サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
狭く、一致技とノーマル技だけ。金銀では特殊が特攻と特防に分化されてからは高い特防を手に入れるが。低いHPのせいでイマイチ生かせず。しかし「めざめるパワー」の登場により、技範囲が死んでいたサワムラーもめざ霊やめざ岩といった相性補完の可能なサブウェポンを獲得した。「こらえる」+「きし
狭く、一致技とノーマル技だけ。金銀では特殊が特攻と特防に分化されてからは高い特防を手に入れるが。低いHPのせいでイマイチ生かせず。しかし「めざめるパワー」の登場により、技範囲が死んでいたサワムラーもめざ霊やめざ岩といった相性補完の可能なサブウェポンを獲得した。「こらえる」+「きし
ール」「サイコキネシス」「ベノムショック」「エレキネット」など中々使えるものが多いが、いずれも鋼タイプに有効にならないため、結局のところ「めざめるパワー」頼みになりやすい。補助技に関しても、「しびれごな」「はねやすめ」「ふきとばし」「おいかぜ」など粒揃いで、BWから強力な積み技「
特攻もそこそこあり、シュバルゴと違って「むしのさざめき」「きあいだま」「エナジーボール」等の攻撃技もそれなりに揃えている特殊アタッカー。「めざめるパワー」のタイプはこおり・ほのお・いわタイプ辺りが候補。…しかしこの手の超速ポケのイメージ通り耐久面は壊滅的。それほど高い火力がある訳
事を逆に利用し、敢えてアタッカー型にすると意表が突けるかもしれない。ただ、まともな特殊サブウェポンが「シグナルビーム」程度しかないため、「めざめるパワー」がほぼ必須。貴重な「イカサマ」の使い手でもあり、技不足なだけに半減されづらいあくタイプの技の存在はありがたい。他にも「ちょうは
で最高火力は結構あり(霊獣ボルトロスの「10まんボルト」とほぼ同値)、これによって隠れ特性「きもったま」の採用価値も上昇。「ねっぷう」や「めざめるパワー」とサブウェポンも物理型より充実しているし、焼き鳥型と違って運用にクセがないためか、SMでのシングルレーティングバトルではなんと
戦うか。また、物理補強の為に「リフレクター」を張るのもアリだろう。サブウェポンは「マジカルシャイン」「シャドーボール」「エナジーボール」「めざめるパワー」等。また、ダブルバトルでは遅さを生かしたトリル始動役が適任。クレセリアに耐久は劣るが、火力や素早さ(遅さ)はこちらが優れる。隠
「いのちのたま」「たつじんのおび」なら火力不足も補える。【サイコキネシス】:格闘対策になるが範囲が微妙。何故かマシンが使えずタマゴ遺伝。【めざめるパワー】:草・電気・炎あたりから選択。【れいとうビーム】ドラゴンや草対策に。【シグナルビーム】:対ルンパッパ、ユキノオー専用。【きあい
、両手のビーム砲は伊達ではなく「れいとうビーム」「はかいこうせん」も放てる。さらには「くさむすび」も使える…その両手でどうやって結ぶんだ?めざめるパワーは地面技が抜群ではない鋼複合対策の炎が有用。補助技は自慢の耐久を上げる「コスモパワー」「リフレクター」「ひかりのかべ」。回復技は
晶。同じく第四世代から登場。使用するポケモンがエルレイド&ユキメノコのみという極めて珍しい石。両者とも『性別』が使用条件になっている。何にめざめるんだ…。キルリア♂→エルレイドユキワラシ♀→ユキメノコこおりのいし氷のような水色の結晶。第七世代から登場。こおりタイプのポケモンを進化
てもはがね・でんき・ノーマルに耐性を持つハガネール・ジバコイル・ナットレイ等には容易に受けられてしまう。特にコイル系は特性『じりょく』と「めざめるパワー([[炎>ほのおタイプ(ポケモン)]])」による鋼狩りで有名であり、後出しされると悲惨。唯一弱点を突ける「いわくだき」も威力が低
づらい。攻撃技も単エスパーの中では豊富な部類。特殊は「サイコキネシス」「サイコショック」「くさむすび」「きあいだま」「マジカルシャイン」「めざめるパワー」物理は「しねんのずつき」「サイコカッター「かわらわり」「けたぐり」「ドレインパンチ」に三色パンチ特に物理技をまともに使える単エ
者択一で牌効率ではどちらも確率は変わらないが見事選んだ待ちで上がっている。これを見て「ツキに見放された」と悟ってしまう。後にも先にも赤木が青ざめるといった顔はこれが初めて。結果オーラスで大差をつけられてしまうが、ここで赤木の執念の悪運が実り裏ドラ次第で逆転という展開に。がっ…、裏
