「アライズ」を含むwiki一覧 - 6ページ

メガビッグばくだん - 星のカービィ 非公式wiki

事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!メガビッグばくだん<仕掛け>読み:めがびっぐばくだん初登場:星のカービィ スターアライズメガビッグばくだんは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 メガビッグばくだんのあるステージ4

ヤラレ - 星のカービィ 非公式wiki

スト - 47カービィのすいこみ大作戦「ミス」経緯 - 原曲 → 『Wii』72 → 当BGM(流)使用箇所 - ミス時星のカービィ スターアライズ「ヤラレ」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ミス時サウンドテスト - 69編曲 - 石川淳王道シリーズでは久々の新規ア

ポピーブロスJr. - 星のカービィ 非公式wiki

ィファイターズ2デデデリングの背景にいる。星のカービィ ロボボプラネットロボボアーマーでスキャンするとボムモードになる。星のカービィ スターアライズ新規グラフィックで、ボム能力のフレンズヘルパーとしても登場する。表記は「ポピーブラザーズJr.」。一番最初に仲間にできる[2]。水中

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

いる。カービィ バトルデラックス!プロローグ中に登場。カービィとバンダナワドルディをデデデグランプリの会場に送り届けた。星のカービィ スターアライズきせきの星 ポップスターと遥か、きらめきの勇者たちのワールドマップとその前後のワールドからそこに移動するときに使用。また、エンディン

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

ワドルディ<敵キャラクター>Waddle_Dee-SA.jpg 『星のカービィ スターアライズ』のワドルディ読み:わどるでぃ英名:Waddle Dee能力:スカ初登場:星のカービィ分類:ザコ敵“ザコでもがんばれ! ワドルディ”—星のカービィ25周年公式サイトでのキャラクター紹介よ

ワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

ンプリの受付をしている。語尾に「であります!」と付ける。こたえて! アクションシアターでは背景でペンライトを振っている。星のカービィ スターアライズビーム能力のフレンズヘルパーとして操作可能。『Wii』以降に登場したのと比べると、表情のバリエーションが増えている。フレンズになると

レインボーリゾート (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

デラックス:メモリアル楽曲1」経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - レースBGM派生楽曲[]星のカービィ スターアライズ「ヒャッコル寒冷地」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア/メ)使用箇所 - 「遥か、きらめきの勇者たち」惑星ヒャッコル、小惑星フューサウン

ヨーヨー - 星のカービィ 非公式wiki

能力。ヘルパーはギム。コピーのもとデラックスはメックアイにある。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ スターアライズ3D作品では初。顔に絆創膏を貼っている、帽子に星マークがある、等の変化がある。ステージセレクトなどの時には帽子にヨーヨーを挟む。フレ

リセットフロア - 星のカービィ 非公式wiki

リセットフロア<仕掛け>読み:りせっとふろあ英名:Reset Platform初登場:星のカービィ スターアライズリセットフロアは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 リセットフロアのあるステージ4 その他5 脚注6 関連記事概要[]『星の

必殺! スーパー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

ーボスバトル(ア) → 当楽曲(流)使用箇所 - もっとチャレンジステージ - VS マホロア ファイナル/EX (裏)星のカービィ スターアライズ「必殺! スーパー能力」経緯 - 原曲→ 当楽曲(流)使用箇所 - エクストラスターδサウンドテスト - 124スーパーカービィハン

星のカービィ GC - 星のカービィ 非公式wiki

Wii』にてデデデのデザインからメタルジェネラルのデザインに変更されたHR-D3として登場。)などが確認出来る。また、『星のカービィ スターアライズ』で登場したバルフレイナイトはもともと本作に登場する予定のキャラクターだったらしい。[7]プレイヤーキャラクター[]カービィ敵キャラ

星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 2巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ビィとデデデ大王が中心に織りなすギャグ漫画が描かれている。『カービィ バトルデラックス!』の話があり、第18話以降では『星のカービィ スターアライズ』を題材としており、旅に出ている。(そのため19話以降ではバウファイターやペイントローラーは一切登場しない)。主要キャラクター[]登

フレイムチェーン - 星のカービィ 非公式wiki

の記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!フレイムチェーン<仕掛け>読み:ふれいむちぇーん初登場:星のカービィ スターアライズフレイムチェーンは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 フレイムチェーンのあるステージ4 関

