スペースイーター - ドラえもん非公式wiki
スペースイーターひみつ道具大事典:(収録、P.262)単行本:てんとう虫コミックス短編第19巻第8話『のび太の秘密トンネル』(P.78)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年12月号『秘密のぬけ穴』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ
スペースイーターひみつ道具大事典:(収録、P.262)単行本:てんとう虫コミックス短編第19巻第8話『のび太の秘密トンネル』(P.78)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年12月号『秘密のぬけ穴』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ
『ドラえもん深読みガイド』(収録、33頁)てんとう虫コミックス・短編第11巻第15話『』(142頁)[解説]ジャイアンはひみつ道具である『人体取り替え機』を使って、しずちゃんのスマートな上半身と取り替え、スリムになって、「小鳥」のように身軽になったと大喜びである。 特に記載のない
3話『かがみでコマーシャル』(27頁)[説明]ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第13巻第6話『のび太放送きょう会』(44頁)[説明]のび太がひみつ道具の『テレビ局セット』で番組を作成し、各家庭に流すためには、「スポンサー」が必要であった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
スモールライトひみつ道具大事典:(収録、P.128)単行本:てんとう虫コミックス短編第10巻第17話『たとえ胃の中、水の中』(P.131)デビュー掲載雑誌:小学五年生1975年11月号『無題』説明:懐中電灯の様な形の道具。対象物を照らすと対象物が小さくなる。ビッグライトと対。準基
えもん深読みガイド』(収録、42,43頁)てんとう虫コミックス・短編第11巻第15話『からだの部品とりかえっこ』(141頁)[解説]スネ夫はひみつ道具である『人体取り替え機』を使って、長い間の夢であった、しずちゃんの「スラリとした長いうでと細いゆび」と取り替えている。スネ夫は細く
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第5巻第8話『そうなる貝セット』(76頁)[説明]のび太でも背中にひみつ道具である『やり貝』を付けると、宿題を「スラスラスイ」とやりとげることができた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です
ソーナル錠ひみつ道具大事典:(収録、P.133)単行本:てんとう虫コミックス・短編第3巻第14話『ソウナルじょう』(P.136)デビュー掲載雑誌:小学三年生1970年8月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
タイムふろしき*ひみつ道具大事典:単行本:ドラえもん短編第2巻第9話『タイムふろしき』(14頁、97コマ)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年12月号『無題』(14頁、92コマ)説明:1メートル四方の大きな布。対象物を包むと、どちらを表にするかによって、対象物が古くなったり、新
タイム節穴ひみつ道具大事典:(収録、P.36)単行本:てんとう虫コミックス・短編第36巻第9話『タイムふしあな』(P.81)デビュー掲載雑誌:小学三年生1984年9月号『タイムふしあな』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン
タイムライトひみつ道具大事典:(収録、P.38)単行本:てんとう虫コミックス短編第34巻第8話『「時」はゴウゴウと流れる』(P.76)デビュー掲載雑誌:小学三年生1983年5月号『むだ時間とりもどしポンプ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り
タイムルームひみつ道具大事典:(収録、P.39)単行本:てんとう虫コミックス短編第40巻第13話『タイム・ルーム昔のカキの物語』(P.124)デビュー掲載雑誌:小学四年生1988年7月号『タイム・ルーム』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、
タイムリフトひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第38巻第17話『石器時代のホテル』(P.155)デビュー掲載雑誌:小学三年生1982年10月号『昔はよかったなあ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコ
タイムワープひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月号『映画2112年ドラえもん誕生』(P.21)説明:ドルマンスタインがタイムパトロール隊との空中戦で、「タイムワープ」によって反撃をかわした。この際打ち出された
タイムボールひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(P.35)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1980年1月号『のび太の恐竜』説明:「タイムボール」は持空間を移動する超小型の監視カメラである。絶えず、このカメラで航時法に違反してい
タイムワープリール(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.39)単行本:てんとう虫コミックス・短編第45巻第8話『タイムワープリール』(P.82)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年12月号『タイムワープリール』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のな
タイムマシン(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.38)単行本:てんとう虫コミックス・短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(P.10)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』説明:『タイムマシン』のデビュー作品である。22世紀の「未来世界」からの
