「かくとうタイプ」を含むwiki一覧 - 4ページ

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。*1高めの体力と防御のおかげで物理防御はあの耐久ポケの代表クレセリア以上。逆に特殊方面は低いが、素早さは79と決して低くはない。*2耐性はかくとうタイプに対して強く、メインのかくとう半減、サブのあく半減・いわ等倍で殴り合いに強くなっている。タイプ一致の高威力のかくとう技は「ばく

コバルオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウズの「じしん」はHPに努力値をある程度振れば『耐える→反射』ができるが……たぶん殴った方が早い。XYではフェアリーで弱点を突かれない貴重なかくとうタイプであり、フェアリーの弱点を突けるはがね技も十分採用圏内に。メガガルーラに対しては上からタイプ一致で弱点を突けるだけでなく、主力

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しない仕様になったので、この傾向は今後より強く見られることだろう。伝説は浮いているポケモンが少なく「じしん」が一貫しやすく、かつバンギラスやかくとうタイプといった伝説戦でも通用する一般ポケに強いため需要が高い。クレセリアがいばキーやトリルでグラードンをサポートする通称「グラセリア

ポリゴン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナライズ』なので相性が良い。『ソード・シールド』では「どくどく」を失ったことで純粋な耐久型が難しくなったものの、環境にゴーストタイプが多い・かくとうタイプが少ないことや「どくどく」「はたきおとす」習得者の減少などで突破されにくくなったため、高耐久アタッカーとしてまだまだ活躍中。対

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当時は全体的に特殊技が強いバランスで物理技メインのメジャーポケ自体がケンタロス以外ではダグトリオとゴローニャ程度だったとも。しかも弱点であるかくとうタイプは当時とてもマイナーでまともな技もあまり無かったのでほぼ弱点無しに等しいという鬼畜仕様。(カイリキーの「じごくぐるま」やサワム

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての型も存在する。アタッカーだけでなく耐久やサポート、撹乱も出来る等、非常に器用なポケモンである。かくとう・いわ半減、あく・三色パンチ等倍とかくとうタイプの攻撃の殆どに強い事からかくとう流しとして非常に優秀。……ただし素の物理耐久が紙なので過信は禁物。中途半端な素早さにも注意が必

そうしょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るチャンスが少なくなった。もっと草を食えよ!!また、キノガッサ対策になりそうな特性ではあるがこの特性を持つポケモンはノーマルタイプが多いためかくとうタイプの技で返り討ちにされることも多い。メジャーなスカーフ型は技が固定されるため、撃たれるタイミングが読めれば有効ではあるが。また、

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と火力と素早さで劣る反面、耐久面に優れる。6つのタイプに耐性を持つため、そいつらを起点に出していきたい。が、ニドキングの項目にもあるように、かくとうタイプは「じしん」「れいとうパンチ」を所持しているかもしれないので油断は禁物。電気もめざ氷を持っていることもあるので注意。「じしん」

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/07 Mon 22:21:03更新日:2023/08/21 Mon 10:43:04NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧野蛮で破壊的な性格。大昔町を焼き尽くした記録がある恐怖のポケモン。出典:ポケットモンスター サン&ムーン、102話『アロー

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が可能で、その優秀な種族値と合わせて攻守共に様々な型が考えられる、かなりカスタマイズ性が高いポケモンである。高耐久なエスパーという事で強力なかくとうタイプ全般に強いのも利点。持ち物は特性のおかげでデメリットが無い「いのちのたま」がアタッカーでは第一候補。耐久型ではマジックガードの

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/08 Mon 00:59:14更新日:2023/08/18 Fri 17:09:56NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧♪~(野生ポケモン遭遇の音楽)あ~また野生だよ、この辺のは全種類捕まえたから今更出て嬉しいポケモンなんて居ないんだよなあ…

