第9シーズン

ページ名:第9シーズン

第9シーズン

Season 9

エピソードガイド
前回次回
第8シーズン第10シーズン
第9シーズンの「きかんしゃトーマス」テレビシリーズ。

スタッフ

原作ウィルバート・オードリー

クリストファー・オードリー

監督スティーブン・アスキス
プロデューサーサイモン・スペンサー
音楽ロバート・ハーツホーン

エド・ウェルチ

製作会社ヒット・エンターテイメント
日本語版スタッフ
企画三輪一成
プロデューサー久岡健弥
翻訳・脚本大塚友慧
演出飯塚康一
キャスティング協力81プロデュース
放送局テレビ東京
日本語版総合制作ソニー・クリエイティブプロダクツ

ソニーPCL
HALF H・P STUDIO

概要

2005年9月に英国で放送された。新シリーズで初めて新キャラクターが導入され、大きな女の子の蒸気機関車モリー、ディーゼル機関車のような見た目の蒸気機関車ネビル、怠け者のディーゼル機関車デニス、2台が背中合わせに連結された形のこうざん鉄道の機関車マイティマック等のキャラクターが登場した。(ただし、2006年4月放送の日本版第17シーズンでも登場している。)また第8シーズンには登場しなかったビルとベンが復活している。このシーズンから最初のタイトルのクレジットをナレーターが英国でも読み上げるようになる。トーマスが全話登場する最初のシーズン(カメオ出演を除く)スカーロイ鉄道の機関車達が第7シーズン以来久々に登場し、新シリーズに初登場。日本では2008年からテレビ東京系ののりスタで放送された。日本語版スタッフとキャラクターの声優もすべて変更され、キャスティングが青二プロダクションだったのが、81プロデュースに移行した。第8シーズンまでは双子の機関車系統のキャラクターは一人違う声優が担当していたが、このシーズンから一人二役で双子のキャラクターが担当するようになった。人間系のキャラクターはほとんど金光宣明が担当するようになった。(後にノーマンやスティーブン、グリンの声を受け持つ事になる。)

エピソード

日本話数英国話数日本タイトル英国タイトル
第209話第210話トーマスとにじThomas and the Rainbow
第210話第215話ゴードンって すごい!Respect for Gordon
第211話第211話モリーのとくべつなにもつMolly's Special Special
第212話第216話バースデー ピクニックThomas and the Birthday Picnic
第213話第217話うつくしいねいろのけいてきTuneful Toots
第214話第220話なかまはずれのトビーToby Feels Left Out
第215話第213話マイティマックMighty Mac
第216話第225話エミリーはなんでもしっているEmily Knows Best
第217話第218話レニアスときょうりゅうRheneas and the Dinosaur
第218話第224話ヘンリーとはたのぼうHenry and the Flagpole
第219話第219話あたらしいきかんしゃネビルThomas and the New Engine
第220話第229話ゆうかんなトーマスBold and Brave
第221話第227話トーマスのあたらしいかしゃThomas' New Trucks
第222話第222話まほうのランプThe Magic Lamp
第223話第231話エドワードをすくえSaving Edward
第224話第221話いっしょうけんめいなトーマスThomas Tries His Best
第225話第209話パーシーとゆうめいながかPercy and the Oil Painting
第226話第226話なまけもののデニスThomas' Day Off
第227話第228話ダンカンのだいぼうけんDuncan and the Old Mine
第228話第232話トーマスときんいろのワシThomas and the Golden Eagle
第229話第212話ドタバタミルクシェイクThomas's Milkshake Muddle
第230話第234話トーマスとこむぎのちからFlour Power
第231話第233話ジェームスについていくKeeping Up with James
第232話第223話トーマスとどうぞうThomas and the Statue
第233話第230話ゆうかんなスカーロイSkarloey the Brave
第234話第214話トーマスとおもちゃやさんThomas and the Toy Shop/Thomas and the Toy Workshop
#01 トーマスとにじ#10 ヘンリーとはたのぼう#19 ダンカンのだいぼうけん
#02 ゴードンって すごい!#11 あたらしいきかんしゃネビル#20 トーマスときんいろのワシ
#03 モリーのとくべつなにもつ#12 ゆうかんなトーマス#21 ドタバタミルクシェイク
#04 バースデーピクニック#13 トーマスのあたらしいかしゃ#22 トーマスとこむぎのちから
#05 うつくしいねいろのけいてき#14 まほうのランプ#23 ジェームスについていく
#06 なかまはずれのトビー#15 エドワードをすくえ#24 トーマスとどうぞう
#07 マイティマック#16 いっしょうけんめいなトーマス#25 ゆうかんなスカーロイ
#08 エミリーはなんでもしっている#17 パーシーとゆうめいながか#26 トーマスとおもちゃやさん
#09 レニアスときょうりゅう#18 なまけもののデニス


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩源雄

黒岩源雄生誕1923年(?)死没2002年6月29日東京都中央区築地職業京成電鉄顧問→北総鉄道社長鉄道工作協会会長黒岩 源雄(くろいわ もとお、-2002年6月29日)は、日本の実業家。1973年から...

