今回は罠の改造(地刺)について
記事にしていきたいと思います。
【罠の改造について】
罠を最高レベルにした後、城防研究所の
建物改造を開放する事で改造可能になります。
【地刺改造前】
【地刺改造後】
改造したにも関わらず秒間攻撃力が半分になりました。
それでは罠を踏んだ時の適用数に違いがあるのでしょうか?
下記内容にて検証を行いました。
【検証方法】
弓騎兵を45体罠に向かって進軍させて
何体死亡するかを確認します。
<検証動画>
【結果】
<改造前>
改造前は同時に7体の弓騎兵を
殲滅する事が出来ました。
<改造後>
改造後の結果は3体と数が減ってしまいました。
3回程繰り返しましたが同様の結果です。
【結論】
地刺に関して改造した方が弱くなる。
秒間攻撃力と適用数が改造する事で
約半分になってしまいます。
宝珠を消費した挙句に弱体化しては
改造する意味が見当たりません。
地刺の改造は必要ないでしょう。
コメント
最新を表示する
改造する意味が見当たりません。とありますが
改造後は必ずダメージが入ります。
それが意味です。
改造前の罠全部に言える事ですが罠を出現させた最初の兵や武将は移動速度やタイミングによっては無傷で逃れる場合があります。
モグラ通らせて検証してみてください。
改造針はモグラキラーだったような気がします。
罠改造の人形→トーテムポール?の効果範囲や強化率の検証出来ませんでしょうか?
地刺の改造ですが改造前にはないメリットがあります。全ての罠は出現時の0.2秒程(体感)効果判定が微妙です。ですので出現させた1体目本人は移動速度や歩き方次第では効果の判定にもれる事が多いです。改造地刺しは必ずダメージが(遅れて)入ります。これが改造前にはないメリットです。
罠改造の検証ありがとうございます。
結果半減になっているとは驚きです。
よかれと思っての改造も…考えものですね!
NG表示方式
NGID一覧