消費電力
- メインPC
- 待機電力:?W
- 高負荷時:?W
- NAS
- 待機電力:?W
- 高負荷時:?W
PC記録簿
メインPC
- CPU i5 8250U
- 第8世代になりコア数が2→4となり大幅に速度アップ
- 2500Kより速度も熱も改善されている
- 省電力でもあるのでバッテリー持ちが非常に良い
- 画面(フルHD)
- フルHDだが視野角が狭い為、見ずらい
NAS
- 概要
- バッファロー製を購入
- HDD省電力機能とSMB2.0対応が決め手
- HDDを他のものに交換しても使える(要フォーマット)
- 隠しファイル
- 画像が含まれているフォルダ内へ勝手にサムネイルが格納された隠しフォルダが生成される
- 強制的に作られるらしく停止不可
- 画像を格納しているフォルダ内に各々作られるので非常に邪魔
- 削除してもゾンビのごとく気付けばまた作られている
- HDD省電力機能
- HDDが止まらない場合が有る
- ルーターの再起動で止まるようになった
- 詳細不明
転送速度
USB2.0
- 480Mbps
- 60MB/s
USB3.0
- 5Gbps
- 625MB/s
SD class10
- 80Mbps(最低)
- 10MB/s(最低)
冷却
CPU動作周波数
- コンパネ→電源オプション→プロセッサの電源管理から設定可能
- システムの冷却ポリシー
- アクティブ:速度優先。熱くなったら動作周波数を上げたままでファンを回す
- パッシブ :冷却優先。熱くなったら動作周波数を落としてファンを回す
- 最小のプロセッサの状態/最大のプロセッサの状態
- パーセンテージに合わせて、CPUの動作周波数が変わる(ダウンクロックのみ)
- 99%にすると、疑似的にターボブーストをOFFにできるらしい
- 省電力やCPU温度を上げないようにするにはここで設定
- 最大のプロセッサの状態を95%に設定したら、エンコードが1割遅くなった
冷却ファン
- 吸気 > 排気
- 理想は吸気 = 排気が良いらしいが、埃の関係から吸気 > 排気が良いとのこと