岡田忠明

ページ名:岡田忠明

岡田忠明

生誕

1952年3月5日(71歳)
千葉県

職業

チーフ・プロデューサー、ライセンス管理
岡田 忠明(おかだ ただあき、1952年3月5日-)は、ソニー・クリエイティブプロダクツ企画部チーフ・プロデューサー[1]

目次

経歴

  • 1975年 - 多摩美術大学 美術学部 絵画科日本画専攻 卒業
  • 1977年 - 多摩美術大学大学院 美術研究科<修士課程>修了 芸術学修士
  • 1977年 - CBS・ソニーに入社し、クリエイティブ・プロダクツ事業部に配属。翌年の事業部独立により、ソニー・クリエイティブプロダクツ(SCP)勤務となる。
  • 1991年 - SCPがブリット・オールクロフト社と「トーマス」のライセンス契約を結ぶと、企画部チーフ・プロデューサーとして「トーマス」のマーチャンダイジングやライセンスビジネスに関わる。
  • 1998年 - グローバル・ライツ[2]に人事異動。RD部長、取締役を経て、代表取締役社長に就任[3]
  • 2003年 - 同社が戦略的再編によりSCPと合併・会社解散。ソニー・ミュージックグループを退社。
  • 2003年 - オリエンタルランドに入社。OLC・ライツ・エンタテインメントを設立し、代表取締役社長に就任[4]
  • 2004年 - 東京妙案開発研究所に入所、取締役右脳研究員に就任。
  • 2009年 - LIMA日本支部のアドバイザリー[5]やライセンシング・アジア実行委員会の理事[6]を務め、講演も行う[7]
  • 2011年 - 多摩美術大学校友会の理事に就任[8]
  • 2013年 - 多摩美術大学校友会の会長に就任[9]

メモ

  • 日経流通新聞のブリット・オールクロフトの特集に、コメントを寄せています[1]
  • BBCのドキュメンタリー番組『The Thomas the Tank Engine Man』でインタビューを受け、日本でのトーマスの市場規模が170億円ほどの年[10]があったと説明しました。
  • 『3丁目のタマ』(1993-94年)や『ネポスこどもCLUB』(2004年)のプロデューサー。
  • 趣味の一つに鉄道模型を挙げています[9]

コメント

(トーマスの市場規模をお話ししていただけますでしょうか?)
日本におけるトーマスの市場規模で過去何年[10]かあるんですが、その中で一番大きかった年が市場規模で170億円ほどの規模になりました。—1995年『The Thomas the Tank Engine Man』
(How much is the market worth for Thomas toys in Japan?)
According to some statistics the largest sales figure is around 170 million dollars.—1995年『Thomas the Tank Engine Man』(英語字幕)

脚注

  1. 1.01.1 “「きかんしゃトーマス」を世界行脚して広める B・オールクロフトさん”. 日経流通新聞 (1992年8年29日)
  2. “株式会社グローバル・ライツ”. 2003年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ
  3. “グループ会社の役員人事について”. ソニー・ミュージックエンタテインメント (2000年8月16日)
  4. “株式会社OLC・ライツ・エンタテインメント”. 2004年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ
  5. “「ライセンシング アジア 2009」開催決定”. 2009年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ
  6. “「ごあいさつ」ライセンシングアジア2009”. 2009年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ
  7. 丸の内インタラクションプロジェクト 2009summer『Art meets Life, Life meets Art, by Business』
  8. “これまでの理事”. 多摩美術大学校友会 (2011年〜2013年 参照)
  9. 9.09.1 “多摩美校友会 会報誌「alT」No.19(PDF)”. 多摩美術大学校友会 (2013年11月19日)
  10. 10.010.1 SCPがマーチャンダイジングを始めた1991年10月から取材前年の1994年までの某年。

外部リンク

  • “取締役右脳研究員 岡田忠明”. 2009年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ
  • “研究室の共同ブログ”. 2008年12月7日時点のオリジナルよりアーカイブ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩源雄

黒岩源雄生誕1923年(?)死没2002年6月29日東京都中央区築地職業京成電鉄顧問→北総鉄道社長鉄道工作協会会長黒岩 源雄(くろいわ もとお、-2002年6月29日)は、日本の実業家。1973年から...

