左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
このゲームは、あらゆる場面において
謎の状況で、謎の道具を持たされていて、それを使わねばならないとしたら、どこから、どうするかが問われます。
どんな方法でも構いません。「持たされているもの」を確かめ、試してください。そうして得られた手ごたえが、そのまま成長や自由度に変わっていくゲームです。
けれど、聞きなれない用語が出てきたり、仕組みが理解できなかったり、バグや誤訳が考えられたりして、ひとりでは疑問を晴らせないこともあるかもしれません。どうしても必要なら当Wiki内や他サイトや他プレイヤーを頼ってください。残念ながら現状の日本語版は、時としてネット上・他者の知識が入り用になってしまう、不明瞭なところが多々あります。あせる必要はありません。大事でも些事でも「できないもの」を潰し「できるもの」を増やせることになります。このゲームはいつどっちに向かっても前進になります。おかしな道具をいじる感覚で、冒険してみましょう。
ゲームを起動すると選択が出る。通常は「ゲームをプレイする」を選ぼう。なおSwitch版はマルチプレイは未実装。
画面左下には
どちらを選んでもソロのゲームを遊ぶということではない。設定でマルチプレイを拒否しない限り他人と出会う可能性は常にある。このあたりに興味があるならマルチプレイ参照。とはいっても宇宙は広いので特別な場所に行かない限りは他人と出会う確率はほぼ無い。
特別な場所は下記のような場所だが開始直後は無縁だろう。セーブスロットを選択するとゲームモードの選択が出る。
初回はノーマルか低(リラックス)で遊ぼう。本作はノーマルを基本にデザインされており、サバイバル等は基本的にノーマルを十分遊んだプレイヤー向けになっている。興味があるならゲームモード参照。
共同探検を選ぶ一度目覚めをプレイした人は、共同探検で始めてもいいかもしれない。マイルストーンごとに気前よく報酬があるので、ある意味ノーマルより楽な面もある。上手いこと完遂できれば他のデータにも恩恵がある。期間限定なので逃さず遊ぶべきという考え方もあるだろう。ガイドは画面右下に現れる指示メッセージで、今何をすべきか細かく指示してくれる。
メッセージが消えた場合は十字キーの左(PS5版)で直前に表示されていたメッセージが表示される
序盤はこれに従っていれば概ね問題なく進めることができるはずだ。
ゲームが開始すると危険な状態から始まる。チュートリアルなのだがもたもたしてると死んでしまう。ノーマルモードであれば死んでもアイテムは回収できる。むしろ回復手段に使える。ミッションの詳細はこちらを参照→目覚め
デフォルトの状態では共同探検のミッション中に突然、他のプレイヤーからの攻撃を受けたり、プレイヤー同士で戦闘が始まったり、勝手に基地の編集をされてしまったりと、嫌がらせを受ける可能性がある。早急にオプションのネットワークを見直して適切な設定にしておこう。この設定はセーブデータごとに設定する必要がある。詳しくはマルチプレイ参照。
チュートリアルの「目覚め」ミッションを完了し「星々の中で独り」の序盤までは進めよう。墜落船を見つけたあとアルテミスと通信するところまででよい。するとマルチプレイのロビーである「スペースアノマリー」に招かれる。これでゲームに必要な様々な機能の解放が一通り可能になる。ここまでは後回しにしてもその分進行が遅れるだけになってしまう。
メインミッションは目覚め以降アルテミスミッションやアトラスの道筋に続くが、進めるかどうかはプレイヤーの自由となっている。ただし進めることで得られる特典もある。要領よく進めたいという方は優先して完了させてしまおう。
アルテミスミッション本作のストーリーや背景に触れられる重要なのに操作方法が完全に手探りになってしまっているのがギャラクシーマップ。向かいたい星系があっても思うように操作できずにプレイの幅が狭まってしまうこともあるだろう。v2.03で表示が改善されたが操作方法はほとんど変わっていない。こちらにまとめているので参照してほしい。→ギャラクシーマップ
ゲーム開始から3時間経過かつ5回ワープすると貨物船救出ミッション「スペースレスキュー」が発生する。初回のミッションの敵は非常に弱いので恐れず戦おう。逃げてしまってもずっと残ってしまう。
「星々の中で独り」ミッションでスペースアノマリーという宇宙ステーションを呼び出せるようになる。マルチプレイのロビーでもある。積極的に訪れよう。様々なNPCがいてナノマシンクラスターを初回は合計1000くらいもらえる。ストーリーを進めなくても奥のリサーチセクションでテクノロジーを手に入れることができる。
アップグレードモジュールも購入できるが買う価値のあるSクラスのものは宇宙ステーションに行かないと買えないので注意。
