果たし、ファイト・オブ・ザ・ナイトおよびサブ

ショーン・シャーク - Bout Wiki

男性国籍アメリカ合衆国誕生日1973年8月5日(49歳)出身地ミネソタ州ミネアポリス身長168cm体重70kgリーチ170cm階級ライト級、ウェルター級スタイルレスリング所属ミネソタ・マーシャルアーツ・センターショーン・シャーク(Sean Sherk、1973年8月5日 - )は

リック・ストーリー - Bout Wiki

ror)性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1984年8月28日(38歳)出身地ワシントン州タコマ身長177cm体重77kgリーチ180cm階級ウェルター級スタイルレスリング所属ブレイヴ・リージョンリック・ストーリー(Rick Story、1984年8月28日 - )は、アメリカ合衆

ケニー・フロリアン - Bout Wiki

リカ合衆国誕生日1976年5月26日(47歳)出身地マサチューセッツ州ウェストウッド身長178cm体重65kgリーチ188cm階級ミドル級→ウェルター級→ライト級→フェザー級スタイルブラジリアン柔術、キックボクシング、ムエタイ所属チーム・シットヨートング→フロリアン・マーシャルア

ジェシアス・カバウカンチ - Bout Wiki

5.2 アマチュア総合格闘技5.3 キックボクシング6 脚注7 関連項目8 外部リンク9 Wikipedia獲得タイトル[]修斗アメリカ大陸ウェルター級王座(0度防衛)HERO'S ミドル級トーナメント 2006 優勝HERO'S ミドル級トーナメント 2007 優勝来歴[]13

三島☆ド根性ノ助 - Bout Wiki

軽業師ナニワのさすらいグラップラー性別男性国籍日本誕生日1972年4月19日(51歳)出身地兵庫県尼崎市身長170cm体重65kgリーチ階級ウェルター級(修斗)ライト級→フェザー級所属総合格闘技道場コブラ会テーマ曲福岡市ゴジラ三島☆ド根性ノ助(みしま どこんじょうのすけ、1972

トッド・ムーア - Bout Wiki

ラー性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1983年12月30日(39歳)出身地テキサス州スプリング身長175cm体重70kgリーチ階級ライト級、ウェルター級スタイルレスリング所属サード・コラムテーマ曲Voodoo Child(Slight Return)(ジミ・ヘンドリックス)トッド

ジョーイ・ヴィラセニョール - Bout Wiki

メリカ合衆国誕生日1975年10月17日(47歳)出身地カリフォルニア州ロサンゼルス身長180cm体重84kgリーチ180cm階級ミドル級、ウェルター級スタイルムエタイ、柔術、レスリング所属ジャクソンズMMAジョーイ・ヴィラセニョール(Joey Villaseñor、1975年1

ドリュー・フィケット - Bout Wiki

)ネックハンター性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1979年12月24日(43歳)出身地アリゾナ州ツーソン身長178cm体重71kgリーチ階級ウェルター級→ライト級スタイル空手、レスリング、ブラジリアン柔術所属アリゾナ・コンバット・スポーツ→Team Scrubドリュー・フィケット

ヒカルド・アルメイダ - Bout Wiki

メリカ合衆国誕生日1976年11月29日(46歳)出身地ニューヨーク州ニューヨーク市身長182cm体重84kgリーチ188cm階級ミドル級→ウェルター級スタイルブラジリアン柔術所属ヘンゾ・グレイシー柔術アカデミーヒカルド・アルメイダ(Ricardo Almeida、1976年11

岡見勇信 - Bout Wiki

in SEOUL」でイ・ミョンジュと対戦し、タオル投入によるTKO勝ちを収めた。2006年1月20日、Rumble on the Rockのウェルター級(-79.5kg)グランプリの1回戦でアンデウソン・シウバと対戦。テイクダウンを奪った直後、グラウンド状態でシウバが岡見の顔を蹴

アミール・サダロー - Bout Wiki

h)性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1980年8月27日(42歳)出身地バージニア州バージニア身長180cm体重77kgリーチ189cm階級ウェルター級、ミドル級スタイルサンボ、ムエタイ、ブラジリアン柔術所属エクストリーム・クートゥアアミール・サダロー(Amir Sadollah

