「アローラ」を含むwiki一覧 - 8ページ

アチャモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバーがめざせポケモンマスターの歌唱の際、着ぐるみではあるがピカチュウ、ポッチャマ、ハリマロンと共に、ゲスト出演した。ホウエンのポッチャマ、アローラのモクローと共に鳥御三家とファンから呼ばれている。実際にポケットモンスターなどでセットになったグッズが販売されている。チャモチャーモ

パラス - なんでもある Wiki

ョウト図鑑#070イッシュ図鑑#-新イッシュ図鑑#-セントラルカロス図鑑#-コーストカロス図鑑#-マウンテンカロス図鑑#-新ホウエン図鑑#-アローラ図鑑#147メレメレ図鑑#-アーカラ図鑑#074ウラウラ図鑑#066ポニ図鑑#-新アローラ図鑑#180新メレメレ図鑑#-新アーカラ図

フシギダネ - なんでもある Wiki

ト図鑑#231イッシュ図鑑#-新イッシュ図鑑#-セントラルカロス図鑑#080コーストカロス図鑑#-マウンテンカロス図鑑#-新ホウエン図鑑#-アローラ図鑑#-メレメレ図鑑#-アーカラ図鑑#-ウラウラ図鑑#-ポニ図鑑#-新アローラ図鑑#-新メレメレ図鑑#-新アーカラ図鑑#-新ウラウラ

ハギギシリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーを放つときとても耳障りな歯ぎしりの音があたりに響く。ハギギシリとはポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登場したポケモン。■データアローラ図鑑No.243/ウラウラ図鑑No.115/全国図鑑No.779分類:はぎしりポケモン英語名:Bruxish高さ:0.9m重さ:19

ヒガナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

測、及び転送するというのはサン・ムーンにおけるウルトラホールの事ではないか?と考えることも出来る。ウルトラホール並びにウルトラビーストは古代アローラ地方でも観測されており、これがもし3000年前の戦争の時代と重なるとした場合、後述の考察内容も合わさって彼女が平行世界の存在を説いて

宗谷本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまい1番線の線路以外はすべて撤去されてしまった。ホームに1列車しか進入できない為、駅舎に反して構内は寂しい感じに…。駅のすぐそばにはアローラロコンとアローラキュウコンをあしらったマンホールがある。少し歩くと戦前樺太と本州を結んだ稚泊航路の記念碑とかつての稚内桟橋駅の跡地に

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。イワンコの特訓のためにいわおとしの標的になった時や、生物のエネルギーを吸い取るネマシュにカレーを食べ続けて対抗し根負けさせた際には、アローラレギュラー勢にドン引きされた。マオ「無茶すぎじゃないの?」カキ「あいつにしかできんことだな」反面、前作XY編でサトシの超人ぶりが作劇

ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロムと合体したかのようなもの。「ブラック2」がブラックキュレム、「ホワイト2」がホワイトキュレムという名前である。なお、『サン・ムーン』のアローラで『X・Y』の五年後(本作の三年後)が描かれるまで、今作が長らくゲーム版の「ポケモン」に於いて一番最後の時期列のストーリーとなってい

プラターヌ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝負の才能はなかったそうだが、自分の向き不向きを見分けられるのも大事な才能の一つと言えるだろう。SMおよびUSMでは助手のジーナ&デクシオがアローラ地方を訪れており、プラターヌ自身は直接登場せず名前だけ出てくる。ジガルデに関する研究を重ねて、ジガルデのコアやセルを捕獲するジガルデ

ミラクル交換(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方法ではあり得ないボールに入っている(UBがプレシャスボールに入っている等)3 ステータスや出会った場所、リボンがおかしい4 カロスマークかアローラマーク付きで個体値が3V未満の伝説のポケモン(UBやタイプ:ヌル等も含む)5 全く同じ個体が送られてきた事がある(もしくは全く同じ個

ミニスカート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に更に18番道路にはサラがいる。ストーリーで出会うのはこれだけで、この他バトルハウスやバトル検定でパンタードやユイットルが登場する。その後もアローラ地方、ガラル地方にも登場。「とにかくミーハーな女学生」として各地に出没していたが、流石に時代柄スカートが一般的ではないヒスイ地方には

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る賢くなり、樹木や氷、石の表面にツメでサインを刻みコミュニケーションをはかる。寒い地域に生息し、4~5匹のグループで連携し獲物を追い詰める。アローラ地方では主にロコンとサンドを主食としている。ガラル地方では時にはマンムーを仕留めることもあるという。狩りで得た獲物は仲間できっちり分