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/04 Sat 19:47:38更新日:2023/08/11 Fri 16:53:46NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧両手とお尻にある3本の毒針で相手を刺して刺して刺しまくって攻撃する。ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」によりピンチになれば更に特殊火力が上昇する。ほのおタイプ複合のバクガメスは鈍足物理受けのステータスを持っているが、殻を破れば一気に化ける。かくとうタイプ複合の600族ジャラランガは他の600族ほどの壊れ性能を持たないものの、能力自体は高めなので役割を決めて動かすと一気に強ポケと

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/22 Mon 00:54:59更新日:2023/08/21 Mon 10:43:12NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ通常双子の 体を 交互に しぼませたり 膨らませたりして 毒ガ

カモネギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ:かくとう特性:ふくつのこころ(相手の技で怯むと素早さランクが一段階上がる)隠れ特性:きもったま(ゴーストタイプのポケモンにもノーマル、かくとうタイプの技が等倍で当たる。相手の特性「いかく」の効果を受けない)種族値HP:52攻撃:95防御:55特攻:58特防:62素早さ:55

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「スケイルノイズ」を始め、その耐久を犠牲にして効果を発揮する技を何故か結構覚える。また積み技の種類が異常に豊富。当初は役割破壊に乏しいうえ、かくとうタイプを備えているにも関わらず有力な一致技は「スカイアッパー」「かわらわり」「きあいだま」のみだった。さらに激戦区となっているフェア

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/03 Tue 10:22:13更新日:2023/08/07 Mon 15:53:12NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧特殊な磁場の影響でレアコイルが進化した。3つのユニットから磁力を出す。ジバコイルとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう弱体化補正が完全撤廃された状態で参戦するのだがその結末は…【知る人ぞ知る被害者】エスパータイプ(ポケモン)、ドラゴンタイプ(ポケモン)、かくとうタイプ(ポケモン)《弱点追加》フリーザ《宇宙の帝王→トランクスにより瞬殺、後に復活し強くはなる。》テリー《ドランゴ引換券》クロコダイ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(草)[[ハリマロン→ハリボーグ→ブリガロン>ブリガロン]]イガ栗をかぶったハリネズミ。何気に草御三家では初の哺乳類。ブリガロンに進化するとかくとうタイプが追加。専用技として「ニードルガード」を覚える、がサボテンたちに配られた。隠れ特性は「ぼうだん」。多くの技を無効化できる独特な

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境を席巻したことで、その対策として『ゴツゴツメット』を持ったこのポケモンが一躍脚光を浴びる。また、メガガルーラが苦手とするバシャーモなどのかくとうタイプにめっぽう強く、「みかづきのまい」で消耗したガルーラを回復させることができるなどの理由からメガガルーラの相方としても大活躍する

ナゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。アイデンティティを奪われるのはポケモンでは良くあることだが。また専用技ではないが使い手が少ないレア技「ともえなげ」も強力。これはいわゆるかくとうタイプ版「ドラゴンテール」で積み対策や流し、昆布と組み合わせるとその耐久も合わさりかなり鬱陶しい。基本的にそのままではやけど等の状態

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コブレイク」や「しねんのずつき」。「ふぶき」や「じしん」「いわなだれ」といった強力な全体攻撃。それらが効かないポケモンに刺さるほのおタイプやかくとうタイプの強力な技。「ひかりのかべ」や「リフレクター」をたたき割る「かわらわり」。上記の技らから変化した天候書き変えや能力上昇の追加効

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルが大幅に引き上げられている。シルフカンパニーペルシアン ♂ Lv.39サイホーン ♂ Lv.39ニドクイン ♀ Lv.39ペルシアンがかくとうタイプ対策の「じゃれつく」、ニドクインがエスパータイプ対策の「かみくだく」を覚えているので、すばやさが足りないと有利になり切れない。

エレキブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パートリーが貧相な事が通説だが、このエレキブルにはそのイメージを払拭するかのように攻撃範囲が広い。高い攻撃値からの3色パンチやいわ・じめん・かくとうタイプ等の高威力技、「かえんほうしゃ」等役割破壊の特殊ほのお技で多くの相手と渡り合える。当初はタイプ一致の物理技が「かみなりパンチ」

