待田京介

ページ名:待田京介
まちだ きょうすけ
待田 京介
本名薦岡 康彦
生年月日1936年6月22日(86歳)
出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗, 千葉県館山市
民族日本人
ジャンル俳優
活動期間1958年 -
・話・編・歴

待田 京介(まちだ きょうすけ、男性、テンプレート:Jdate - )は日本の俳優。本名:薦岡 康彦(こもおか やすひこ)。千葉県館山市出身。

目次

来歴・人物[]

都立大泉高校卒業後、様々な職業に就くが俳優を志し、「俳優座養成所」「東宝芸能」を経てテンプレート:和暦に日活へ入社する。同年、井上梅次監督の『素晴らしき男性』で石原裕次郎の弟を演じデビュー。続いて小杉勇監督の『船方さんよ』の主役に抜擢される。小林旭川地民夫らに続く新人として売り出され、多くの作品に主演する。テンプレート:和暦に主演した『らぶれたあ』は、テンプレート:Jdateに『Love Letter』として中山美穂、豊川悦司主演でリメイクされている。

テレビドラマでは、テンプレート:Jdateより3年間に渡って放送された『月曜日の男』(月曜日夜9時半から10時まで、TBS系列で放送)に主演しブレイク。テンプレート:和暦からは東映のギャング映画や任侠映画を中心に準主演格で活躍した。大映や日活でも準主演格で登場し、数多くの映画に出演。テンプレート:和暦にはハリウッド作品の『ザ・ヤクザ』でも印象的な役で出演している。その一方、多くの作品で悪役・敵役も演じている。

50歳の頃に俳優を引退し、奄美大島に居を構えたが、2000年代になってまれにビデオ映画に特別出演する事がある。

極真空手との関わり[]

終戦直後の館山に住んでいた大山倍達に親が頼み込んで弟子入りした。それまで弟子を取らなかった大山にとって一番弟子であった。館山で大山に稽古をつけられる。中学を卒業すると大山が東京に移るのを追いかけるようにして東京へ行き、池袋の大山道場で稽古に励む。後に大山道場は極真会館と名前を変え世界有数の空手団体となっていく。大山に関するエピソードとして、正座した状態から直接ジャンプする修行を受けた事を極真会館の番組の座談会で披露して、同席した平岡正明(評論家・極真有段者)を驚かせた事もある。極真空手の映画を作るため大山から映画のプロデュースを頼まれた事もあるが、辞退している。現在は国際空手道連盟極真会館 松井派特別顧問の肩書きも持つ。

主な出演[]

映画[]

ファイル:Subarashiki dansei poster.jpg

素晴しき男性

  • 素晴しき男性(1958年、日活
  • 事件記者 影なき男(1959年、日活)
  • 素っ飛び小僧(1960年、日活) - ビリイ本田
  • 大海原を行く渡り鳥(1961年、日活) - サブ
  • ひばりの佐渡情話(1962年、東映)
  • 暗黒街の顔役 十一人のギャング(1963年、東映) - 葉室
  • 暗黒街大通り(1964年、東映) - 忍健三
  • 日本侠客伝 関東篇(1965年、東映) - 東吉
  • 網走番外地 望郷篇(1965年、東映) - 彰
  • ザ・ガードマン 東京用心棒(1965年、大映) - 宗方啓介
  • 日本ゼロ地帯 夜を狙え(1966年、松竹) - 宍戸
  • 兄弟仁義(1966年、東映) - 黒江元三
  • 網走番外地 荒野の対決(1966年、東映) - 返町
  • 陸軍中野学校(1966年、大映) - 前田大尉
  • 解散式(1967年、東映) - 久保
  • 日本暗黒史 血の抗争(1967年、東映) - 流れ星
  • 女賭場荒し(1967年、大映)
  • 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年、東映) - 菅沼副官
  • 極道(1968年、東映) - 栗原修
  • 帰ってきた極道(1968年、東映) - 修
  • 座頭市果し状(1968年、大映) - 小鹿野弦八郎
  • 緋牡丹博徒(1968年、東映) - 不死身の富士松
  • 現代やくざ 与太者の掟(1969年、東映) - 福地鉄男
  • 昭和残侠伝 唐獅子仁義(1969年、東映) - 岩波藤吉
  • 関東テキヤ一家(1969年、東映) - 引地鉄男
  • 任侠興亡史 組長と代貸(1970年、東映)
  • 夜遊びの帝王(1970年、東映)
  • 不良番長 出たとこ勝負(1970年、東映)
  • 極悪坊主 飲む打つ買う(1971年、東映) - 輪島竜太郎
  • 傷だらけの人生(1971年、東映) - 羽佐間五郎
  • 現代やくざ 人斬り与太(1972年、東映) - 郡司猛夫
  • 日本暴力団 殺しの盃(1972年、東映)
  • まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯(1972年、東映) - 山崎
  • 木枯し紋次郎 関わりござんせん(1972年、東映) - 三ッ木の文蔵
  • 昭和残侠伝 破れ傘(1972年、東映)
  • まむしの兄弟 刑務所暮し四年半(1973年、東映) - 村井
  • 山口組三代目(1973年、東映) - 西田幸一
  • 実録飛車角 狼どもの仁義(1974年、東映) - ぽっかりの春
  • The Yakuza(1974年、ワーナー・ブラザーズ) - 加藤次郎
  • 日本任侠道 激突篇(1975年、東映) - 新堀左吉
  • ウルフガイ 燃えろ狼男(1975年、東映)
  • 忍術 猿飛佐助(1976年、松竹)
  • やくざ戦争 日本の首領(1977年、東映) - 三鷹厚司
  • 日本の首領 完結篇(1978年、東映) - 新藤徳太郎
  • 黄金の犬(1979年、松竹) - 後藤俊介
  • 蘇える金狼(1979年、東映) - 国友
  • 制覇(1982年、東映) - 関根真佐人
  • 修羅の群れ(1984年、東映) - 林俊一郎
  • 最後の博徒(1985年、東映) - 友田久志
  • ミスター・ベースボール(Mr. Baseball) ユニバーサル映画 1993.02.06
  • 修羅の群れ 第3部 完結編 大抗争列島!!(2002年、GPミュージアム)
  • 極道・高山登久太郎の軌跡 鉄 KUROGANE(2004年、GPミュージアム) ※Vシネマ