ト」、特殊では「ボルトチェンジ」「エアスラッシュ」とメインウェポンは問題無い。一方、でんきタイプの宿命かサブウェポンに乏しく、特殊型だと「めざめるパワー」の厳選ははほぼ必須。変化技は「アンコール」「あまえる」「ひかりのかべ」など。相手を100%麻痺させる「ほっぺすりすり」は接触技
耐久重視など用途によって選択したい。サブウェポンとしては物理では「じしん」「じならし」、特殊では「ヘドロばくだん」「ヘドロウェーブ」等。「めざめるパワー」はドラゴン対策の氷か、鋼対策の炎が有用。能力値の底上げの「たくわえる」、そして「バリアー」「ドわすれ」を両立できる数少ないポケ
ン枯らしに有用な「ダイビング」、威力が高く相性補完としても優秀な「インファイト」など物理方面で優秀な技を新規習得。苦手な相手に一矢報いる「めざめるパワー」や「いかりのまえば」は没収されてしまったものの、相対的には強化点が多い。ダイマックスをしても耐久面の強化は焼け石に水だが、火力
パラメータの計算方法が載っているこれは普段は表示されないような要素の条件、計算方法が載っているということ。ポケモンで言えば努力値や個体値、めざめるパワーについて詳しく書かれているようなものでかなり凄い。設定イラスト、没画が載っているロックマンの変身図、各ナビの没画、ラスボスの設定
登録日:2009/10/15 (木) 21:32:44更新日:2023/10/03 Tue 13:48:31NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧咲-Saki-の登場人物声:白石涼子 演:山田杏奈清澄高校2年生で麻雀部次期主将。広島弁(中国方言ともいう)で喋る眼鏡っ子。
して打点を持てるのも大きい。ルージュラの「かんそうはだ」持ち個体や「ふしぎなまもり」を持つヌケニンには一致技がどちらも通らないので注意。「めざめるパワー(炎)」があればこれらとナットレイ・ハッサム等を同時に対策することが可能。またフリーズドライは警戒されやすく、トドゼルガやジュゴ
」を積みやすくなる「きあいのタスキ」や、「いろめがね」を活かしやすい「いのちのたま」、サポート型で自動回復するための「くろいヘドロ」等。「めざめるパワー」は地面・炎・岩・氷辺りから選択。第九世代の対戦環境では競合相手がいないことから、特性ふくがんのコンパンのきせき持ち運用もマイナ
「ハイドロポンプ」は驚異の一言。サブウェポンにも、ドラゴンや草対策の冷凍ビーム、格闘や毒対策に「サイコキネシス」等、その範囲は狭くない。「めざめるパワー」は基本的に水タイプ同士に先頭に備えた電気がオススメ。ナットレイ等氷技で弱点を突けない草タイプの対策として炎もあり得るが、肝心の
の成否が分からない鬼畜仕様である。厳選の難易度が非常に高いため、SMなら低個体値の場合は「すごいとっくん」で補うのも手。ただし、特殊型で「めざめるパワー」を使う場合は地獄を見ることになる。本編ではサザンドラら他の600族が霞むほど進化が遅いため、四天王周回やバトル施設等が活躍の場
があった。「ミニスター」は大臣って意味だから、和訳すると「大臣大臣」…まあ一種の言葉遊びである敵怪人・海骨が子どもにばらまいたカニを食べてめざめるパワーを手にした事がある。ビッグホークの必殺技は岩の後ろに隠れた敵まで吹き飛ばす威力を持つ怪力岩石砕き。他に取り立てて技はない。なお中
登録日:2012/02/15(水) 23:05:12更新日:2023/09/11 Mon 12:09:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧トリントン基地/トリントン湾岸基地は、機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で(小説)、機動戦士ガンダム0083 STARD
登録日:2009/06/02 (火) 00:14:13更新日:2023/08/31 Thu 13:07:32NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧……死ねぇ!!『機動武闘伝Gガンダム』に登場するモビルファイター(MF)。◆スペック頭頂高:24.6m(スタンディングモード