魔法の線路

魔法の線路Thomas and the Magic Railroad公開🇬🇧 2000/07/15🇺🇸 2000/07/26🇯🇵 2000/09/09時間85分原案:110分次作 →みんなあつまれ!し...

高橋英樹

高橋英樹生誕1944年2月10日(79歳)千葉県木更津市職業俳優、タレント、司会者高橋 英樹(たかはし ひでき、1944年2月10日-)は、日本の俳優。日本語版長編第7作でストーリーテラーとして登場し...

高架橋

「ビッグ・ディッパー高架橋」や「ホー・バレー高架橋」「キャラン高架橋」「ハーウィン・レーク高架橋」「メインランドの高架橋」とは異なります。高架橋The Viaduct Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ場所ソドー島 ...

高山鉄道の客車

高山鉄道の客車Narrow Gauge Coaches ミッド・ソドー 、スカーロイ 、タリスリン鉄道では、いくつかのタイプの2軸客車が使用されています。目次1 青い客車1.1 声優1.2 玩具2 赤...

青い機関車エドワード

青い機関車エドワードEdward the Blue Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1954🇯🇵 1974/04発行元ポプラ社← 前巻次巻 ...

長編

タイトル公開ゲスト魔法の線路2000年渡辺満里奈、尾崎紀世彦みんなあつまれ!しゅっぱつしんこう2008年トーマスをすくえ!! ミステリーマウンテン2009年伝説の英雄2010年ミスティアイランド レス...

郵便車

郵便車Mail Vans Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ Ⅰ赤くて、木でできていて、素敵な荷物がいっぱい積まれてるんだ!—パーシー、トーマスとスクラフ郵便車は、手紙や小包を運ぶ車両です。夜になるとパーシーがこの車両を...

跨線橋と信号所

跨線橋と信号所Rail Under Road Bridge and Signalbox IV III II I IV II所在地ソドー島 トリレック?跨線橋(こせんきょう)と信号所(しんごうしょ)は、...

走れ!世界のなかまたち

走れ!世界のなかまたちThe Great Race公開🇬🇧 2016/05/21🇯🇵 2017/04/08時間61分← 前作次作 →探せ!!謎の海賊船と失われた宝物とびだせ!友情の大冒険『走れ!世界の...

赤い機関車ジェームス

赤い機関車ジェームスJames the Red Engine作ウィルバート・オードリー絵レジナルド・ダルビー訳桑原三郎/清水周裕発行日🇬🇧 1948/09🇯🇵 1973/11発行元ポプラ社← 前巻次巻...

赤い機関車

汽車のえほん第3巻については「赤い機関車ジェームス」をご覧ください。赤い機関車AThe First Red Tender Engine ダルビー画 ミドルトン画 ダルビー画赤い機関車BThe Seco...

藤田洋一

藤田洋一生誕1942年1月7日(81歳)宮崎県宮崎市職業プロデューサー、ディレクター藤田 洋一(ふじた よういち、1942年1月7日-)は、日本のプロデューサー、ディレクター。フジテレビ編成制作局と『...

菅野温夫

菅野温夫生誕1947年岡山県職業ネーチャー・アーティスト、アートディレクター菅野 温夫(すがの あつお)は、日本の演出家。『ひらけ!ポンキッキ』のディレクターを務めていたことから、フジテレビ版きかんし...

線路は続くよどこまでも

線路は続くよどこまでもI've Been Working on the Railway 線路は続くよどこまでもは、魔法の線路の挿入歌。既存曲の流用。歌詞線路は続くよ どこまでも「ヘッヘッヘッヘッ、どこ...

給炭台

Ⅲ Ⅱ Ⅰ Ⅲ ⅠThe Coaling Stage給炭台は、建物の2階に線路が敷設されていて(高架線)、貨車から地上の蒸気機関車に石炭を補給するために使用される給炭設備。汽車のえほんでは、ヴィカー...