フレンズヘルパー - 星のカービィ 非公式wiki

“ハートをぶつけて、どんな敵も、つぎつぎ仲間に”—『スタアラ』のCMソングフレンズヘルパーは、『星のカービィ スターアライズ』のシステムの1つ。目次1 概要1.1 多人数プレイ時1.2 フレンズの消去・変更1.3 フレンズのアクション2 フレンズヘルパーを使えるゲーム3 フレンズ

フレンズコルク - 星のカービィ 非公式wiki

はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!フレンズコルク<仕掛け>読み:ふれんずこるく初登場:星のカービィ スターアライズフレンズコルクは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 フレンズコルクのあるステージ4 関連記

フレンズスター - 星のカービィ 非公式wiki

フレンズスター<コピー能力>Friendstar.jpg読み:ふれんずすたー英名:Friend Star初登場:星のカービィ スターアライズ分類:フレンズアクションフレンズスターはフレンズアクションの一つ。目次1 概要2 能力と属性の対応表3 技4 使用ステージ5 ポーズ画面の説

フレンズアクション - 星のカービィ 非公式wiki

ぼうけんの道を切り開く!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「フレンズアクション」での説明フレンズアクションとは、『星のカービィ スターアライズ』で独自に使用できるシステムである。目次1 概要2 フレンズアクションの種類3 余談4 関連記事5 外部リンク概要[]フレンズ能力の

星のカービィ プププランドで大レース! の巻 - 星のカービィ 非公式wiki

ーターは段差から滑空すると加速するのだが、ずっと地面を走っていたためか、そのような描画はない。なお、ワープスターは後に『星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険! 編』と『星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!? 編』に登場したが、その時にはアニメでの設定に近いものに

フレンズ4連大砲 - 星のカービィ 非公式wiki

をしてくれると助かります!フレンズ4連大砲<仕掛け> 『スタアラ』のフレンズ4連大砲読み:ふれんず4れんたいほう初登場:星のカービィ スターアライズフレンズ4連大砲は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 フレンズ4連大砲のあるステージ4 画

フレンズれっしゃ - 星のカービィ 非公式wiki

れっしゃ<コピー能力>KSA_friendtrain.png読み:ふれんずれっしゃ英名:Friend Train初登場:星のカービィ スターアライズ分類:フレンズアクションフレンズれっしゃはフレンズアクションの一つ。目次1 概要2 使用ステージ3 ポーズ画面の説明4 余談5 画像

フローティ ザ セルコア - 星のカービィ 非公式wiki

loatie.jpg読み:ふろーてぃ ざ せるこあ英名:Floaty the Cell Core能力:ウォーター初登場:星のカービィ スターアライズ分類:ザコ敵フローティ ザ セルコア[1]とは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクターである。目次1 概要2 登場作品3 その

ブルームハッター - 星のカービィ 非公式wiki

ードの後ろで地面を掃いている。カービィのすいこみ大作戦カービィ バトルデラックス!いくつかのバトル競技で観客として登場。星のカービィ スターアライズ『3』以来、クリーン能力の敵キャラとして登場。フレンズヘルパーにもなる。歴代作品より動きが大きめ。水中では「はきそうじ」を前方にのみ

ボスゲームセレクト (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

エントランス」[4]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - レベルマップ・オプション画面編曲 - 安藤浩和[5]星のカービィ スターアライズ「エントランス」経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ1-6「エクストラエクレア」サウンドテス

ボスのテーマ - 星のカービィ 非公式wiki

- レベルボス戦編曲 - 安藤浩和[3]原曲とはイントロが異なり、原曲は最後に音が下がるのに対してこちらは音が上がる。星のカービィ スターアライズ 「ボスのテーマ」経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - エクストラエクレア 中ボス戦サウンドテスト -

ベジタブルバレー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ーパーレインボー「ベジタブルバレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - サウンドテストサウンドテスト - 5星のカービィ スターアライズ「ベジタブルバレー」経緯 - 原曲 → 夢泉DX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - 「きせきの星 ポップスター」ステージ6「イン

ボス (夢の泉の物語) - 星のカービィ 非公式wiki

使用箇所 - ペイントパニック オールドスタイル時、スタッフロール(メタナイトボールでクリア時)サウンドテスト - 68星のカービィ スターアライズ「クラッコ」経緯 - 原曲 → タチカビ (ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ3-9「へいの区画」中ボス戦サウンドテスト