etc.

テレビドラマ[]

  • 月曜日の男(1961年 - 1964年、TBS) - JJ(持等院丈太郎)
  • 三匹の侍 第3シリーズ 第23話「流れ椿」(1966年、CX)
  • ザ・ガードマン 第108話「ガードマン奇襲作戦」(1967年、TBS / 大映テレビ室)
  • 銭形平次 第58話「あじさいの花」(1967年、CX / 東映) - 直次郎
  • プレイガール 第9話「女は潜って勝負する」(1969年、12ch / 東映)
  • 忍法かげろう斬り 第23話「復讐の女豹」(1972年、KTV / 東映) - 今戸弥七
  • 長谷川伸シリーズ 第21話「獄門お蝶」(1973年、NET / 東映) - 松三郎
  • 水戸黄門(TBS / C.A.L)
    • 第4部 第23話「泥棒にされた黄門さま -一ノ関-」(1973年6月25日) - 伊東空斉
    • 第7部 第7話「帰つて来た南部駒 -八戸-」(1976年7月5日) - 赤岩十蔵
    • 第8部 第10話「命賭ける時 -名古屋-」(1977年9月19日) - 奥田源五
    • 第9部 第19話「仇討ち笹りんどう -中津川-」(1978年12月11日) - 早坂伝三郎
    • 第10部
      • 第14話「鬼が盗んだ運上金 -草津-」(1979年11月12日) - 武藤喜平次
      • 第26話「日本晴れ水戸街道 -水戸-」(1980年2月11日) - 笠井十次郎
    • 第12部 第16話「瀬戸の夕映え花嫁 -広島-」(1981年12月14日) - 金輪島の源八
  • いただき勘兵衛 旅を行く 第6話「錆びた十手が泣いたとさ」(1973年、NET / 東映) - 銀造
  • 荒野の用心棒 第32話「肌色の影は過去を秘めて…」(1973年、NET / 三船プロ) - 谷弥九郎
  • 荒野の素浪人 第2シリーズ 第4話「無頼の掟」(1974年、NET / 三船プロ) - 政吉
  • 非情のライセンス 第2シリーズ 第55話「兇悪の花道」(1975年、NET / 東映) - 佐伯
  • プレイガールQ 第21話「ミステリー 桜島に消えた男」(1975年、12ch / 東映)
  • 破れ傘刀舟 悪人狩り 第52話「大江戸火焔太鼓」(1975年、NET / 三船プロ) - 新門辰五郎
  • 大江戸捜査網(12ch / 三船プロ)
    • 第219話「渡世人 命の捨て場」(1975年) - 疾風の吉三郎
    • 第265話「殺し屋と少年」(1976年) - 左門
    • 第408話「御前試合が暴く謎の金脈」(1979年) - 坂本新之助
    • 第522話「錠前師の哀歌」(1981年) - 風間重四郎
    • 第539話「女郎花流転・禁断の白い罠」(1982年) - 本郷
  • 大非常線 第5話「脱獄の唄」(1976年、NET / 東映)
  • 同心部屋御用帳 江戸の旋風II 第11話「古い傷あと」(1976年、CX / 東宝)
  • 桃太郎侍(NTV / 東映)
    • 第18話「材木河岸に消えた影」(1977年) - 二階堂伊賀守
    • 第68話「浮かれ女も恋をする」(1978年) - 戸倉肥後守
    • 第117話「男も惚れる千両役者」(1979年)
    • 第138話「血槍武士道」(1979年)
  • 江戸を斬るIII 第8話「盗まれた入牢証文」(1977年、TBS / C.A.L) - 助八
  • 人形佐七捕物帳 第33話「泥棒市が結ぶ恋」(1977年、ANB / 東映) - 喜兵衛
  • 新・座頭市(CX / 勝プロ) 