宇宙ステーションの商人からアップグレードモジュールを購入できる。テクノロジーは性能アップすることで真価を発揮する。Sクラス以外購入する価値はないのだが、商人がSクラスを扱うかどうかは星系によって異なる。必要なくてもどこにあったのかはメモしておこう。なお在庫が1しかないがセーブ&ロードすると在庫は復活する。購入にはナノマシンクラスターが必要だ。
惑星上に基地コンピュータを設置すれば自分の拠点として登録できる。基地は複数作ることができるので腰を落ち着けられる場所を見つけたら拠点にしよう。詳しくは→惑星基地
テレポーターの活用 メインミッション「目覚め」を進めると基地テレポートモジュールが使用可能になる。これを用いれば宇宙ステーション、惑星基地をリストから選んで移動できるようになる。惑星基地は設置するだけでリストに登録されるが、宇宙ステーションは着陸済みのものだけが登録される。はじめての星系では忘れず立ち寄りたい。アルテミスミッションの進行を助けたり、交易をしやすくなる。基地テレポートモジュールの動作には電力が必要だ。もっともテレポートリストには登録数の上限がある。惑星基地と宇宙ステーションそれぞれ70だ。古いものは押し出されてしまう。ゲームが十分に進行したら、あえて宇宙ステーションには立ち寄らない、あまり使わない基地は削除するという取捨選択の必要性も出てくるだろう。基地パーツを増やそうスペースアノマリーが呼べるようになったら建設調査ステーションを使ってパーツを増やしていこう。基地のコンピューターアーカイブミッションも優先的に進めるのがおすすめ。セーブポイント、酸素収集機の設計図はこのミッションでしか手に入らない。スペシャリストターミナルの建設メインミッションを「ゴースト・イン・ザ・マシーン」まで進めると、建築ターミナルのレシピが覚えられる。設置すると基地の拡張ミッションが開始する。各分野のスペシャリストたちとストーリー仕立てで様々なレシピを学んでいける。メインミッションを進めるためにはある程度の進捗が必要だ。ただしミッションでは手に入らないものも含めてスペースアノマリーでなら全て入手可能なので、一度体験したなら進める必要は特にない。序盤に限った話ではないが、最低限のユニットを持っておかないと効率が悪い。効率のいい金策に関してはこちら を参照。
v1.5からエクソスーツの一般タブの初期スロットが24になり、以前のバージョンに比べてそこそこ活動できるようになった。とはいえ多いに越したことはない。以下の方法でスロットの拡張ができるが、序盤で拡張しきってしまえるものではないのであせらず進めていこう。次第に不自由さが解消していくだろう。
エクソスーツ のスロット拡張宇宙ステーション内のエクソスーツのテクノロジー商人のところにスロットを増やす装置が設置されている。有料かつ利用できるのは一回きりだが一番手軽。ワープして新しい星系についたら真っ先にステーションに立ち寄って拡張しよう。同様に新たな星系ではスペースアノマリー内のエクソスーツリサーチ横のスロットを増やす装置も再度利用できるようになるので忘れずに呼び出そう。あわせて1星系で2スロットずつ拡張できる。惑星には投下ポッドが点在しており、その中にあるオブジェクトを修理するとスロットの増設を行うことができる。利用はするためには修理の素材が必要だが厳しくないので早い段階からこちらに移行しよう。詳しくは→エクソスーツ#アイテムケースのスロットを増やす方法マルチツールのスロット拡張とクラスのアップグレード宇宙ステーション内のマルチツールのテクノロジー商人のところにスロット拡張やクラスアップグレードができる装置が設置されている。拡張可能な最大スロット数はクラスで決まるが、ちょっとしたスロットの追加程度なら序盤からでもできる。詳しくは→マルチツール#マルチツールのアップグレード宇宙船 のスロット拡張とクラスのアップグレード宇宙ステーション内のエクソスーツのテクノロジー商人の近くに宇宙船艤装ターミナルがある。ここで手持ちの宇宙船をスクラップにしたり、宇宙船のスロット拡張したり、クラスのアップグレードができる。しかし序盤から手を出すにはかなり敷居が高い。まずはゲームを進めよう。詳しくは→宇宙船#宇宙船艤装場貨物船のスロット増設貨物船のスロット拡張は、ロスト・イン・スペースミッションで手に入る貨物隔壁が必要になる。ミッション自体は目覚めをクリアすれば受けられるが、貨物船のクラスで最大拡張サイズが決まるため少なくてもAクラス以上のものを所有しておきたい。貨物船のクラスはアップグレードはできないので、先に高クラスのものを入手する方が先だろう。詳しくは→貨物船#貨物船アイテムケースシェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
資源 > 黄鉄鉱黄鉄鉱基本情報カテゴリー資源タイプ局在化アース資源元素記号Py価値62.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24黄鉄鉱(Pyrite)はNo ...