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技も第三世代を最後に登場していない -- 名無しさん (2016-12-07 10:23:54) ロマン技ってのはこーゆーんじゃなくて、アローラライチュウのフィールドエレキボールとかゴウカザルのねこのてVジェネレートとかのパーティ単位で行う連携技みたいのをいうんだよ。まずもっ

ジムバッジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので命令制限レベルは入手数に応じて解禁される。またジムバッジ以外にもペパーが作ったヌシバッジ、スター団が作ったダンバッジが存在している。◆アローラ地方(番外)参考までに記載。4つの島で大試練をそれぞれ達成したとき、トレーナーパスに押してもらえるスタンプがバッジの役割を果たす。シ

スリーパー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を探すが獲物は具体的に何なのか明らかにされていない。この為(ある意味)非常に危険なポケモンだが、安眠を求める人々からは救世主と言われている。アローラ地方では主にネッコアラを狙うため、人の被害は他の地方と比べ少ない。病院で不眠症の患者の治療を手伝う個体もいる。スリープは夢を食べると

サトシ(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

監督曰く10歳らしさを押し出したかったとのこと。逆に、イベントでサトシ役の松本梨香氏が発言した「マサラタウンを旅立って数ヶ所の町に寄った後、アローラに行き学校に通い始めたイメージで演じている」という言葉やXYのサトシのキャラ、カロスリーグに挑戦したイリマがカロスリーグ準優勝のサト

サニーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たポケモンの一種。■もくじ■データ全国図鑑No.222/ジョウト図鑑No.171/ホウエン図鑑No.180/コーストカロス図鑑No.146/アローラ図鑑No.112分類:さんごポケモン英語名:Corsola高さ:0.6m重さ:5.0kgタマゴグループ:水中1、水中3性別比率:♂2

キレイハナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかったり、太陽の石の入手が面倒だったりと、手に入れるには苦労する場合がある。ラフレシアとキレイハナ、どっちに進化させるか迷う人も多いはず。アローラ地方に生息していそうな容姿だが、野生ではナゾノクサ系が一切登場しない。ただUSMではアーカラ島・カンタイシティのホテルしおさい3階に

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:38) パルシェン涙目と言うが実質メガパルシェンのなかのひとだろこれw -- 名無しさん (2016-02-05 12:10:47) アローラではヤドンの尻尾を家庭で普通に食ってるみたい -- 名無しさん (2016-11-21 23:20:40) それにしても、通常の

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00の眠り技「キノコのほうし」も覚えてくれるので捕獲要員にもなれる。*1また樹木に集団で集まり養分を吸い付くして枯らしてしまう森林の天敵で、アローラ図鑑によるとマシェードとよく縄張りを争っているという。ちなみにパラスはカイロスみたいな口をしているが、こいつの口はニッコリデカ口。ど

XY&Z(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あって、歌詞の中にもポケモン用語をちょくちょく入れているなどの演出も健在。この曲が好評を得たためか、次シリーズのサン・ムーンでもOPソング「アローラ!!」の作詞作曲を担当することが決まった。また、彼をモデルにしたトレーナー・トモがカロスリーグ一回戦でサトシと対決。チルタリスを繰り

オコリザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、レベル9で「けたぐり」を習得するようになった。そのためタケシ戦で活躍し、またFRLG以降は技のレパートリーも強化されたので最後まで使える。アローラ地方でも3番道路で入手できる。SMでは重宝するが、USUMでは即戦力として優秀なルチャブルがいるためあまり使われない。■対戦における

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つもなく遅いケケンカニ、とても強いが出現率が低めのキテルグマと比べて安定したレア度と能力のおかげで旅パだとかなり使いやすい。図鑑説明によるとアローラ地方には元々マクノシタはいなかったが他地方から連れて来られた結果、アローラ地方のマクノシタもまたメジャーになったらしい。恐らく小錦が

トロバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行の中で戦いを重ねていった。そして進化したフラエッテ、ワイのけろけろ(ゲッコウガ)と共にフレア団の科学者バラを撃破したのだった。事件解決後はアローラに向かったジーナとデクシオの代わりに、プラターヌ博士の助手としてミアレシティで暮らしているようだ。先行版単行本では巻末に「トロバメモ

○○フィールド(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる。いずれのフィールドもトリパのようにパーティ全体で活用したほうが効果的だが、フィールドを軸にするパーティはマイナーである。第七世代ではアローラの土地神ポケモン達が特性でフィールドを自動展開し、第八世代ではダイマックス技の追加効果で発生するためフィールドを見る機会は増えたが、