ぎのまい」「わるだくみ」「すりかえ」などの基本的な技や、「みがわり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい技がある。「めざめるパワー」は鋼・虫等に有効な炎が使いやすい。道具は基本的に紙耐久アタッカーのお供である「きあいのタスキ」。次点で火力を上げる「いのちのた
登録日:2009/11/14 Sat 19:15:00更新日:2023/08/21 Mon 13:59:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧大昔の人々は大地の下には巨大なドダイトスがいると空想していた。出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、7話『ラプラ
登録日:2009/10/17(土) 22:00:04更新日:2023/09/11 Mon 12:11:51NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧な ぜ 開 い た し w w w&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &li
ドラゴン・悪対策の「マジカルシャイン」等。「げんしのちから」は炎・飛行・虫対策になるが、4倍の相手以外にはあまり火力が出ないのがネック。「めざめるパワー」のタイプは炎か氷から仮想敵に応じて選択したい。また、種族値ALL100なので、意表をついた物理型でも普通に強い。こちらでの一致
ドラゴンタイプ潰しに。くさむすび:対みずタイプに。しかし現在使用率が高いみずポケモンは大体体重が軽いのでZワザ化させないと使い所が難しい。めざめるパワー:ナットレイやハッサム対策にほのおなど。XYでは最大威力が60に下がってしまった。アクアジェット:優秀な先制攻撃。あるととても便
元はマフォクシーの専用技。これのおかげでめざパ炎を粘る必要が無くなり、必ず特攻ダウンの追加効果も特防の高いムウマージにとってはおいしい。【めざめるパワー】格闘、地面などの範囲が広いタイプが良いだろう。他にも怯みの「あくのはどう」、唯一の先制技「かげうち」、必中技「つばめがえし」な
行われた技の廃止は継続している。但し、BDSPでは剣盾に送れないバルビート・マナフィしか覚えない「ほたるび」や、アンノーン専用技と化した「めざめるパワー」等復活している技も少しある。おかげでポッチャマは「あわ」と「がまん」を没収され「みずでっぽう」と「あまえる」を覚える羽目に。お
に簡単で、ムクホーク1体を調達するまでにポケモン育成の基本的な要素をあらかた網羅できる上にそこそこ勝てるという初心者向けのポケモンだった。めざめるパワーが不要なのはもちろんのこと、ぶっちゃけ個体値が2Vで十分勝てるというハイスペックぶり*1であり、当時はよくギャラドス(孵化歩数が
豊富で地面との複合が多い岩・鋼への有効打となる。これらは基本性能には癖があるもののZワザとして使うことで補うことも可能。無論、特殊型では「めざめるパワー」も重要な武器となる。タイプは4倍弱点を狙いやすいこおり、同族や鋼に刺さるじめん、ハッサムやナットレイ対策のほのおなどが候補。特
登録日:2012/06/20(水) 22:12:10更新日:2023/08/21 Mon 13:59:19NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『愛で痴れる夜の純情』(めでしれるよるのじゅんじょう)とは鈴木あみ原作のBL小説である。この作品は花降楼シリーズの二作目で、シ
怯み効果の方が勝ち筋を残しやすい等の理由で「あくのはどう」を優先するのも手。サブウェポンは「かえんほうしゃ」「きあいだま」「くさむすび」「めざめるパワー」等。汎用性が高く4倍弱点も狙いやすい技が多いため、特性を活かして目当ての相手の隙を突きたい所。特に優秀な耐性から受けに来ること
偵察部隊としてフル戦力投入というのだからもう… -- 名無しさん (2021-07-16 09:20:46) 名前やBGMを聞くだけで青ざめるレベルのトラウマ。こんなんに幹部が乗った上で10話とかで出て来るという、まさにウィンキースパロボの象徴 -- 名無しさん (202
。サブウェポンも草タイプの割には強力で鋼タイプ対策の「きあいだま」やドラゴン対策の「りゅうのはどう」等を習得出来る。もっとも、粘れるなら「めざめるパワー(炎or氷)」の方が全体的に使いやすいが。最後の手段に「がむしゃら」も覚えるのでただではやられにくい。上手く使えばハピナスにも痛
