「ちょうのまい」を含むwiki一覧 - 2ページ

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまうため、特性発動後に誤って接触攻撃をしないように注意。こおりのりんぷん所有者:モスノウ系統★特殊技で受けるダメージを0.5倍にする。「ちょうのまい」と併せてすごい特殊耐久に。パワースポット所有者:イシヘンジン味方の技の威力を1.3倍にする。「バッテリー」の上位互換だが、やは

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐーんと上がっている。このため、相性で有利であっても「むしのさざめき」「マジカルシャイン」で問答無用に落とされかねない上、この上からさらに「ちょうのまい」で積んでくる。とはいえ元々の耐久力は低いため、ダグトリオやメタグロス辺りではがねタイプのZワザを叩き込めれば1ターンでケリがつ

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンもある。中には「ノーマル」Zと「さきどり」という、使う側すらハラハラものの奇襲型も息を潜めている。ゴキブリのくせに強力な積み技である「ちょうのまい」も覚えるのだが、紙耐久過ぎて積む余裕はあまりない。なお、攻撃を上げる手段はビーストブーストしかないため、ビーストブーストで攻撃

ゼルネアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目に力を溜めて2ターン目に自分の特攻・特防・素早さを2段階上げるというぶっ壊れた性能。「パワフルハーブ」と組み合わせれば、一度きりとはいえ「ちょうのまい」の完全上位互換になる。ダブルなら、「じこあんじ」持ちと組めばさらに夢が広がること間違いなし。難点としてはジオコントロールの効果

こだわり系アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレなどにより今ではゲッコウガやカプ・コケコ、フェローチェ等、既に素早いポケモンがスカーフを巻いていることもザラにある。「りゅうのまい」や「ちょうのまい」などで素早さを上げて全抜きを狙うポケモンへのストッパーとして活躍が見込まれる。また必ずしもスカーフで大技を撃つ必要もなく、キノ

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に思いつくのが「ブレイブバード」であろう。威力120で、タイプ一致の大技が先手で飛んでくるのだ。スカーフを持たせようが、「りゅうのまい」や「ちょうのまい」を積もうが先制され、さらには先制技で対抗しようにも、こいつの元々の圧倒的な素早さのおかげで先制される。明らかに前作で猛威をふる

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【メジャーな戦術・コンボ】ここではダブルバトルならではの戦術を紹介したい。ねこだまし+変化技「ねこだまし」で隙を作り、相方が変化技を使う。「ちょうのまい」を積んだり、「トリックルーム」で場を制圧したり。基本的なコンボ。てだすけ+全体技使い易いコンボ。ダブルにおける全体技は読みの負

ネオラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2018-12-15 07:12:59) 見た目がかわいい、それが全て -- 名無しさん (2019-11-28 10:03:12) ちょうのまい覚えたらかなり戦力としては変わるかな? -- 名無しさん (2020-06-29 01:24:04) ポケモンカードで強特性

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーカ系統専用の新技「ひっくりかえす」は、相手の能力ランクをそのまま逆にするというもの。これで耐久型のポケモンを簡単に屠ることができる他、「ちょうのまい」「からをやぶる」等の強力な積み技を持つポケモンへのメタになる。リトルバトルでは「ばかぢから」を没収されていないのが幸いし、後述

ドクケイル - ポケモン部公式wiki

のためどくどくが効かない相手や挑発にめっぽう弱いことだろうか。ドクケイル@くろいヘドロりんぷん ずぶとい A抜け5V H252B164D92ちょうのまいむしのさざめきどくどくつきのひかり蝶舞を積んで上から毒撒いて月の光で回復する耐久型。身代わりにはさざめいて対抗しよう。入手可能リ

  • 1
  • 2