魔法の線路

魔法の線路Thomas and the Magic Railroad公開🇬🇧 2000/07/15🇺🇸 2000/07/26🇯🇵 2000/09/09時間85分原案:110分次作 →みんなあつまれ!し...

高橋英樹

高橋英樹生誕1944年2月10日(79歳)千葉県木更津市職業俳優、タレント、司会者高橋 英樹(たかはし ひでき、1944年2月10日-)は、日本の俳優。日本語版長編第7作でストーリーテラーとして登場し...

高架橋

「ビッグ・ディッパー高架橋」や「ホー・バレー高架橋」「キャラン高架橋」「ハーウィン・レーク高架橋」「メインランドの高架橋」とは異なります。高架橋The Viaduct Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ場所ソドー島 ...

高山鉄道の客車

高山鉄道の客車Narrow Gauge Coaches ミッド・ソドー 、スカーロイ 、タリスリン鉄道では、いくつかのタイプの2軸客車が使用されています。目次1 青い客車1.1 声優1.2 玩具2 赤...

青い機関車エドワード

青い機関車エドワードEdward the Blue Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1954🇯🇵 1974/04発行元ポプラ社← 前巻次巻 ...

長編

タイトル公開ゲスト魔法の線路2000年渡辺満里奈、尾崎紀世彦みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう2008年トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン2009年伝説の英雄2010年ミスティアイランド レス...

郵便車

郵便車Mail Vans Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ赤くて、木でできていて、素敵な荷物がいっぱい積まれてるんだ!—パーシー、トーマスとスクラフ郵便車は、手紙や小包を運ぶ車両です。夜になるとパーシーがこの車両を...

跨線橋と信号所

跨線橋と信号所Rail Under Road Bridge and Signalbox IV III II I IV II所在地ソドー島 トリレック?跨線橋(こせんきょう)と信号所(しんごうしょ)は、...

走れ!世界のなかまたち

走れ!世界のなかまたちThe Great Race公開🇬🇧 2016/05/21🇯🇵 2017/04/08時間61分← 前作次作 →探せ!!謎の海賊船と失われた宝物とびだせ!友情の大冒険『走れ!世界の...

赤い機関車ジェームス

赤い機関車ジェームスJames the Red Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1948/09🇯🇵 1973/11発行元ポプラ社← 前巻次巻...

赤い機関車

汽車のえほん第3巻については「赤い機関車ジェームス」をご覧ください。赤い機関車AThe First Red Tender Engine ダルビー画 ミドルトン画 ダルビー画赤い機関車BThe Seco...

藤田洋一

藤田洋一生誕1942年1月7日(81歳)宮崎県宮崎市職業プロデューサー、ディレクター藤田 洋一(ふじた よういち、1942年1月7日-)は、日本のプロデューサー、ディレクター。フジテレビ編成制作局と『...

菅野温夫

菅野温夫生誕1947年岡山県職業ネーチャー・アーティスト、アートディレクター菅野 温夫(すがの あつお)は、日本の演出家。『ひらけ!ポンキッキ』のディレクターを務めていたことから、フジテレビ版きかんし...

線路は続くよどこまでも

線路は続くよどこまでもI've Been Working on the Railway 線路は続くよどこまでもは、魔法の線路の挿入歌。既存曲の流用。歌詞線路は続くよ どこまでも「ヘッヘッヘッヘッ、どこ...

給炭台

Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ ⅠThe Coaling Stage給炭台は、建物の2階に線路が敷設されていて(高架線)、貨車から地上の蒸気機関車に石炭を補給するために使用される給炭設備。汽車のえほんでは、ヴィカー...