赤木しげる(天〜天和通りの快男児〜)

ページ名:赤木しげる_天_天和通りの快男児__

登録日:2011/12/09 Fri 04:58:38
更新日:2023/10/03 Tue 13:48:50NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
スピンオフ主役 ギャンブラー 神域 麻雀 白髪 アゴ 真の主人公 アカギ どうしてこうなった 不良中年 生前葬 赤木しげる 天~天和通りの快男児~ 神域の男マジ神域 ふぐさし お茶目さん ふぐ好き ←でもすぐ飽きる 香典詐欺



赤木あかぎしげるとは『アカギ~闇に降り立った天才~』の主人公。また、『天~天和通りの快男児~』の登場人物である。


この項目では『天』での赤木しげるを紹介していく。


アカギはこちらへ。



2巻にて敵として初登場。この時点で42歳だった。
白髪と白地にストライプのあるスーツに虎柄シャツが特徴の中年。顔つき自体は若い頃と特に変わっておらず、『アカギ』時代の彼にシワを足した感じか。
髪型も特に変化はない。


ただ性格は若い頃と比べるとかなり丸くなっており、登場初期の頃は何故か少し江戸っ子口調が入っていた。
常に飄々として掴み所のないマイペースな性格をしており、そのマイペースさは深夜3時にふぐが食べたいと駄々をこねてふぐさしを作らせ、一口食べて残りは組員の正木君にあげてテロ…テロ…と泣かせてしまうほど。
「この世で一番美味いもんを知ってるか?」と聞いて望んだ答えが返ってこないと拗ねる赤木さんはかわいい。
酒はブランデーがお好きらしい。


桁外れの才気・強運・直感を持ち、天衣無縫で大胆不敵な打ちまわしで他を圧倒し魅了する。
3年ほど裏社会の頂点に君臨していたが、地位や名誉は自分を縛るだけと早い段階で引退した。
「神域の男」「100年に1人の天才」「転ばずの赤木」といわれ、数えきれないほどの伝説を持つ。
だが、その長い不敗の歴史は天貴史により初めて敗北の2文字を刻むことになった。



天との対決では南場の時点で一位だったが天の粘りで西入。
この展開に動揺したのか、西場で受けの広い待ちを選択しリーチをかけるが別の待ちをしておけば上がれた事が判明し後悔していた。逆に天は待ちが二者択一で牌効率ではどちらも確率は変わらないが見事選んだ待ちで上がっている。
これを見て「ツキに見放された」と悟ってしまう。後にも先にも赤木が青ざめるといった顔はこれが初めて。


結果オーラスで大差をつけられてしまうが、ここで赤木の執念の悪運が実り裏ドラ次第で逆転という展開に。
がっ…、裏ドラは乗らずっ…!
こうして天の勝利で終わったが赤木は帰り際に一言漏らす。
「隣か…」と。
気になった天は隣の裏ドラをめくると赤木の手牌に乗るドラであった。
おそらく全盛期であればこれを乗せてきただろうと天達は推測するのだった。


確かに赤木は一度引退した身であり、全盛期と比べるとその運気にわずかながら翳りが見られる場面もある。
しかし負けてなお、人知を超えた悪魔的な脅威を跡に残していく男なのである。



その後、東西戦では天が必死にメンバーを探している時にちゃっかり金光&鷲尾と一緒にハワイに行っちゃったりしてる。
赤木さんはゴルフを楽しんだようです。


赤木「いやー、難しいなゴルフは」


海外旅行に行くにあたりパスポートは必要なので、一応家(というか戸籍)はちゃんとある模様。
ちなみにこの際、井川ひろゆきにハワイまでストーカーされた。



そんな彼だが勝負事に対しては非常に真摯であり、どんなに己に有利な条件を出されようとも常に勝負そのものや信念の貫徹を優先する。
東西戦でも裏ドラ次第で敗退という場面で、ひろが自分のミスでこうなったのでチョンボを犯し身代わりになろうとしたがそれを止めている。





俺は…たとえ秀逸な項目にしろ、クソ項目にしろ…Wiki篭りとして追記し、修正したいのだ…


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……[ざわ…っと]



飛散しろっ

赤木しげる…!


