助走をつけよう!
タウンミッションや一部のメインミッションでやることになる歩数制限ミッションでは
その場でジャンプを繰り返すのではなく「5歩程度助走をつけ、スピードに乗ってからジャンプする」ことでクリア可能です。
またジャンプしている間に(サイレント)ダッシュをやめてしまうと着地後スピードが落ちてしまうので、なるべくやり続けるようにしましょう。
お手軽モードのジョギングでは、1.23kmと見た目は長いコースであるものの、コンベアもあるので休憩していると運ばれはするが進んだ距離は数えられないらしいので自力で進むように頑張ろう。
たくさん走っては通常モードでも、サイレントモードでも負担がかかりやすいので痩せやすくなるよ。2回走ったら水分取ることもお忘れなく。
お手軽モードのジョギングで走れるコースの一つ。下半身強化やヒップアップをするにはオススメしやすいコース。逃げる宝箱は出てこない。
カスタムモードでは、ノーマルスクワットの回数が気になる人は、少なくても12回はしなければならない。回数が気になる方は、お手軽モードで遊んでみる?
ここでもお手軽モードのジョギングで走れるコースの一つ。
気軽に腹を痩せたいときにはオススメするコースの一つである。腰を捻ってボートをひたすら漕いでスッキリウエストとぽっこりお腹を改善するのでたくさんジョギングすればシックスパックスになれるかも。
カスタムモードで実はノープッシュでゴールできるコースの一つであるため、木箱やコインなどは無視し、分岐は下を進めばノープッシュで進められるよ。
お手軽モードのジョギングで最初に遊べるコースの一つ。トゲローラーはジャンプで避けることは変わらないが、拾ったコインはセーブされない。トゲローラーに当たってコインを落としても関係ないので気軽に避ける練習ができるのでノーミスを目指して特訓しよう。
ただ、頑張って動かないとコンベアに逆らうことは困難となる。アドベンチャーと違う点は、牛乳プリンなどが一切使えないこと。
最後のジャンプ台からの上コースへの分岐に宝箱があるがここが多分このゲームで一番難しい
ジャンプ台を下げきったところで風車ブロックに空気砲を軽く一発当てて一呼吸置いてジャンプ、下り坂を四割ほど駆け下ったところで二段ジャンプして風車ブロックに飛び乗り、ブロックが落ちないうちに再度二段ジャンプで上コースに行ける
ここの宝箱は一度取ったら二度と出ないので何度も行く必要は無いのが救いか
このステージにドラゴンフルーツが拾えるようになる。ワールド13で入手していて、依頼に使ったりしていて足りなくなったら拾い集めてみよう。5つ揃えればドラゴンドリンクを作ることが出来るようになる。
ただしドラゴンフルーツは入手率が低いので繰り返し集めないといけない。ドラゴンフルーツ、集めるとしたらここで集める?それとも…
サイト全体: 15143497
今日: 6492
昨日: 11015
コメント
最新を表示する
>> 返信元
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!すごい!250歩制限が127歩で終わった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>> 返信元
やってみてみます。
>> 返信元
個人的な意見ですが,加速してジャンプで結構稼げる気がします。
>> 返信元
なるほど
>> 返信元
はい
ありがとうございました😊
コツ5
コツ5といえ、1番簡単で絶対にクリアできるコツです。(今までの意味ないかも…。)
牛乳プリンを食べてダッシュ‼️
コツ4
セット効果で「走るスピードが上がる」のウェアを着る
コツ3
行く方向に進むコンベアでは走らない
コツ2
ジャンプを取り入れる
コツ
ホバリング
歩数制限ミッションどうしてもクリアできない時
・運動負荷を一時的に1にする→反対向きベルトコンベアの速度が落ちます
・セット効果が走るスピードがちょっぴり上がるウェア一式を着る→移動速度がアップします
>> 返信元
もっと言うと、2段ジャンプも必要ですね。
>> 返信元
牛乳プリン食べてー
>> 返信元
同じくです、、、。
250歩以内がちょむずい!今で4回失敗。コイン 箱潰しは無視で、ひたすら250歩以内を目指しますが……まだまだ頑張らないとダメみたいです!
常にモモアゲで移動+高低差がある時はホバリング(→高跳び)で距離を稼ぐで
たいていどのステージでも余裕を持ってクリアできます。(※ジャンプ中にも足は止めない)
それに加えて階段や逆向きコンベアを高跳びである程度ショートカットするともっと楽にクリアできます。
(もちろんずっとモモアゲは結構きついので、やってるプレイヤー側は全く楽ではないですがねw)
苦戦している人は、ジャンプ(ホバー)中に足を止めているように思えます。
ダッシュ、ももあげは不要ですが(運動強度によっては必要なのかもしれませんが、検証していません)、ジョギングペースで足を常に動かしつつ、ジャンプ、ホバーで移動するとうまくいくようです。そのやりかたで、私の場合は、制限の半分から2/3くらいでクリアできています。
こんな時のための牛乳プリン
>> 返信元
エクストラは通常よりもさらに厳しい難易度設定になっているので、上の説明ではホバリングは不要とありますがある程度必要かと思います。また、ある程度走り続けられる体力も必要かと思いますが、体力的に厳しい場合はサイレントモードでやったり、途中でメニュー画面を開いて休憩するというのも一つの手段かと思います。
NG表示方式
NGID一覧