ネットワーク
ページ名:ネットワーク
Wifi規格
11n
周波数帯域 | 2.4GHz帯 | 5GHz帯 |
同時使用チャネル数 | 2ch | 9ch |
利用可能チャネル数 | 13ch | 19ch |
理論速度
ストリーム数 | 20MHz使用 | 40MHz使用 |
1ストリーム(1×1) | 72.2Mbps | 150Mbps |
2ストリーム(2×2) | 144.4Mbps | 300Mbps |
3ストリーム(3×3) | 216.7Mbps | 450Mbps |
4ストリーム(4×4) | 288.9Mbps | 600Mbps |
干渉
11ac
理論速度
ストリーム数 | 80MHz使用? |
1ストリーム(1×1) | 433Mbps |
2ストリーム(2×2) | 867Mbps |
3ストリーム(3×3) | 1300Mbps |
干渉
機器検討
身の回りの機器
MZK-WNH
MZK-MF300N
GW-USEco300
au HOME CUBE
iPad(第3世代)
GT01
HD-HGLAN
- 有線LAN
- 1Gbps
- 有線経由:20MB/s(実測)
- 無線経由: 3MB/s(実測)
DHCP冗長化
2台のDHCPサーバ
- ネットワーク内に2台のDHCPサーバがある場合、応答の早いサーバがIPアドレスを割り当てる
- そのため、応答速度が同じような場合、IPアドレスが重なる可能性がある
重複させないためには
DHCPのIPアドレスの割り当てを変える
- それぞれのDHCPサーバのIPの割り振りを被らないようにする
- ネットワーク(192.168.1.1~192.168.1.255)
- サーバ1の割り当て(192.168.1.10~192.168.1.127)
- サーバ2の割り当て(192.168.1.128~192.168.1.255)
サーバの応答速度を変更する
- サーバー1(遅延時間:0ミリ秒)
- サーバー2(遅延時間:1000ミリ秒)
フェイルオーバー
モバイルWifiルーターを家のメインとして使う
概要
- 家には固定回線なし
- モバイルWifiルーターのみで使用したいが、家にはPC3台、スマホ1台、タブレット2台
- リモートデスクトップを使用するので、なるべく有線を使用したい
- モバイルWifiルーターが無しでも、ネットワーク内でデータのやり取りを行いたい
構成
[PC達] - LAN[無線ルーター]WAN - [コンバータ] - (無線) - LAN[モバイルWifiルーター]WAN - (インターネット)
- ルーターを2台使い、無線LANルーターのデフォルトルートをモバイルWifiルーターのLAN側で指定(DHCPでも可)
- ファイルやリモートデスクトップのやり取りは無線LANルーターで行い、インターネット接続はモバイルWifiルーターで行う
参考リンク
ぷららLTE APN一覧
ぷららモバイルLTE(旧)
ぷららモバイルLTE(新)
APN | lte.nttplala.com |
ユーザ名 | ぷららのユーザID@plala.or.jp |
パスワード | ぷららの本パスワード |
認証方式 | CHAP |
ぷららモバイル(3G)
APN | 3g.nttplala.com |
ユーザ名 | ぷららのユーザID@plala.or.jp |
パスワード | ぷららの本パスワード |
認証方式 | CHAPまたはPAP |