お約束(展開) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物を(ry→いいえ→魔→はい長い話→「中略」斯々然々で…→理解待てぃ!→何者だ!→貴様らに名乗る名前はないっ!サトシ→優勝できない(※その後アローラリーグで優勝したので、今となっては「過去のお約束」と言えるか)眼鏡→鬼畜効果を詳細に説明→死亡フラグ者共であえであえ!→スケさんカク

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったのか。ORASでは強化版ダイゴが使用。妙にチャンピオン人気の高い奴である。SM・USMでは海の民の村でハンテール船にいる女性から貰える。アローラ地方では貴重な高速アタッカーなので育てて主力にする価値はあるだろう。●対戦でのプテラ素早さ130といういわタイプ最速であり全体から見

ノコッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ全国図鑑No.206/ジョウト図鑑No.052/ホウエン図鑑No.349/新イッシュ図鑑No.035/セントラルカロス図鑑No.040/新アローラ図鑑No.063/新メレメレ図鑑No.063分類:つちへびポケモン英語名:Dunsparce高さ:1.5m重さ:14.0kgタマゴグ

カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら登場するポケモン。■もくじ■データ全国図鑑No.141/ジョウト図鑑No.223/ホウエン図鑑No.296/新ジョウト図鑑No.228/新アローラ図鑑No.230/新アーカラ図鑑No.131分類:こうらポケモン英語名:Kabutops高さ:1.3m重さ:40.5kgタマゴグルー

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かは劇場版を見てみよう。◆第七世代○シャドーボーン威力:85 命中率:100 PP:10 タイプ:ゴースト 分類:物理 接触:× 範囲:単体アローラガラガラ専用。2割の確率で防御を1段階下げる。物理版「シャドーボール」といった技だが、威力が5高い。原種同様「ふといホネ」を持てるの

きんのたま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かのきんのたまおじさん復活。場所はウラウラ島。マリエ乗船所に着いた主人公が一人のおじさんに話しかけると、「いやー 長旅を 経て やっとこさ アローラに着きました!」「最初に 出会えた トレーナーさん 記念に これをどうぞ!」きんのたまをGET。「それは おじさんの きんのたま!」

ナツミショック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的なやまおとこが集結した「やまおとこ総選挙」……とやらが行われた。結果は惜しくも1位のやまおとこと僅差で敗れ2位に終わった。ちなみに、1位はアローラ地方のやまおとこ、ダイチである。……うん。相手が悪かった。……とこんなわけで僕の初めての夏の観覧車バトルはクソミソな結果に終わったの

フレア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より、今自分で出来ることから始めて、少しずつカロスを変えていく為に「炎の亡霊」と戦おうと決意を新たにしている。*1なお、ジガルデは分離状態でアローラ地方に渡ったらしく、目撃情報が寄せられている。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,27)▷ コメ

ポケットモンスター X・Y - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージョンのマイナーチェンジ版を出す予定だったものが、何らかの理由でお蔵入りになったのだろうと推察される。えいえんのはなのフラエッテや、なぜかアローラで本気を出したジガルデは本来、マイナーチェンジ版で回収する予定だったのだろう。ORAS発売からSM発売までの2年間は、GB版のバーチ

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァム宮殿造営の陰には多くの人やポケモンの犠牲があったと言われており、このポケモンも戦争に倒れた兵士の魂が剣に乗り移ったものなのかもしれない。アローラでは水曜日のみだが「アーカラ島はずれ」にて島スキャンすると進化前のヒトツキが出現する。全ポケモンの中でも数少ない、戦闘中にフォルムチ

ライチュウ&アローラライチュウGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

ンPSなどの恩恵を受ければ取り回しは劇的に改善される。1進化ポケモンであるため事故のリスクは生じるが同弾のフワライドでバトル場のライチュウ&アローラライチュウGXをベンチに戻し、にげるに必要なエネルギーが無いポケモンをバトル場に出してすぐににげることで、毎ターン「タンデムショック

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さくなる」での回避率アップ、「すなかけ」等での命中率ダウンの影響も受けずに必ず当てる事が可能。このため、特性「ゆきふらし」を持つユキノオーやアローラキュウコンの主力技として多用される。あられパーティ(あられパ)では吹雪砲台を何体か用意し、次々と発射することも。もう1つの特長が全体

ハブネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選択肢に入る。ただこの手のアタッカーとしては火力が物足りないか。SM以降は「フェイント」「つるぎのまい」を習得し、攻撃面が強化された。一方でアローララッタが「すりかえ」「いのちがけ」両立という個性を奪ってしまう。しかもHP素早さともハブネークは負けている。タイプの違いや「すりぬけ

スカタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くろいきり」、何気に「にほんばれ」や「あまごい」まで覚えるので、そのあたりの補助技でうまく立ち回りたいところである。第7世代では、同タイプにアローラベトベトンが登場。技のレパートリーも多くが丸被り。しかし、「ふいうち」をレベル技で取り戻し、あくタイプの耐性として「いたずらごころ」

クイタラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぷう」を覚えた。そんなクイタランだが、SMは色々と強化が施された。モチーフガン無視で遂に「フレアドライブ」「オーバーヒート」をやっと覚え、アローラ地方で登場しないのに何故かこのタイミングで専用技「ほのおのムチ」まで習得するに至った。「ほのおのムチ」は威力80とやや低めの代わりに

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど誰の手持ちになったんだろう? ゲーム通りなら、サナかな? -- 名無しさん (2016-12-15 14:54:28) BW2編後、アローラに渡ったファイツが同じくジーナとデクシオの応援でアローラに来たトロバから託されるとかだと俺得 -- 名無しさん (2017-01

キクコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♀ Lv.53ゲンガー  ♂ Lv.54●ピカブイ(強化後)アーボック ♀ Lv.63マタドガス ♂ Lv.63ゴルバット ♂ Lv.63アローラガラガラ ♂ Lv.63 ゲンガー  ♀ Lv.63ゲンガー  ♂ Lv.64再リメイクの『ポケットモンスター Let's Go!

ジュゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら登場するポケモン。■もくじ■データ全国図鑑No.087/ジョウト図鑑No.177/ホウエン図鑑No.259/新イッシュ図鑑No.266/新アローラ図鑑No.116/新メレメレ図鑑No.116分類:あしかポケモン英語名:Dewgong 高さ:1.7m重さ:120.0kgタマゴグル

ナマズン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場するポケモン。■もくじ■データ全国図鑑No.340/ホウエン図鑑No.128/シンオウ図鑑No.081/マウンテンカロス図鑑No.041/アローラ図鑑No.094分類:ひげうおポケモン英名:Whiscash高さ:0.9m重さ:23.6kgタマゴグループ:水中2性別比率:♂50♀

ジーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズにルビー・サファイアから登場するポケモン。■もくじ■データ全国図鑑No.369/ホウエン図鑑No.179/コーストカロス図鑑No.042/アローラ図鑑No.262分類:ちょうじゅポケモン英語名:Relicanth高さ:1.0m重さ:23.4kgタマゴグループ:水中1、水中2性別

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

霊複合のミミッキュ、虫複合のアブリボン系、4つ目のキノコポケモンであるマシェード系、単妖のキュワワーと前回に引き続きも多数追加された。また、アローラキュウコンはタイプが氷・妖となり、これにより登場から2世代目にして炎・闘・毒・地・悪以外の複合が出揃う形となった(初代からいるノーマ

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いポケモンもいるにはいるが、そういった者には大体致命的な技不足という足枷というか嫌がらせがかけられており、今作の600族であるジャラランガやアローラ一般ポケモンでは最速クラスであるルガルガンなどがモロにこの影響を受けている。しかしこの二匹は次回作にて教え技や新技でかなり改善された

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で)条件は同じ。いずれにせよ、これまでのサファリゾーンとの共通点は『サファリ』という名前だけで、実際にはまったく別な施設であると言えよう。◆アローラ地方再び一切登場せず。◆ガラル地方サファリゾーンそのものは登場しないが、ワイルドエリアをサファリゾーンの発展形と捉える声もみられる。

グランブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの一種である。■もくじ■データ全国図鑑No.0210/ジョウト図鑑No.124/ホウエン図鑑No.353/コーストカロス図鑑No.072/アローラ図鑑No.259分類:ようせいポケモン英語名:Granbull高さ:1.4m重さ:48.7kgタマゴグループ:陸上/妖精性別比率:♂

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョウトリーグ1回戦のシゲル戦ではウインディと二ドクインを二タテ。2回戦のハヅキ戦でもスリーパーとヨルノズクを倒したハガネールを二タテした。アローラリーグまでで、リーグで2回も二タテをしているポケモンは、カビゴン(ジョウトリーグ)・オオスバメ(ホウエンリーグ)・ピカチュウ(カロス