プロペラー - 星のカービィ 非公式wiki

て襲いかかってきてぶつかると爆発する。一定時間経つと横方向に高速で突進してくる。派生種のグランドプロペラーが新たに登場。星のカービィ スターアライズ『ロボプラ』と同じ性質。ザコ敵ラッシュでは登場した瞬間癪変し襲い掛かってくる個体が現れる。書籍作品でのプロペラー[]星のカービィ デ

ブレイドナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ターズZ、カービィファイターズ2ソードのレア帽子が彼をデザインしたもの。本人は登場しない。星のカービィ ロボボプラネット星のカービィ スターアライズ持っている剣がコピー能力ソードの物と同型になった。ソードのフレンズヘルパーとしても登場。水中ではカービィと同じく「水中スピニング」が

プププランド - 星のカービィ 非公式wiki

! ドロッチェ団2.8 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス2.9 毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス2.10 星のカービィ スターアライズ3 プププランドから行ける別の場所3.1 星のカービィ 鏡の大迷宮3.2 タッチ! カービィ3.3 毛糸のカービィ、毛糸のカービィ

プラズマ - 星のカービィ 非公式wiki

め入力が判定されないためか、パワーが溜まりづらくなっている。帽子のデザインは夢の泉デラックスのスパークのようなデザイン。星のカービィ スターアライズ3Dの本編作品では初。真上にプラズマを放つ技や、高速で移動する技が追加されている。フレンズヘルパーはコンセ。↑長押し中や、プラズマバ

参上! ドロッチェ団:タイトル - 星のカービィ 非公式wiki

ング」[4]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - エンディングサウンドテスト - 32スローテンポなアレンジ。星のカービィ スターアライズ「参上!ドロッチェ団:タイトル/スターアライズ アレンジ ver.」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「星の〇〇〇〇」

ソード - 星のカービィ 非公式wiki

なる。カービィ バトルデラックス!ストーリーモードではプロローグの最初からコピーしており、唯一最初から使える能力である。星のカービィ スターアライズ刃が上に向く、USDX以前の作品準拠の剣の持ち方になっている。フレンズ能力にメラーガソード、ブリザソード、スプラソード、ウィンガソー

コピー能力(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼ完全無敵のガード技や設置技を使用できるためとあるモードでは救済コピーとしてもおすすめ。○フェスティバルシリーズ25周年に発売された『スターアライズ』のコピー能力がシリーズ30周年に発売された『星のカービィWiiデラックス』で再び登場。性能は概ね同じだが、同作から実装された「おた

スペシャルゴールデンカービィ像 - 星のカービィ 非公式wiki

rby1.jpeg 初期バージョンにおいてのスペシャルゴールデンカービィ像読み:すぺしゃるごーるでんかーびぃぞう初登場:星のカービィ スターアライズスペシャルゴールデンカービィ像は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 スペシャルゴールデンカ

舞-乙HiME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べてに登場する数少ないキャラクター。 本編時点では年齢は推定65歳前後、「0〜S.ifr〜」時点では39歳。 麗しい老夫人の外見だが、マテリアライズすると体内のナノマシンが活性化されるためか、外見が若返る。それを見たアリカ達は驚愕していた。当人は理想的に歳を重ねていたのでこの姿を

ウルトラソード - 星のカービィ 非公式wiki

ィ バトルデラックス!ソードの着せ替え「ウルトラソードレプリカ」が登場する。カービィのamiiboを使うことで解放可能。星のカービィ スターアライズストーンの変身やメモリアルイラスト「FIGHT FOR THE CROWN!!」で登場。ストーンのものは『ロボプラ』同様マグロを持っ

エレキライト - 星のカービィ 非公式wiki

、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!エレキライト<仕掛け> 赤色のエレキライト読み:えれきらいと初登場:星のカービィ スターアライズエレキライトは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 エレキライトのあるステージ4 画像5 関

スープレックス - 星のカービィ 非公式wiki

パーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスヘルパーはバグジー。コピーのもとデラックスはホットビートにある。星のカービィ スターアライズ3D作品では初。褐色への変化はない。青鉢巻きの上にチャンピオンベルト(スープレックスの能力アイテムのようなデザイン)を巻いている。↑

