八卦

ページ名:八卦

まだ下書き状態


1. 概説

2020年10月に実装された新しいコンテンツで、陣容→キャラタップ→八卦から八卦を開放し、修行することで主人公・従者のステータスを強化したり、気絶・昏睡といった状態異常やそれに対する耐性を付与したりできるようになります


八卦の開放に必要な8種類の卦や卦辞、修行に必要な卦銭は今のところ

  • 八卦挑戦のクリア報酬
  • 八卦ショップにて元宝または八卦挑戦で貯まる八卦ポイント(陰陽魚アイコンのアレ)を消費して交換
  • 各種課金キャンペーンの景品

などの方法で入手できます


2. 八卦挑戦

伝記→八卦挑戦で毎日12回無料で挑戦できるから忘れずにやれ


3. 八卦ショップ

  • ショップ→下にスクロール→八卦または陣容→キャラタップ→八卦→八卦ショップ
  • 2時間毎にラインナップが自動更新される
  • 画面下部の更新ボタンを押すとラインナップを手動で更新できる
    • 1日5回までは無料で更新可能
    • 6回目以降は元宝を消費するようになる
    • 1日あたりの更新回数は名利によって異なり無課金は10、菊3の自分は40とか
  • 詳細は後述しますが八卦の段数が進むと資材集めが大変になってくるので…
    • 1日5回のラインナップ更新ガチャ
    • 自動更新の時刻に合わせてログインして品揃えを確認
  • を無理のない範囲でやると元宝消費を抑えつつ強化を進めていけると思います
  • 以下個人的雑感
    • 卦辞は序盤不足気味で中盤以降は余りがち
      • 卦辞が余るというか各種卦の調達が追いつかないというか
      • 連続購入やら何やらの景品でポロっと手に入るので課金勢は特に余ると思う
    • 亀甲は5段以降の修行で消費
      • だいたい5段到達したあたりから卦辞が余ってくるイメージ
      • なので、それぐらいになったら卦辞を買うのをやめて代わりに亀甲を集めはじめたらちょうどいい説
    • ポイントで買えるタイプの八卦図(4・5段)が当たり商品
      • 元宝で買えるタイプのはちょいちょい見るけどポイントのは中々に低確率
      • 6・7段の図は元宝オンリーが濃厚
      • 八卦開放の素材として必要なのは勿論、ショップでの販売価格<売却価格が常に成り立つ(=ポイントで買った図を売却すれば差額分を儲けられる)ため、見かけたらノータイムで買っていい
    • さらに↑の応用技として、元宝で買った八卦図を売却することで元宝から八卦ポイントを生み出せるうえに、一部アイテムを元宝で直接買うよりもコスパがよくなる…というのがあります
      • 図の購入価格(元宝)と売却価格(八卦pts)のレートは一律で元宝:八卦pts=1:25
      • それに対して、ショップに並んだアイテムの価格から算出した元宝:八卦ptsのレートは1:10
        • 例)亀甲の価格は50元宝もしくは500八卦pts
      • つまり亀甲・卦銭・卦辞などの元宝とポイントの両方で買えるアイテムは、元宝で直に買うよりも元宝→図→八卦ptsのロンダリングを駆使してポイントで買った方が割安
        • 例)亀甲を元宝で2個買うと100元宝かかるけど、その100元宝で6図を1枚買って売れば2500ポイントになる。亀甲をポイントで買う場合の価格は500だから…2個分の元宝で5個買えるじゃねーか!
        • 時間と手間がすごくかかるというデメリットがあるので急ぎのときは元宝で買い、余裕のあるときにチマチマポイ活…と使い分けるが吉
      • どうしても八卦ポイントを捻出したいときの緊急手段としても使えるので、無課金小主様も一応覚えておくと役に立つかも?
  • (参考)八卦図の購入価格と売却価格まとめ
    • 赤字の差額に注目!
購入価格(元宝)購入価格(八卦pts)売却価格(八卦pts)
4図20200500
5図606001500
6図100N/A2500
7図200N/A5000

4. 八卦開放

  • 1~3段の各種卦は八卦挑戦のクリア報酬として直接入手可能
    • ショップにも売ってるけどそのうち集まるので急いでる人以外は買わなくて大丈夫
  • 4段以降の各種卦は段数の低い卦を素材として合成しないといけない(灰字は法則性からの推測だった部分)
    • 4卦=1卦×6+2卦×3+3卦×1+4図×1
    • 5卦=2卦×6+3卦×3+4卦×1+5図×1
    • 6卦=3卦×6+4卦×3+5卦×1+6図×1
    • 7卦=4卦×6+5卦×3+6卦×1+7図×1?3卦×6+4卦×9+5卦×4+7図×1
      • ここだけ6・3・1の法則から外れていて、ラストは特別仕様でいっぱい必要でーす!なのかと一瞬身構えたが、各素材の必要数を計算してみると6・3・1の法則通りだった場合と比べて1~3卦は据え置き・図に関しては6図が要らない分若干易しい…?という結論に至った
      • 邪推だけど、元々は6・3・1の法則通り「7卦=4卦×6+5卦×3+6卦×1+7図×1」だったけど本国版で不評だったとかで緩和されてこうなった感がある
  • 最終的に7卦の素材の5卦の素材の4卦の素材の1~3卦と図…的なハイパー入れ子地獄に陥るので自分の資金力・モチべと相談してどの程度までやるか決めるとよき
    • 次項にまとめてみましたが6段以降のインフレがしゅごい
    • ライト勢・元宝割りたくない勢は素材を直接取れる3段まで育てて修行しつつ、ポイントで買える八卦図をまったり集めるが吉
      • 4段は全員分の八卦図を元宝で買ったとしても800元宝なので少し貯金すれば手が届くはず
      • 5段を当面の目標に据えるぐらいがちょうどいいと思う