アンソニー・ジョンソン - Bout Wiki

ble)性別男性国籍アメリカ合衆国誕生日1984年3月6日(39歳)出身地ジョージア州ダブリン身長188cm体重77kgリーチ198cm階級ウェルター級(NSAC)スタイルキックボクシング、レスリング所属アメリカン・キックボクシング・アカデミーアンソニー・ジョンソン(Anthon

三浦広光 - Bout Wiki

三浦 広光通称ラストサムライ性別男性国籍日本誕生日1981年9月22日(41歳)出身地福岡県浮羽郡浮羽町身長176cm体重89kgリーチ階級ウェルター級スタイル柔道、サンボ所属パンクラスMEGATON-TOKIN→SAMURAI SWORD(旧称MEGATON)→帝拳ボクシングジ

宮澤元樹 - Bout Wiki

称未完の怪物明治大学 和術慧舟学部性別男性国籍日本誕生日1985年4月23日(38歳)出身地東京都渋谷区身長180cm体重82kgリーチ階級ウェルター級スタイル柔道所属和術慧舟會東京本部→和術慧舟會K太郎道場宮澤 元樹(みやざわ もとき、1985年4月23日 - )は、日本の総合

山宮恵一郎 - Bout Wiki

009年5月2日、戦極初参戦となった「戦極 ~第八陣~」でシャンジ・ヒベイロと対戦し、右フックでKO負けを喫した。2010年6月5日、第5代ウェルター級キング・オブ・パンクラス王座決定戦で宇良健吾と対戦。判定は3者とも30-30となるも、マストシステムで1-2の判定負けとなり王座

修斗環太平洋王者一覧 - Bout Wiki

いようおうじゃいちらん)は、総合格闘技「修斗」の環太平洋王者の一覧である。目次1 フェザー級 (-60kg)2 ライト級 (-65kg)3 ウェルター級 (-70kg)4 ミドル級 (-76kg)5 脚注6 関連項目7 Wikipediaフェザー級 (-60kg)[]代氏名国籍在

KG心斗 - Bout Wiki

KG心斗本名久賀 弘喜性別男性国籍日本誕生日1982年4月2日(41歳)出身地福岡県身長171cm体重70kgリーチ階級ウェルター級(修斗)スタイルレスリング所属マッハ道場KG心斗(ケージーしんと、1982年4月2日 - )は、日本の総合格闘家。本名は久賀 弘喜(くが ひろよし)

ディエゴ・サンチェス - Bout Wiki

籍アメリカ合衆国誕生日1981年12月31日(41歳)出身地ニューメキシコ州アルバカーキ身長178cm体重70~77kgリーチ183cm階級ウェルター級、ライト級スタイルガイドージュツ所属ジャクソンズ・サブミッション・ファイティング→ユニヴァーシティ・オブ・ジウジツディエゴ・サン

だんだん - ドラマウィキ

させた。レフェリー、中島:山口圭司第3週の忠と真喜子の青春時代の回想シーンで登場。1981年夏、忠が西日本新人王となった西日本新人王決定戦(ウェルター級)のレフェリー。また、第10週では、「難波ボクシングジム」が輩出した全日本第3位のウェルター級のボクサーで、19年ぶりにリングに

WEC王者一覧 - Bout Wiki

ポンド/-120.2kg)2.3 ライトヘビー級(-205ポンド/-93.0kg)2.4 ミドル級(-185ポンド/-83.9kg)2.5 ウェルター級(-170ポンド/-77.1kg)3 関連項目4 外部リンク5 Wikipedia現行の階級[]ライト級(-155ポンド/-70

力石徹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。CV:仲村秀生/細川俊之(劇場版)演:亀石征一郎(1970年版)/伊勢谷友介(2011年版)【人物】主人公・ジョーの終生のライバル。最初はウェルター級(63.51~66.68㎏)でデビューし、少年院から退院*1した後はフェザー級(55.35~57・45㎏)で復帰した。大柄な体格