ジャマハート - 星のカービィ 非公式wiki

_jammarhart.png ジャマハートとそれに刺さる心のヤリ読み:じゃまはーと英名:Jamba Heart初登場:星のカービィ スターアライズジャマハートは、『星のカービィ スターアライズ』に登場する用語。巨大なハートの状態と、小さなハートの状態の、二つの状態がある。目次1

ウォーターパイプ - 星のカービィ 非公式wiki

の記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!ウォーターパイプ<仕掛け>読み:うぉーたーぱいぷ初登場:星のカービィ スターアライズウォーターパイプは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 ウォーターパイプのあるステージ4 関

ウィング - 星のカービィ 非公式wiki

バリングよりも速く空を飛ぶことが可能。代わりに空気弾は使えなくなる。羽根による攻撃は斬ゲキ属性でひもを切ったりすることができる。また『スターアライズ』以降は風属性が追加され、火炎ブロックなどの消火やかざ車スイッチの起動が可能に。一部の技を除いて火力は低めで、その一部の技も扱いが少

パラド/仮面ライダーパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する形態。頭部「PDヘッド-PUZ50」のサザエヘアー…もとい、デビロックヘアー状のパーツ「ロジカルライドヘアー」に目が行く。両肩の「マテリアライズショルダー」によって他のライダーのゲームエリアのエナジーアイテムを全てメダルに統一させるなど、ゲームエリア内のすべての物質を自在に操

ダークメタナイト登場 - 星のカービィ 非公式wiki

- 「黒い鏡」[1]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ダークタランザ戦前ストーリー編曲 - 安藤浩和[2]星のカービィ スターアライズ「黒い鏡」経緯 - 原曲 → ハンターズZ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ3-9「へいの区画」謎解き部屋サウンドテス

30133 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

成した。さらに大井記念を通算9勝目挙げて同一重賞勝利記録を更新した。2017年5月17日に川崎競馬、第11競争「第9回 川崎マイラーズ」をリアライズリンクスで優勝し地方競馬通算7000勝を達成とともに地方競馬最高齢重賞勝利(60歳8ヵ月10日)を更新した。2018年3月27日に大

無限起動(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使えるが、こいつがフィールドから墓地に送られる必要がある。また耐性付与は機械族にしか効かないのも注意。変わったところでは、《クシャトリラ・アライズハート》のエクシーズ素材にすることで破壊耐性を付与するという使い方もある(詳細はあちらの記事を参照)。無限起動要塞メガトンゲイルリン

ティンクル★ポポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。夕焼けの浮かぶ森のようなステージで、ヒゲの生えた巨大なキャピィかカブーのような敵がいる。夕焼けの森、というコンセプトは星のカービィ スターアライズで拾われた。丁度そのコンセプトが拾われたステージのボスのスペシャルページにも「エルダー」という単語が使われているので多少意識している

アナザーエデン 時空を超える猫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのか。衆生を救う神子に祭り上げられた少女との邂逅を経て彼らが導き出す、その答えは……『テイルズ オブ シンフォニア』及び『テイルズ オブ アライズ』とのコラボ。テイルズシリーズとしては『光陰の尾……』に続く2度目の協奏となったが、前作とのストーリー上の繋がりはなく、どちらから始

マルク(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカービィ ウルトラスーパーデラックス』、『あつめて!カービィ』のミニゲーム「カービィのたいけつ!ピンボール」、そして『星のカービィ スターアライズ』に登場するキャラクター。以下には星のカービィスーパーデラックスの重大なネタバレを含みます。概要『SDX』『USDX』では「銀河にね

コピー能力(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができないため上位技が使えない。後のシリーズではスパークの王冠にこのデザインが使われ、『Wii』ではとうとう性能ごと合体。しかし後の『スターアライズ』ではスパークを差し置いて復活し、コンセが2代目ヘルパーに選ばれる。[[◇ヨーヨー>ヨーヨー(コピー能力)]]ヘルパー/ギム火力は低

チリー - 星のカービィ 非公式wiki

ホルダーとしても登場。星のカービィ ロボボプラネットステッカーとしても登場。カービィ バトルデラックス!観客として登場。星のカービィ スターアライズ通常の敵としての登場の他に、アイス能力のフレンズヘルパーとしても登場する。水中では「こちこちといき」が使える。リーチは地上より短くな