「とくぼう」を含むwiki一覧 - 3ページ

スコヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き、すばやさが2倍になる)   ふみん(ねむり・ねむけ状態にならない)隠れ特性:ムラっけ(ターン終了時、自分のこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの内、いずれか1つが2段階上がり、別のいずれか1つが1段階下がる)種族値HP:65攻撃:108防御:65特攻:108特防:

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し(威力60)よりだいちのちから(威力80)を撃った方が火力が出る*13と言えば、その特異さの一端は理解していただけると思う。一方ぼうぎょ・とくぼうの重要性は従来作と同程度で、それらに応じて物理・特殊技を使い分けることは有効である。これらもあって、本作ではたねポケモンであってもそ

クレベース(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避するか、横に移動し続けて避けよう。ビームを撃ち終えると、隙が出来るのでポケモンバトルに持ち込める。ぼうぎょは非常に高いが、弱点が多いうえにとくぼうは低いので、特殊攻撃が得意なポケモンを用意するといいだろう。とくに かくとう・はがねは4倍弱点なので、純白の凍土の鬼氷滝に出現するオ

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃できないままダウン。リーグでは進化して登場。サトシ戦先発。ピカチュウ相手に真っ向から渡り合ったものの、ゴウカザルによって倒された。相手のとくぼうを下げる『きんぞくおん』*3、小回りの利く接近戦技『メタルクロー』、遠距離攻撃技の『ラスターカノン』、特性『いしあたま』によって反動

イシヘンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンピオン) -- 名無しさん (2019-12-31 17:26:01) あまりにも面白すぎるポケモンだから、冒頭の種族値紹介んとこのとくぼう隠して説明に入っても良い気がする -- 名無しさん (2019-12-31 17:31:48) ステータスを見せただけでみんなを

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/02/22 Sat 20:15:52更新日:2024/05/16 Thu 12:46:12NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧特性とはポケモンが持つステータスの1種であり、バトル中やフィールド上において様々な効果を発揮する。ちなみに2022年12月

ソッド&シルディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを組んで勝負を挑んでくる。両者ともシングルバトルではパーティーにネギガナイトを入れているが、覚えている変化技が異なる。ソッドのポケモンは「とくぼう」が低めで物理アタッカーが多いので、相手の弱点を突けるとくしゅわざや物理に強いポケモンを使うと有利。シルディのポケモンはダメージを軽

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第九世代マスカーニャ:へんげんじざい(技を出す直前に、その技と同じタイプになる)ラウドボーン:てんねん(相手のこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼうランクおよび命中率・回避率ランクの変化の影響を受けない)ウェーニバル:じしんかじょう(自分の技で相手を倒すとこうげきランクが一段階上

蟲(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/23 Mon 23:07:00更新日:2024/05/24 Fri 13:12:28NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧全ては、「繋がる者」の為に。蟲むしとは『ケンガンオメガ』に登場する組織の名称。元々は前作『ケンガンアシュラ』から登場してい

魔法使いタイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は相手のとくしゅ(特殊攻撃力・特殊防御力の両方)を下げる追加効果もあり、特に猛威を振るった。しかし調整が入り、耐久面はHPもぼうぎょも低く、とくぼうも並よりちょっと上と非常に脆いので、油断すると弱点出ない技でも倒されかねない。「きあいのタスキ」による補強か、「こだわりメガネ」(ま

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50) ↑↑いや、肝心要の特性日照りが永続じゃなくなった以上、晴れによる無限収穫は期待できない。まもみがで収穫機会を増やす耐久型のが現実的。とくぼう特化すれば流行りのミトムに安定して勝てる。 -- 名無しさん (2014-01-12 10:09:04) ボクヒデー? --

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アー  40とくこう最高 ムゲンダイナ 145最低 スピアー   45(メガスピアーになると全最終進化形中ワースト2。ワースト1はツボツボ)とくぼう最高 ドヒドイデ 142最低 ハリーセン 55すばやさ最高 クロバット、ムゲンダイナ 130最低 モロバレル 30合計種族値最高 ム