    • 第2シリーズ 第5話「歌声が市を斬った」(1978年) - 浪人
    • 第3シリーズ 第16話「迎え火 送り火 灯篭流し」(1979年) - 源治
  • 江戸の渦潮 第9話「日陰の花に朝が来た」(1978年、CX / 東宝)
  • 大追跡 第14話「大逆転」(1978年、NTV / 東宝) - 高木
  • ザ・スーパーガール 第1話「7人のセクシーギャルが今“激的に”」(1979年、12ch / 東映)
  • 西部警察(ANB / 石原プロ)
    • 第5話「爆殺5秒前」(1979年)
    • 第12話「ビッグバッド・ママ」(1979年)
  • 駆け込みビル7号室 第6話「暴力団のドン! インベーダーに誘拐さる」(1979年、CX / 三船プロ)
  • 獅子の時代(1980年、NHK) - 上田大警部
  • 悪党狩り(1980年 - 1981年、12ch)
  • 土曜ワイド劇場 / 魅せられた美女 江戸川乱歩の「十字路」(1980年、ANB / 松竹) - 伊勢省吾
  • 暴れん坊将軍(ANB/東映)
    • 吉宗評判記 暴れん坊将軍
      • 第97話「おっ母ぁなんか要らねえや!」(1980年) - 新田左近
      • 第155話「将軍の花嫁なんていや!」(1981年) - 山根玄蕃頭
      • 第189話「鬼を哭かせた母ごころ」(1981年) - 藤井将監
    • 暴れん坊将軍II
      • 第80話「黒髪の刺客 吉宗を狙え!」(1984年) - 倉賀将監
  • 警視庁殺人課(ANB / 東映)
    • 第4話「奴が愛した越路吹雪」(1981年) - 黒田理事長
    • 第18話「ハイウェイ殺人事件・死の運び屋」(1981年) - 黒崎社長
  • 闇を斬れ 第16話「隠密犬・危機一髪!」(1981年、KTV / 松竹) - 椎名蔵人
  • 傑作推理劇場 / ガラスの階段(1981年、ANB)
  • 時代劇スペシャル(CX)
    • 新・御金蔵破り(1982年、東映) - 陣馬
    • 十六文からす堂 江戸占い謎を斬る(1982年、三船プロ) - 泉州屋勘兵衛
    • 御用船炎上(1982年、三船プロ) - 大黒屋五兵衛
  • 立花登・青春手控え 第5話「花一輪」(1982年、NHK)
  • 西部警察 PART-II 第3話「生命ある限り」(1982年、ANB / 石原プロ) - 河田
  • 暁に斬る! 第8話「ふんどし異聞」(1982年、KTV)
  • 大岡越前 第6部 第25話「見えぬ目の目撃者」(1982年8月23日、TBS / C.A.L) - 酒井伍介
  • 遠山の金さん 第84話「悪徳のいけにえにされた美人画の女!」(1984年、ANB / 東映) ※高橋英樹
  • 宮本武蔵(1984年、NHK) - 奈良井大蔵
  • 真田太平記(1985年、NHK) - 伴長信

etc.

バラエティー番組[]

  • ジェスチャー(NHK、1964年6月16日)
  • 小川宏ショー(フジテレビ)
  • アップダウンクイズ(NET(現・テレビ朝日))
  • おはようワイド・土曜の朝に(テレビ朝日系)

関連項目[]

  • 鶴田浩二
  • 天知茂


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

齋藤武市

齋藤 武市(さいとう ぶいち、1925年1月27日 - 2011年1月)は日本の映画監督。埼玉県秩父市出身。目次1 経歴2 作品2.1 映画2.2 テレビ経歴[]早稲田大学文学部卒。1948年、松竹大...