タイムホールとタイムトリモチひみつ道具大事典:(収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第17話『モアよドードーよ、永遠に』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年11月号『絶滅した動物の楽園を作ろう』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用
タイムカプセル(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.136)単行本:てんとう虫コミックス・短編第26巻第18話『タイムカプセル』(P.188)デビュー掲載雑誌:小学五年生1981年11月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ
タイムコピー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.136)単行本:てんとう虫コミックス・短編第43巻第9話『タイムコピー』(P.91)デビュー掲載雑誌:小学三年生1982年2月号『タイム・コピー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ
タイムセンサーひみつ道具大事典:(収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス短編第22巻第11話『タイムマシンがなくなった!!』(P.115)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年5月号『タイムマシンがなくなった!!』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に
タイムシーバーひみつ道具大事典:(収録、P.136)単行本:てんとう虫コミックス短編第1巻第6話『古道具きょう争』(P.69)デビュー掲載雑誌:小学三年生1970年7月号『古いものは、もういやだ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ
タイムトンネルひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第3話『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』(P.29)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年7月号『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』説明:この作品の「タイムトンネル」はビニ
タイムベルトひみつ道具大事典:(収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第4話『大むかし漂流記』(P.38)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年7月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
「タイムパトロール」は、宇宙ロケットを襲った強盗は『タイムマシン』で昔の世界に逃亡したと報道していた。現代の世界で、その強盗はドラえもんやひみつ道具『小さなカバン』を奪ったジャイアンを熱線銃で追い詰めた。そこへ、タイムパトロール隊員が熱線銃で「バズッ」と撃って、その強盗を逮捕し
コベアベ』(62頁)[解説] ジャイアンは「買ったばかりのバットの、なぐりぐあいをためさせろ」と言いながら、スネ夫を追い掛けていた。のび太がひみつ道具である『コベアベ』を「ぺー」と吹くと、ジャイアンは「このバットをおまえにやる。おれをなぐってくれ」と、スネ夫にバットを差し出してい
てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第7話『とうめいハンド』(52頁)[説明]のび太はひみつ道具である『透明ハンド』を使って、「バナナの皮」をジャイアンの顔に「ベチャッ」とぶつけて、仕返しを果たした。バナナ:バショウ科の多年草。雌雄異花だが、ふつう単位結果し、種子も作らない。
4巻第15話『バランストレーナー』(119頁)[説明]てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第4巻第19話『万能グラス』(169頁)[説明]ひみつ道具の『万能グラス』でハワイを眺めていると、海岸で若者が「サーフィン」を楽しんでいた。てんとう虫コミックス・カラー作品集第1巻第11話
ヤカンレコーダー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.307)単行本:てんとう虫コミックス・短編第4巻第15話『ヤカンレコーダー』(P.150)デビュー掲載雑誌:小学三年生1972年4月号『ヤカンレコーダー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限
ヤセールひみつ道具大事典:(収録、P.197)単行本:てんとう虫コミックス短編第44巻第12話『腹ぺこのつらさ知ってるかい』(P.99)デビュー掲載雑誌:小学五年生1977年11月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの
ヤジウマアンテナ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.197)単行本:てんとう虫コミックス・短編第34巻第3話『ヤジウマアンテナ』(P.26)デビュー掲載雑誌:小学五年生1983年12月号『やじうまアンテナ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限
1話『羽アリのゆくえ』(120頁)[説明]てんとう虫コミックス・カラー作品集第3巻第17話『無生物しきぼう』(130頁)[説明]ドラえもんはひみつ道具である『無生物指揮棒』を使って、野比家の庭の「落ち葉」を「やつで」の下に集めていた。やつで:ウコギ科の常緑低木。暖地に自生、庭木と
モーゼステッキ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.379)単行本:てんとう虫コミックス・短編第31巻第5話『モーゼステッキ』(P.48)デビュー掲載雑誌:小学四年生1983年7月号『モーゼステッキ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミ
ヤリトゲひみつ道具大事典:(収録、P.380)単行本:てんとう虫コミックス短編第43巻第17話『のび太が消えちゃう?』(P.174)デビュー掲載雑誌:小学六年生1981年2月号『のび太が消えちゃう!?』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コ
ヤメラレンひみつ道具大事典:(収録、P.146)単行本:てんとう虫コミックス短編第24巻第15話『ジャイアンリサイタルを楽しむ方法』(P.146)デビュー掲載雑誌:小学六年生1980年12月号『ジャイアン・リサイタルを楽しむ方法』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用
モーテン星(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.380)単行本:てんとう虫コミックス・短編第40巻第12話『モーテン星』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学四年生1985年6月号『モーテン星』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ
モンタージュバケツひみつ道具大事典:(収録、P.307)単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第7話『お客の顔を組み立てよう』(P.72)デビュー掲載雑誌:小学五年生1974年4月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティの
ユメテレビひみつ道具大事典:(収録、P.199)単行本:てんとう虫コミックス短編第15巻第1話『ゆめのチャンネル』(P.6)デビュー掲載雑誌:小学五年生1977年8月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
らやましくなり、窓の外から、メロンを食べようとしているスネ夫をのぞいていた。スネ夫からは「のぞいたってやらないぞ」と怒鳴られた。ドラえもんはひみつ道具の『おすそわけガム』を三分の一、メロンを食べる前にスネ夫に与えた。スネ夫がメロンを食べたあと、残りのガムをドラえもんとのび太がかみ
モノモース(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.306)単行本:てんとう虫コミックス・短編第16巻第12話『モノモース』(P.106)デビュー掲載雑誌:小学二年生1978年3月号『モノモース』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティ
てんとう虫コミックス・未収録作品第7巻第2話『持ち主あて機』(22頁)[説明]ひみつ道具である『持ち主あて機』の放射線を靴に当てると、「モタ モタ」した歩き方で、よくつまずくので、のび太の靴であると判明した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス
藤子不二雄ランド・ドラえもん第12巻第18話『夢まくら』(154頁)[説明]ドラえもんがひみつ道具の『夢まくらで』で、「赤や青やきれいなさかな」がたくさん釣れる夢を見た後、しずちゃんが夢で見た通りの「モビール」を作って、持ってきてくれた。モビール:天井からつるして楽しむ飾りのよう
モンスターボールひみつ道具大事典:(収録、P.307)単行本:てんとう虫コミックス短編第22巻第11話『タイムマシンがなくなった!!』(P.112)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年5月号『タイムマシンがなくなった!!』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:
モモボートひみつ道具大事典:(収録、P.196)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第18話『ぼく、桃太郎のなんなのさ』(P.174)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年9月号『ぼく、桃太郎のなんなのさ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限
ユクスエカメラ(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.54)単行本:てんとう虫コミックス・短編第33巻第8話『ユクスエカメラ』(P.84)デビュー掲載雑誌:小学五年生1980年8月号『ユクスエカメラ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュ
ヨンダラ首輪ひみつ道具大事典:(収録、P.311)単行本:てんとう虫コミックス・短編第14巻第5話『ヨンダラ首わ』(P.46)デビュー掲載雑誌:小学二年生1973年3月号『ヨンダラ首わ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコン
メロディーお玉ひみつ道具大事典:(収録、P.194)単行本:てんとう虫コミックス短編第16巻第14話『シンガーソングライター』(P.121)デビュー掲載雑誌:小学三年生1977年9月号『シンガーソングライター』説明:①先に人間が作った歌詞を吹き込むと対応するメロディーを作曲し、オ
話『ドライブはそうじ機に乗って』(82頁)[説明]てんとう虫コミックス・未収録作品第6巻第2話『答え一発!みこみ予ほう機』(16頁)[説明]ひみつ道具である『見込み予報機』によれば、何かしようと思って可能性がイエスの場合、「ラッパ」がなることになっている。特に記載のない限り、コミ
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学二年生1970年3月号『オーケーマイク』(28頁)[解説]スネ夫が往来で、ひみつ道具である『オーケーマイク』を使って、大人子ども、みんな踊れと命令した。すると、小池さんの「ラーメンを食べながら往来で踊っている」姿も認められ
ックス・短編第16巻第11話『ドロン葉』(102頁)[説明]単行本未収録作品・小学六年生1984年12月号『次元ローラー』(74頁)[説明]ひみつ道具の『次元ローラー』で広場を大幅に拡大したので、敵が打ってのび太の所へ飛んできたボールは、すべて「ランニングホーマー」になってしまっ
リザーブマシンひみつ道具大事典:(収録、P.203)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第16話『ドラやき・映画・予約ずみ』(P.159)デビュー掲載雑誌:小学四年生1978年2月号『リザーブ(予約)マシン』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のな