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場ではがねタイプの攻撃範囲が広くなった。「はたきおとす」の強化で新たなメインウェポンを獲得。ファイアローとフェアリータイプの登場で、天敵のかくとうタイプの採用率が減ったなどで前作以上に活躍をするようになった。特にあくタイプでありながらフェアリーに弱点を突かれず、逆に狩ることがで

チャーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よってサイコパワーを操れるようになり、相手の動きを先読みする事が出来る様になった。 戦う時の様子は優雅で踊るようだと評される。 そのためか、かくとうタイプでは珍しく♀のイメージが強いようだ。ダルシムではない。【ゲームでのチャーレム】ルビー・サファイアで初登場。野生のアサナンは送り

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/30(月) 01:20:11更新日:2023/09/28 Thu 13:09:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ずっと エキスを 吸い続けられ もはや ムシではなく 背中の キノコが 考えているようだ。ポケットモンスターシリーズに初代から

クルマユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/20 Fri 19:30:27更新日:2023/09/28 Thu 13:10:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ、23話『ヒウンジム戦!純情ハートの虫ポケモンバトル!!』、10年9月23日~12

コジョンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感じる。USUMではボニの大峡谷で出現する。■対戦でのコジョンド格闘タイプではゴウカザルに次ぐ素早さを持つ。ヘラクロスと攻撃種族値が同じで、かくとうタイプとしては珍しく特攻も95と二刀流気味の性能。やけどやいかくで止まらないのは嬉しい。その代わり耐久はかなりの紙。通常特性は、ダブ

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/16 Tue 01:40:40更新日:2023/09/28 Thu 13:11:59NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ヤドンが海へエサを取りにいったときシェルダーに尻尾をかまれヤドランになった。ヤドランとはポケットモンスターシリーズに初代から

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーションで差別化だ!なんてふざけた事をあの役割破壊の申し子の前で言える訳が無く正直技の方も全く歯が立たない…これがほのおタイプの宿命か…一応かくとうタイプがないおかげでひこうやエスパーが弱点ではなくフェアリーも半減できるのは利点。だが、そもそもゴウカザルより紙耐久なので結局フェア

シキミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BW2ではブルンゲルが新ジムリーダーのシズイのエースポケモンである事を考慮したのかフワライドに変更されている。ゴーストタイプなのでノーマル、かくとうタイプの技は無効。ゴーストタイプの弱点のあくタイプなり、複合タイプの弱点などの確実に弱点をつけるタイプのポケモンを用意しないと厳しい

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が期待できる。また自身がどくタイプなので必中で「どくどく」が打てる。耐久に加え耐性も優秀なため多くの相手に出していける。主に出しに行く相手はかくとうタイプやむしタイプとなり、素早さ90からの先制「はねやすめ」連打により「ストーンエッジ」もそれ程怖くはない。しかし火力が無さ過ぎるた

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。スピードはそこそこあるが低い耐久力や一致技の火力不足が足を引っ張り、正直対戦環境で通用するスペックではない。ついでに上記の通り技範囲がかくとうタイプの中でも最も狭く、一致技とノーマル技だけ。金銀では特殊が特攻と特防に分化されてからは高い特防を手に入れるが。低いHPのせいでイ

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/26 Sat 01:42:15更新日:2023/09/28 Thu 13:16:52NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ハネのりん粉は体につくとなかなか取れない。しかもそこから毒の成分が染み込んでくる。ポケットモンスターシリーズに初代から登場す

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では前世代での強さの根幹であった混乱実の回復量が最大HPの1/3に減少しており、くいしんぼう+リサイクルが弱体化。しかし全体的な火力デフレとかくとうタイプのポケモンが環境から大きく減ったことにより、その異様な硬さと型の幅広さが再評価されてきている。いつしか使用率は5位以内とUSU

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/22 Sun 01:33:25更新日:2023/09/11 Mon 12:13:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.28分類:ねずみポケモン英名:Sandslash