鼠小僧次郎吉_(大佛次郎)

テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『鼠小僧次郎吉』(ねずみこぞうじろきち)は、大佛次郎が1931年(昭和6年)に発表した時代小説であり、同作を原作とし、1932年(昭和7年)...

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ じゅん 1948年5月26日 - )は、歌手、女優。東京都調布市出身。本名は渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを...

黒沢のり子

黒沢 のり子(くろさわ のりこ、1947年11月28日 - )は、宮崎県出身の日本の女優。目次1 来歴2 出演作品2.1 映画2.2 テレビドラマ3 関連項目来歴[]劇団ひまわりを経て東映でデビュー。...

黒水晶

曖昧さ回避 この項目では渡辺霞亭の小説と映画化作品について記述しています。黒い色つき水晶については石英#色つき水晶をご覧ください。テンプレート:基礎情報 書籍テンプレート:Portal 文学『黒水晶』...

麻生かおり_(1963年生)

テンプレート:性的テンプレート:AV女優麻生 かおり(あそう かおり、1963年3月17日 - )は、日本の元女優。目次1 来歴2 主な出演作品2.1 劇場映画[5]2.2 アダルトビデオ[7][8]...

麻生うさぎ

あそう うさぎ麻生 うさぎ生年月日1960年12月6日(62歳)出生地日本の旗 日本ジャンル映画、活動期間1982年 - 1985年活動内容女優、タレント主な作品『神田川淫乱戦争』表・話・編・歴麻生う...

麻吹淳子

テンプレート:性的テンプレート:女性モデル麻吹 淳子(まぶき じゅんこ、1955年2月22日 - )は日本の女優、モデル。来歴[]1955年2月22日生まれ。大分県別府市出身。東大阪女子短期大学児童学...

鹿沼絵里

鹿沼 絵里(かぬま えり、1952年12月1日 - 、本名:古尾谷登志江(ふるおや としえ)、旧姓"菅沼")は、日本の女優。東京都出身。旧芸名は鹿沼えり。夫は俳優の古尾谷雅人。目次1 人物2 出演作品...

高田美和

たかだ みわ高田 美和本名梶浦 美知子生年月日1947年1月5日(76歳)出生地日本の旗 日本, 京都府京都市国籍 日本民族日本人血液型A型職業女優活動期間1962年 - 現在活動内容映画、テレビドラ...

高瀬春奈

テンプレート:性的たかせ はるな高瀬 春奈生年月日1954年1月3日(69歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレー...

高沢順子

たかざわ じゅんこ高沢 順子生年月日1955年1月30日(68歳)出生地日本の旗 日本・新潟県新発田市職業女優ジャンル映画、テレビドラマ主な作品映画『新・同棲時代』(1973年)表・話・編・歴高沢 順...

高橋長英

たかはし ちょうえい高橋 長英本名高橋 長英(たかはし おさひで)生年月日1942年11月29日(80歳)出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border...

高橋英樹_(俳優)

Disambiguationこの項目では、俳優の高橋英樹について説明しています。元広島東洋カープ投手については高橋英樹 (野球)をご覧ください。アニメーターについては高橋英樹 (アニメーター)をご覧く...

高橋惠子

曖昧さ回避 この項目では1955年生まれの女優について記述しています。1960年生まれの女優(現・高橋彩夏)については高橋彩夏をご覧ください。たかはし けいこ高橋 恵子本名高橋 恵子(旧姓・関根)別名...

高橋ひとみ

曖昧さ回避 この項目では女優の高橋ひとみについて記述しています。歌手の高橋瞳については高橋瞳をご覧ください。たかはし ひとみ高橋 ひとみ生年月日1961年8月23日(61歳)出生地 日本・東京都血液型...

高村倉太郎

高村 倉太郎(たかむら くらたろう、1921年 - 2005年11月21日)は、日本の映画監督。日本映画撮影監督協会名誉会長。1939年、松竹大船撮影所文化映画部に撮影助手として入所。1948年、「恋...

高木均

たかぎ ひとし高木 均生年月日1925年2月26日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px...

高尾光子

たかお みつこ高尾 光子本名高尾 みち子 たかお みちこ別名高尾 道子 たかお みちこ生年月日1915年7月22日没年月日テンプレート:死亡年月日と没年齢出生地日本の旗 日本 兵庫県西宮市職業女優、元...