レジスチル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラムーンなら同じ場所で捕獲できるが、ウルトラサンでは代わりにヒードランが登場する。色違いは灰色の部分が薄い緑色になる。■対戦でのレジスチルとくぼう特化のレジアイス、ぼうぎょ特化のレジロックの中間の能力を持ち、物理耐久・特殊耐久ともにそこそこ優れている。タイプも何気に貴重な単はが

バルキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つのこころ(怯むたびに素早さが1段階上がる)隠れ特性:やるき(眠り状態にならない)種族値HP:35こうげき:35ぼうぎょ:35とくこう:35とくぼう:35すばやさ:35合計:210努力値:攻撃+1◆概要名前の由来は戦いの女神バルキリーか「馬力」あたりか。↓のようにバルキー星人(没

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でコドラが最終進化系だと思ってた -- 名無しさん (2014-03-28 10:13:35) ↑↑シャンデラとか?使ったことはないけどとくぼうはそんなでもないし -- 名無しさん (2014-03-28 11:26:52) ↑×10 ネタポケwikiではヘヴィメタルの実

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラのすがたではタイプ追加により虫・ゴースト・悪に弱くなったが格闘・エスパーへの耐性を獲得。こうげき・ぼうぎょが下がった代わりに、とくこう・とくぼうが上がった上強力な「サイコキネシス」が使用可能に。地面タイプにもある程度強気に出られるようになった。また専用のZクリスタル「アロライ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命中率:100 PP:15 タイプ:かくとう 分類:変化 範囲:単体オトスパス専用。受けた相手は逃げられなくなり、毎ターン終了時にぼうぎょととくぼうが1段階下がる。また「ミラーアーマー」を無視する。「あまのじゃく」相手に使うと逆にターンが上がるごとに固くなるが、場に自分がいないと

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。第五世代のブラック・ホワイトから登場。※アイテム説明文しんかの ふしぎな かたまり。もたせると しんかまえ ポケモンの ぼうぎょと とくぼうが あがる。概要「まだ進化を残している」ポケモンに持たせると、防御と特防の実数値を1.5倍に上昇させる。進化前でさえあれば、第1形態

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進展し、十二分に実戦的な特性であることが明らかになる。「ムラっけ」の仕様を確認しておこう。ターン終了時、自分のこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ・回避率・命中率の内、いずれか1つが2段階上がり、別のいずれか1つが1段階下がる。一見すると、たいへん運任せで不安定な印象

最強 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-12-15 20:40:27)#comment*1 特訓の描写があまりにも長いとファンは飽きる。*2 初代ポケモンの仕様では後のとくこうととくぼうが統合されている。*3 現在ではリリース*4 モチーフにはシャコも含まれる。

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジアムシリーズには初代から登場しレンタルでもマシな技を覚えていることが多いが、いかんせん元々のスペックがアレなので…。第二世代ではとくこう・とくぼう分化、持ち物のおかげで一矢報いる力がないとも言い切れなかった。第三世代で攻撃技の選択肢が一気に増えた上に「がむしゃら」を習得、第四世

ポケモンバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0になると戦闘不能。こうげき:物理攻撃の技のダメージに影響。ぼうぎょ:被物理攻撃技のダメージに影響。とくこう:特殊攻撃の技のダメージに影響。とくぼう:被特殊攻撃技のダメージに影響。すばやさ:先攻後攻の優劣を決めるのに必要。1でも違うと大きく影響し同じだとランダムになる。これら固有

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同様の効果だし専用道具としては妥当だと思うけどなあ -- 名無しさん (2017-05-31 12:44:43) こころのしずくはせめてとくぼう側のアイテムもあればいいんだけどなぁ -- 名無しさん (2018-01-16 02:43:24) 違反コメントを削除しました。

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は危険。エアスラ怯みで何もできずに負ける。 -- 名無しさん (2014-08-24 09:07:20) 割りと固いのも厄介だよな・・・とくぼうが壊滅的なのが救いなのだろうが -- 名無しさん (2014-11-04 00:33:30) ヤンヤンマ自体も可愛い顔の割に体で

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-07-15 10:06:49) ↑鉢巻持たせないと押し負ける -- 名無しさん (2014-07-15 10:07:36) とくぼう全降りでチョッキ持たせて砂パに入れると並の特殊弱点じゃ落ちなくなってスゲー楽しい -- 名無しさん (2014-07-15 12