-ネタバレ注意-














1999年9月26日



赤木しげる死去


享年53歳




東西戦を終えた9年後、彼は重度のアルツハイマーにかかっていた。


すでに麻雀を理解できなくなってしまうどころか視界に影響が出ており日常の生活にも影響が出ているまでに症状は進行しており、医者からは知性や赤木らしさを保っていること自体が奇跡的だと言われるまでな状態だった。
生前葬を済ませた後に東側のメンバー全員と西側の原田、僧我を集め、本当に赤木が死ぬ葬式は今から行うと説明する。


方法はマーシトロンという自殺幇助装置による安楽死。
スイッチを入れることで静脈と繋いだ薬物が体内に侵入し、次第に眠るように絶命していく。
なお作者の間違いなのかは不明だが、この方式の装置は厳密にはタナトロンと言い、マーシトロンとは別物。


己を大きな生命のサイクルの一環として捉えており、なおかつただ己を失い生き続けるよりも赤木しげるとして生きているうちに死にたいと自殺を決意した理由を彼は語る。


彼のいる離れに登場人物が1人ずつ赴き、まるで順番に勝負をするように赤木と面談してゆく。


旧友であり、敵として鎬を削ってきた者たち。かつて敵であった者でさえ、赤木という天才の死を防ぎたいと願ったのだ。
だがある者は説得を諦め、ある者はその生き方を認め、そしてまたある者は逆に自分自身の人生の歪を指摘され退いてゆく。


そして最後の訪問者・天の言葉に心を揺さぶられるが、彼の決意は変わらず、静かにスイッチを押し、涙を流しながらも温かく死に逝くのだった。



赤木の最期の顔は、

笑っている様に見えた。



余談だが赤木の葬式は16~18巻(最終巻)までの通夜編となっている。
おい、麻雀しろよ


またなぜか沢田は通夜に呼ばれなかった。
あくまで裏方だったからだろうか。



《関連人物》


  • 天貴史

赤木が唯一敗北を許した相手であり、最後の面会人。
家族がいる、生きることに執着するなど良い意味で対称的だが、一方で成功を積むことに固執しないなど赤木と似た匂いを感じさせる。
そのためか主人公にもかかわらず、いつの間にか主人公の座がすり替わってしまった。
そのため赤木の自殺を止めれなかった原田からはもし赤木を止めれるとしたら、赤木と同じ積むことに固執しない天しかいないと言われる。
赤木との面会では赤木から家族についての話を聞いたことが無いことから、勝負の場からは引退して自分と家族になって生きないかと提案し、赤木から家族を作らなかったのは自分だから平気だと言われるも、自分の本心である「自分のために生きてくれ」と赤木を説得する。それを聞いた赤木は「自分には家族はいなくても友はいた」と悟った。


  • 井川ひろゆき

天を差し置いて師弟のような関係になる。
赤木らと共に東西戦を戦っていきその最後の決着後に自分と赤木や天との才能の差を実感し、雀士として生きるのを諦めて普通の社会人としての生き方を選んでいたが、心の中では自分を二流だと自覚しても雀士として生きる道を選ぶべきだったのでは無いかと葛藤していた。
赤木との最後の面会によって自分は赤木の意思を継ぎ、自分の心に沿う生き方をすると決め、雀士として生きる。
恐らく最も後の人生に影響を与えた人間だろう。


  • 原田克美

「つまらんことで死ぬな」と自殺を止められるが、逆に成功を積みすぎ、動けなくなる不自由さを「『成功に縛られた死に体の人生』を過ごしている」と指摘する。『成功を積む事の何が悪いのか』と反論するも自身は成功を積み重ねるとそれを少し崩していたと赤木から言われる。赤木からその事を指摘された際に自分の関西を代表する暴力団の組長としての立場による様々な付き合いや立場故の生き方を自分にとっては死に体の人生だと納得する。その一方で今回の通夜は赤木とっては変だと思い、赤木は心の何処かでは生きたがっており、それを出せれば自殺を翻せるかもしれないとひろゆきや天に伝える。


  • 僧我三威

天のライバルが原田ならば、赤木のライバルは彼だろう。引退していたが、その腕は今なお健在。
赤木に対しては憎悪にも近い感情を抱いているが、それと同時に実力を認めている。
余命僅かとされていたが、先に赤木が死ぬことになるのはなんとも皮肉な話である。
赤木が死ぬ前に自身との決着をつけようとするが赤木は既にアルツハイマーによって麻雀が理解出来ない状態ではあるため、僧我は麻雀では無く麻雀牌を使った1対1の勝負の『9』で決着をつけようとし、赤木が勝てば自分が死に自分が勝てば赤木が自殺するのを辞めるという条件下で一回きりの勝負をする。そして対決の中で赤木に死ななくても良いと説得をするも、自分にとって勝負が出来なければ生きる意味が無いと言う、歪んだ生き方だと自覚しつつも自分が自分であるために死なせろと言う。そして決着後に赤木がアルツハイマーにも関わらずに出した奇跡の結果を目の当たりにした僧我は赤木に「死んでいい」と結論を出した。


  • 沢田

後のスピンオフ『HERO』にて雀荘さわだを経営する。
上記の通り葬式に呼ばれないという謎待遇だが、ひろゆきのように『赤木を追う者』の背中を後押しする『赤木の意志を生かす者』になる。