撃てる。ウェザーボール天候によってタイプ変化&威力が100に。晴れ下でのほのおタイプが特に相性補完として優秀だが、ゆきふらしと相性が悪い。めざめるパワーみずまたははがねに対抗できるタイプが狙い目。だいばくはつ仕様変更で弱体化したが最後っ屁くらいには。つららばり物理のメインウェポン
登録日:2012/07/20 Fri 19:30:27更新日:2023/09/28 Thu 13:10:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、23話『ヒウンジム戦!純情ハートの虫ポケモンバトル!!』、10年9月23日~12
こなす状態異常のスペシャリストだったりする。ちなみに初登場の第4世代では教え技で「エアカッター」を習得できたが、他の世代では特殊飛行技を「めざめるパワー」に頼ることになる。第5世代ではヤタピが没収されたが、「ちいさくなる」が回避率2段階アップになり小さくなるバトンが大幅強化、さら
ーになれなくもない。よく使われるのは「だいちのちから」「だくりゅう」「ストーンエッジ」「れいとうビーム」、いざという時には「じわれ」等。「めざめるパワー」は草か電気が使いやすい。実際本編ではトリトドンをアタッカーにしてた人も少なくないはず。かつては単純なフルアタにするとラグラージ
グだけと少ない為攻撃範囲も優秀。しかし、XYで初登場したフェアリータイプの技を喰らうと4倍ダメージになってしまうため、そこは注意が必要。「めざめるパワー」で4倍ダメージを受けることがないのは救いか。技も豊富でメインウェポンの格闘なら「とびひざげり」「ドレインパンチ」、悪なら「はた
キラーの役割を果たせるのはコイツだった。もっともむしがどくに弱かったので4倍弱点を3つ持つ唯一の存在でもあったが。その後は世代が進む毎に「めざめるパワー(虫)」や「ギガドレイン」「シザークロス」の習得、「きゅうけつ」の威力が4倍になる等徐々に強化された。現在の主力技は威力80に強
ンプ」「ヘドロばくだん」「ギガドレイン」「れいとうビーム」「マジカルシャイン」と悪くないのでアタッカーにしても意表が突けて面白いだろう。「めざめるパワー」を使うなら炎、地面、電気あたりから選びたい。また攻撃は防御に次いで低めでめぼしい物理技も「たきのぼり」「どくづき」ぐらいだが、
イン」はあく・かくとう対策として使える。ただし、一致技を半減する毒・鋼には通じないため、相性補完としてはイマイチ。草タイプの例に漏れず、「めざめるパワー」はこおり・いわ・ほのおあたりが候補。場合によっては「しぜんのめぐみ」の活用も考えられる。ぶっちゃけ登場した当時から「ただでさえ
通にメイン候補になった。エナボ涙目。【れいとうビーム】水、草を半減できるうえ「やどりぎのタネ」が効かない草タイプに。ドラゴンタイプにも。【めざめるパワー】ハッサムやナットレイメタにめざ炎を搭載する場合も。【あまごい】両特性が発動。雨+ハイドロポンプの威力は凄まじい。【やどりぎのタ
ンディ等を見かけたら警戒しよう。ちなみに、タイプ一致「はどうだん」「きあいだま」を使える。ただそれ以外の特殊技はやや貧弱で「くさむすび」「めざめるパワー」「スピードスター」「はかいこうせん」「りんしょう」くらいしかない。一応「めいそう」を覚えるが。まあ特殊技ばっかり覚える格闘タイ
、特殊技に関しては「オーバーヒート」や「だいもんじ」などの一致技を除けば、有用なものは「ソーラービーム」程度しかない。特殊型にするならば「めざめるパワー」は必須。欠点としては他のほのおタイプ同様、最メジャーなドラゴンタイプに対する決定打が無いこと。特攻が微妙なため、めざ氷では威力
じで地味さが否めず、あちらと違ってメガシンカもできない。また鳥ポケらしく技バリエーションも乏しい。サブウェポンでまともなのは「ねっぷう」「めざめるパワー」程度で、後は「あやしいかぜ」「たつまき」「シンクロノイズ」「どろかけ」という有様。どれも威力が低かったり扱い辛かったりで微妙…
複合タイプの相手には有効。しかしリザードンやギャラドス、ボーマンダ等のメジャー所には簡単に止められてしまう。そのためガチで扱うつもりなら「めざめるパワー」の厳選も考えなければならない。粘るタイプの候補はドラゴンや飛行に対応できる「氷」ギャラドス・ペリッパー等に有効な「電気」対炎タ