ファランクス(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/04(火) 01:24:54更新日:2023/12/07 Thu 13:55:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧世界樹の迷宮Ⅲに登場する職業。屈強な鎧と盾に身を包んだ重騎士。その頑丈さで仲間を守る事を得意とする。一応槍で攻撃にも参加出来る

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後にミュウツーと言う存在がいるとも知らずに……… -- 名無しさん (2014-07-13 01:19:47) ↑まぁミュウツーは特殊(とくぼう)が高いフリーザーのふぶきで凍らせられるから間違った選択ではない -- 名無しさん (2014-07-13 02:03:46)

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフォンは運が悪いと「ちょうのまい」と組み合わせてくる。【攻略オススメポケモン】フーディンご存知FLBのリーダー。レベル1の時点でぼうぎょ(とくぼう)40、HP80と終盤の強ポケ並に硬い。初期習得している技の三種の神器「テレポート」と超耐久に物を言わせて逃げまくるスピードクリアが

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、内定する可能性はまだある。■対戦でのギルガルドシールドフォルム時の能力はレジスチル、ダイノーズ、メレシー、ディアンシーと同等のぼうぎょ、とくぼうを持つ耐久型。ブレードフォルム時の能力はグラードン、レックウザ、デオキシス(ノーマル)、ゼクロムと同等のこうげき、一般ポケモンの中で

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/02 Thu 09:42:27更新日:2023/11/07 Tue 13:41:02NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧『隠れ特性』(Hidden Ability)とは、『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンが、通常では所有しない特

黒の摩天楼/白の樹洞(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ミニスカート、けんきゅういん、バックパッカー、おぼっちゃま/おじょうさま、ジェントルマン/マダム、ドクター等が出現する。手持ちはとくこう、とくぼう、すばやさのいずれか1つの努力値が上がるポケモンを持っている。全体的に資金が多めにはいる傾向があり、特におぼっちゃま/おじょうさま、

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復量が変化する。1回蓄えると最大HPの1/4、2回で1/2、3回で全回復する。なお、「のみこむ」を使うと「たくわえる」で上がったぼうぎょ・とくぼうは元に戻る。合計3ターン掛けてようやく「じこさいせい」等と同じ回復量であり、使われることはほぼない。しかも「たくわえる」で上げた耐久

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性「ビーストブースト」は、相手を倒すと自分の最も高い能力が1段階上がる(最も高い能力が複数ある場合の優先度は、こうげき>ぼうぎょ>とくこう>とくぼう>すばやさ)。このため、特にウツロイドやテッカグヤ、ツンデツンデなどは任意の能力をブーストさせるために努力値を調整することがある。も

アデク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」が使える。「はかいこうせん」はノーマル技だが、むしチェンジがあるためむしタイプの技になる。「天下無双なり!」はとくこうを6段階、素早さととくぼうを2段階あげるが、防御を3段階下げるリスキーなバフ技。といっても下がるのは防御だけなので、フウロあたりと組ませれば充分だし、全体防御

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) でもすなあらし&すなかきみたいに速度アップの特性ゼロだし、火力が上がる特性もない、回復系と回避系の特性はもはや産廃なんだぞ?すなあらしでとくぼう上がるんだから良いじゃないか -- 名無しさん (2013-11-08 18:21:13) もしくはタイプ一致なら相手を氷にしや

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回避率の上昇が現在より急*3 相手を倒すと反動で動けなくならない*4 「まきつく」等。当たり続ける限り相手は動けない*5 当時はとくこうととくぼうが「とくしゅ」で1つになっており、ドわすれは事実上「めいそう」2回分の効果があった

あなをほる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。  特に前者は元々有用な攻撃技が少ないため、対戦での使用率が高い。第八世代ではダイマックス中なら、タイムラグがないどころか使用後、とくぼうが一段階上がる「ダイアース」として、威力130のじめん技として使えるように。嬉しいことにわざマシン15の中身として復活したので、覚え

AA個別ページ オマエダケ - 【攻略】モナモンwiki

このページは古いページになります。新しいAA個別ページはこちら(一覧表示)です。このページは更新されません。 名前 図鑑No 特殊効果 オマエダケ ★★ 無し 木/10 体力 力 防御 早さ 魔力