テクノロジー > 麻痺迫撃砲麻痺迫撃砲基本情報カテゴリーマルチツールタイプスタングレネードリチャージ変動性プラズマページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17麻痺迫...
アイテム > 鯨の歌の笛鯨の歌の笛基本情報カテゴリーイベントアイテムタイプ宇宙のメロディー楽器価値16.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/24鯨の歌の笛(W...
料理 > 魚パイ魚パイ基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値40,000.0 ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22魚パイ(Fish Pie)はNo Man'...
!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。魅惑の球体基本情報カテゴリートレードが可能なアイテム価値12,375ユニットページ情報編集日2019/01/11魅惑の球体(Fascin...
!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...
料理 > 高粘度の蜂蜜高粘度の蜂蜜基本情報カテゴリー料理タイプ生食品価値3,200.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/04/27高粘度の蜂蜜(Sticky 'Ho...
テクノロジー > 高機能マインレーザー高機能マインレーザー基本情報カテゴリーマルチツールタイプマインビーム・コンパニオンユニットクラスAページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/0...
!このアイテムはv3.0で廃止されました。以下は旧情報です高性能イオン電池基本情報カテゴリーエネルギーアイテムタイプ携帯用エネルギー貯蔵装置価値500.0ユニットページ情報編集日2023/03/24高...
!このテクノロジーはv1.5で廃止されました。設置済のテクノロジーは「廃れたテクノロジー」に置き換わっています。代わりに「モジュール」が利用できます。以下は過去の情報です。宇宙船 > フォトンキャノン...
テクノロジー > 高度な翻訳機高度な翻訳機基本情報カテゴリーエクソスーツタイプ自動言語解析ツールクラスSページ情報バージョンv4.14 Fractal編集日2023/03/30高度な翻訳機(Advan...
宇宙船 > 高度な発射システム高度な発射システム基本情報カテゴリー宇宙船タイプカスタム着陸装置リチャージ宇宙船発射燃料ウランページ情報バージョンFRONTIERS編集日2021/09/9高度な発射シス...
!このアイテムはv1.5で廃止されました。以下は過去の情報です。アイテム > 高密度の布高密度の布基本情報カテゴリーテクノロジーの部品価値1,650ユニットページ情報編集日2019/01/11高密度の...
骨組みと基礎、基礎(Foundations)は、ビルドメニューから選択できるカテゴリーのひとつ。目次1 概要2 ファウンデーション3 円柱状の部屋の骨組み4 立方体部屋の骨組み5 敷石(2種)6 立方...
料理 > 骨ミルク骨ミルク基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨ミルク(Bone Milk)はNo M...
料理 > 骨バター骨バター基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨バター(Bone Butter)はNo...
料理 > 骨クリーム(チーズ)骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cr...
料理 > 骨クリーム骨クリーム基本情報カテゴリー料理タイプ食用品価値32,000.0ユニットページ情報バージョンv4.15 Fractal編集日2023/03/22骨クリーム(Bone Cream)は...