ちなみに福本先生は赤木しげるを青年期→中年期の順で書いているわけではなく、中年期→青年期の順で書いている。
そう、あの飄々としたお茶目な不良中年を書いた後に勝負の後には骨も残さないような厨二青年を書いたのである。
アカギがギンギラギンな剥き出しのナイフなら、こちらの赤木は鞘に収まった日本刀といったところか。
服のセンスも大分変わったようで、アカギというよりはどっちかというと凡夫寄り。マジで何があった。


とはいえ根本的なところは相変わらずのようだが……。



そして赤木を語るに外せないのが、





であろう。


墓石は削られ、墓の元には夥しい程のお供え物。そして貼られる冷えピタ。


如何に赤木が好かれているかがわかるだろう。
かつてこれほどまでに次元を越えて愛されるキャラクターがいただろうか。
神域の男は歳をとっても別領域の刃だった。


赤木「あっちが抱き枕ならこっちは墓たててやんよ」(ザワッ



ちなみにこの赤木の墓は吉祥寺のSurpasSというバーの中に併設されている。2022年現在、横須賀のハングリーズという飲食店に安置されている。


福本先生のファンなら一度は行ってみるのもいいかもしれない。もしかしたら同好の士と会えるかも。
とはいえお店や他のお客さんの迷惑になってはいけないのでマナーを守り、ハメを外さないように気をつけよう。




余談だが13回忌法要である2011年9月25日に行われた、「アカギ13年祭」での奉納麻雀で福本先生が植田佳奈から国士無双を和了った。




いいじゃないか…!クソ項目で…!熱いクソ項目なら、上等よ…!
まるで構わない…!構わない話だ…!
だから…恐れるなっ…!
繰り返す…!追記・修正を恐れるなっ…!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 個人的にはこっちの赤木が好き -- 名無し (2013-11-23 13:44:31)
  • 地味に赤木って全盛期が描写されてないんだよな。是非裏社会に君臨していた頃の赤城が見てみたい -- 名無しさん (2014-04-13 00:14:35)
  • ↑読めるのは何十年後だろうか(遠い目) -- 名無しさん (2014-04-13 00:15:59)
  • ↑先生の寿命が尽きる前には描いてくれるよ(震え声) -- 名無しさん (2014-12-07 15:26:38)
  • 墓の画像、どう見ても水木しげるだろ。 -- 名無しさん (2015-03-11 05:52:38)
  • ↑4裏社会時代は世界に一番注目されてた時期なだけで全盛期は鷲巣と戦ってる青年期のころだと思うぞ。あそこからどんどん衰えていく -- 名無しさん (2016-03-14 21:56:48)
  • ↑鷲巣編は引き伸ばしのせいで赤木の運がメタクソ悪くなってるんで・・・(後付けで鷲巣様のホワイトホール剛運のせいとなるけど) -- 名無しさん (2016-03-14 22:13:54)
  • 完全無敗のキャラよりある程度隙があって負けの経験ありながらも最強感がすごいこういう人好き -- 名無しさん (2016-07-31 17:51:36)
  • 植田さん自分のキャラに「アカギ」って付けるぐらいこの漫画と麻雀好きだからなぁ。 -- 名無しさん (2016-10-01 11:31:30)
  • 敗北言うけどトータルでは圧勝してるんだから全然負けじゃないよね。あれを負け言うならむこうぶちの主人公とか負けまくりになるわ -- 名無しさん (2017-04-25 10:46:24)
  • 晩年アカギ<=天<(越えられない壁)<全盛期アカギ<=末期ワシズ<全盛期ワシズ -- 名無しさん (2017-05-12 11:40:13)
  • 鷲巣なんて負け犬同然だろ。全盛期アカギ>鷲巣(笑) -- 名無しさん (2018-11-02 19:45:45)
  • アカギ時代の赤木は輝きすぎて天の頃を見るとあのアカギがこうも衰えてしまうなんて…って辛くなるけど、それもまた良い味出してる -- 名無しさん (2020-03-24 01:49:13)
  • 通夜に沢田さんが呼ばれなかったのは「最後の勝負だった東西戦の連中」と話したかったから、と本人が言ってたからそこまでおかしくはない。西軍5人(と尾神)が呼ばれなかったのは知らない -- 名無しさん (2020-11-11 21:37:08)
  • 青年時代まで生真面目に息が詰まるくらいにギャンブルづけで老年の大人の余裕というか、人間ぽさはどこからきたのか、なにが転機となったのかが不思議 -- 名無しさん (2023-05-04 18:44:59)
  • ぜったいに虎柄のシャツに白地のストライプスーツを着る未来の自分をみたら愕然として吸ってる煙草で指を焦がしそう -- 名無しさん (2023-05-04 18:47:41)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