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばラティオスの眼鏡りゅうせいぐんやヒヒダルマの球フレアドライブも確定で耐えるほどの耐久を得る。タイプのゴースト単体のおかげで高火力技の目立つかくとうタイプには滅法強い。また弱点であるあくやゴーストは高火力な技が少ないため、一発攻撃を喰らっただけではなかなか倒れない。ただしHPは低

センリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め使ってる暇がない仕方なくゴリ押し→「ジムリーダーの センリは すごいキズぐすr(ry」\(^o^)/ ……と、非常に隙が無い。現実的なのはかくとうタイプで挑むことか。特にバシャーモを育てていると有利。他にも「きあいパンチ」で抜群にならないエアームドも有効か。しかし、生半可なレベ

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/03 Thu 20:42:08更新日:2023/08/21 Mon 10:52:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧羽音を立てずに空を飛ぶ。長い尻尾で獲物を捕まえキバで急所を一突き。ポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場し

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/18(水) 22:06:15更新日:2023/08/21 Mon 13:48:28NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ラライチュウ♪出典:ポケットモンスター、73話『ピカチュウ隊長!進めタイレーツ!!』、19年11月17日~2022年12月16

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このウォーグル、「第四世代狂気の序盤鳥ムクホークの劣化」と言われることが多い。「あくタイプのバルジーナが対になってるのなら、正義の象徴であるかくとうタイプにすべきだった」とも言われる始末。序盤鳥と同じタイプや対になるバルジーナが耐久型であることから速攻低耐久としての能力を期待され

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。かと言って素早さも平均以下…また第三世代まではあくタイプの技は特殊依存で高い攻撃を活かせない…さらに第四世代以降は弱点であるむしタイプやかくとうタイプの強力なポケモンも増えており、本来得意なはずのエスパータイプにも「きあいだま」で返り討ちにされる始末…(これらはアブソルに限ら

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イングプレス威力:80→100(第7世代以降) 命中率:95 PP:10 タイプ:かくとう 分類:物理 接触:○ 範囲:単体ルチャブル専用。かくとうタイプの技だが、効果によりひこうタイプの技としても扱う複合タイプ技。相手が「ちいさくなる」を使っていると必中+威力2倍になる。「ちい

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う1つは相性補完にもなる「ウェザーボール(いわ)」か技の出が早い「のしかかり」、もしくはまず避けられない「おんがえし」にするのがいいだろう。かくとうタイプの技を軽減できないのでカイリキーのゴリ押しを許しかねない一面はあるが、ルカリオやメタグロスの交代を促進できる点は評価できる。じ

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのだが、ヒードランは受けて返す方が強いポケモンである為あまり持たされない傾向にある。奇襲としてはなくもない。第六世代はファイアローの存在でかくとうタイプが大幅に数を減らしており、そのファイアローにも強く出られるため動きやすかった。もう一つのタイプ一致技のはがね技「ラスターカノン

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで言われてしまった。ブラック・ホワイト2では通常プレイでリバティガーデン島に行けるが、ビクティニはいない。ケルディオ(みず/[[かくとう>かくとうタイプ(ポケモン)]])三闘士と同じくかくとうタイプを含むポケモン。2012年の映画ポケモンである。初の二匹同時解禁その1。三銃士の

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レード」の火力はあのガブリアスの「げきりん」に僅差で迫るほど。次に、物理耐久。Aばかりが取り上げられるが、Bも131と高水準。Hが59のためかくとうタイプ相手に無茶はできないが、耐久無振りでもタイプ不一致のかくとう技程度なら大抵の場合耐えることができる。そして素早さ。先に述べたが

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト欄部分編集 ハンサムのグレッグルは衝撃的だった -- 名無しさん (2014-06-19 00:41:28) フェアリーを等倍にできるかくとうタイプとしての需要はありそう。 -- 名無しさん (2014-06-19 01:23:56) ファイアローがいるとはいえ、ダスト