4-1. 必要資材一覧

  • 卦の各◯というのは全8種の卦を各◯個ずつ=◯セットの意
  • 図代は必要な八卦図を全て元宝で買うと仮定した場合の総額
    • 図の価格は4図=20元宝、5図=60元宝、6図=100元宝、7図=200元宝
1卦2卦3卦4図5図6図7図卦辞図代
1段各1000030
2段各1000080
3段各10000160
4段各6各3各1800030160
5段各6各9各4880045640
6段各24各18各1332880651920
7段各78各63各3110432081005600
  • 各種卦の必要数と八卦図の購入代の数字をざっくり見比べてみると
    • 6段1人分≒5段3人分
    • 7段1人分≒6段3人分
  • なので6(7)段の開放を進める前にまず全員を5(6)段にした方が謀り力の数字は上がりそうだな、という印象
    • あくまでも数字上の話なのでメインアタッカー(主に後衛主人公)を1人尖らせてゴリゴリに…的な判断もあると思います

5. 八卦修行

力尽きた

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

華服大会出題内容

某攻略サイトが閲覧不可になってるっぽいので自前の覚え書きからサルベージしました1. 出題内容一覧華服ガチ勢から見たら色々とガバいと思いますがご容赦くださいませスター評議員選択の攻略情報はこちら問題の通...

スター評議員

華服大会予選のアレと出典のメモお題の一部をキーワードにして検索すると便利かも1. 詩題未詳の作品について慣例に基づいて詩集編纂に際して振られた番号や首句(最初の一行)を便宜的に詩題として扱っていますだ...

統合情報

武挙のブロック割が訳分からなくなってきたのでメモ1. 統合情報まとめサーバー統合で変更・維持されるデータについての案内はこちら(公式)実施日をタップでサーバー統合の告知ページに飛べます対象となった鯖の...

メニュー

攻略情報華服大会出題内容スター評議員戦闘関連知識小物従者図鑑自由陣法宝物突破・超克八卦ぷちかふく(ステ比較)宝石製作戦闘ステージ攻略系物語挑戦通天塔・高難易度階武挙の記録2020年 1月・2月・3月・...

武挙2306

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました全7鯖体制になってから一発目の2023年6月大会分1. 前置き組分け戦を突破した小主様方27(天組11+地組16)名が調査対象謀り力は100の位、各種使用率は...

武挙2305

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2023年5月大会分1. 前置き前半ブロック(1~95鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象謀り力は100の位、各種使用率は百分率の小数第2位を四捨...

武挙2304

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2023年4月大会分1. 前置き前半ブロック(1~95鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象謀り力は100の位、各種使用率は百分率の小数第2位を四捨...

宝物

素材の個数メモと小並感1. 概説Lv75から解放されるキャラクター強化コンテンツで、陣容→キャラタップ→宝物または装備→宝物から主人公や従者に宝物と呼ばれるアイテムを装備させることで、ステータスの強化...

ぷちかふく

強いかふく 弱いかふく そんなの人の勝手でも本当に強い小主を目指すなら かふくの吟味も必要かもしれねえ…1. 概説ご縁→皇子→キャラタップ→換装から皇子・公主の衣装を替えたり強化したりできるのですが、...

武挙2303

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2023年3月大会分1. 前置き前半ブロック(1~95鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象一応後半ブロック(96鯖単独開催)も集計したんですが、ど...

武挙2301

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみましたとうとう全鯖集計に乗り出した2023年1月大会分1. 前置き前半鯖・後半鯖の各ブロックで組分け戦を突破した小主様64名が調査対象前半鯖:1~40・42~47・...

武挙2302

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました色々とイレギュラーだった2023年2月大会分1. 前置き前半鯖・後半鯖の各ブロックで組分け戦を突破した小主様64名が調査対象前半鯖:1~40・42~47・52...

従者図鑑

武挙でよく見る従者の情報をまとめてみました1. 頻出従者一覧アイコン画像または従者の名前をタップすると個別ページに飛べます表組の見出し(名前、読み、…)をタップで昇順・降順にソートができます画像名前読...

武挙2212

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2022年12月大会分1. 前置き自ブロック(1~40・42~47・52・54・55・59・64・79鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象中央値 ...

トップページ

2019/12/31 開設1鯖・永寿宮(旧7鯖・承禧殿)の派閥「タマホーム」の有志達が適当に検証・収集した謀りの姫の情報を掲載していますちくわ!...

武挙2211

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2022年11月大会分1. 前置き自ブロック(1~40・42~47・52・54・55・59・64・79鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象中央値 ...

武挙2210

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2022年10月大会分1. 前置き自ブロック(1~40・42~47・52・54・55・59・64・79鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象中央値 ...

武挙2209

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2022年9月大会分1. 前置き自ブロック(1~40・42~47・52・54・55・59・64・79鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象中央値 …...

武挙2208

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2022年8月大会分を年の瀬に更新していくスタイル1. 前置き自ブロック(1~40・42~47・52・54・55・59・64・79鯖)で組分け戦を突破した小主...

武挙2206

武挙関連の統計情報をゆるくまとめてみました2022年6月大会分1. 前置き自ブロック(1~39・43・44・47・52・54・55・59・64・79鯖)で組分け戦を突破した小主様方32名が調査対象中央...